【Blu-ray】BD-R/REメディア 28層目【ブルーレイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2013/06/11(火) 19:54:34.39ID:65958SDyBD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html
前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 27層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1361105991/
0764名無しさん◎書き込み中
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:MmngqYXj0765名無しさん◎書き込み中
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:EHrvFk5A>サーボ特性:全数
このサーボ特性全数検査ってのはディスクにレーザーを当てて
グルーブのウォブル特性を全周検査するんかな?
めっちゃ時間掛かかるな。(純粋な)製造コストよりも検査コストの方が高かったりしてw
0766名無しさん◎書き込み中
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:twxsj37Sあれもパナソニック製だったし
0767名無しさん◎書き込み中
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:+nuP1jAo一枚一枚、技術者がじっくり作ってる訳じゃないからね。
単純に手間なんだろな。
0768名無しさん◎書き込み中
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:sziINw/Vそもそも20年後も自分が生きているのか分らない
0769名無しさん◎書き込み中
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:7wS1ghsS> >>673
> スピンドル保存はメディアメーカーも推奨する保存方法だよ。
> 意外と反らないんだね。
> 確かにリブに均等に重さ掛かるから、ケースを横置きにしてるのと同じ状態だもんね。
完璧に嘘だな。
ソースを出せよ。
0770名無しさん◎書き込み中
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:enbE6iQ5これ一枚だけに記録して50年間放置ってのは
電源喪失はあり得ない。冷却停止はあり得ない。放射性物質放出はあり得ない。
故に何ら対策の必要はない。(キリッ
の答弁してた第一次安倍政権なみの対応なので、
普通の人は複数のメディア(別メーカ、別方式)に保存しましょう。
宇宙旅行に持っていくので重量制限が... なんて人は別として。
0771名無しさん◎書き込み中
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:376dZuUJビクターとかがこんな記事も書いてるから、解釈めちゃくちゃになってるんじゃないだろうか
ブルーレイディスクの保管について
https://shop.victor-media.co.jp/blog/blu-ray_disc/1542
>そのようなブルーレイディスクを保管する際に、
>ディスク収納用のジュエルケース(厚さ10mm)やスリムケース(厚さ5mm)などを使用するか、
>スピンドルケースでディスクを重ねて保管することは
>ディスクの記録面がケースに接触しないので問題ありませんが、
>いわゆる不織布ケースで保存することはおすすめできません。
0772名無しさん◎書き込み中
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:kRGUBYY9それは関係ない
スピンドルの方がジュエル、スリムより上だと
頑なに持論展開してる特定の人物がいるから叩かれてるだけw
0773名無しさん◎書き込み中
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:VQ6ESYwhこんな欠陥メディアじゃ売れるわけねぇw
0774名無しさん◎書き込み中
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:T1Ia3xaBフィールドオーダーがズレるアナログエンコーダ
目詰りするアモルファス合金ヘッド
スッゲー困ったちゃんだったな
0775名無しさん◎書き込み中
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:5EKCe/PZどこに、ケース保存よりも上って書いてあるんだ?
パナ、三菱の業務用BD-Rはスピンドル売り製品が大半を締めてる
言いたいのとはわかるよな?
0776名無しさん◎書き込み中
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:twxsj37S0777名無しさん◎書き込み中
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:hn4lCT7v少しはスレ嫁よ
>>495は反り防止でもスピンドル保管が『ベ ス ト』とはっきり書いてるわけだが・・・
0778名無しさん◎書き込み中
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:N5aZNvccおまえ、覚醒剤とかやってないか?
「頑なに持論展開してる特定の人物」とか頑なに信じちゃって……
0779名無しさん◎書き込み中
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:BdReDR7qスペースファクタの点っていうのを考慮したら
そりゃ1枚ケースよりスピンドルの方が場所食わないだろ
0780名無しさん◎書き込み中
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:lA+6+o/40781名無しさん◎書き込み中
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:hn4lCT7v何で単発はスレを全く読まないの?
スペースどうこう関係なくて反りについてのみの話だと散々言われてるやんか・・・
>>780
スピンドルがベストという失言取り消せば済む話なのに
話題をずらして逃げようとばかりするからはよソース出せ!と言われる羽目になる
0782名無しさん◎書き込み中
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:4Az0EjLI0783名無しさん◎書き込み中
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:9SRsCXPH0784名無しさん◎書き込み中
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:5C3s8fXsお前、友達居ないだろ…。
5年くらい前に、太陽誘電、三菱、TDK、Maxellにメディアの寿命について質問したんだけど
その時の回答は、スピンドルとケースの保存で寿命に差はないと各メーカー答えてくれたぞ。
だから、スピンドルがベスト=失言だとは全く思わない。
嘘だと思うなら、各メーカーに質問してみてばいい。
パナや三菱の50年保存対応メディアもスピンドルで売られてるし、
業務用で少しでも不安要素があるなら、スピンドル形状では販売しないだろ。
少し考えれば分かると思うけどな。
0785名無しさん◎書き込み中
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:ant4Y8Vt端っこがくっついていることが結構あることだろうw
0786名無しさん◎書き込み中
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:awhJAdrrBDメディアのメーカーで、
保存にスピンドルを使うことをベストと言って推奨しているのは何処ですか?
BDは、DVDよりも遙かに面ブレに弱いんだから、
DVDの時代の話を持ちだして誤魔化そうとするのは、
意図的に話をすり替えて騙そうとする嘘ですよね。
0787名無しさん◎書き込み中
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:sW0OFL0Zま、ただの痛い子だからもうそっとしとけ
僕の考えたすばらしい保存方法にケチつけられて発狂してるだけ
普通の人間はあの程度を得意げに長文説明なんて恥ずかしくて出来ないから
0788名無しさん◎書き込み中
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:5C3s8fXs>保存にスピンドルを使うことをベストと言って推奨しているのは何処ですか?
Victorだろ。
パナソニック、三菱、TDKに質問送ったから待っとけ
回答は分かりきってるけどね。
0789名無しさん◎書き込み中
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:oI6alIiIこういうのが日々質問状を送ってるのかと思うとちょっと同情するな。
0790名無しさん◎書き込み中
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:2SRNQn+F0791名無しさん◎書き込み中
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:tnWGXWxX>こういうのが日々質問状を送ってるのかと思うとちょっと同情するな
本来は質問されるまでもなく回答を用意してあるべき類の内容だけどな。
実際記録面の状態だけを考えれば理論的には差がない。
あるとすればレーベル面印刷の揮発するインク含有成分の影響とか、
単品ケースまるごと外力で曲がるとか、想定外の事態が起きたり、後に発覚する様な場面。
非常用発電機の同時停止可能性を偶発故障率だけで計算したら億年単位だけど、
設置場所の浸水・流出頻度を計算したら数十年単位でした。という様なオチ。(これは想定が杜撰すぎる例だが)
メーカのサポートだって公式見解的なものを伝えているだけだから
無視できる範囲の差異などは開発部門が可能性を把握してても表には出てこない。
例えばインク云々なら単品ケースでも問題だし、元々NGな事態が起きた場合のマージンの多寡を
公式見解として表明することは(実際に問題が起きる前には)ほとんど無い。
0792名無しさん◎書き込み中
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:ZFqmbSfn使えない枚数を送って新品に交換してくれるものなの?
0793名無しさん◎書き込み中
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:RTCy1wIz直接、製造工場の方に着払いで送るよろし
つーかよーあんなの雇うなよ、電話対応切ってWEB対応onlyにした方がマシ
給料の無駄遣いだ
0794名無しさん◎書き込み中
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:ZFqmbSfn0795名無しさん◎書き込み中
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:2SRNQn+F0796名無しさん◎書き込み中
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:5C3s8fXsいやいや、それが彼らの仕事だろうよ。
BD-R、REの違いを教えてください。みたいな
少し調べたらわかるような事を質問するよりはいいだろう。
土曜だから、とりあえず、年中無休でサポートやってくれてるパナに電話してみた。
スピンドルの保存は問題ない。
ディスクの寿命には影響しない。
とのこと。
前、太陽誘電に質問したときに、稀に有害物質を出すケースもあるらしい。
ケースでも物によってはメディアに対して良くないものもあるんだね。
各メーカーにBD-Rの耐用年数の質問もしてるから、回答が楽しみ。
規制されてなかったら書き込むかも。では失礼。
0797名無しさん◎書き込み中
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:6wgMh5yNムーブできますか?
0798名無しさん◎書き込み中
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:kd+VXcRyコピワン・ダビテン付きはD-VHSからのムーブは不可。
できるのは2004年4月のコピワン適用前に録画したものだけ。
基本的にはね。(意味深)
0799名無しさん◎書き込み中
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:6wgMh5yNコピフリーしか無理ですか?
うちが買ったのコピワン導入後です。
BDにムーブさえできればいいと思ったのですが・・・
(テープで長期保存だと痛んでジッターやブロックノイズが発生しますよね)
ってことは、アナログコピーでもD-VHSのHD画質でのBD化は無理ですね・・・
レコにD3入力が付いてないから
0800名無しさん◎書き込み中
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:e4HakcR60801名無しさん◎書き込み中
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:ekoGegEy俺もステマやりたいんだが。
0802名無しさん◎書き込み中
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:RCqcxZnC論破ワロタwww
スピンドル否定してた奴、今どんな気持ち?www
0803名無しさん◎書き込み中
2013/09/01(日) 11:32:15.15ID:BJoPbDWB> スピンドルの保存は問題ない。
> ディスクの寿命には影響しない。
> とのこと。
回答者の名前を教えて下さい。
『スピンドル保存がベストとメーカーが推奨』という主張だったんだから、回答者はそれを保証したんですよね?
ユーザーが手で挟んで取り扱ってしまってBDに歪を与えてしまった後の面ブレの進行については
条件を限定しない限りは、メーカー側は何も言明できない。
メーカー側が言えるのは、工場出荷状態のものについてのみだよ。
不可能な保証をした回答者の名前を教えて下さいね。
0804名無しさん◎書き込み中
2013/09/01(日) 12:21:27.33ID:ieCPVmgcいやいや、さすがにそれは言いがかりというか屁理屈というか
使用者の不注意なんじゃないだろか
ちょいと一息ついて考えてみようよ
ユーザーの取扱いで発生しうる不良まで保証しろというのは
いくらなんでも酷じゃないかい?
0805名無しさん◎書き込み中
2013/09/01(日) 12:35:33.77ID:cuJck2fjせめてヒット率3割超えるスレで聞け
0806名無しさん◎書き込み中
2013/09/01(日) 13:25:56.19ID:0UONyblV悔しかったら、BD-Rにiリンク付けてD3入力からレーベル面で50年保存対応ケースに録画しろってことだ。
0807名無しさん◎書き込み中
2013/09/01(日) 14:15:38.75ID:IVYeAFPDいや違うだろ。
太陽誘電のダビテン付きD-VHSは全数検査なんで
尼の店舗買いに拘る意味あんの?ってことだって。
0808名無しさん◎書き込み中
2013/09/01(日) 14:17:31.67ID:ZQskcFzrもう時間がないぞ!
0809名無しさん◎書き込み中
2013/09/01(日) 21:00:52.08ID:K1OrjoC10810名無しさん◎書き込み中
2013/09/01(日) 23:21:52.94ID:0n+UaM5a最近のガッコは、8月中に夏休みが終わるらしい。
0811名無しさん◎書き込み中
2013/09/01(日) 23:59:30.49ID:IVYeAFPD中勘助の銀の匙おもしろかったお
明日から学校なんでもう寝るお
0812名無しさん◎書き込み中
2013/09/02(月) 05:09:20.10ID:NHddhJUzそれを、パナソニックは保証したと>>796は主張しているんだから
言う相手は、私ではなく>>796だよ。
それとも、君は>>796本人なのかい?
0813名無しさん◎書き込み中
2013/09/02(月) 08:18:34.40ID:a5Ff0q1l0814名無しさん◎書き込み中
2013/09/02(月) 11:38:18.81ID:NOFx5sMm>取り出したディスクは必ず元のスピンドルケースあるいはプラスチックケースなどに
>保管してください。不織布ケース、ファイルケースなどには保管しないでください。
と書かれてる以上、これ否定するような回答は得られないだろうね
0815名無しさん◎書き込み中
2013/09/02(月) 15:03:30.17ID:MEhStWh6DVDもファイルケースよりスピンドルに保管した方がいいかな?
0816名無しさん◎書き込み中
2013/09/02(月) 15:26:32.72ID:pl3TL10j気温や湿度に気を付ければファイルでもいいんじゃないかな
0817名無しさん◎書き込み中
2013/09/02(月) 15:52:36.37ID:XrdkGm9fファイルケースよりもスピンドル保管の方が安全なんだろうけど
検索性がどうしようもないのがねぇ
0818名無しさん◎書き込み中
2013/09/02(月) 16:05:18.88ID:XrdkGm9fBDメディアにDVDプラケースを全部流用しちゃったから
そのしわ寄せがどうしてもDVD保管に来るんだよね
0819名無しさん◎書き込み中
2013/09/02(月) 16:27:42.71ID:XQngnSyv本当に必要なデータはHDDにもバックアップを取ってあったはずだ
書き込み済みBD-R 30枚をスピンドルケースに綺麗に並べて放り込んだら最後、
多分二度とそこから出すことはないよ
つまりスピンドルケースに入れてもいい円盤=そもそも焼く必要もない、とっとと捨て去るべきデータ
ただ自分の心の安定を得る為に焼いているようなもの
長々と書いたが何が言いたいかというと保存メディアのアクセス性は非常に重要だということ
そういう点においてスピンドルケースは保存方法として不適格
0820名無しさん◎書き込み中
2013/09/02(月) 18:15:01.04ID:PzqJcESZ0821名無しさん◎書き込み中
2013/09/02(月) 21:39:42.90ID:FtQ01YK0保存性についてはスリムケースと変わらない
大量に溜め込む人向きの選択ってだけ
0822名無しさん◎書き込み中
2013/09/02(月) 23:22:06.08ID:m6+co54Qコストについても別に空ケース買っちゃうと結局割高になっちゃう
0823名無しさん◎書き込み中
2013/09/02(月) 23:30:40.06ID:tgZIgvTj0824名無しさん◎書き込み中
2013/09/02(月) 23:48:33.73ID:oYppm/po引っ越すことが多い人はスピンドル保管がベストだろうね
0825名無しさん◎書き込み中
2013/09/03(火) 00:11:27.26ID:S6uSDMOL検索できなきゃタダのゴミ、一度入れると出すのもめんどい。
0826名無しさん◎書き込み中
2013/09/03(火) 00:26:20.12ID:N930CpRjだから安く大量にって人はスピン保存でってことでしょ
0827名無しさん◎書き込み中
2013/09/03(火) 00:33:00.59ID:gx4CCbp3スピンドル保管の人が思いの外多そう
0828名無しさん◎書き込み中
2013/09/03(火) 00:46:47.96ID:S6uSDMOL空になったスピンドルケースはソッコー捨ててる。
つか記録済みディスクあんなのに入れる奴いるか?
0829名無しさん◎書き込み中
2013/09/03(火) 02:13:28.58ID:5oCoyEENこういうケース買ってるの?
http://www.amazon.co.jp/dp/B0009XZVH0/
0830名無しさん◎書き込み中
2013/09/03(火) 02:45:35.18ID:DJcJnhArこれをみれば焼いたメディアから探すのが楽になる
0831名無しさん◎書き込み中
2013/09/03(火) 10:46:56.97ID:u5N+btOR0832名無しさん◎書き込み中
2013/09/03(火) 11:17:06.73ID:6OBsIb+m> 意外と反らないんだね。
> 確かにリブに均等に重さ掛かるから、ケースを横置きにしてるのと同じ状態だもんね。
完璧に嘘だな。
ソースを出せよ。
0833名無しさん◎書き込み中
2013/09/03(火) 11:28:57.10ID:s/ce3Ic0暑いだろ
0834名無しさん◎書き込み中
2013/09/03(火) 11:40:53.65ID:UO/JK2Wzだってスピンドルが一番良いじゃなくて
他のスリムケースと一緒に落ち着いたんだもの
やっぱそうじゃんってな話なんだろ
0835名無しさん◎書き込み中
2013/09/03(火) 17:31:16.21ID:Nng5owJmお世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.karilun.com/img_shop/15/ss52_1368685958.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。
■http://rfi.a.la9.jp/hn203/kb/kb-main3.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/hn203/ansec/animal.html
/
0836名無しさん◎書き込み中
2013/09/04(水) 18:07:01.86ID:RZPZn5SK可も無く不可も無くって感じのちょい不安メディアって感じ?
0837名無しさん◎書き込み中
2013/09/04(水) 18:58:04.67ID:uVk3mhTE0838名無しさん◎書き込み中
2013/09/04(水) 20:00:36.89ID:+tDTbr3cメーカーロゴが付いてる分、海外物よりマシな感じ。
でも結局は自分の環境との相性次第。
試し焼きしてみて問題なければ使えばいいよ。
0839名無しさん◎書き込み中
2013/09/04(水) 20:12:05.06ID:WOznDXTM問題があれば幾ら安くてもリピートされないからね
0840名無しさん◎書き込み中
2013/09/04(水) 20:19:54.95ID:RpDkOeMJ0841名無しさん◎書き込み中
2013/09/04(水) 21:01:29.21ID:hfp1Vt1z数年後に問題無く読めるか?は試し焼きじゃ分からん。
0842名無しさん◎書き込み中
2013/09/04(水) 21:09:48.32ID:44w1Lhtmアーカイブで飯食ってるわけじゃないんだし
0843名無しさん◎書き込み中
2013/09/04(水) 21:30:06.88ID:hfp1Vt1z読めなくていいデータなら、記録する必要すら無い。
>>836
TDKかビクターを挙げていて、不安か?と訊いているので、
クオリティを知りたいんだと思う。
原産国:台湾ならRITEKやCMCだよ。
0844名無しさん◎書き込み中
2013/09/04(水) 21:54:00.35ID:+tDTbr3cは>>754しか使えないなwww
0845名無しさん◎書き込み中
2013/09/05(木) 00:43:07.61ID:vLJBN6KAまあ読めたが、アナログ放送を録画したものだったので画質があれだ・・・
0846名無しさん◎書き込み中
2013/09/05(木) 00:43:09.35ID:cs3/RMr9何言ってるんだ、こいつ。
0847名無しさん◎書き込み中
2013/09/05(木) 02:25:23.59ID:+3FFgK0o2倍速DLが一枚172円
6倍速25GBがスリムケース付きで一枚79円
パナ国産2倍速50GB 10枚 1,724円
http://www.amazon.co.jp/dp/B005RY6JBS
パナ国産4倍速25GB 50枚 3,398円
http://www.amazon.co.jp/dp/B005RY6JEU
パナ国産6倍速25GB 20枚 1,580円
http://www.amazon.co.jp/dp/B005RY6J7C
0848名無しさん◎書き込み中
2013/09/05(木) 18:14:09.65ID:Tuxgwylz魅力もあるな。んー、でもやっぱりDLかな。
0849名無しさん◎書き込み中
2013/09/05(木) 19:35:48.07ID:aevK8fqd0850名無しさん◎書き込み中
2013/09/05(木) 19:58:32.73ID:w5i6HuIx0851名無しさん◎書き込み中
2013/09/05(木) 21:04:55.75ID:/cPUwSVJ日立マクセル 繰返し録画用BD-REに1回用BD-R誤混入
maxell 「ちょい書きレーベル・録画用DVD-Rディスク」 回収&交換
maxell 「マクセル音楽用CD-RWディスク」 回収&交換
maxell 「マクセル録画用CPRM対応 DVD-Rディスク」 回収&交換
0852名無しさん◎書き込み中
2013/09/05(木) 21:41:38.19ID:7JpIa8pD0853名無しさん◎書き込み中
2013/09/05(木) 23:10:25.82ID:3JnEHE3m後で悔やむのは嫌だし安心には変えられん
だから俺はパナ一択
0854名無しさん◎書き込み中
2013/09/05(木) 23:42:48.54ID:sCFdHbd4と言う人はいないの?www
0855名無しさん◎書き込み中
2013/09/06(金) 00:58:43.34ID:puxFsv8+4倍でも10倍とか12倍とか選べてそんなに急がないから6倍ぐらいで焼いてるけど。
0856名無しさん◎書き込み中
2013/09/06(金) 01:56:00.98ID:I8mXJhQM> 頑なにスピンドル保存を否定し続けた人が消えちゃったね
別に否定はしていないんだが。
スピンドル保存がベストだとメーカーが推奨しているというソースを出してくれと言っているだけだよ。
BDの初期には想定外だったものが実はベストの保存法だと判明したとメーカーが言っているという主張ならば
その根拠となるソースを示せばいいじゃないか。
パナソニックの回答者の名前さえ出せないのは、疑うしか無いね。
0857名無しさん◎書き込み中
2013/09/06(金) 02:07:32.21ID:xu7W/o/x日本製パナBD-R25GBの話だが
4倍速BD-Rでも大丈夫な奴はほぼ100%10倍速で焼いても問題ないんだけど
たまにハズレロットを掴むと10倍速だと4枚に1枚とか、かなりの頻度で焼きミスする
もちろん確信犯の速度違反だから自己責任の範囲内なんだけどね
そういう残念ロットとおぼしき時は、残りはおとなしく4倍速で焼く
(ハズレロットという言い方は語弊があるな、安全余裕度が比較的小さいロットね)
6倍速BD-Rでは10倍速で焼いてもそういう現象はまだないかな
当たり前だけど4倍速よりも6倍速メディアの方が品質はだいぶ上ってことだね
0858名無しさん◎書き込み中
2013/09/06(金) 02:10:13.26ID:xu7W/o/x消えたら困るものは必ずHDDにも
ちゃんとバックアップは取ってある
0859名無しさん◎書き込み中
2013/09/06(金) 03:05:43.33ID:/66TkJ1cパナと三菱は宣伝可
0860名無しさん◎書き込み中
2013/09/06(金) 03:12:22.61ID:X4ainOrKなかった事にされる?
0861名無しさん◎書き込み中
2013/09/06(金) 03:20:26.12ID:V8H5Oyg70862名無しさん◎書き込み中
2013/09/06(金) 03:28:05.29ID:+h8y8rERパナが交換してくれる上限は5枚まで、これマメな
0863名無しさん◎書き込み中
2013/09/06(金) 04:16:17.06ID:fBBuffVF■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています