トップページcdr
985コメント256KB

【Blu-ray】日本製 BD-R/RE/XL 2枚目【ブルーレイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2012/08/17(金) 20:23:40.26ID:AOIifS9z
日本製のBD-R/RE/XLについて語るスレッドです。

□製品情報
http://panasonic.jp/media/
http://www.sony.jp/bd-media/
http://victor-media.co.jp/media/visual/bd-r.html
http://victor-media.co.jp/media/visual/bd-re.html
http://www.tdk-media.jp/tjbbd01/cat001.html
http://www.tdk-media.jp/tjbbd01/cat002.html
http://www.verbatim.jp/bd/
http://startlab.co.jp/thats/list.asp?md=10&yt=10
http://startlab.co.jp/thats/list.asp?md=12&yt=10
http://startlab.co.jp/thats/list.asp?md=11&yt=10
http://startlab.co.jp/thats/bd-r.html

□前スレ
【Blu-ray】日本製 BD-R/RE/XL【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1315997021/
0045名無しさん◎書き込み中2012/09/09(日) 23:15:33.32ID:gBqTI03u
>>44
バッファエラーの防止策が無かった頃はよく途中で止まってたな
アレってメディアの要因も大きかったのか?
0046442012/09/10(月) 00:08:05.14ID:fSCDM9OW
>>45
バッファエラーの機構は確かになかったですねw 焼き終わるまでマウスにも一切触らず祈るような気持ちでした。
当時粗悪品も多くて全く焼けないものや記録層が剥がれてるものもあったので、せめて知ってるブランドを買おうと手を出しました。
今思うとTDKが悪かったのかどうか、定かではありませんが、仮にちゃんとした品質でもそのときの環境等で失敗すると
その後手を出さなくなる現象は消費行動として怖いなと思った次第です。
0047名無しさん◎書き込み中2012/09/11(火) 03:37:10.89ID:NLPRPE8o
>>42
管理領域がアボ〜ン?
0048名無しさん◎書き込み中2012/09/11(火) 04:19:06.19ID:mG3hFG6i
エラー修復掛けると助かることがあるけど、最初に出てきた修復のダイアログ閉じると以降出てこない
あと二層以上は国産だろうがエラーも多くて保存には向かんかったような?特にRE
0049名無しさん◎書き込み中2012/09/11(火) 09:13:58.78ID:OnABDsTM
>>47
そうなのですか、、
0050名無しさん◎書き込み中2012/09/13(木) 00:24:29.07ID:BnzkfOEC
BD-RE"書換可能1000回?"ってRAM的な使い方したら直ぐに壊れそうじゃんか
DVD-RAMにもバックアップして併用にしたぜ
0051名無しさん◎書き込み中2012/09/13(木) 01:10:49.50ID:2p/MHr0e
尼からのお知らせでTDKの1層Rスピンドルがやたらと安くて飛びつきそうになった
0052名無しさん◎書き込み中2012/09/13(木) 07:02:28.62ID:XY5plTXy
>>41
中身パナだったよ
今7千円弱だけど6千円くらいになったら値ごろ感もでてくるのだが
0053名無しさん◎書き込み中2012/09/13(木) 19:58:46.49ID:BnzkfOEC
誘電DLの中身はパナかぁ
DLは自社製造できないのかな
よくその気になったなぁ
0054名無しさん◎書き込み中2012/09/14(金) 02:07:15.32ID:LMcivgdi
中国製DLにクレーム付いた?やっぱ安いだけじゃダメだな
0055名無しさん◎書き込み中2012/09/14(金) 02:25:52.73ID:k7U5jugQ
誘電はあんだけ日本製アピールしてたから従来のDL買った人は怒るだろ
0056名無しさん◎書き込み中2012/09/14(金) 09:29:11.93ID:NKvqOE6v
>>55 店頭で太陽誘電を見たらLTHの表示が小さかった。勘違いさせる気か?
0057名無しさん◎書き込み中2012/09/14(金) 13:19:47.45ID:ht12W8xA
ビクターの誘電OEMも「LTH」の表記が小さくてわかりにくいな。
知らずに勘違いして買う人も多いだろう。

ま、今のところ誘電のLTHのデータが消えたという話も無いから、
理論上の保存性を気にしなければ大きな問題でもないが。
0058名無しさん◎書き込み中2012/09/14(金) 15:55:06.88ID:pEFm3XO4
LTHは勘違いさせる気マンマンでしょ

>>今のところ誘電のLTHのデータが消えたという話も無いから
誘電か三菱かは分からないけど2chに読めなくなった報告はあったよ
真贋分からないが
0059名無しさん◎書き込み中2012/09/15(土) 02:05:52.29ID:vZEgy7Qx
これで、誘電は中国製DLの販売を止めるのかな

ビクターLTHが誘電OEMとは知らなんだ
ずっとパナOEMだと思っとったけど、パナはLTHやらないよな
0060名無しさん◎書き込み中2012/09/15(土) 12:28:03.73ID:DBpEgFEk
皆が定期的に買い続ければLTHや海外OEMに頼らずに済むのさ…
0061名無しさん◎書き込み中2012/09/15(土) 23:02:25.77ID:s8mzDU8Y
おすすめリストみたいなのないの?
0062名無しさん◎書き込み中2012/09/18(火) 20:07:43.02ID:Jw3Q92LX
ジョーシン通販で買ったパナ日本製LM-BRS25LT50
スピンドルの上のほうのディスクしか見てないけど、外周淵部に白化した斑点が2,3個あるディスクが2枚あった。
内側の接着が剥がれてんのかな
0063名無しさん◎書き込み中2012/09/18(火) 21:42:02.82ID:hgYxUMfW
>>62
不良品交換汁
0064名無しさん◎書き込み中2012/09/18(火) 22:26:34.68ID:uSpA0BIS
>>不良品交換汁
だね

>>外周淵部に白化した斑点が2,3個あるディスクが2枚あった
それ確か価格スレに報告している人いたよ
爪でカリカリやったら剥がれたとかで
0065名無しさん◎書き込み中2012/09/19(水) 17:19:32.22ID:HspNl7KT
プリンタブルでは、よくあることでねーの?
0066名無しさん◎書き込み中2012/09/19(水) 19:24:44.68ID:6Z6/dgEZ
ないよ
スピンドルケースはTDKがしっかりしてる
三菱LHTは側面がべたついてる
イルカ最強だな
0067名無しさん◎書き込み中2012/09/19(水) 19:45:47.15ID:Rs5K0sAy
TDKだけはねーわ
0068名無しさん◎書き込み中2012/09/19(水) 19:54:21.67ID:rt2TQZsG
パナのスピンドルって縁がスベスベで掴みにくいんだよな
加工精度がいいんだろうけど、もうちょっと指に引っかかり安い方が扱いが楽だ
0069名無しさん◎書き込み中2012/09/19(水) 21:18:59.17ID:tymf6Y6i
やぁ、おじさん。
年取ると手が乾燥して物を掴みにくくなるらしいな。
0070名無しさん◎書き込み中2012/09/19(水) 21:52:43.43ID:zOfzloMQ
>>69
自己紹介乙
0071名無しさん◎書き込み中2012/09/19(水) 22:51:00.53ID:a4GWY4+T
しょうもないことで喧嘩するなよ・・
0072名無しさん◎書き込み中2012/09/20(木) 15:48:00.51ID:1rJcm537
光学メディアの持ち方知っている人と知らない人の喧嘩です
0073名無しさん◎書き込み中2012/09/20(木) 15:59:21.68ID:6md7I+96
激安メディアのPRODISKは縁の加工だけはしっかりしてる。
縁の加工はさほど難しいことでもなければコストがかかるわけでもなさそう。
0074 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 2012/09/20(木) 16:16:46.32ID:fl9WXR8z
縁の処理は時間がかかるから生産効率悪くなってコストが上昇
CD-R時代は三菱が上手かったとか聞いた事あるけど
0075名無しさん◎書き込み中2012/09/20(木) 18:13:20.43ID:j1MLvR9K
緑の加工って何だよ
マジックで緑に塗るのか?
0076名無しさん◎書き込み中2012/09/20(木) 18:21:56.61ID:ipHM8XFw
釣られそうだクマー
0077名無しさん◎書き込み中2012/09/20(木) 18:52:11.35ID:car5/TPp
>>76
こいつはマジだ
0078名無しさん◎書き込み中2012/09/20(木) 18:54:23.95ID:nZjLtRkC
>>68
バカが絡んできて本題からズレたけどホントに滑りやすいよね
スピンドルから取り出すときは穴に指入れらんないから結構キケン
0079名無しさん◎書き込み中2012/09/20(木) 20:57:19.04ID:VajSJ8WP
指舐めりゃいいじゃん
いつもやってんだろ
0080名無しさん◎書き込み中2012/09/20(木) 23:41:47.46ID:10Bfg5BM
CD-R時代は構造上レーベル面の色でエラーレートが変わったという今では信じられないお話が
0081名無しさん◎書き込み中2012/09/21(金) 12:41:31.52ID:THRug2zQ
>>78
だから手が乾燥してんだろオッサンw
0082名無しさん◎書き込み中2012/09/21(金) 13:13:14.97ID:jTeqGRld
UDF2.6や2.5の書き込みって、ブルスク率高くないですか?
22.3GB以下に収めてるはずなのに、容量足りない→ブルスクとか、
頻繁ではないですけど、10枚に一枚ぐらいの割合で起きる。
0083名無しさん◎書き込み中2012/09/21(金) 13:17:07.97ID:nu2DmS2M
>>82
意味がわからん
容量ギリの書き込みすると、PCがBsoD(ブルースクリーン)発生するって事?
0084名無しさん◎書き込み中2012/09/21(金) 13:34:13.86ID:mvInVJ9g
なぜ書き込み失敗するとブルスクになるんだ・・
それは書き込みソフトかPCの問題だろ
0085名無しさん◎書き込み中2012/09/21(金) 13:55:33.38ID:rZ0iFoUs
>>81
コイツ実はチョン製しか買えない貧乏ジンだな
日本製そんなに羨ましいですか
0086名無しさん◎書き込み中2012/09/21(金) 15:04:27.84ID:uy56JAOi
コリア製BDメディアって見たことねーな
つーか貧乏ジンてw
0087名無しさん◎書き込み中2012/09/21(金) 15:29:13.60ID:EmEcBIUd
BD-Rの生産工場があるのは日本、台湾、中国、シンガポール、インド。
ちなみにパナのBD-ROM生産工場はカリフォルニアにある。
0088名無しさん◎書き込み中2012/09/21(金) 16:16:14.90ID:rZ0iFoUs
馬鹿相手なんで侮蔑の意味で使ったセリフなのにマジレスとかヤメてくれい
【貧乏人=ビンボージン(生まれながら貧乏を宿命づけられた人種)、チョン製=あったら史上最低品質お前にお似合いダナー】の意
0089名無しさん◎書き込み中2012/09/21(金) 16:51:53.56ID:tVb52AUQ
他人に伝わらないオレ用語で煽って悦に入るのは痛い人
勘違いと言った方がまだマシだったな
0090名無しさん◎書き込み中2012/09/21(金) 18:39:05.31ID:F6aqv+OC
オランダやUAEはもう解体したか
0091名無しさん◎書き込み中2012/09/21(金) 19:39:42.14ID:TtKq4iVj
ID:rZ0iFoUs「ウリジナルニダ」
0092名無しさん◎書き込み中2012/09/21(金) 22:16:49.24ID:7nEAGIED
XLはどれが良いの?
それもパナソニック?中国製だけど
XLって高すぎ
0093名無しさん◎書き込み中2012/09/22(土) 00:26:06.63ID:Mww36lmc
>>92
現在発売されているBD-R XLは全てTDK製
RE XLはパナ製
0094名無しさん◎書き込み中2012/09/22(土) 00:45:37.13ID:Mq4BlHO/
RE XLとか出ている事自体知らなかったyo
x2 100G ベリファイ入れたら等速とか地獄だな
0095822012/09/22(土) 12:31:55.62ID:sc8cF96r
>>83-84
容量-1GBぐらいでまとめて焼いてたんですが、小分けして追記したら発生しなくなりました…。

ファイルによって、合計9GBなのに書き込んだら13GBも占有してたり、追記したら合計サイズが正しくなったり、
わけがわからないけど、解決しました。すみません。
0096名無しさん◎書き込み中2012/09/22(土) 12:59:36.12ID:UnpHzR8s
USB外付けドライブ?
大容量データだと途中でデータ転送が遅れて書込みに間に合わなくなってるのでは?
0097名無しさん◎書き込み中2012/09/22(土) 14:35:49.93ID:RTzCj4fQ
128GBのメディアって売ってないの?
0098名無しさん◎書き込み中2012/09/22(土) 18:30:54.09ID:KN0lJJGs
>>97
全く売れてまへん
0099名無しさん◎書き込み中2012/09/22(土) 18:39:59.46ID:BJeo1Lga
ネットですら売ってるところを見つけられないって
0100名無しさん◎書き込み中2012/09/22(土) 22:29:01.33ID:iCaW51L9
>>93
じゃあ、パナのパッケージ買っても中身はTDK製なわけですよね
TDKとパナやシャープだと1枚あたり1000円近く値段が違っていたボッタクリだ
まだまだ高い。1500円くらいまで下がってくれないかとも思うけど
こんなん誰も買いそうにないもん。値段下がりませんわ
0101名無しさん◎書き込み中2012/09/22(土) 23:15:18.43ID:Mww36lmc
>>100
パナもライセンス取得してるみたいだから
そのうちパナ製も出てくるかもね
0102名無しさん◎書き込み中2012/09/23(日) 00:41:09.49ID:d+gkctLT
XLは焼きミスなんかしたら金ドブに捨てたと同じだしな
やっぱ良、不良に限らず保証付けるべきだよ
ちゃんと書き込みできなかったディスクは無償で交換しますって
普及させるつもりならそのくらいやって貰わないと
0103名無しさん◎書き込み中2012/09/23(日) 01:27:07.62ID:/EZnhtHD
パナソニックのDL、今日届いたものの中心部が気泡入りが2枚
これはいつもの事なんだけど、あと1枚はなんかテグスというかビニールっぽいの何かの細い切れ端のようなものを
一緒にハードコーティングしちゃいました。って感じになってる。交換してもらう
いつにもまして酷い。表面埃だらけだし
0104名無しさん◎書き込み中2012/09/23(日) 05:01:04.82ID:cSY+vEu5
日本製の品質も地に落ちたもんだなぁ
0105名無しさん◎書き込み中2012/09/23(日) 09:35:18.97ID:8WOQiPJa
ソニー製なら画像無しでも信じたけどなw
0106名無しさん◎書き込み中2012/09/23(日) 10:44:25.25ID:WQcclxwJ
>>103
〜いつものこと・・・いつも??

SP?型番晒して
0107名無しさん◎書き込み中2012/09/23(日) 14:18:15.18ID:pA5YDorc
>>106
ttp://joshinweb.jp/av/7302/4984824943902.html?ACK=GPS&CKV=4984824943902
これこれ。スピンドルは買ったこと無い。1層の表面は綺麗。酷いのがDL。
蛍光灯の下で見れば分かる。中心部の気泡なら10枚パックのうちに1枚は必ず入ってる
あと中心部の白い掠れた汚れと端の部分にも糊のあとっぽいのが1ミリほどの汚れが
ポツポツある。ここまでは、許せる範囲。今回みたいな細い何かの切れ端を一緒にハードコートしちゃったような
ディスクは初めて。
実際に焼かれる部分は綺麗なんだけど、円の中心の穴が開いている部分から3センチ
端1センチが汚らしいんだよパナは。
0108名無しさん◎書き込み中2012/09/23(日) 14:26:21.11ID:d+gkctLT
ただでさえプリンタブルはラベル面の皮膜が回転中に飛び散るのに、これだから
無地タイプをもっと増やしてくれ
0109名無しさん◎書き込み中2012/09/23(日) 14:36:14.17ID:JhBlZPjw
> 実際に焼かれる部分は綺麗なんだけど
だからメーカーとしても性能上問題にならないから
そういうものとして出荷してるんだろうな
0110名無しさん◎書き込み中2012/09/23(日) 14:56:00.92ID:J3lM1VF/
> メーカーとしても性能上問題にならないから
これが一昔前なら、ライン上で弾いてたんだろーけどな
とは言え他ブランドより高いんだからこれ位は不良扱いして欲しいわ
0111名無しさん◎書き込み中2012/09/23(日) 15:49:56.10ID:H0Bl0Aem
つーか、言えば交換してくれるよ
俺なんかプリンタブル加工のセンターが出ていない
ドライブがキャッチミスor回転ムラ起こす可能性があるのではないか?
ってメール出したらこの程度でも交換してくれたことあるし
勿論、記録面のキズでも交換したことある
0112名無しさん◎書き込み中2012/09/23(日) 19:44:51.53ID:RTwYj30G
>>110
その不良品を集めて半額で売ってくれんかのう
0113名無しさん◎書き込み中2012/09/28(金) 21:58:22.67ID:gId8mU5q
http://www.mcmedia.co.jp/enterprise/index.html

どこで売ってるの、これと検査機能付き業務用BDドライブってw
0114名無しさん◎書き込み中2012/09/28(金) 22:13:05.35ID:gId8mU5q
http://pioneer.jp/press/2012/0124-1.html

これらしい、220000円とかw
0115名無しさん◎書き込み中2012/09/28(金) 22:58:17.54ID:0vEO4fGh
YSSが買いそう
0116名無しさん◎書き込み中2012/09/29(土) 15:37:49.31ID:vedZb/2M
確か、PR1の時に手が出せないって言っていた気がする
yss氏
0117名無しさん◎書き込み中2012/10/01(月) 12:56:31.28ID:wdrPyyPY
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B0088VGQT2/ref=noref?ie=UTF8&psc=1&s=computers
これって日本製?
XLは全て日本製って事でいいの?
台湾にはXL作れる技術がまだ無いと思うんだけど
0118名無しさん◎書き込み中2012/10/01(月) 14:44:36.59ID:RZNUJzpF
>>117
自社支那製だろ
0119名無しさん◎書き込み中2012/10/01(月) 16:35:19.74ID:+GzQmhbm
>>117
今売ってるBD-R XLは全て中国産TDK
BD-RE XLは国産パナ
0120名無しさん◎書き込み中2012/10/01(月) 17:12:44.85ID:Wjy8pqPz
初回限定版は日本製TDK(OEM)
通常版は中国製TDK(OEM)
0121名無しさん◎書き込み中2012/10/09(火) 21:10:42.29ID:N+MxLkx2
データ用BD−Rって見たことなんだけど、無いのかな?
録画用でもデータ焼けるけど・・・
0122名無しさん◎書き込み中2012/10/09(火) 21:27:04.58ID:Ux2OJXpL
>>121
https://www.google.co.jp/search?q=BD-R%E3%80%80%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E7%94%A8&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a
0123名無しさん◎書き込み中2012/10/09(火) 21:30:35.56ID:N+MxLkx2
アマゾンであったのか・・・
ついさっきまでアマゾン見てたのに見つけられなかったわ
0124名無しさん◎書き込み中2012/10/09(火) 23:21:32.34ID:81d71dzz
>>123
池袋のビックでもヤマダでも普通に売ってるわ
0125名無しさん◎書き込み中2012/10/11(木) 11:53:57.88ID:MAyw1atN
なんで映像用よりデータ用が高いの?
データ用がBER特性がいいとかの世迷い言は通用しない。
DVD-Rなんて保証金が乗ってるのに映像用が安かったな。
0126名無しさん◎書き込み中2012/10/11(木) 11:55:02.00ID:MAyw1atN
今は保証金って乗ってなかったよな?
0127名無しさん◎書き込み中2012/10/11(木) 11:56:03.01ID:eAR84FgK
>>125
数が出るほうが安くなる
0128名無しさん◎書き込み中2012/10/11(木) 12:01:49.58ID:MAyw1atN
http://www.akibaoo.co.jp/01/main/s/0/actionNameTxt/ctgry/cmdtyFlagTxt/sr/ctc/02291100
http://www.akibaoo.co.jp/01/main/s/0/actionNameTxt/ctgry/cmdtyFlagTxt/sr/ctc/02291200

あきばおーはデータ用BD-Rの取り扱い辞めてるな
DLはソニーだけ細々とやってる>>ID:N+MxLkx2が無いと思ったのも無理は無い
0129名無しさん◎書き込み中2012/10/11(木) 12:04:22.59ID:MAyw1atN
>>127
そうなんだけど、保証金の無くなった今、データ、映像と分ける理由ってないだろってこと。
映像用と言われるものでもデータ用として利用可能と明記してるものもあるし。
0130名無しさん◎書き込み中2012/10/11(木) 12:06:05.92ID:MAyw1atN
保証じゃなく補償ねスマソ
0131名無しさん◎書き込み中2012/10/11(木) 12:32:35.05ID:M8FxkSJq
バーベはデータ用が海外自社製、録画用が他社製(CMC)。
わざわざ分けてる理由は知らんがデータ用の方が品質を重視してるっぽいな。
0132名無しさん◎書き込み中2012/10/11(木) 20:28:12.23ID:eAR84FgK
>>129
映像用は補償金のってるよ
0133名無しさん◎書き込み中2012/10/11(木) 21:11:08.96ID:krqhvjS2
まぁ、普通に差別化するとそうなるわな。
データ用とかわかりにくい品質の差別化じゃなく、
書込み速度にあわせて、データライフxx年保証とかでグレード付けすればいいのに。
0134名無しさん◎書き込み中2012/10/11(木) 21:13:27.86ID:krqhvjS2
>>132
いつの話してんだ。
乗ってないから、リッピングが違法になったことも知らんのか
0135名無しさん◎書き込み中2012/10/11(木) 21:47:51.11ID:mJn4l0lD
>>134
0136名無しさん◎書き込み中2012/10/13(土) 04:34:12.48ID:76jH6jXp
>>134
http://www.sarvh.or.jp/dis/dd_navi.html
0137名無しさん◎書き込み中2012/10/13(土) 11:18:40.63ID:uIaljWw8
んなもんかってに課金設定しただけだろうが。
どこのメーカが払ってるのか言ってミロ。ウスノロ
0138名無しさん◎書き込み中2012/10/13(土) 15:47:52.23ID:GHKesY9H
 
0139名無しさん◎書き込み中2012/10/13(土) 23:47:07.61ID:P+796Fn7
ジョーシンは阪神が日本一になったらまたクープン出すのか?
50枚スピンドル2000円台にならないかな…
0140名無しさん◎書き込み中2012/10/21(日) 00:37:18.55ID:KKrLGp8R
何で、BD-R DLは、BD-Rよりもデータ読み込み可能寿命が短いと言われているの?
アニメを録画するならR DLよりもRの方がいいの?
0141名無しさん◎書き込み中2012/10/21(日) 08:22:06.13ID:e8WJCu56
>>140
お前さんには関係ない話し。
好きなの使ってOK。
0142名無しさん◎書き込み中2012/10/21(日) 20:39:40.00ID:KKrLGp8R
>>141
知らないならレスするなくたばれクズ野郎
0143名無しさん◎書き込み中2012/10/21(日) 20:42:43.61ID:j/PS+rIp
ケンカはやめて!
0144名無しさん◎書き込み中2012/10/21(日) 23:53:26.15ID:WKzGLATQ
>>142
お前は2層使っとけ
問題ないから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています