【Blu-ray】日本製 BD-R/RE/XL 2枚目【ブルーレイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2012/08/17(金) 20:23:40.26ID:AOIifS9z□製品情報
http://panasonic.jp/media/
http://www.sony.jp/bd-media/
http://victor-media.co.jp/media/visual/bd-r.html
http://victor-media.co.jp/media/visual/bd-re.html
http://www.tdk-media.jp/tjbbd01/cat001.html
http://www.tdk-media.jp/tjbbd01/cat002.html
http://www.verbatim.jp/bd/
http://startlab.co.jp/thats/list.asp?md=10&yt=10
http://startlab.co.jp/thats/list.asp?md=12&yt=10
http://startlab.co.jp/thats/list.asp?md=11&yt=10
http://startlab.co.jp/thats/bd-r.html
□前スレ
【Blu-ray】日本製 BD-R/RE/XL【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1315997021/
0302名無しさん◎書き込み中
2013/03/16(土) 16:27:04.07ID:UNyCjTPN0303名無しさん◎書き込み中
2013/03/16(土) 16:39:05.52ID:sfzJAE7p0304名無しさん◎書き込み中
2013/03/16(土) 23:21:35.58ID:KnqLoYxyビクターやTDKのBD入れられるケースって大丈夫なん?
0305名無しさん◎書き込み中
2013/03/17(日) 05:30:50.46ID:Ckl2Kr8p>データって果敢無いよな・
果 敢 無 い ?
どーゆー意味?こんな日本語はない
>>301
>自分もその認識に近い。
意味不明の寝言ほざいてる>>300の認識を理解してるというなら解説してくれ
0306名無しさん◎書き込み中
2013/03/17(日) 14:01:04.22ID:m+mMnB37「分かんないよな」の変換ミスだろう。それくらい文脈から判断しなさい
0307名無しさん◎書き込み中
2013/03/17(日) 15:49:07.85ID:HNmRibax俺も全然果敢なかったわ
0308名無しさん◎書き込み中
2013/03/17(日) 18:16:40.40ID:hfFR31Xeお前は中卒か
0309名無しさん◎書き込み中
2013/03/18(月) 02:00:38.60ID:ZNCmuFxX( ´,_ゝ`)バカジャネーノ
0310名無しさん◎書き込み中
2013/03/18(月) 03:34:40.77ID:zEsm36940311名無しさん◎書き込み中
2013/03/19(火) 08:06:38.96ID:nT3w4bmf0312名無しさん◎書き込み中
2013/03/20(水) 07:59:39.99ID:4y9jDi/4儲からないでしょうが、会社を潰されるかもしれませんが、たまには市場原理に当てはまらないアホなことをしてみませんか。ちなみにオススメしません。
0313名無しさん◎書き込み中
2013/03/20(水) 08:16:58.58ID:S9YaUzfz最近のTDKの品質ってどうなの?
0314名無しさん◎書き込み中
2013/03/20(水) 08:28:03.81ID:VRxaQXiI具体的商品番号を書いてから出直してください
>TDKの日本製DVD-R (自社ID、誘電OEM、台湾CMC etc)
0315名無しさん◎書き込み中
2013/03/20(水) 09:37:27.04ID:G4PY9A+U本来ならそれが光学メディアの役割なんだけどね・・
自分の保管環境では5年前に焼いたDVD-Rは今のところ無事読み出せているが、
30年持つとは到底思えない。理論上は持つらしいが、意味のない数字だ。
0316名無しさん◎書き込み中
2013/03/20(水) 11:50:17.12ID:EwiGTVv5ネット化などで「記録メディアの位置づけ低下」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130315_591854.html
同工業会は、Blu-ray DiscやDVD、ビデオテープなど、記録メディアに
関する調査研究や普及啓発などの活動を行なっており、1948年10月設立の
前身となる磁気録音テープ工業会からの活動を含め、約60年間活動を続けてきた。
光学メディアはもうオワコン
0317名無しさん◎書き込み中
2013/03/20(水) 11:51:47.45ID:W9gbSYgN個人情報漏洩した事件があったぞ
0318名無しさん◎書き込み中
2013/03/20(水) 13:22:53.95ID:Wo+MwaeV0319名無しさん◎書き込み中
2013/03/20(水) 13:25:06.27ID:GGw5C6WXあるとしたらファーストサーバ事件
0320名無しさん◎書き込み中
2013/03/20(水) 14:10:29.88ID:VRxaQXiIパナソニックの動向で存続していたのかな
加盟・賛同企業で業績が良い会社がないからリストラされた?
0321名無しさん◎書き込み中
2013/03/20(水) 14:54:44.98ID:+prQH+Ox0322名無しさん◎書き込み中
2013/03/20(水) 16:07:38.70ID:cFKxxpM9アナログ4:3時代のワイドテレビや地デジのB-CASなど、
ユーザーからしてみれば「は?」と思うようなおかしなことばかりやってる。
0323名無しさん◎書き込み中
2013/03/20(水) 16:23:09.38ID:G4PY9A+Uそんな提灯団体が無くなるのは良い傾向だと思うけどね。
別に世の中から記録メディアが無くなるわけでもない。
JASRACも消えないかなー。
被災地や北海道にまで「昼間は暖房消せ」のCM流す民放連も。
0324名無しさん◎書き込み中
2013/03/20(水) 18:03:29.72ID:xM4Nyhbw何より、磁気テープは(HDDを含む)ディスク媒体と違い
燃えない限り一瞬で全てがパーになるという可能性が極めて低い
(何かがあっても部分的に再生できる可能が高い)
0325名無しさん◎書き込み中
2013/03/20(水) 20:31:11.05ID:GGw5C6WXそれから減衰しますし
0326名無しさん◎書き込み中
2013/03/20(水) 21:34:48.18ID:sYb/ek7xデータならHDDをミラーリングしといて、5年ぐらいに1回データを新しいHDDに移行させればいい
それが一番確実
0327名無しさん◎書き込み中
2013/03/21(木) 08:13:45.09ID:xIo7qlYP0328名無しさん◎書き込み中
2013/03/21(木) 18:21:39.66ID:Lm+wDio00329名無しさん◎書き込み中
2013/03/21(木) 18:24:50.91ID:Lm+wDio0磁気テープも40年たつと磁性体がはがれてきたり消えたりする。
映画のフイルムなら厳重に密封してた物が100年持った実績がある。
0330名無しさん◎書き込み中
2013/03/21(木) 20:01:31.69ID:G087ncsE0331名無しさん◎書き込み中
2013/03/21(木) 21:43:53.14ID:346uwqX20332名無しさん◎書き込み中
2013/03/22(金) 00:39:11.55ID:8YL4a0Qz現状の無事保存率と
今はどんな媒体使ってるのかな?
0333名無しさん◎書き込み中
2013/03/22(金) 02:29:35.36ID:NPQS3GdR接続するインターフェースもSCSIとかATAPIとかすたれつつあるしなあ。
0334名無しさん◎書き込み中
2013/03/22(金) 05:04:59.77ID:c1lMqpoJたくさんの古くなったRAMから新しいRAMにコピーし直す部署があるにちがいない
ヘタを打つとそこに異動させられるとか
0335名無しさん◎書き込み中
2013/03/22(金) 07:37:04.93ID:nI45D93W市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました
生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています
期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください
0336名無しさん◎書き込み中
2013/03/22(金) 11:41:46.96ID:RLCZKNspさすがにDVD-RAMは時代遅れだろうし
0337名無しさん◎書き込み中
2013/03/22(金) 13:31:33.21ID:c1lMqpoJhttp://www.setia.jp/SHOP/MSPAN-1711a.html
0338名無しさん◎書き込み中
2013/03/22(金) 13:52:54.19ID:R6Asg1Ju普通のBDドライブで焼けんの?
本当に50年もつんなら悪くないが…
0339名無しさん◎書き込み中
2013/03/22(金) 14:31:33.43ID:YJNjyofP0340名無しさん◎書き込み中
2013/03/22(金) 15:08:54.38ID:R6Asg1Juhttp://blog-imgs-24-origin.fc2.com/g/i/f/gifjpg/18.jpg
0341名無しさん◎書き込み中
2013/03/23(土) 07:24:57.62ID:NE1F0Vcf10倍も高いのに、プリンタブルでしかもスピンドル…
複数枚持ち、年に一回焼き直したほうが安全かつ安価
0342名無しさん◎書き込み中
2013/03/24(日) 11:37:29.80ID:z/ijun9z0343名無しさん◎書き込み中
2013/03/24(日) 11:43:45.79ID:3gKwazXKttp://www.setia.jp/SHOP/MSPAN-1721a.html
0344名無しさん◎書き込み中
2013/03/24(日) 13:48:51.45ID:1ZfYxCJdひたすらデータコピーして給料もらえる公務員なら、ぜひともやりたいな
0345名無しさん◎書き込み中
2013/03/24(日) 13:51:01.60ID:1ZfYxCJd高級BD-Rだと焼きミスしたときの絶望感が半端ない
0346名無しさん◎書き込み中
2013/03/25(月) 18:07:29.80ID:/3nWiYRoBDメディアでも、プリンダルは品質劣る傾向って
まだあるの?
0347名無しさん◎書き込み中
2013/04/12(金) 23:28:37.17ID:fh3nyUwZコピーガードはファイルの孫コピーを困難にするから、
何れ映像資産消失と言う重大な問題が発生する
0348名無しさん◎書き込み中
2013/04/13(土) 22:09:07.27ID:mbkGz3680349名無しさん◎書き込み中
2013/04/13(土) 22:21:38.66ID:bCVwj7LLパナが第一候補
単価200円切りたいならTDK(イメーション)のスピンドル
0350名無しさん◎書き込み中
2013/04/13(土) 22:24:13.45ID:mbkGz368書き込み内容が足りませんでしたすみません。
欲しい物は決まっているのですが、その商品の値段が店ごとに違うのでどこで買うべきか迷っています。
通販だと商品の扱い方やトラブル発生などのリスクもありますので、
一概に安い所から買うわけにいきませんし、どの通販店舗を選ぶべきか迷っています。
0351名無しさん◎書き込み中
2013/04/13(土) 22:43:08.08ID:bCVwj7LL通販なら価格コムで送料込みの価格を比較。
私は昔は忍レコ、今はアマゾンかたまに安売りしてる実店舗Joshinです。
0352名無しさん◎書き込み中
2013/04/13(土) 23:45:39.27ID:mbkGz368破損や傷があった経験が有りましたら教えてください
その時にどういう対応をされてどうなったかも教えてください
0353名無しさん◎書き込み中
2013/04/14(日) 04:30:04.94ID:8k8Ggooq横レスですが、もし御参考になればと個人的な経験談です。
昔のアマゾンでは、宅配屋さんの荷扱いが悪いと(あの「おるか〜」の宅配業者が有名です)
ケースが割れて届くことは結構ありました。これは、記録メディアに限らず、音楽CDでもケース割れがありました。
中身のディスクにまで傷がついて届いた経験は、一度もありません。
アマゾンは、ケース割れを伝えると交換になるようでしたが、
最近は、割れて届いた経験がないので、今はどういう対応なのかはわかりません。
(アマゾンは正当な理由があれば1ヶ月以内の返品を受け付けていますので、破損品は返品返金も手です)
メディア専門販売店の中には、数量を沢山買って、こちらから指定するとメーカー出荷時の
クッション構造でメディアが縦方向になっている梱包の上に送り状を貼って送付してくれるとこもありましたので
絶対安心で愛用していたのですが・・・アーメン
0354名無しさん◎書き込み中
2013/04/14(日) 17:30:19.73ID:woTyWkD7わざわざありがとうございます
アーメンと言う事はそのメディア専門販売店で何か酷い目に遭われたと言う事ですか?
具体的な店舗名と起こった事態とその事態でどうなったかを教えていただけるとありがたいです
0355名無しさん◎書き込み中
2013/04/15(月) 03:44:12.80ID:enPAMuZr天に召されたってことだろ。去年はバタバタと倒れたからな。
0356名無しさん◎書き込み中
2013/04/15(月) 12:05:59.74ID:SXD8pFPO放送業務用では今でもHDCAMとかLTOとかのテープメディアが主流だよな
最近は光ディスクのXDCAMも増えてきたが
NHKアーカイブスの視聴用PCへ送出するサーバーはDVD-RAMを使ってたが、今でもDVD-RAMなのかな…
0357名無しさん◎書き込み中
2013/04/15(月) 18:42:00.19ID:sLBFzi/x0358名無しさん◎書き込み中
2013/04/16(火) 08:37:59.46ID:2YIj7EZm普通はマスターテープそのままで保存なはず。
送出時には一旦HDDへ保存されるが…
アナログ放送の時代に使われたD-2 VTRの保守がもうすぐ終わって、壊れると修理できなくなるから
今のうちにD-2テープを別フォーマットに変換するんだが、これの保存用にはLTOが使われることが多くなった。
0359名無しさん◎書き込み中
2013/04/22(月) 23:31:50.95ID:GJqyHA/00360名無しさん◎書き込み中
2013/04/22(月) 23:53:58.40ID:72dvNNEhもしくわソニー自社製
0361名無しさん◎書き込み中
2013/04/23(火) 01:06:51.69ID:O2NrzzG40362名無しさん◎書き込み中
2013/04/23(火) 03:23:20.69ID:vC/LCNX0バーベイタムはCMCだろ。指名買いする価値ないわ。
0363名無しさん◎書き込み中
2013/04/23(火) 06:47:45.25ID:bfOwTFrP0364名無しさん◎書き込み中
2013/04/23(火) 23:21:53.89ID:ij5Qt6Xeありがとう安い方買ってくる
0365名無しさん◎書き込み中
2013/04/24(水) 01:48:40.59ID:8IP6E6awソニーは自社製とritek製があるから気を付けなよ!
0366名無しさん◎書き込み中
2013/04/24(水) 01:49:11.51ID:8IP6E6awソニーは自社製とritek製があるから気を付けなよ!
0367名無しさん◎書き込み中
2013/04/24(水) 02:00:02.31ID:SG65PEVp0368名無しさん◎書き込み中
2013/04/24(水) 02:53:28.47ID:CmjLV4Kn勢いよく回ればソニー製
ふらふらと倒れればライテック製
0369名無しさん◎書き込み中
2013/04/28(日) 23:07:20.95ID:YhGjLmqu0370名無しさん◎書き込み中
2013/04/29(月) 01:30:54.73ID:o0052UYSBD事業から撤退だってさ
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130426/biz13042618510048-n1.htm
0371名無しさん◎書き込み中
2013/04/29(月) 07:17:50.97ID:xmkNvm470372名無しさん◎書き込み中
2013/04/29(月) 07:41:48.03ID:7tbDhlgK0373名無しさん◎書き込み中
2013/04/29(月) 11:43:03.03ID:KFCeF4ue三菱、パナあたりが出すと思う。
1枚あたり1000円位になんないかなぁ
0374名無しさん◎書き込み中
2013/04/29(月) 18:14:44.60ID:fPwqa2eQ0375名無しさん◎書き込み中
2013/04/30(火) 05:47:51.58ID:7weM06lchttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130430_597787.html
こっちにも出てた
0376名無しさん◎書き込み中
2013/04/30(火) 05:50:34.49ID:7weM06lc>三菱、パナあたりが出すと思う。
その三菱も撤退報道されて打ち消して今に至るんだが、
撤退の検討はしてるんじゃねーか?
0377名無しさん◎書き込み中
2013/04/30(火) 22:04:05.27ID:Ykm1fFJBBD-R/XLは、TDKだけが生産していて各社へOEM供給してたんじゃなかったかと思うから
自分ではTDK製造BDを買う気なんかなくとも、業界への影響という点では大事件なのかも。
他社がBD-R/XLの製造設備と技術を買ってくれないとなると、BD-R/XLは消えるのかも?
そうすると、XL以上の多層BDへの進化の道は閉ざされることになるのか、
それとも、より採算性が悪いBD-RE/XL(パナソニック)へ移動するのか?
でも、パナは巨大赤字で、生き残るためには投資圧縮が急務だし。ソニーは、もっと体力が無いし。
いずれにしても、
XLを超える容量のBDが商品化される可能性は無くなったと観測するべきなのかもしれませんよ。
0378名無しさん◎書き込み中
2013/05/01(水) 13:12:14.26ID:S9lJF7qe名前忘れたけど、まったく違うメカニズムの光学技術があったような…
0379名無しさん◎書き込み中
2013/05/01(水) 15:09:53.59ID:cI70fq3q0380名無しさん◎書き込み中
2013/05/01(水) 17:53:16.12ID:inI4CeHYHVD(ホログラフィックバーサタイルディスク)
製品化に向けて動いてたけど、今どうなっているのやら
0381名無しさん◎書き込み中
2013/05/02(木) 17:14:53.13ID:Hyce5IJABDもHDDVDもどっちも結局駄目だったという結果
青紫レーザー使えば微細にという発想が失敗だったという結論になる
長期保存と普段使用どっちにも耐えられる真の記憶媒体こそ望まれている
当然、静電気にも弱くても駄目
0382名無しさん◎書き込み中
2013/05/02(木) 17:21:53.26ID:4A55jyvp0383名無しさん◎書き込み中
2013/05/02(木) 18:49:18.28ID:gwWvgXFTグーチョキパーの三つを使って石に記録する特許を取ろう
0384名無しさん◎書き込み中
2013/05/03(金) 09:05:20.21ID:PMWUIoMwオプティアークのこと?
http://www.sony-optiarc.us
会社そのものが終わったよね
0385名無しさん◎書き込み中
2013/05/03(金) 12:17:01.41ID:b9a8bz3mオプトウェアだよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/HVD
0386名無しさん◎書き込み中
2013/05/03(金) 12:43:35.08ID:b9a8bz3m0387名無しさん◎書き込み中
2013/05/03(金) 13:10:29.07ID:xG+eEQLehttp://gigazine.net/news/20090803_nextgen_disc/
新たに開発される次世代光ディスクはディスクの表面だけでなく全体にデータを記録する「ホログラム技術」を応用するため、
1層のBlu-rayディスクの記録容量が25GB(2層の場合は50GB)であるのに対して、およそ40倍以上にあたる1TB(約1000GB)
を上回る記録容量を実現するとのこと。
0388名無しさん◎書き込み中
2013/05/03(金) 17:42:29.09ID:zPE6k9Fx足りねーっつーの
0389名無しさん◎書き込み中
2013/05/03(金) 17:58:27.53ID:IiTt+9aB保存したいコンテンツがございません
しかも読み込みも書き込みも早くならないし
変なプロテクト搭載で使い勝手がドンドン悪くなる
次世代光ディスクなんかいらんです
0390名無しさん◎書き込み中
2013/05/03(金) 18:23:19.65ID:b9a8bz3mテレビ録画用にはならない
0391名無しさん◎書き込み中
2013/05/03(金) 23:39:34.76ID:h+npojdf0392名無しさん◎書き込み中
2013/05/03(金) 23:40:00.18ID:j60x625f全9回のNHKの教養番組とかよく撮ってたんだが、いつも数百MBオーバーで一枚にはいりきらない
CMがないからカットすることもできないし
アニメも1クール収まらないし
0393名無しさん◎書き込み中
2013/05/03(金) 23:41:52.31ID:j60x625f似通った単語が入ってるから一瞬自分のレスかと思ったぜ
0394名無しさん◎書き込み中
2013/05/03(金) 23:49:41.36ID:lI/78dtD0395名無しさん◎書き込み中
2013/05/04(土) 02:31:05.26ID:h4/gKbzLディスクを惜しみなく使えってばかりによく遭遇するわ
0396名無しさん◎書き込み中
2013/05/04(土) 06:58:16.59ID:o9t9emY40397名無しさん◎書き込み中
2013/05/04(土) 13:34:25.78ID:X2xjM9cL23GBって25000000000byte÷1024^3ってことだろ。
HDDでもSDカードでも同じ算出方法なんだよな…
0398名無しさん◎書き込み中
2013/05/04(土) 15:42:50.90ID:h2NxQ/It俺もそう思った。 所持してる画像を全部BDに入れたら今度はサムネイルが全部
表示されるまで10分以上かかった。
これって本当にDVDの5倍の容量になっただけで読み込みスピードは5倍かかって本当に使いにくい・・。
0399名無しさん◎書き込み中
2013/05/04(土) 17:40:34.90ID:qdACfFns0400名無しさん◎書き込み中
2013/05/04(土) 23:06:01.41ID:qQr8i9Wc0401名無しさん◎書き込み中
2013/05/05(日) 01:00:53.07ID:qbybKl93スカパーなのでフレキシブルな対応が出来んとです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています