トップページcdr
985コメント256KB

【Blu-ray】日本製 BD-R/RE/XL 2枚目【ブルーレイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2012/08/17(金) 20:23:40.26ID:AOIifS9z
日本製のBD-R/RE/XLについて語るスレッドです。

□製品情報
http://panasonic.jp/media/
http://www.sony.jp/bd-media/
http://victor-media.co.jp/media/visual/bd-r.html
http://victor-media.co.jp/media/visual/bd-re.html
http://www.tdk-media.jp/tjbbd01/cat001.html
http://www.tdk-media.jp/tjbbd01/cat002.html
http://www.verbatim.jp/bd/
http://startlab.co.jp/thats/list.asp?md=10&yt=10
http://startlab.co.jp/thats/list.asp?md=12&yt=10
http://startlab.co.jp/thats/list.asp?md=11&yt=10
http://startlab.co.jp/thats/bd-r.html

□前スレ
【Blu-ray】日本製 BD-R/RE/XL【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1315997021/
0202名無しさん◎書き込み中2012/12/02(日) 04:56:07.07ID:Fr7aihr+
どう、と言われても困るが「普通」だよ。
それはビクターの自社製だが、LTHの中では太陽誘電製の方が高品質。
それでも端まで使い切るようなことをしなければ問題ない。
0203名無しさん◎書き込み中2012/12/02(日) 05:27:04.64ID:I77Jn00p
誘電がパナの国産売る話どうなった?
0204名無しさん◎書き込み中2012/12/02(日) 05:53:20.08ID:Fr7aihr+
もう売ってるよ。
ってか発売されたから話題になったと思ったが、事前情報なんてあったのか。
0205名無しさん◎書き込み中2012/12/02(日) 08:48:26.48ID:znjBrNSx
>>202
中身は誘電と同じでIDだけ変えてるのかなあ?
0206名無しさん◎書き込み中2012/12/02(日) 10:13:04.32ID:YS5WKfET
>>205
死ね
0207名無しさん◎書き込み中2012/12/02(日) 11:55:00.95ID:znjBrNSx
>>206
お前が死ね
0208名無しさん◎書き込み中2012/12/02(日) 12:35:14.60ID:YS5WKfET
>>207
死ね
0209名無しさん◎書き込み中2012/12/02(日) 13:34:58.43ID:I77Jn00p
小学生かお前らw
0210名無しさん◎書き込み中2012/12/02(日) 13:44:40.86ID:GsSrf/HZ
>>202
ありがとう。多少の品質の差なら不織布保存可のほうが便利だからビクターの人柱になってみるよ
0211名無しさん◎書き込み中2012/12/02(日) 18:08:01.04ID:0sX+td5Q
>>197
windows標準の書き込みでの話?
ファイルシステム食い過ぎだろ
0212名無しさん◎書き込み中2012/12/03(月) 20:24:37.60ID:ZNfxT8gF
>>201
CD-R実験室にビクター6倍LTHの計測結果が出てるけど最後の20%は書き込まないほうが良いな
逆にいえば書き込み領域の22.5GB中17GBあたりまでなら普通に使えるといえる

ttp://homepage2.nifty.com/yss/2012_09/2012_09_top.htm
0213名無しさん◎書き込み中2012/12/04(火) 12:56:50.14ID:4jammuqz
夏頃からBDレコーダーでビクターのLTH6倍速を容量目いっぱい焼いてるけど今のところ何の問題も無いよ
BDレコなら大丈夫でパソコンだとまずいのかな
0214名無しさん◎書き込み中2012/12/05(水) 20:46:22.29ID:RFC7XhkZ
何を以って問題ないとか言ってるかが問題
極偶にブロック出るとか目立たない所で暗躍してるかもな
0215名無しさん◎書き込み中2012/12/06(木) 15:26:16.38ID:NWw7TptH
>>42
> PCで長時間書き込みを続けるとデータが消えてしまった。
> 50-REパナソとソニー製なのに。

パナレコ+パナメディアで、HDDを空けるために連続して長時間焼いていたら同じ症状が出たことがあります。
しばらく放置したら、問題無しに戻りました。

どうも、何時間も何時間も何時間も連続して焼くという使い方は、想定されていない模様です。
でも、あげちゃうとか売るとかする時には付き物の使い方だと思うんだけど。

BDってのは、まだ家電製品じゃなくて、マニア向けの商品なのかも。
0216名無しさん◎書き込み中2012/12/10(月) 00:11:40.38ID:c96JyJzl
うちのDIGAがパナのBD-R DLのフォーマットに失敗した
何度フォーマット実行しても失敗しまくり
メディア変えたらこっちはフォーマット成功
Rは一度フォーマットに失敗したメディアは再利用できないの?
0217名無しさん◎書き込み中2012/12/10(月) 03:06:02.88ID:Ga1Mea/Y
>>215
初期のDVDレコーダーにはHDDなんて無かった。
HDDはあくまでも、タイマー録画時にメディア交換しなくていいように一時保管場所として用意されたもの。
タイマー録画しおわったら速やかにメディアに移すってのがメーカーの想定。
(あるいは見終わったら録画を消すってユーザーも多かった。)

>>216
メディアが不良品なんじゃ?
0218名無しさん◎書き込み中2012/12/10(月) 16:35:56.69ID:kMVrQTJ/
横やりで申し訳ない
>>メディアが不良品なんじゃ?
うんにゃ、パナのへばったドライブだとよく起きる現象
パナのメディアはロットで結構なばらつきがある
ギリギリやられているドライブで焼こうとすると、Aのパッケージは問題なく焼けるが
Bのパッケージだと最初のレーザー出力調整で転けたり、焼いている途中で出力足らないって怒られる
371とかPCドライブだと焼く前にOPC動作させるソフトの場合はそこでパワキャブエラー出てくれるので
そのメディアは、別のまともなドライブで焼くこと出来るけど
レコのフォーマットの場合は、いきなり焼き始めるのか管理領域潰してOUTになる事が多いね
0219名無しさん◎書き込み中2012/12/10(月) 19:57:02.87ID:47S1kc49
要するにBD-R規格自体が地雷
0220名無しさん◎書き込み中2012/12/17(月) 00:53:46.83ID:/bxllt9A
最近ジョーシンのクープン来ないな
0221名無しさん◎書き込み中2012/12/18(火) 22:53:40.22ID:9wDVUYFC
>>220
point消化か?
クーポンよりネット通販の方が送料込みでまだ安いからな。
0222名無しさん◎書き込み中2012/12/19(水) 08:14:05.68ID:fVMcPaQE
ジョーシンのネット通販やろ
0223名無しさん◎書き込み中2012/12/23(日) 05:28:44.75ID:L1nDZIYo
楽天ソフでソニーの復興verが5個セット4715円
おまけポイント含めてお買い得だね
0224名無しさん◎書き込み中2012/12/23(日) 05:35:44.96ID:1+S/Zh9x
ギガブートの方が安いよ
0225名無しさん◎書き込み中2012/12/23(日) 06:50:30.66ID:AfVL4WIs
う〜ん
0226名無しさん◎書き込み中2012/12/29(土) 01:10:58.34ID:NHVik/iQ
今は円安だから国産回帰にはいい追い風
0227名無しさん◎書き込み中2012/12/30(日) 01:11:35.40ID:tMZ9Ic1j
国内の手元にほぼ何も無い状態で回帰できるのかねえ
0228名無しさん◎書き込み中2012/12/30(日) 19:24:23.36ID:UpvYshs1
国産ドライブ、国産メディアなら円安でも価格変動ないからな。
SSDやCPUが値上がりし始めてるのは頂けないが
0229名無しさん◎書き込み中2012/12/30(日) 19:43:51.19ID:187pmxMS
燃料や材料の輸入費用があがれば影響を受ける。
0230名無しさん◎書き込み中2012/12/31(月) 10:23:01.56ID:0JEA0LjZ
国産色素なら内需で問題ない
0231名無しさん◎書き込み中2012/12/31(月) 18:14:52.50ID:kK1qE5hA
高価なレアメタルを使わないですむなら、それだけで原価がさらに下げられるけどな。
0232名無しさん◎書き込み中2013/01/04(金) 14:49:21.55ID:dQ153RaW
結局鎖国が一番だったというわけだ
0233名無しさん◎書き込み中2013/01/04(金) 16:15:47.92ID:KS1ELDH5
鎖国とまでいかなくとも、グローバル化とか噴飯ものだということだ。
社会・共産諸国はその枠内でのらりくらりやっときゃいいんだ。世界はひとつとか大間違いだ。
0234名無しさん◎書き込み中2013/01/05(土) 01:00:27.08ID:tL3Bl82S
BDと同じ原理のDVD-RAMで長期保存後の事故報告が上がっているみたいですね。
0235名無しさん◎書き込み中2013/01/05(土) 04:50:15.26ID:3Y6PF8wf
やはりREは長期保存に向かない?
0236名無しさん◎書き込み中2013/01/05(土) 04:56:29.80ID:VHaVVIqd
長期保存する気があるのになぜRE?
0237名無しさん◎書き込み中2013/01/05(土) 18:29:14.92ID:+zhGEajC
>>234
マクセル限定だけどな
0238名無しさん◎書き込み中2013/01/06(日) 01:46:43.26ID:i5ORoWCF
マクセルはBD-Rでもリコールしちゃたりで
日本製でも避けるな
0239名無しさん◎書き込み中2013/01/06(日) 07:15:04.39ID:GNfb2jC1
>>235-236
記録方式と記録層の材料の関係からREの方が保存性が高いと言われていたことならある。
今は「よく判らない。別に差は無いんじゃね?」と言われている。

ちなみにアーカイブグレード品は50年もつらしいがSL(25G)で1枚800〜900円と高価。
家庭用の製品に関して具体的な保存年数は発表されてない。
0240名無しさん◎書き込み中2013/01/06(日) 17:18:43.55ID:jThiLED2
>>238
幕のリコールは(BD&DVD)全部海外生産品だけどね
0241名無しさん◎書き込み中2013/01/07(月) 00:11:21.71ID:oxnMUe5U
>>240
記事読んだから知ってるけど
日本製でも不安にならないか
相手任せで検査体制が甘そうみたいな
0242名無しさん◎書き込み中2013/01/18(金) 21:13:52.05ID:xUxA++/z
このまま円安が進めば組立日本製が増えるぞw
0243名無しさん◎書き込み中2013/01/18(金) 21:14:45.81ID:xUxA++/z
誤爆した・・・
0244名無しさん◎書き込み中2013/01/22(火) 21:54:41.42ID:mSOuv2n4
ワロタ
0245名無しさん◎書き込み中2013/01/26(土) 20:27:03.98ID:nTdp6/v1
値上げ前に少し買い置きしておくことにした。
0246名無しさん◎書き込み中2013/02/08(金) 01:37:03.47ID:NrRh2RfA
>>237
OEM元がRiTEKらしいので台湾RiTEKを採用した日本メーカーBDは避ける
と捉える
リコールROT以外も不味いとの情報
ttp://club.coneco.net/user/15291/review/87028/
0247名無しさん◎書き込み中2013/02/10(日) 18:19:01.91ID:H8aVqE7e
リカバリーディスク用に
パナソニックの滝川クリステルパック買いに行ったら
化粧が濃く見えて買うのやめてしまったw

クリステルパックじゃなくてもインデックス有りとなっていましたが
どんなインデックスが付いてるんですか?
4倍と6倍どっちが質がいいんですか?
0248名無しさん◎書き込み中2013/02/11(月) 03:59:54.80ID:I7mg2kcd
Joshinは相変わらずクーポンでパナBD最安値だな
3730円から300円オフで圧倒的安さ
0249名無しさん◎書き込み中2013/02/17(日) 23:54:02.52ID:byhazU8V
初BD-Rでリカバリディスク作ってるときに貧乏ゆすりで一回止まったけど
また動き出して無事完了した
0250名無しさん◎書き込み中2013/02/20(水) 01:54:34.29ID:jYpyEpqG
>>234
鈍亀だけど、どんな事故なのか気になる。
どこぞのコンデンサみたいに一斉に昇天とかかな?
0251名無しさん◎書き込み中2013/02/20(水) 07:15:33.86ID:Cw2n2fr/
殻入ラムたくさんあるんだが、長期保存できないのか…orz
死んでるのがあるのかも
0252名無しさん◎書き込み中2013/02/20(水) 16:44:24.25ID:iBT+XXOv
>>251
だっちゃ
0253名無しさん◎書き込み中2013/02/20(水) 17:28:09.10ID:fyevxv3u
確認しなければ生きている状態だよw
0254名無しさん◎書き込み中2013/02/21(木) 02:35:49.81ID:3yju4sU6
シュレディンガーの猫
0255名無しさん◎書き込み中2013/02/21(木) 07:15:37.44ID:zw5p3CY6
そんなんドヤ顔で言わんでも分かるわ
0256名無しさん◎書き込み中2013/02/23(土) 14:54:00.62ID:QrBzL9Yr
電磁砲8話だな
0257名無しさん◎書き込み中2013/02/24(日) 02:43:33.03ID:9Eq5zvMJ
現在の最安値はジョーシン?
0258名無しさん◎書き込み中2013/02/26(火) 23:19:25.98ID:Bvs0abF5
通販限定でセールを除くとジョーシン。
実店舗ならこのスレによく出てくる地方のディスカウントショップ。
0259名無しさん◎書き込み中2013/03/01(金) 14:13:36.34ID:2V9VO/lr
ジョーシン!
0260名無しさん◎書き込み中2013/03/01(金) 18:04:03.94ID:V3a8G8nl
ジョーシンオワタ
0261名無しさん◎書き込み中2013/03/01(金) 18:34:30.92ID:fSu1Z0Mw
3月の誕生日クーポン待ってたらオワタ
0262名無しさん◎書き込み中2013/03/01(金) 22:47:46.78ID:zVo/rNh5
ジョーシン、税込み4982円とか何かのギャグかwww
0263名無しさん◎書き込み中2013/03/01(金) 22:49:08.92ID:MsCZefrh
20日にJoshinで買えばよかったなぁ。
0264名無しさん◎書き込み中2013/03/02(土) 22:47:48.29ID:SsDTssoH
(´▽`)<ジョジョジョジョジョジョジョーシン♪
0265名無しさん◎書き込み中2013/03/03(日) 02:53:00.27ID:hpsGPg6z
時期的に値上げ、というか通常販売価格に戻したのは予想の範囲。
次に下がるのは6月頃。場合によってはもっと早いかも。
0266名無しさん◎書き込み中2013/03/03(日) 09:33:27.57ID:6eDSfp9g
そして送料無料の条件が元に戻るとw
0267名無しさん◎書き込み中2013/03/05(火) 01:07:29.22ID:RdEAtCjY
ケース付きの20枚x2と10枚x1で買ったほうが安いというね
0268名無しさん◎書き込み中2013/03/08(金) 11:05:39.19ID:9BmDM9ux
パイオニアのドライブ買ったんだけど、
パナの6倍速より4倍速のメディアの方が記録品質良いの?
0269名無しさん◎書き込み中2013/03/08(金) 14:23:24.10ID:P8s4gAnm
パナの4倍速メディアで4倍速記録が鉄板
0270名無しさん◎書き込み中2013/03/08(金) 22:49:59.25ID:Je+MXeqT
4倍速てことは、120分の番組を半時間もかけて焼くってこと?
0271名無しさん◎書き込み中2013/03/08(金) 23:08:18.16ID:Crfw3fis
インド製おみくじあり
0272名無しさん◎書き込み中2013/03/08(金) 23:17:38.66ID:t4goueGt
なぜ8倍速メディアは出ないのか
0273名無しさん◎書き込み中2013/03/08(金) 23:43:37.01ID:t4goueGt
ここらへんのページ見たらパナ4倍は品質悪いって言ってるけどマジ?
もうクリちゃん買っちゃったよ

Blu-rayメディア検証(簡易版)
http://dvd-r.jpn.org/temp/bd.html

CD-R実験室
http://homepage2.nifty.com/yss/index.html
0274名無しさん◎書き込み中2013/03/09(土) 00:51:23.90ID:xIyz5sC+
そこのサイトは信憑性高いから間違え無いな
0275名無しさん◎書き込み中2013/03/09(土) 00:57:56.60ID:3nFJd3nu
ここだとパナ4倍速はS
あり?

市販BD-Rメディアの品質を比較し格付け−4倍速BD-Rのエラー数−mut3の日記
http://d.hatena.ne.jp/mut3/20120108
0276名無しさん◎書き込み中2013/03/09(土) 03:55:15.60ID:it85zoKC
>>272
一応10倍速をうたってるのはあるけど勝手に言ってるだけな気がする
0277名無しさん◎書き込み中2013/03/09(土) 10:12:00.17ID:NhfluWAK
>>274
上の方は情報が古くて現在出回ってる製品には当てはまらない。

>>276
同じ型番/産地でもロットで品質が変わるわけだが、そのサイトは購入時期が書いてない。
今頃になってインド産が出てくるあたり最近買った製品ではないかもしれない。
そもそも産地だけで格付けするとか論外。


CD-R実験室によると最近ショップに出てる国産パナ4倍はパッケージによってかなりバラつきがあるようだが、
当然のことながらCD-R実験室と使ってるドライブが違えば全然違う結果になる可能性も高い。

万全を期すならメディアを買ったら自分の環境でテストするしかないね。
0278名無しさん◎書き込み中2013/03/09(土) 12:30:29.78ID:mttHuBCC
最近はずっとパナソニックの6倍速20枚入りを6倍で焼いてるな俺は
0279名無しさん◎書き込み中2013/03/09(土) 14:13:10.46ID:r8+9wppO
メディアの品質よりドライブの品質が・・
0280名無しさん◎書き込み中2013/03/09(土) 14:17:05.53ID:SsRZo3E1
俺もパナ6倍使ってる
6倍速書き込みオンリーだが、個人的にはベスト
0281名無しさん◎書き込み中2013/03/09(土) 14:21:35.15ID:SsRZo3E1
ちなみに使ってるドライブはパイオニアの208XJBK
0282名無しさん◎書き込み中2013/03/15(金) 11:17:32.39ID:UyAkfy19
日本記録メディア工業会が3月末で解散
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130315_591854.html
0283名無しさん◎書き込み中2013/03/15(金) 12:37:28.34ID:msF4ipMP
んじゃ、BD終了?
3K4K時代はどうなるんだ
0284名無しさん◎書き込み中2013/03/15(金) 18:47:19.36ID:LfXQvtHN
業界団体の活動がおわるだけ。
0285名無しさん◎書き込み中2013/03/15(金) 22:34:31.38ID:EqfcX9ZP
記録型BDの世界需要は'15年に2億9,900万枚。JRIA予測
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130314_591820.html

BDで記録やってるのは日本だけみたいだな。
JRIAはネットワークとクラウド普及でメディア記録の役割の終演みたいなこと言ってるが、
日々の録画をどこのクラウドが引き受けてくれるのよ。
誤操作でHDD吹っ飛ばした経験があれば現状だとBDへの待避は絶対必要だと思うが。
HDDで個別にWrite ProtectつけてくれたらHDD保存でもいいかな。
0286名無しさん◎書き込み中2013/03/16(土) 01:27:45.57ID:uMvh7Cb0
大切なものはパナBD-Rにして
もし消えてもいいものなら
ソニーとビクター(国産)ならどちらがいいのかな?

価格コムではパナ以外ならソニー押しばかりだけど
どちらもLTHで、ソニーのやつ原産国が台湾wなんだが・・・orz
0287名無しさん◎書き込み中2013/03/16(土) 01:37:28.63ID:C/WCX+86
>>286
ソニーにLTHなんてねえよ
ばかですか?
0288名無しさん◎書き込み中2013/03/16(土) 02:11:55.88ID:jxR27M5P
>>285
もう全部クラウドで間に合うでしょみたいな寝言いってるところがJRIAらしいな。天下り組織かなんかか?
光学メディアが膨大な情報の保管庫として機能しているうえで、その補助としてクラウドがあるのに、
皆が今保存している光学メディアの情報すべてクラウドにぶち込もうとしたらどこにそんな容量確保するのさ。
0289名無しさん◎書き込み中2013/03/16(土) 02:21:05.80ID:sfzJAE7p
俺は1層REしかつかわないけど、パナでも十分安いんだから
使い分けなくてもいいじゃないとは思う。
0290名無しさん◎書き込み中2013/03/16(土) 02:27:22.83ID:uMvh7Cb0
>>287
そうだったんですね
台湾がマイナスなのか・・・orz

>>289
価格差は50枚でも1Kくらいですもんね
これからもっと上がると思うとこわいな・・・
0291名無しさん◎書き込み中2013/03/16(土) 02:31:49.07ID:RS0cTTUE
おまえらは速度違反で記録してる?
俺はメディア表記の最高速でしか焼いてないんだが、最近時間もっと短縮したいなと思い始めてる
長期保存するならやっぱり速度違反はしない方がいいんかね?
0292名無しさん◎書き込み中2013/03/16(土) 04:17:23.68ID:4fM3AE4M
速度違反で記録してエラーレートは上昇するけど、現状で正しくベリファイできてるなら保存性云々は気にするほどでもないと思う。
ただ,速度違反じゃなくても速度あげるとピックアップの寿命が短くなると思われ。
0293名無しさん◎書き込み中2013/03/16(土) 05:39:11.37ID:k3q3Mf5y
パナソニックもソニーもお値段急騰中
0294名無しさん◎書き込み中2013/03/16(土) 06:52:16.35ID:UNyCjTPN
国内製造なら為替関係ないと思うんだがな
0295名無しさん◎書き込み中2013/03/16(土) 11:24:20.50ID:4fM3AE4M
DVD-RからBD-Rに切り替えるときまだbyte単価がBD-R高かったんで,
HDD保存も考えた.実際アプリはDVD-RAM→2.5HDDでの保存に変更した。
1台をバックアップにして2台で運用してる。
俺の場合,500GB/台あれば一つ前のバージョンも含めて全アプリを保存できてる.
録画とか,さすがに全部デュアル化なんて無理なのでやっぱりBD-Rで保存してる.
HDDがテープメディアの爪のようなプロテクト機構を備えてくれたらHDD保存に切り替えるかもしれない.
誤操作で吹っ飛ばしたり,1394の不具合で吹っ飛ばしたり(ひどかったわ),
KP41のメモリエラーでHDDぐちゃぐちゃにしてしまったりさんざんデータ破壊してきたんで
今のままのHDDだと無理だな
0296名無しさん◎書き込み中2013/03/16(土) 11:49:04.56ID:wYXWkAJI
海外はコピープロテクトないからHDD保蔵だろうな
BDに書き出すとかガラパゴス日本だけだろ
0297名無しさん◎書き込み中2013/03/16(土) 14:05:29.15ID:sfzJAE7p
カセットテープだって、レコーダーの故障で、録音ボタンを押してないのに勝手に消されたことがあるんだぜ。
0298名無しさん◎書き込み中2013/03/16(土) 15:22:48.75ID:4fM3AE4M
それを言うなら,BDもドライブの故障で,
記録済みの板にいちど焼き出力のレーザ照射されたら記録済みデータはなんらかの影響受けるんじゃね?
0299名無しさん◎書き込み中2013/03/16(土) 15:34:11.46ID:jxR27M5P
>>291
DVDの話で悪いけど、いつも6倍速で焼いていたのを設定間違えて12倍速くらいで焼いた時、
かなりバームクーヘンになってしまったので、いくらベリファイ通ってもあの状態で保存したくないなと
気分的に思った。保存性にどれほど影響するかは未知数。
0300名無しさん◎書き込み中2013/03/16(土) 15:34:40.29ID:js4mgGBz
データって果敢無いよな・・
実際に存在してるのかどうか疑わしくなる
0301名無しさん◎書き込み中2013/03/16(土) 16:06:11.77ID:jxR27M5P
>>300
自分もその認識に近い。特にHDDは仮想データだとしか思ってない。
1分後には壊れて読み出せないかもしれないし。
自分的には同じデータを光学メディアにも焼いた時点ではじめて保存データとして「存在」していることになる。
分散させるにしても同じドライブで同じメディアに2枚3枚記録してもその環境が同じならさほど意味がなく、
多重バックアップするならHDD、光学メディア、USBメモリ、クラウドなど媒体も分けるべきだと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています