トップページcdr
1001コメント240KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 24層目【ブルーレイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2012/04/26(木) 19:11:04.87ID:TnhjeWUI
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 23層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1329402682/
0588名無しさん◎書き込み中2012/06/20(水) 07:57:50.95ID:ZdfsReoU
ジョーシンのパナが確実に国産なら行くんだがな・・・
取り寄せで「予告なく原産国が変わる場合がある」って書いてあると躊躇するよ。
0589 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/06/20(水) 12:02:58.77ID:adLMMyEt
>>586
OPC働かないとドライブだとRitekはなぁ・・・
せめて同じMIDなら同じ特性で焼けるようにならないと
というか、かなり前に試しに買ったHiDiscと最近買ったSONYが同じMIDなのに
一方はこげ茶系でもう一方は紫系ってのなぁ
0590名無しさん◎書き込み中2012/06/20(水) 14:46:30.39ID:8chcPfMA
LM-BR25MT5っていいのかな?
日本製だけど安いのが気になるんだが
0591名無しさん◎書き込み中2012/06/20(水) 14:59:16.23ID:GGPIPy0A
>>589
HiDiscどうでした?
PCデポで一時期-RE5枚297円(1人2個まで)で売られてたけど品質が気になる
0592名無しさん◎書き込み中2012/06/20(水) 18:10:50.04ID:+O6GRLcU
BD-REの完全消去って何分かかるの?
1時間経っても終わらん
0593名無しさん◎書き込み中2012/06/20(水) 18:14:50.71ID:xRlS/EVz
10秒かからんと思う
0594名無しさん◎書き込み中2012/06/20(水) 18:29:27.06ID:dCx0Tkds
2倍速REのDLだったら1時間半くらいだろ
0595名無しさん◎書き込み中2012/06/20(水) 19:44:38.22ID:ku743lM1
煮えたぎった溶鉱炉にポイッで1秒完全消去
0596名無しさん◎書き込み中2012/06/20(水) 21:33:08.68ID:01+9sulh
>>595
0597名無しさん◎書き込み中2012/06/20(水) 21:55:20.73ID:Pxcvq1D4
【超速報】ダウロード刑事罰化決定 YouTubeもアウト 施行は10/1 ★5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340191306/
Youtubeやニコ動ふつーに観てたらある日突然逮捕されて懲役2年、日本はとんでもない国になって北
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1340190777/

【政治】 10月1日から「DVDリッピングは違法&違法ダウンロードは刑罰対象」となります…著作権法改正案、可決・成立★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340193579/
【社会】 不正B-CASカード、購入者も摘発へ…既に家宅捜索も★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340193680/
05985922012/06/20(水) 21:57:24.30ID:UR9UevzM
100分でおわた
長かった
0599名無しさん◎書き込み中2012/06/20(水) 23:31:53.40ID:krT7eP7T
ビクターも日本制だったけどまた中身はフナイとか何だろうか?
LTHって表示があったけど普通に使えるんだろうか?
パナはマジでインド人になってた・・・orz
0600名無しさん◎書き込み中2012/06/21(木) 02:03:54.53ID:/o3oF/CH
はあ?
0601名無しさん◎書き込み中2012/06/21(木) 19:48:48.57ID:xa1mn8VH
ネイティブでない人の日本語に「はあ?」はかわいそうだろ。
0602名無しさん◎書き込み中2012/06/22(金) 06:26:37.13ID:SZrga6oX
フナイがLTH

????????????????????????????
0603名無しさん◎書き込み中2012/06/22(金) 11:14:34.94ID:SpdsxhH/
そんな大げさに反応するようなネタじゃないだろ
0604名無しさん◎書き込み中2012/06/22(金) 11:47:20.74ID:8TpmU5uA
確かにフナイ製のBDプレーヤーはざらにOEM品があるけど、フナイ製のBD-Rが有ったら珍品だな。
見つけたらしあにんな氏に連絡してあげなきゃ。
0605名無しさん◎書き込み中2012/06/22(金) 17:11:48.53ID:1ytkm/Yk
もう許してやれよ
0606名無しさん◎書き込み中2012/06/22(金) 21:39:05.21ID:fHApPZJN
Hai
0607名無しさん◎書き込み中2012/06/22(金) 23:09:11.39ID:0Ad+mwMq
LM-BE25C10Aインド製確認
ダイレックスに大量にあった、国産も少し混じってたから最近インド製入ってきたのかな
0608名無しさん◎書き込み中2012/06/22(金) 23:38:05.04ID:1EBhkUDo
国産とインド産は明らかに品質が違うのに同じ値段ってのがね。
0609名無しさん◎書き込み中2012/06/23(土) 01:17:16.04ID:WnkbCMC8
うーん
飼い過ぎた
0610名無しさん◎書き込み中2012/06/23(土) 04:14:52.09ID:Hen01yvD
パナの6倍速ってそんなに駄目なのか?
通販でも安心の日本製だろ
0611名無しさん◎書き込み中2012/06/23(土) 05:01:37.76ID:X/BtVcB/
4倍速と比べたら劣るだけでそんなに悪くはない
0612名無しさん◎書き込み中2012/06/23(土) 10:50:16.88ID:BmleOLys
というか、6倍速を4倍速ほど綺麗に焼けないドライブが・・・
0613名無しさん◎書き込み中2012/06/23(土) 11:23:57.30ID:iN0+faa9
は?
0614名無しさん◎書き込み中2012/06/23(土) 17:02:59.75ID:H5jDQFQz
ブルーレイだとデータが細分化されすぎて普通のドライブで高速で焼くとエラー率が上がる
0615名無しさん◎書き込み中2012/06/23(土) 20:11:06.70ID:rpsYehPb
読み込めなくなったBD-Rって復活できないの?
0616名無しさん◎書き込み中2012/06/23(土) 22:53:04.95ID:UH3Ekts3
>>615
何度か出し入れする。
別のソフトで読み込む。
別のドライブで読み込む。

これで駄目なら諦めるしか…。
0617名無しさん◎書き込み中2012/06/24(日) 00:56:00.40ID:wuvkiRK8
>読み込めなくなったBD-R

何で読めないかを明らかにしないと、対応しようがない
傷が付いて読めないのなら、無理
0618名無しさん◎書き込み中2012/06/24(日) 01:24:24.30ID:NG21NaiW
多分ウンコが詰ってるんだよ
騙しサイトって増えてるからな
0619名無しさん◎書き込み中2012/06/24(日) 15:51:39.02ID:UVZCp3cY
bd
0620名無しさん◎書き込み中2012/06/24(日) 15:59:50.35ID:UVZCp3cY
パナ国産RE DLの層境界でエラーが出ると騒いでる病人は
焼く前に完全フォーマットして不良セクタをマップアウトしてから書けよ
この意味がわからんかったら海外製使ってくれ
あとPower2Go6をいつまでも使ってんなよ
マジ迷惑
0621名無しさん◎書き込み中2012/06/24(日) 22:25:31.79ID:71rc3RLJ
つまりパナメディアの評判が落ちると中の人が迷惑するから自重しろということですね、わかります
0622名無しさん◎書き込み中2012/06/25(月) 00:13:01.72ID:f8xeuPAg

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E5%8B%A4

録画したテレビアニメや特撮番組のビデオをコレクションするようになるが、
持つだけで満足してしまい、テープのほとんどは自ら鑑賞する事はなかった。

逮捕後の家宅捜索では6000本近くのビデオテープを所有していたことが判明する。
0623名無しさん◎書き込み中2012/06/25(月) 14:56:26.25ID:GNmQnk7m
なぜか近所の店は誘電が一番高かった
LTHの利点ないわ
0624名無しさん◎書き込み中2012/06/25(月) 20:53:36.01ID:z0sNw15f
>>622
逮捕された理由がそれかとおもったじゃないかw
0625名無しさん◎書き込み中2012/06/25(月) 21:08:53.05ID:Uy/jGeJL
TDKの-REインド製はパナ製じゃん
これでいいや
0626 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/06/25(月) 21:55:45.60ID:Jka3rM5j
手持ちのTDKはPHILIP-W02だったってことはハズレか
0627名無しさん◎書き込み中2012/06/25(月) 22:08:55.97ID:TFx7CHz4
買ってみないとわからないのか
0628名無しさん◎書き込み中2012/06/26(火) 00:23:08.10ID:OXc7qHDA
SONY ビデオ用BD-R 追記型 片面2層50GB 6倍速 ホワイトプリンタブル 5枚P 5BNR2VCPS6
アマゾンタイムセールで1422円
0629名無しさん◎書き込み中2012/06/26(火) 01:02:20.95ID:3tepqaZl
台湾6倍速とかイラネw
0630名無しさん◎書き込み中2012/06/26(火) 01:21:52.67ID:UfIiyYKf
>>622
>録画をコレクションするようになるが、
>持つだけで満足、テープのほとんどは自ら鑑賞する事はなかった。
>6000本近くのビデオテープを所有

うわあああ
そこまで持ってないけど、宮崎勤と同じ事やってるわw
0631名無しさん◎書き込み中2012/06/26(火) 03:18:42.78ID:iFfbNI3e
>>630
まあ俺も含めてこのスレに書き込んでるやつは全員同じだろうwww
0632名無しさん◎書き込み中2012/06/26(火) 08:53:11.97ID:BA8UOj4K
>>629
ソニーのR DLに台湾製とかねーよ
0633名無しさん◎書き込み中2012/06/26(火) 10:31:31.07ID:D/pX6Bys
ソニーのメディア使うのってかなり無駄使い
0634名無しさん◎書き込み中2012/06/26(火) 16:49:30.53ID:TwDhjTW6
ソニーは台湾製どころか中国製もあるのか
0635名無しさん◎書き込み中2012/06/26(火) 17:49:27.05ID:+M31l9uR
ソニー台湾製でも自社IDのはまぁまぁ良いんでないかい
0636名無しさん◎書き込み中2012/06/26(火) 17:56:36.69ID:glGD3fAW
>>620
何のソフトがいいの?
0637名無しさん◎書き込み中2012/06/26(火) 22:22:16.54ID:FIvUX7Z0
ソフトバンク
0638名無しさん◎書き込み中2012/06/27(水) 00:59:06.35ID:r7hhKIL0
今まで焼いたやつ(150枚位)整理したけど読み込めないBD-Rは1枚もなかったな。
古い奴だと3年位前に録画したのもあるけど、データ消えることって頻繁にあるの?
150枚くらいじゃまだまだって事か?
パナ(日本製)ソニー(日本製・台湾製)TDK(台湾製)マクセル(台湾製)

0639名無しさん◎書き込み中2012/06/27(水) 01:01:46.30ID:7BEW9eMC
これからも一年ごとに読めるか確認して報告してくれ
0640名無しさん◎書き込み中2012/06/27(水) 02:51:06.45ID:ypUbMMop
>>638
消える事は、まず無いよ
高温多湿な部屋とか、劣化ドライブとか、使用者の問題が多分にあると思う

マクセルでロット単位で不良品があったけど、
そういう時は告知→回収・交換されるだろ
0641名無しさん◎書き込み中2012/06/27(水) 04:55:13.79ID:fks3N7kh
>>638
Panaで1枚読み込みに失敗。
見ると記録面の内側に点のような盛り上がりがあった。
0642名無しさん◎書き込み中2012/06/27(水) 06:29:28.16ID:q0QcNr28
書き込み後コンペアはデフォでしてるよな?

それなしだと焼きミスか経年劣化か分からないし
0643名無しさん◎書き込み中2012/06/27(水) 19:28:34.65ID:r7hhKIL0
>>640
>>641
あとは経年変化がどれくらいかってことかな。
昔DVDレコーダー使ってた頃に焼いた三菱のDVD-Rが
いくつか読み込めないのが出てきてるから不安だわ。
0644名無しさん◎書き込み中2012/06/27(水) 22:50:52.69ID:ICn29/+c
三菱でもこれは無機か?
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/02290000/shc/0/cmc/4991348066994/backURL/+01+main
LTHが\600ぐらい安いな
06452012/06/27(水) 23:30:00.36ID:Czl/X0Jv
これは初めて見たわ
V4だから最近でたのかしら
0646名無しさん◎書き込み中2012/06/28(木) 00:37:59.73ID:aSlSXppJ
生産国はどこなんだろ
0647名無しさん◎書き込み中2012/06/28(木) 01:04:31.40ID:qAYJaA0U
去年の話だけど4年前に焼いたBD-Rでバインダー式のケースに入れていたものが数十枚読めなくなった。
SONY.TDK,PANAメーカー問わず。反りが問題としり、スピンドルに1週間いれて置いたらみんな読めるように
なったので、今ではCCD-030FCBKを使ってます。
0648名無しさん◎書き込み中2012/06/28(木) 01:23:15.63ID:D1VKhYst
反りが直るのか?別の問題じゃ?
0649名無しさん◎書き込み中2012/06/28(木) 03:16:53.93ID:MXroKaup
反りが問題しとったか
0650名無しさん◎書き込み中2012/06/28(木) 05:13:27.24ID:N02fjG7w
オラはムスコの反りを取り戻したいぐらいだ・・(´・ω・`)
0651名無しさん@いたづらはいやづら2012/06/28(木) 11:35:22.80ID:HuVF3LN4
BD-Rの保存方法なんだけど、BD-Rをダビングしてもらって郵送されたときに
その人はプラスチックの薄いBDケースをサランラップで1枚1枚巻いてあったのね
それって空気や埃をシャットアウトするため?
この保存方法ってどうなんだろう。通気性が悪くなって自分は良くないと思うんだけど
良い効果があるのかな。長持ちする効果とか期待できるの?
0652名無しさん◎書き込み中2012/06/28(木) 12:06:28.65ID:MjtxY0dV
ケースを固定するだけのものでしょ
開かないにしても気持ちの問題
0653名無しさん◎書き込み中2012/06/28(木) 13:35:10.64ID:QfxiR+Ng
>>651
自主制作等の映像で権利者が許諾している複製・配布なら問題ないけど、
テレビ番組等の著作物を個人が楽しむ目的で複製(録画)するのは構わないが、
複製した著作物を権利者に無許諾で他人に配布したり販売したらアウトです。
0654名無しさん◎書き込み中2012/06/28(木) 17:04:43.28ID:LZS6ULDH
ブルーレイの時代はもう終わりだろ?

25GB(1層)
50GB(2層)
100GB(3層 : BDXL)
128GB(4層 : BDXL)
128GBが最高だけど、HDDが今4TB(4000GB)の時代
これって15年前に、似てないか?
HDD4GB(4000MB)の時CD-Rが700MB、MOが128MB
20年前が
HDD500MBの時MOが128MB、フロッピーDが1.44MB

過去の時代を読むと、HDDが20TBになった時点で ブルーレイは古くなる
多分2015年頃になると思うけど、@3年後だね
2020年には100TBになってブルーレイは消える @8年後
そう考えていたほうがいいよ

後3年後にブルーレイに変わる物が出る。
後8年後にブルーレイは生産中止。
0655名無しさん◎書き込み中2012/06/28(木) 18:40:04.20ID:FobibF0T
ブルーレイが消えるのはHDDの容量じゃなく
4K2Kのコンテンツやデジタル放送が始まる時だろ
0656名無しさん◎書き込み中2012/06/28(木) 20:59:27.62ID:YXIl34tn
いや既に記録型BDは失敗してるから。
市場がアホみたいに狭い上にコストダウンに追われて儲からない状態では厳しい。
当のパナだって記録型BDを切り捨てたがってるんじゃね?
0657名無しさん◎書き込み中2012/06/28(木) 21:13:48.85ID:FobibF0T
それで何だ、ソニーもパナもBDから撤退して
次はiVDRの時代が来るとでも言ってほしいのか
0658名無しさん◎書き込み中2012/06/28(木) 21:32:48.68ID:Mmzu+qIZ
いい加減円盤じゃなくて、書き換え不可のSDカードみたいなのでいいから
コンパクトで安価なメディアを出して欲しい
0659名無しさん◎書き込み中2012/06/28(木) 21:37:03.52ID:JX+IWZOe
まあ、光学メディア自体ジリ貧だよね
フラッシュメディアが今まで以上に低価格、大容量化していったら確実に終わるだろ
0660名無しさん◎書き込み中2012/06/28(木) 21:49:59.51ID:ptmJGQXB
>>書き換え不可のSDカードみたいなのでいいから
そっちの方向で動いているみたいでけれどね
実際、メモリストレージに移行したら、メディアは国内メーカー全滅するだろうな
0661名無しさん◎書き込み中2012/06/28(木) 21:51:06.81ID:NBvd3kZP
今となっては、CDサイズは大きすぎ
0662名無しさん◎書き込み中2012/06/28(木) 22:07:37.87ID:dZJ6iFnz
64GBのマイクロSDカードが500円になれば全部解決するな
0663名無しさん◎書き込み中2012/06/28(木) 22:41:11.34ID:cFGL1ohV
ヨドバシカメラオリジナルのBD-R持っている人いませんか?
ttp://image.yodobashi.com/product/100/000/001/001/359/990/100000001001359990_10204.jpg
↑です。デザインは実際に手にとって見ると、どんなもんでしょうか。
意外とちゃっちい?
ttp://t1.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTPbXlQG1CDFmR35ckzGUNDiUStdelS22MTB2u2o5y3ItGYXQq5
↑こんな感じの質感になるんでしょうか?普通のディスクより割高なので
デザインが綺麗なのかなと疑問に思っています。
0664名無しさん◎書き込み中2012/06/28(木) 22:47:16.16ID:RWMdb1vG
>>660
東芝あたりがメディアメーカになるのでは。
>>661
小さければいいってもんじゃないと思う。
0665名無しさん◎書き込み中2012/06/28(木) 22:59:26.60ID:MXroKaup
とはいえ、フラッシュメディアでは、
プレス加工で大量生産できないから、
何か別のものになるだろうな。
0666名無しさん◎書き込み中2012/06/28(木) 23:15:16.05ID:RWMdb1vG
マスクでやるんじゃねーの?
0667名無しさん◎書き込み中2012/06/28(木) 23:33:01.80ID:d3JACjuU
フラッシュの電子が抜けてデータが飛ぶのと、BD-Rが劣化するのとではどっちが早いだろう。
0668名無しさん◎書き込み中2012/06/28(木) 23:35:46.11ID:dZJ6iFnz
Ritek BD-R < 東芝マイクロSD
Panasonic BD-R > A-DATAマイクロSD

こんな感じ
0669名無しさん◎書き込み中2012/06/28(木) 23:44:51.07ID:kYxbd3Xv
>>663
パッケージの左上の5Packの下に、デザインの写真がついてるだろ。
実物はもう少しピカピカしてるけど、ほぼそのままだよ。
0670名無しさん◎書き込み中2012/06/29(金) 00:04:16.45ID:yTNpO7Lm
>>665
ビデオソフトとかROMディスクとかに限ってディスクは残ると思う
0671名無しさん◎書き込み中2012/06/29(金) 00:30:26.44ID:J0cl7ZMF
>>669
ttp://image.yodobashi.com/product/100/000/001/001/418/954/100000001001418954_10204.jpg
ピカピカって事は、これと同じ素材?
ちなみに、このディスクはかなりイマイチな出来だから買わないほうが良いと思う。
でも、あくまで個人の好き嫌いだから、好きな人は好きだと思うけど
なんか表面が変にツルツルしてて銀の部分はアルミ箔張ったみたいな感じで微妙
最近、良い感じのデザインディスクが売ってないなー
0672名無しさん◎書き込み中2012/06/29(金) 01:40:34.36ID:+S0tA6/f
>>654
まだ安泰
メディア需要というのは、常に一定数ある。
DVD時代はBDという先が見えていたが、現在は次世代メディアは見えてない

あとは、タイの影響でHDDが値上がりして、今はBDの方が単価が安い
0673名無しさん◎書き込み中2012/06/29(金) 02:53:06.26ID:zdlZxYIk
それは日本だけの話。
セルBDは世界的に普及したから消えることは無いだろうがBD-RはMDと同じ道を歩む。
そもそも海外ではDVD-Rが主流なので今後何年経ってもBD-Rの出る幕は無い。
0674名無しさん◎書き込み中2012/06/29(金) 09:47:13.95ID:lUt0Yieg
なんかHDDって不安なんだよな
大容量化したのはいいけど、その分壊れたときの損失がデカすぎる
一気に2TB失えば、生きる気力も失う
0675名無しさん◎書き込み中2012/06/29(金) 10:10:52.40ID:VvIIIOkB
MDよりMOの方が近い気がする
0676名無しさん◎書き込み中2012/06/29(金) 13:47:45.93ID:V1jryfI9
定期的にこの話題出るよな
自分がいいと思うものに保存すりゃいいじゃん
0677名無しさん◎書き込み中2012/06/29(金) 15:34:26.00ID:5JrZ1ViW
石板だな
・-を延々と刻む
0678名無しさん◎書き込み中2012/06/29(金) 15:39:51.98ID:3qY88agG
アマゾンのタイムセールで三菱50枚ドリが安かったんで買ってしまった
すごい量だな、これで半年くらい持ちそう
0679名無しさん◎書き込み中2012/06/29(金) 20:24:55.60ID:St9t+/y1
HDDもBD-Rもどちらも信用ならないのが痛い
耐久性に優れるメディアを開発しろ
0680名無しさん◎書き込み中2012/06/29(金) 20:44:36.53ID:TvpVod1A
>>670
まぁ、消えはしないだろうけど。
カセットテープでの販売もいまだにあるし。
0681名無しさん◎書き込み中2012/06/29(金) 22:49:33.93ID:y7+Flxlm
おうちでスタンパー
って大人向けのおもちゃを売り出せば・・
0682名無しさん◎書き込み中2012/06/29(金) 23:11:51.95ID:SOeiw3CA
ぶっちゃけ耐久性はもうあんまり不満ないな
そういう故障は人災・天災・etcの稀なイレギュラーと同じレベルでとらえて
大切な物はバックアップの多重化、これに尽きる
0683名無しさん◎書き込み中2012/06/29(金) 23:32:00.43ID:uGZ7lsKm
まあ、目視で色の変化があるうちは、
どうにかなるだろうと思ってる。
0684名無しさん◎書き込み中2012/06/30(土) 07:42:38.63ID:bYhEZU/0
保存している物が耐久性を声高に叫ぶ程のレベルでもないしなあ
0685名無しさん◎書き込み中2012/06/30(土) 11:47:18.36ID:VnIurcxK
ブルーレイってなぜ3層75GB、4層100GBじゃないの?数字的に美しくないんだけど。

もし3層100GBなら4層200GBでしょ、128GBってのは。
0686名無しさん◎書き込み中2012/06/30(土) 11:50:43.71ID:t+1aG21P
三層100GBなら一層33.4GBに拡張しているってことだろう
つまりその位までならマージンでなんとかなるってこった
0687名無しさん◎書き込み中2012/06/30(土) 17:09:06.93ID:ne6CqZa7
バカ

作品は、他の素材や漆器も組み合わせたトータルなものだろ。
だいいち鑑賞品なのに、飲み具合を試させながら評価することなんざ、
許されるわけねーだろ。

だったら、文芸は各ページばらばらに裁断し、
紙ヒコーキ折って飛ばして、
一番遠くへ飛んだ作品を
文芸賞として評価されるのが、
許されるのか?

バカも休み休みに言え!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています