トップページcdr
1001コメント240KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 24層目【ブルーレイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2012/04/26(木) 19:11:04.87ID:TnhjeWUI
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 23層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1329402682/
0452名無しさん◎書き込み中2012/06/07(木) 00:20:11.17ID:+OKhXHSA
そりゃクソメディアにクソドライブで高速焼きしてりゃなw
0453名無しさん◎書き込み中2012/06/07(木) 00:31:02.23ID:CE3I4Qbr
>>451
それは単なる焼ミス
0454名無しさん◎書き込み中2012/06/07(木) 07:31:01.19ID:A10UpwQ3
>>453
焼いた直後は完璧に再生できたのだらう。
0455名無しさん◎書き込み中2012/06/07(木) 18:14:28.10ID:yNMymHTn
だらう
0456名無しさん◎書き込み中2012/06/07(木) 18:19:49.54ID:JEoIgKTt
だらうw
0457名無しさん◎書き込み中2012/06/07(木) 19:12:25.72ID:t/hc+Wxb
ダウンタウン濱田雅功『日本人なら山葵《わさび》?油だらう』
0458名無しさん◎書き込み中2012/06/07(木) 21:22:02.22ID:NYf6mLF9
http://www.amazon.co.jp/dp/B003JY6X1O
ちょっと下がった
0459名無しさん◎書き込み中2012/06/08(金) 02:06:41.42ID:1zq3NEAu
>>458は台湾製だから安くても誰も買わないだらう
0460名無しさん◎書き込み中2012/06/08(金) 02:56:54.16ID:98biRZI/
せめてシンガポール製ならばね・・・
0461名無しさん◎書き込み中2012/06/08(金) 03:44:16.57ID:2DTh/w4G
LTHなら論外ね

三菱さんww
0462名無しさん◎書き込み中2012/06/08(金) 06:14:46.64ID:6O+1GYNy
やっぱ誘電6倍LTHは地雷か?パナ専門だけど。
0463名無しさん◎書き込み中2012/06/08(金) 06:20:37.02ID:Q8rWV7Kl
LTHをディスってるけど明確なデータって無いっしょ
LTH=悪、ってのは単なる都市伝説?
0464名無しさん◎書き込み中2012/06/08(金) 07:38:25.85ID:H5ywlR+I
>>451はマクセル?
0465名無しさん◎書き込み中2012/06/08(金) 09:45:21.96ID:wMuMyaqu
誘電6倍に限ってはストラテジ持ってないドライブが結構あって
ボロボロだったてのがあったな
0466名無しさん◎書き込み中2012/06/08(金) 14:34:09.29ID:7Ag3kcrh
4層のRなんてあるの?数年前にどっかが実験で作ったみたいな記事みたけど
0467名無しさん◎書き込み中2012/06/08(金) 17:38:47.40ID:Gdsqci0H
>>466
ソニーとTDKはライセンスを取得してるな
製品化待ちの状態か
http://www.blu-raydisc.info/licensee-list/discmanuid-licenseelist.php
0468名無しさん◎書き込み中2012/06/08(金) 22:56:08.48ID:yuSLAzGc
>>466
つ プロフェッショナルディスク
0469名無しさん◎書き込み中2012/06/09(土) 00:44:23.70ID:oml93h94
レコーダーがアップデートでストラテジ更新しようとしないのはわざとやってんのかな
0470名無しさん◎書き込み中2012/06/09(土) 10:06:52.93ID:mZgGz+m4
BD-RE、落っことしたらデータが飛んだことが2回…
0471名無しさん◎書き込み中2012/06/09(土) 12:35:37.99ID:TBiXzyTV
振れば復活するよ
0472名無しさん◎書き込み中2012/06/09(土) 12:56:15.32ID:8QWoB0YJ
ちんちんも
0473名無しさん◎書き込み中2012/06/09(土) 13:48:45.67ID:WLXnTXkE
チミはこんなカキコして虚しくならんのかね?
0474名無しさん◎書き込み中2012/06/09(土) 15:12:30.95ID:Qw7W59Gi
なんだチミは
0475名無しさん◎書き込み中2012/06/09(土) 20:11:22.16ID:URkNE3Ig
あんだチミはってか?
0476名無しさん◎書き込み中2012/06/09(土) 21:14:06.15ID:nsdHr6QO
2層のBD-REに焼きまくってる。三菱とパナの両方で。5年後に生き残るのはどちらか。
0477名無しさん◎書き込み中2012/06/09(土) 21:22:03.43ID:XzP2yTvb
>>476
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000289922/SortID=14633190/
0478名無しさん◎書き込み中2012/06/09(土) 21:28:02.20ID:si/Orz/n
そうです私が
0479名無しさん◎書き込み中2012/06/09(土) 21:45:21.48ID:bnZtkVGC
HEN NA OJI-SAN
0480名無しさん◎書き込み中2012/06/09(土) 21:57:27.64ID:ZrouWHEY
長期保存用でREを使う意味が分からない
0481名無しさん◎書き込み中2012/06/09(土) 22:15:58.73ID:lrf0lmO/
REの方が保存性が良いと考えられてた時代もあるからな。
0482名無しさん◎書き込み中2012/06/10(日) 00:02:07.84ID:4iWeFifF
です
0483名無しさん◎書き込み中2012/06/10(日) 06:04:32.34ID:nynG/pHG
DEATH?
0484名無しさん◎書き込み中2012/06/10(日) 07:37:41.18ID:cdt6il2P
>>480
>>481
実際の所は、10年後にならないと分からない
逆になるかも
0485名無しさん◎書き込み中2012/06/10(日) 19:22:32.57ID:PybxfTkm
http://hivision.f-tools.net/img/201201/20120110-60373-7.png

HP Pavilion dv7-6100TXでブルーレイ焼くとこの画面が出る
TDKのdiscが原因?
0486名無しさん◎書き込み中2012/06/10(日) 19:24:38.59ID:F5L2O2Ie
hpのブルーレイディスク使わないからだ
0487名無しさん◎書き込み中2012/06/10(日) 20:35:22.29ID:pXjcVgcU
TDKのBD-REが台湾からインド製になった模様。
0488名無しさん◎書き込み中2012/06/10(日) 20:36:36.96ID:8jurM+L+
またカレーか
0489名無しさん◎書き込み中2012/06/10(日) 22:56:11.72ID:nynG/pHG
>>487
去年ぐらいから併売してるけど?
0490名無しさん◎書き込み中2012/06/10(日) 23:33:46.27ID:8HEoUifp
インドすごいぞ。
小学生でも19×19の掛け算ができる。
0491名無しさん◎書き込み中2012/06/10(日) 23:52:48.08ID:UBf2m+qy
19x19=361
0492名無しさん◎書き込み中2012/06/11(月) 00:01:06.70ID:pwM3kLjc
10~20の2乗くらい暗記しとけ
0493名無しさん◎書き込み中2012/06/11(月) 00:02:19.11ID:y1IFg4Te
>>490
日本が遅れてるだけ
ちなみにだけど、インドの学校は休み時間がない
トイレに行きたければ、授業中に勝手に行っていい
0494名無しさん◎書き込み中2012/06/11(月) 00:23:26.00ID:a7NEqxHg
ゆとり教育言い出してた人が韓国で詰め込み教育推奨してるんだっけ
0495名無しさん◎書き込み中2012/06/11(月) 00:28:13.95ID:07reMDyQ
ゆとり教育の根幹は自主的な勉学だからな
そも自分から勉強しようとしなければ前提が覆る
0496名無しさん◎書き込み中2012/06/11(月) 03:23:35.38ID:W6nzIXtb
TDKのインド製ってどこになるの?
フィリップス?
まさかritekのインド工場?
0497名無しさん◎書き込み中2012/06/11(月) 08:43:05.23ID:XQ1/gCzX
TDKの品質がこんなに悪いとはなあ・・・
カセットテープの頃は良かったのになあ・・・
0498名無しさん◎書き込み中2012/06/11(月) 10:35:04.77ID:uLmlGJGB
今はイメーションだからな。
TDKの名前を使ってるだけで中身はTDKとは無関係。
0499名無しさん◎書き込み中2012/06/11(月) 11:21:58.66ID:/fpjLWAl
だからエラーが出るのか
牛頭馬肉とは正にこの事だ
返金して欲しいな 
でも相性だとムリだろうなあ・・・
0500名無しさん◎書き込み中2012/06/11(月) 11:28:30.20ID:DliZ9A1h
相性も、計測の成績が悪い程度では交換や返品は難しいだろう
0501名無しさん◎書き込み中2012/06/11(月) 12:24:57.10ID:bA3B/YBU
ブルーレイってRとREで値段差が小さいのは何故ですか?
数年前のDVDだとRとRWでけっこう値段差あったよね?
0502名無しさん◎書き込み中2012/06/11(月) 14:18:20.62ID:EoECsUuu
羊頭狗肉か
0503名無しさん◎書き込み中2012/06/11(月) 16:38:54.48ID:bUxncAal
>>501
無機だから
0504名無しさん◎書き込み中2012/06/12(火) 12:16:08.70ID:snzH3rwj
>>501
昔はあった。1枚あたり-Rが150円の頃は、-REは250円程度だった。

で、どんどん価格が下がって、
-R価格が下げ止まった今、-REの価格は下がるので、
価格差が無くなってきている
0505名無しさん◎書き込み中2012/06/12(火) 16:15:15.68ID:K4k7HNqC
支那製と日本製、台湾製の性能の違いを誰か分かりやすく教えてください
支那ってそんなに危ないですか?
0506名無しさん◎書き込み中2012/06/12(火) 17:13:55.49ID:wElKPWlm
なんか知らんけど日本製が
圧倒的にフォーマットする時間が短い
0507名無しさん◎書き込み中2012/06/12(火) 17:32:03.25ID:PvxmMf+i
>>505
日本人の行儀のよさは海外でニュースになるレベルだが、
中国人の行儀の悪さも同じく海外でニュースになるレベル。
0508名無しさん◎書き込み中2012/06/12(火) 17:34:14.72ID:06jOHpwc
>>506
DIGAに限っていえば、MIDをみて信頼できるメーカーだけ早く終わらせてるんだとおもう。
0509名無しさん◎書き込み中2012/06/12(火) 17:56:04.45ID:aVSsv4dK
接着剤の質が悪いだのディスクがゆがんでるだの、DVDの頃に言われてた
計測ではエラーが多めとかで、後の読み出しに不安が
投げたら真っ直ぐ遠くに飛ぶのは、ゆがみの少ないメードインジャパーン
コンクリの壁に当たっても破砕しない丈夫さは中華製のが上
0510名無しさん◎書き込み中2012/06/12(火) 19:30:01.73ID:ZCIdPbxV
100ショップでRとREが同じ値段で売ってたw
0511名無しさん◎書き込み中2012/06/12(火) 21:24:37.32ID:89aFyxUc
いや、笑う話じゃないし
0512名無しさん◎書き込み中2012/06/13(水) 03:13:15.21ID:g7PMbqP8
>>508
ストラテジで対応してないディスクはフォーマット時にいちいち最適な値を調べてるんじゃないの?
0513名無しさん◎書き込み中2012/06/13(水) 03:16:01.47ID:BP11HiNg
最適だったら突然再生不能になったりはしないだろ
0514名無しさん◎書き込み中2012/06/13(水) 08:14:57.64ID:g7PMbqP8
>>513
最適化してもその程度ってことだよ
0515名無しさん◎書き込み中2012/06/13(水) 10:54:41.90ID:K1nb+CUp
いま128ギガが最大らしいけど
さらに待てば200ギガ、256ギガ〜って出てくるの?128ギガが最終形態?
0516名無しさん◎書き込み中2012/06/13(水) 10:56:38.44ID:y1KYtvLi
CDが出てDVDがでてBDが出てきたんだから
光学メディアが順調に進化するなら容量はどんどん増えると思うよ
0517名無しさん◎書き込み中2012/06/13(水) 13:02:36.62ID:0uY31/EU
“コンソールゲームは変わるだろう。
今後はどんなデバイスの上でもゲームはクラウド化し、
これまでのようなコンソールは、今のオーディオファンなどと同じく、
過激な経験を求めるニッチな人びとのものになるだろう。”

今年のE3がコンソールのお通夜だった、と言うつもりはない。
しかし明らかなのは、ハードウェアのメーカーたちがすでに、今の世代のハードウェアの自然死を予感していることだ。
来年もSonyやMicrosoftは新しいコンソールを展示し、発売予定は2014年か2015年とか言ってそそろうとするだろう。
でもぼくが心配するのは、ハイエンドのゲーム専用機がリビングルームにおいて、
HDのDVD同様に場違いな珍品になってしまうことだ。
技術はどんどん進歩する。
しかし消費者が期待しているのは、単なる技術進歩ではないかもしれない。
0518名無しさん◎書き込み中2012/06/13(水) 13:34:17.59ID:9SB5hJhJ
小売の実売価格でも、容量あたり単価が
そう遠くないうちにフラッシュメモリに抜かれるのは
ほぼ確定みたいなもんだし

需要の無い一般向け書き込みメディアなんて
発売されないんじゃね?
二層DVDのRWが一層BD-REによって出す意味無くなったみたいに
0519名無しさん◎書き込み中2012/06/13(水) 21:01:20.92ID:nvSL4qP6
> さらに待てば200ギガ、256ギガ〜って出てくるの?128ギガが最終形態?
>>518の言うように、いずれは半導体が主メディアになるから、市場に出るかどうかは
わからないけど、技術的最終形態はもっと先だ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0707/pioneer.htm
0520名無しさん◎書き込み中2012/06/13(水) 21:04:18.16ID:VwxWCov2
次の記録用は殻付きを認めて欲しい
いや、たぶん、次はないだろうけど
0521名無しさん◎書き込み中2012/06/13(水) 21:21:50.49ID:iSsWZNmN
友達が先週買ったというLM-BE25C10A、見せてもらったら
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=LM-BE25C10A
インド製になってて個人的に驚いた
いつからインド製混じったの?
0522名無しさん◎書き込み中2012/06/13(水) 21:54:57.19ID:dyOKOvCL
パナにってことならだいぶ前15層目くらい
LM-BE25C10Aにってことならしらん
0523名無しさん◎書き込み中2012/06/14(木) 02:34:06.23ID:GT6W6bL0
デザインレーベルもインド製混じるようになったのか?
プリンタブルより高めなのに
0524名無しさん◎書き込み中2012/06/14(木) 08:54:43.99ID:eOJPCY5J
録画用とデータ用って何が違う?
録画用でMP3とかのデータ入れても大丈夫?
0525名無しさん◎書き込み中2012/06/14(木) 09:25:20.88ID:AsFsFkQz
>>524
保証金の有無だけ
0526名無しさん◎書き込み中2012/06/14(木) 09:46:49.55ID:0m3Sg0zm
>>524
マジレスすると、メディアそのものに違いは無い
同じものと考えていい
0527名無しさん◎書き込み中2012/06/14(木) 09:58:21.90ID:eOJPCY5J
レスTHX
そうだったのか
ちきしょう
データ用じゃないとダメかと思って牛頭馬肉なTDK買って大失敗
国産のパナ買ってこよう
でもパナでこのエラーが出たら困るなあ

http://hivision.f-tools.net/img/201201/20120110-60373-7.png
0528名無しさん◎書き込み中2012/06/14(木) 11:26:33.86ID:9NmpIiAy
録画用SDカードとかできたりしてw
0529名無しさん◎書き込み中2012/06/14(木) 14:55:07.40ID:REfy86hp
>>528
SDカードは途中からCPRM対応になってるよ
0530名無しさん◎書き込み中2012/06/14(木) 16:02:34.19ID:9NmpIiAy
それを知っているから書いた戯言なので、
そういうツッコミには如何ともしがたい
0531名無しさん◎書き込み中2012/06/14(木) 21:42:51.26ID:wmZDc2iU
>>529
マジかよ
0532名無しさん◎書き込み中2012/06/14(木) 21:45:07.13ID:axHF+FjP
パナソニックなの?
0533名無しさん◎書き込み中2012/06/14(木) 22:04:29.15ID:MGbEez7B
>>524
大丈夫だけど、ブルーレイにムプサン入れれうとなると、いくつくらいで満杯になるんだろう・・・
0534名無しさん◎書き込み中2012/06/15(金) 01:12:30.40ID:Tr+3euhs
はあ?
馬鹿だろお前ww
ムプサンって南朝鮮の料理みたいだなw
0535名無しさん◎書き込み中2012/06/15(金) 01:24:27.24ID:I+VSwljh
いや、なんか南米っぽいぞ
0536名無しさん◎書き込み中2012/06/15(金) 06:33:24.63ID:JxPRR5DQ
ググってみたら、プサンばっかり出てきましムニダ。
0537名無しさん◎書き込み中2012/06/15(金) 20:39:09.67ID:zRkA4Ln8
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=LM-BR25L10W
このディスクって悪評とかある?
同じpanasonic製でもプリンタブルは読み込みエラーにならないのに
この型番のディスクはつい最近ダビングしたディスクが何枚も読み込めない。
昨日ダビングしたディスクも読み込めなくなっていた。
表面の違いだけで、こうも違うことってあるのかな。ありえないと思うんだけど
0538名無しさん◎書き込み中2012/06/15(金) 21:32:44.72ID:TyVkIOIL
>>537
レコがシャープだからじゃね?
0539名無しさん◎書き込み中2012/06/15(金) 21:51:29.44ID:IJn0OvU0
ホームセンターで在庫処分の大安売りしてて、ケースなしBD-R10枚300円の2つと、ケースつきBD-R10枚300円のを1つ買ってきたぜ
imationっていう台湾製のだけど。
0540名無しさん◎書き込み中2012/06/15(金) 21:55:34.22ID:Jmw3VMqS
モアイのやつか
0541名無しさん◎書き込み中2012/06/15(金) 21:57:02.51ID:Re/oowho
>>539
勉強代…
0542名無しさん◎書き込み中2012/06/15(金) 22:10:35.13ID:IJn0OvU0
え!?
アマゾンだと同じものがケース無しの方が918円で3倍以上
ケースありだと680円で2倍だぜ

539の訂正 ケースつきは5枚
0543名無しさん◎書き込み中2012/06/15(金) 22:14:19.16ID:Re/oowho
値段の問題じゃ無くて
品質の…
0544名無しさん◎書き込み中2012/06/15(金) 22:23:44.70ID:t38KMXex
品質厨が見向きもしないおかげで格下ブランドが売れ残って投売りされるのでウマー
品質厨の戯言は気にしないから平気
0545名無しさん◎書き込み中2012/06/15(金) 23:11:35.73ID:rZHQoruw
イメーションってだけでは何とも言えないが、並みの台湾メディアで1枚30円なら損はしてないだろう。
もっとも、ケース付きの方は特に安くはないけどね。
0546名無しさん◎書き込み中2012/06/15(金) 23:30:15.71ID:uJJLh1yh
イメーションとかCDRの時代から地雷じゃねえか
0547名無しさん◎書き込み中2012/06/15(金) 23:52:26.28ID:IJn0OvU0
じゃあバックアップとろうかどうか迷うようなファイルのバックアップに使うよ
0548名無しさん◎書き込み中2012/06/15(金) 23:54:33.76ID:eFXkKil+
まぁ>>539>>544みたいなこういう情弱達がいるから
粗悪ブランドも成り立ってるんだけどなw

どうでもいいようなデータの超一時使用用だろそんなのはw
0549名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 00:03:25.07ID:/r1L5P9u
え?
イメーションブランドで出してる奴と
TDkブランドで出してる奴は同品質じゃないの?
0550名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 00:18:48.58ID:tRljxPA2
>>546
FDの時代から、だな。
0551名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 00:24:03.93ID:51RLR9jh
>>550
ああ、そうだな・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています