【Blu-ray】BD-R/REメディア 20層目【ブルーレイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2011/08/20(土) 23:37:00.53ID:6eNqzyivBD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html
前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 19層目【ブルーレイ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1306765228/
0532名無しさん◎書き込み中
2011/10/13(木) 12:29:58.26ID:hID2CS6m俺は二層しか使っていない
一層なんて容量少なすぎる
0533名無しさん◎書き込み中
2011/10/13(木) 13:09:22.99ID:LH58jVt6怖くて二層という類は使えない。あれ以来デッキも調子悪くなったし。まあ年数使い込んでたのも祟ったんだろうけど。
0534名無しさん◎書き込み中
2011/10/13(木) 13:25:12.96ID:3qLK/Ic912時間分も番組BD-REに貯めるほうが怖い。
BD-Rはさっさと焼いてファイナライズして押入れ。
0535名無しさん◎書き込み中
2011/10/13(木) 13:50:06.83ID:WfznVPGz売り上げ上位の三菱のBD-R2層最新ロットは駄目そうだけど
実際どうなの?
0536名無しさん◎書き込み中
2011/10/13(木) 14:54:55.61ID:m8s9Pswmそですかー
話は違うけどレグザレコーダーでBD-R DLを使ってる方います?
ちゃんと容量計算してくれるのかしら
0537名無しさん◎書き込み中
2011/10/13(木) 15:03:45.73ID:m8s9PswmBD-Rでちゃんと容量計算してくれるのかしら
BD-R DLじゃないと駄目かな?
0538名無しさん◎書き込み中
2011/10/13(木) 15:26:37.34ID:ycV05qRF0539名無しさん◎書き込み中
2011/10/13(木) 15:30:10.84ID:sSzT+fa/もう誘電LTH4倍は生産終了で6倍しか作ってないよ
誘電OEMのビクターも4倍なくなってきたし
0540名無しさん◎書き込み中
2011/10/13(木) 16:38:38.04ID:ZDVZMYXoちゃんとってなんだよ。
ビッタリAVCとかあるぞ。BZ710.
0541名無しさん◎書き込み中
2011/10/13(木) 18:13:05.52ID:eYBDeJiM店頭で日本製で手に入るのが三菱だけになっちゃったな。
一部でビクターの一枚パックものこってるけど高くて買う気になれない。
0542名無しさん◎書き込み中
2011/10/13(木) 18:20:39.12ID:eYBDeJiMREの話ね
0543名無しさん◎書き込み中
2011/10/13(木) 21:06:10.52ID:SsenFG7r失敗とかないですか?
0544名無しさん◎書き込み中
2011/10/14(金) 04:17:16.29ID:braul44a中央からひび割れてデータあぼーんした( ´Д⊂ヽ
お客様相談室様にクレーム入れたら代替品が送られてきて、書面にディスクケースの中心のせいで
取り出し時に破損したのでは無いかと思われますって書いてあるけど、スピンドル買い、
スピンドル保存だからディスクケースなんか輸送時以外使ってないんだよね。
だからあくまでレコーダーがマウントしただけで壊れたんじゃないですか?、と、電話繋がんないから
メールでクレーム入れといた。
0545名無しさん◎書き込み中
2011/10/14(金) 05:09:01.81ID:0fbJvPP8って返ってくるのがオチ
0546名無しさん◎書き込み中
2011/10/14(金) 07:37:30.98ID:yWQqcj9V経験したことないから何も答えられないわw
0547名無しさん◎書き込み中
2011/10/14(金) 12:24:29.65ID:21enVxNT0548名無しさん◎書き込み中
2011/10/14(金) 13:53:47.96ID:US3C2w00個人の使用差によりとか処理されがちで最悪だけどね。
嫌だねえ。50枚も可哀想に。
0549名無しさん◎書き込み中
2011/10/14(金) 14:48:16.33ID:yWQqcj9V割れそうな気もしないではないが。どんな風になってるか写真みたかったな。
0550名無しさん◎書き込み中
2011/10/14(金) 16:38:04.74ID:5HUrEWZV日本製ロゴがないモデルの原産国は旧パケと同じ。
R1層4倍 → 日本(※6倍はロゴ復活)
RE1層プリンタブル → インド(※1枚単品パケはロゴあり日本製)
RE1層デザインディスク → 日本
R1層4倍買ったけど中身もそのまんま。
インデックスカードの私的録画補償金の欄がなくなってる。
出来立てホヤホヤ?なせいか臭いがキツイ。
0551名無しさん◎書き込み中
2011/10/14(金) 18:23:57.38ID:+KOUw5q/0552名無しさん◎書き込み中
2011/10/14(金) 19:14:42.08ID:US3C2w00しかも安めの奴とか?
0553名無しさん◎書き込み中
2011/10/14(金) 20:48:02.89ID:mYXDdzSH真ん中の穴のとこに全部ヒビがはいってたw
あきばおーだから?
0554名無しさん◎書き込み中
2011/10/14(金) 20:57:27.16ID:IpYlixw50555名無しさん◎書き込み中
2011/10/14(金) 22:02:14.70ID:yWQqcj9V物理的だから普通に返品可能だろうから問題ないだろ。
0556名無しさん◎書き込み中
2011/10/14(金) 22:29:56.46ID:US3C2w00タイミング良すぎるんだけどw
>>550パナソニック新パッケージのもインクジェット系臭いの?
改善に勤めてると聞いてたけど
0557名無しさん◎書き込み中
2011/10/14(金) 23:41:45.84ID:8U36leXl今日買ったものに関しては臭かったよ。
0558名無しさん◎書き込み中
2011/10/15(土) 00:15:38.48ID:5Xt/a6Exなんで無駄な仕事増やす必要ある。
すぐ中の人発言はきもい。
0559名無しさん◎書き込み中
2011/10/15(土) 00:59:40.60ID:mgx8O6E2LM-BR50T10NとLM-BR50H10Nって何が違うの?
アキバの店で見た時1000円くらい差があったけど違いが分からん・・・。
ともに日本製だったけど。
0560名無しさん◎書き込み中
2011/10/15(土) 01:08:36.68ID:7XQ9DIDK0561名無しさん◎書き込み中
2011/10/15(土) 01:22:50.50ID:oqg9bUOeLM-BR50T10Nは発売したばかりの新パケ
LM-BR50H10Nは去年発売の旧パケ
中身は一緒。
0562名無しさん◎書き込み中
2011/10/15(土) 02:26:44.18ID:5Xt/a6Ex6月発売だからパナ以外ありえないだろ。
いつの間にかREのBE25VWPA.20SPも出てるんだな。
こちらもパッケには日本製。
ttp://iweb.ksdenki.com/contents/shop/00000000/commodity/4902580515409_l.jpg
こっちはさっそくアウトレットで出てるから、すぐ消えるかもね。
[通販]ケーズデンキ 2,480円 送料無料。
LM-BE25W11Gとかの方が安いからいらないけど。
0563名無しさん◎書き込み中
2011/10/15(土) 06:07:16.70ID:onS+RxKbポリカ成型後、色素塗布前の冷却時間が短すぎるとディスクにひびがはいるよ。
あまりにも稼働率優先し過ぎで、無理矢理ラインに突っ込んだんじゃない?
0565名無しさん◎書き込み中
2011/10/15(土) 11:23:03.48ID:mgx8O6E2それだけの違いで千円も違うのか…。意味わからん。
0566名無しさん◎書き込み中
2011/10/15(土) 12:51:52.56ID:hfA8sEJi0567名無しさん◎書き込み中
2011/10/15(土) 13:06:28.26ID:19UPd5ZR三菱はあるよ。俺買ったよ。
台湾製?だったかな。
0568名無しさん◎書き込み中
2011/10/15(土) 13:06:41.10ID:bxOfcJvz0569名無しさん◎書き込み中
2011/10/15(土) 14:17:57.58ID:/XKf7NIVDIGAのBW690で使ってみたけどフォーマットまでできたのは
1枚だけ、残りはマウントすらしなかった。
0570名無しさん◎書き込み中
2011/10/15(土) 14:40:49.29ID:keEWohMkレコーダー持っていないから仕組みよくわからないけど
ダイソーのやつはインド産のフィリップス製
0571名無しさん◎書き込み中
2011/10/15(土) 14:52:49.28ID:19UPd5ZR結果としては1枚300円のディスクだよね。(しかもSLかな?)
高いね...
100均のblu-rayメディアはまだ手を出さないほうが
いいのかな。
0572名無しさん◎書き込み中
2011/10/15(土) 15:18:30.64ID:FXaz1Csc買う前から数枚無駄になるのは分かり切ってる
0573名無しさん◎書き込み中
2011/10/15(土) 15:43:38.78ID:5Hhp3RX/0574名無しさん◎書き込み中
2011/10/15(土) 21:39:09.12ID:UhlF4qVe40%前後と60%前後ならどっちが適してるんだろう?
別のカメラ用シリカに、「60〜70を保ちます」とあるが
さすがに高過ぎやしないかと。みんなどうしてます?
0575名無しさん◎書き込み中
2011/10/16(日) 02:30:21.52ID:WGU9yM+9他の100均はほとんどプリンタブルだからなあ
0576名無しさん◎書き込み中
2011/10/16(日) 14:40:15.90ID:DsUYEiAY湿度に関しては特にDVD-Rにおける影響が大きく、60%RHでの推定寿命は80%RHの場合の6倍となっている。
DVD-Rでは、30℃、80%RHにおける推定寿命が比較的短くなっているが、保存する湿度を低めにできれば
大幅に寿命を長くすることができる。DVD-RWについても同様のことが言える。
以上のことから、DVDにおけるバックアップについては次の原則を導くことができるだろう。
保存条件は低温・低湿度が望ましく、特にDVD-Rについては湿度を低く保つ工夫が重要である。
湿度が20%違うと寿命が6倍変わる。
温度が5度違うと寿命が2倍変わる。
低温低湿で温度・湿度変化最小=つまり倉庫みたいな安定した場所
が最適。
絶対に30度以上にすんな。なるべく除湿剤いれた棚におく、
室内と同じ通風状態は雨の日とか湿度がすぐに上がるからダメ
とくに真夏は最注意。室温が35度とかでほったらかしすると劣化加速する。
ベランダのストッカーに置いといたBD−Rは全滅したので、真夏の30度超えは1シーズンだろうが相当やばいらしい。
0577名無しさん◎書き込み中
2011/10/16(日) 15:22:35.43ID:rqY08u0O> 温度が5度違うと寿命が2倍変わる。
論拠を示してよ。URLでいいから。
0578名無しさん◎書き込み中
2011/10/16(日) 16:57:56.19ID:xwVlDTl30579名無しさん◎書き込み中
2011/10/16(日) 17:11:36.72ID:eH5+nyHPhttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003853364/285
上記スレにて賛否ください。
周知のためいくつかのスレにも書き込み
0580名無しさん◎書き込み中
2011/10/16(日) 18:10:20.20ID:+qW8ivHIずっとエアコンつけてないと1年で消えるって。
DVD-Rは8年以上もってるよ。BD-Rは3年。
0581名無しさん◎書き込み中
2011/10/16(日) 18:24:22.48ID:gs11pmLu0582名無しさん◎書き込み中
2011/10/16(日) 20:57:13.44ID:hiOEYsq80583名無しさん◎書き込み中
2011/10/16(日) 21:26:57.20ID:6lwImCzcどこですか?
教えて下さい。
0584名無しさん◎書き込み中
2011/10/16(日) 22:15:49.60ID:nhGv8YiyどうせZEROだろ
0585名無しさん◎書き込み中
2011/10/17(月) 02:38:10.27ID:YQX74sRt75度 4225時間で寿命
80度 2315時間で寿命
85度 1578時間で寿命
5度差で2倍
↑
この傾向で30度の場合の寿命を推定したのが加速劣化実験
ちょっと小さいが、
室温35度の場合と室温25度の場合の寿命も分かる。
http://www.dcaj.org/optdisk/youshi.pdf
25度・35度の寿命が書いてないので
画像を拡大してペイントで直線を何本か引いてみる。
25度では200年
30度では100年だが
35度では40年
「室温5度差で寿命が2倍変わる」
万全を期すなら室温をエアコンかけっぱで常時25度以下にしたいところだ。
しかしなぜベランダで40度程度で1500時間程度で劣化したのだろう・・
もともと「最高の状態で」LDC800メディアだと寿命に達するまでが1500時間か
奇しくもアレニウス式で室温25度での寿命をはかることができたw
海外メディアでLDC600〜800の焼き品質のは、1500*2*2*2=500日間 1年半で寿命?
意外と怖いな。
ベランダのエアコン室外機の近くで40度で外気温が変動すると劣化がより進むとして
も1年半が3年になるだけか。
LDC800だと3年以内に確実にやばくなると思われ。
安BDでエラー計測もなしに保管してあるやつが2年でどんどん消えるのも当然か。
0586名無しさん◎書き込み中
2011/10/17(月) 02:46:53.77ID:YQX74sRtLDC400→1600(致死圏)になるまで3年
LDC200→1600(致死圏)になるまで6年
LDC100→1600(致死圏)になるまで12年
LDC50→1600(致死圏)になるまで24年
LDC25→1600(致死圏)になるまで48年
LDC12→1600(致死圏)になるまで96年<パナ等のLDCが1桁〜10のは寿命が100年あると思われる
海外OEMのは普通でLDC200〜300が標準品質なので3年程度で読めなくなると思われる。
BDはバーストエラーが多いが、これがどう影響するかは分からない。平均値でいいのか、単発最高値か、
国産最高品質でも単発ではLDC100 200のラインが数本でるので、これが増大した場合にCRCを起こすと
国産でも12年程度でやばくなるのかな・・
BDについての加速劣化実験がまだ発表されてないので、報道待ち。<バーストエラーが多発するBDについてはDVDとの違いはないのか?
平均値でいい場合は 当たりメディア(全域緑)は寿命が100年 やや外れメディア(黄色〜赤)は12年、
外れメディア(全域赤〜ピンク)は1年半〜3年
0587名無しさん◎書き込み中
2011/10/17(月) 03:31:50.20ID:YQX74sRthttp://www.dcaj.org/h17opt/17opt_youshi.pdf
(公文書保存等、絶対にエラーを起こしたら困るメディアの保管推奨方法)
役所・図書館の保管方法
研究結果のまとめ 長期保存を行う場合の管理法
(a) 情報を書き込んだ時点で、しっかりと書き込まれたことを確認する。そのために
エラーレートを測定しその値が基準値を上回る場合には、再度書き込みを行う。
(b) 法律に保存を定められた特に重要な情報を保存する場合には、書き込んだ後も定期的に
エラーレートを点検することが望ましい。例えば、3年ごとにエラーレートをチェックし、
その値が基準値を超えているような場合には、新しい光ディスクに書き直すことが望ましい
---------------------------------------------
・まず良質なメディアでエラーレートが低く焼けていることが大前提。
だめなものはすぐにだめになる。またメディアの個体差もあるので、
【エラー計測を焼き直後】に行うこと ここですでに危険なものは弾くべき。
・定期的なエラー計測 <ここで初期エラーレートと比較して寿命推定を行うとなおよし
0年・1年・3年でエラー計測して、それをプロットすれば、長期保管できるかどうかを算定可能。
↑
これが済むまではそのメディアの保管可能性については(仮)扱いにしかならない。
【1年・3年の定期検査で急速な劣化がみられる】場合は、まだエラーに達しなくても廃棄・再焼きが必要。
・エラーレートを測定できるドライブとその普及
これが最大のポイント。
メディアがどうとか、ドライブがどうではなく、【エラーレートが低く焼けたか】が重要。
それを把握するためにも、一面的なメディア・ドライブのブランド信仰はむしろ危険である。
---------------------------------------------
「lite-onドライブ買って 焼き直後と・1年・3年ごとに定期計測しろ!」
↑
研究機関が役所・公文書・図書館に推奨する「焼いたメディアのデーター喪失しない方法」
0588名無しさん◎書き込み中
2011/10/17(月) 03:32:19.92ID:Oy2fog2E初心者くせー
0589名無しさん◎書き込み中
2011/10/17(月) 03:57:05.88ID:cJ83f8zDその資料もいまさら感もあるし。海外メディアも昔と今じゃ全然ちがうぜ。
よくまあBDスレでそんな資料だせるわ。
0590名無しさん◎書き込み中
2011/10/17(月) 04:16:31.68ID:YQX74sRt↓
(公文書保存等、絶対にエラーを起こしたら困るメディアの保管推奨方法)
役所・図書館の保管方法
ですが、これにDVDとBDで差があるのかな?
BDのアレニウスプロットはまだ発表がないが、公的発表がないから一層
エラー計測が重要だな。
光メディアは基本的にポリカ使ってるだけなので、DVDとでもそうは変わらないです。
温度・時間で劣化しますし、エラー計測は初回・定期的にするべき。
0591名無しさん◎書き込み中
2011/10/17(月) 06:01:03.11ID:+XbVFi450592名無しさん◎書き込み中
2011/10/17(月) 09:23:04.94ID:xlULaBLa0593名無しさん◎書き込み中
2011/10/17(月) 13:23:12.30ID:2v1aCZe90594名無しさん◎書き込み中
2011/10/17(月) 14:10:45.37ID:aaFAl/7ohttp://www.asahi.com/business/update/1013/TKY201110130450.html
ニュースでもやってたけど、結局ソニーは津波と円高のダブルパンチに耐えられず
光ディスクの国内自社生産を大幅海外移管、従業員も大量解雇ってことらしいね
0595名無しさん◎書き込み中
2011/10/17(月) 15:39:27.04ID:hqkiyC3Z0596名無しさん◎書き込み中
2011/10/17(月) 16:57:32.55ID:AFW/6UEe0597名無しさん◎書き込み中
2011/10/17(月) 17:01:55.19ID:pmHcTWg7ダイソーのはZEROって書いてあるやつだな。
CanDo系列のCoreなんたらってところのBD-REも似たような打率。
うちはBW730で今のところ2/4枚でフォーマット・記録までいった。
残り2/4枚は「ディスクが汚れていてフォーマットが出来ません」w
0598名無しさん◎書き込み中
2011/10/17(月) 20:56:15.85ID:CR685tPD0599名無しさん◎書き込み中
2011/10/17(月) 21:45:21.57ID:SM7J2MFb俺がダイソーで買った奴はZEROなんて書いてないよ
DAISO JAPANて書いてある
BD-R No.2ってあるからNo.1もあるのか?
0600名無しさん◎書き込み中
2011/10/17(月) 21:59:03.03ID:2/R2P7Fz20枚買う必要があるけどいーでじ
0601名無しさん◎書き込み中
2011/10/18(火) 10:08:49.28ID:ZdEKffFc0602名無しさん◎書き込み中
2011/10/18(火) 13:44:01.46ID:anZNrb4P0603名無しさん◎書き込み中
2011/10/18(火) 13:54:41.69ID:DvXHopQH出たばっかので5,751円の50枚スピンドルに今後期待だな。
0604名無しさん◎書き込み中
2011/10/18(火) 19:31:01.63ID:Rg5mQxS70605名無しさん◎書き込み中
2011/10/18(火) 19:56:21.39ID:96ejpjIS50枚スピンドルってBD-R,SL4倍か。
だったら日本でしょ。
インドはRE.SLのプリンタブルだけだし。
0606名無しさん◎書き込み中
2011/10/18(火) 20:41:48.78ID:DvXHopQH0607名無しさん◎書き込み中
2011/10/18(火) 21:01:04.46ID:Rg5mQxS70608名無しさん◎書き込み中
2011/10/18(火) 22:40:51.85ID:yYdPhBt4BD-Rを買おうとヤマダにいったらほとんどが台湾製、
日本製が良いと思うがないのか?
0609名無しさん◎書き込み中
2011/10/18(火) 22:49:32.22ID:jWD1J6LTマクセルやパナがいいと思うんだけどどうなんだろ
0610名無しさん◎書き込み中
2011/10/18(火) 23:49:00.19ID:C+DIfxZ+PS3で使用しているディスクの空ケース(右上にBDのロゴがあるケース)は、
どこに行けば手に入るでしょうか?
100均? 家電量販店?
0611名無しさん◎書き込み中
2011/10/19(水) 01:02:53.86ID:8pS3W4Pb0612名無しさん◎書き込み中
2011/10/19(水) 01:04:36.66ID:8pS3W4Pb0613名無しさん◎書き込み中
2011/10/19(水) 02:06:02.06ID:O9tYgmtx借りものを傷つけてしまったので、替えでまったく同じものがほしいです。
尼ではelecomのケースなど見つけたのですが、写真からだとBDのロゴがあるか
わからず。
とりあえずいろいろ回ってきます。。。
0614名無しさん◎書き込み中
2011/10/19(水) 06:16:36.72ID:7PBio98O自分は代わりのソフトもってないの?
新品や中古ソフト買うしかないかと。2種類あるよ。
0615名無しさん◎書き込み中
2011/10/19(水) 11:33:47.61ID:O9tYgmtx的確な回答ありがとうございます。
さっそくゴミソフト買ってきます!
0616名無しさん◎書き込み中
2011/10/19(水) 15:24:01.81ID:tj4NbBI0同じお金をかけるなら傷が付いたと正直にいい
お詫びの喜ばれる品を買ったほうがいいだろう
0617名無しさん◎書き込み中
2011/10/19(水) 15:30:18.90ID:BLe4z9Xj0618名無しさん◎書き込み中
2011/10/19(水) 16:03:16.61ID:C9ALT3iv・正直な奴
・扱いが粗末
どっちを取るかは相手次第。
やっぱゴミソフトのケースで代用だな。
PS3でゴミ値段だとなんだろうな。
360ならウイイレXが100円とかあるけど。
0619名無しさん◎書き込み中
2011/10/19(水) 20:13:25.88ID:9wRX6Ypn0620名無しさん◎書き込み中
2011/10/19(水) 22:56:54.42ID:7PBio98O0621名無しさん◎書き込み中
2011/10/19(水) 23:40:05.62ID:Njh1Jaj1No.1がプリンタブルでNo.2が青レーベル
0622名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/20(木) 01:14:52.73ID:6ipbMh0w0623名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/20(木) 01:42:43.13ID:oBm4EXrYつうか見た目ぐらいは同じじゃないとわかるだろ。
DVDケースじゃないんだし。
0624名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/20(木) 07:05:34.79ID:BQokw8Ekゲームはプレス先大体同じだから種類が少ない。PS3のケースじゃなかったらバレバレ。
0625名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/20(木) 14:46:25.71ID:C7m/lkgaどのくらいからがクソメディアなん?
0626名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/20(木) 22:04:46.33ID:MJv1YQwl任天堂機のゲームは奈良のテイチクでプレスしてたね、パナが買収して名前変ってたけど
今は閉鎖して岡山でプレスしてるらしいけど
0627名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/21(金) 00:20:58.80ID:rHo01v+X入れたら再生はするけど、 ダビングが出来ない。BZ710ではBD-RE Ver.3.0の
ダビングには対応 してないようだな・・。これが可能なBDレコって有るのだろうか。
※8cmBD-REのファイルをPCに取り込んで12cmBD-REに焼き直せば
BZ710にもダビング可能になるのだろうか。
0628名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/21(金) 03:38:40.91ID:CGuB2Nb3BD-RE はAVCHD規格準拠じゃ無いはずだから。
セルビデオと一緒のBDMVとして認識されるはず。
PCで一旦取り込める形式にしてSDあたりで取り込むしかないんじゃない?
劣化なしで出来るかは、カメラのデータ形式やオーサリングソフト次第。
0629名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/21(金) 06:19:48.77ID:ZD5jTWl+説明書に推奨メディアと書かれていたTDKの台湾製に決まりかけていたところ、
「TDKブランドで販売しているものは他社が製造するもので、不具合の報告がある」
「TDK製造のBD-Rはシャープ製のもの」と聞き、
値段も190円しか変わらないシャープ純正をAmazonで注文したのですが、
相性はともかく保存性は大丈夫なのでしょうか?
今ならキャンセルできるみたいです。
0630名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/21(金) 11:53:33.02ID:CqgBI+avレコからRにダビング
そのRを今度はレコへダビングするとRのデータは消えている
REじゃないのになぜ消えるのか。
初心な意見ですまない。
0631名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/21(金) 12:19:21.63ID:1yfrDHypシャープで現在販売している物も台湾製1層の4倍速BD-RはRITEK製。
不具合の報告があるがあったのは2年近く前のRITEK製なので現在販売しているRITEK製は
改善されて問題はなく使用できる。
シャープはBD-Rメディアの発売時期が遅いので不良品をつかむ事は無いがTDKの
最新パッケージで販売している物も中身はほぼ同じ物なので、高い値段で買う意味は無い。
現在製造中でドライブメーカーを選ばない物はパナソニック製のBD-Rなので、
そちらを買ったほうが安心できると思う。
ただし、値段は高くなるが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています