トップページcdr
1001コメント335KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 20層目【ブルーレイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2011/08/20(土) 23:37:00.53ID:6eNqzyiv
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 19層目【ブルーレイ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1306765228/
0632名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/21(金) 12:27:38.36ID:1yfrDHyp
>>631
訂正します。
不具合の報告があるがあったのは → 不具合の報告があったのは
0633名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/21(金) 12:38:31.37ID:e+lYVsln
>>630
消えないと思うほうが不思議だわ
無限コピーし放題とでも思った?
0634名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/21(金) 13:01:07.33ID:XnxgDL2+
三菱のBD-RE dl 国産なのに結構安く売ってるようだ

品質はどうなんだろ?

ちゃんと使えるものだろうか?
0635名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/21(金) 13:27:13.46ID:rHo01v+X
>>628
レスありがとう。いろいろ調べてみましたが、BDを
レコに取り込むには、AVCHD規格というかBDAV規格じゃないと
駄目ということのようですね。ビデオカメラの8cmBD-REは、
BDMV規格のようです。

8cmBD-REに入ってるファイルはm2tsなので、これをPCで12cmBDに
BDAVかAVCHDでオーサリングして焼けばレコに取り込めるようになる
ということかな?

0636名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/21(金) 13:27:28.66ID:rHo01v+X
m2tsをBDAVに変換するのと、AVCHDに変換するのはどちらが良いのかな。
どちらでもソフト次第で無劣化変換できるのだろうけど。
SDカードが扱えるレコならAVCHDに変換しておく方が便利なのは
間違いないんだろうけど・・。(後々のことを考えたらAVCHDに変換
しておく方が何かと便利かな)
0637名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/21(金) 13:50:01.78ID:rHo01v+X
http://av.hitachi.co.jp/cam/support/check/bd_play_1.html

これを見ると、ハイビジョンカメラ撮影の8cmBD-REでも
ダビング可能なBDレコもあるようですね。
ただ、この表は2009年当時のものなので今のパナレコが対応
してるのかどうかは分かりませんが・・。
0638名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/21(金) 16:12:31.07ID:jaudyGvH
BD-RのDLが欲しいのですが、値段も手ごろである程度信頼できるものを探しています。

現在は パナのLM-BR50H10N、三菱のVBR260YP10V1で検討していますが、この二つだったらどっちがいいのでしょうか?
また、他にも何かいいものはありますか?


ちなみにドライブはBDR-206JBKを使っています
0639名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/21(金) 17:51:09.91ID:KhVcWBLY
二層はあまり選択肢無いからあれだけど、
今の価格差だと三菱選ぶメリットはあまり無いかと
0640名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/21(金) 18:12:49.17ID:v9TnVwSL
>>634
三菱のBD-RE DLは中身がTDK社日本製造品。
パイオニアドライブでは普通に使える品質だが、パナソニックSW-5584では
2層目で書込みエラーの報告あり。
(おそらく、パナ側のファームの問題と思われる。)

パイオニア・LGドライブなら問題なしだが、パナソニックドライブなら避けたほうが良い。
他の日本メーカーのDLはパナソニック製か、そのOEM品。
http://dvd-r.jpn.org/test2/qcheckformbd.cgi?mode=main&name=TDK_BDREDL2x
0641名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/21(金) 20:48:05.15ID:6eckc9AU
>>640
三菱のBD-RE DLは自社もあるよ
0642名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/21(金) 21:24:47.51ID:ZD5jTWl+
>>631
製造国が分からなかったのでググったら製造国が「UAE/中国/日本」とあったので、
台湾製TDKブランドと違うと思ったのですが、それは古いタイプのもので今は同じ台湾製のものなのですね?
0643名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/21(金) 23:23:59.72ID:PIX/Rw88
シンガポール製は日本製を凌ぐ高品質だよ
0644名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/22(土) 00:52:03.55ID:3+I4C2YB
>>642
1年ぐらい前のTDK製やTDKからのOEM品はその表示の物があった。
UAE、日本製は品質は良かったので買ってOK。

ただし、現在はTDK、1層4倍速BD-Rは台湾メーカー製造品だけのはずなので、その在庫が
なくなれば台湾製のみの販売になると思う。
(TDKブランドでのUAE、日本製はほとんど見かけなくなっている。)

現在1層4倍速BD-Rを国内製造しているのはパナソニックのみ。誘電4倍速も国産だが
LTHだしファーム対応していないドライブではまともに書き込めないので買ってはいけない。
結局、ドライブやレコーダーの機種に左右されないで安心して使える1層メディアはパナソニック製になる。

しかし、RITEK製、CMC製でも最近のパイオニアやLGで普通に焼けるので買っていけないBD-Rと言うわけでもない。
過去にRITEK、CMCは品質の悪いDVD-Rを一時期出荷しているので絶対に安心して使える製品とは言えない面もあるが。
0645名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/22(土) 01:56:02.90ID:oR9Gtcnz
なぜメディアは大容量になるのと反比例するように保存寿命が短くなるのだろう。
もう後世に残すデータはないということか。
0646名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/22(土) 02:23:45.82ID:CKuxZhT8
>>640
それって一時期の三菱ブランド(緑パッケ)の時だけじゃね?
0647名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/22(土) 02:34:30.73ID:PVbdFZoF
本当にプリンタボーばっかりでうんざり太郎。
台湾マクセルのブラックレーベル様様ですわ
0648名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/22(土) 02:34:58.53ID:JO63LLLo
今も製造が続いてる国産ってパナだけ?
0649名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/22(土) 02:46:30.29ID:WE9EWugJ
>>569
うちの近所のDAISOにもやっとBD-R来た。1枚プリンタブル買って来た。
インド製で、MIDが取得出来ず(あれ?)。
雑食DMR-BW830で焼いて、Lite-onで計測したら結構いける、300未満/10未満。
(緊急時には830であれば行ける・・・)
0650名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/22(土) 05:33:53.62ID:QLmjM6WT
↓ここをみると「Rate」が高いのを選んだほうがいいのかな?
そうだとするとSONY製が一番高いようだが?
http://dvd-r.jpn.org/test2/mdb.cgi?BRAND=&MID=&OEM=&DRIVES=&TYPE=BD-RE&SPEED=all&POINT=
0651名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/22(土) 08:44:55.46ID:gscs1hyB
ダイソーのプリンタブル
Disc ID: PHILIP-R04-000
だったよ。微妙
0652名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/22(土) 10:06:31.76ID:LsOarXd1
どっちにせよ100円BDは買いたくないな
0653名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/22(土) 10:56:27.40ID:SeqKLQaI
パナ国産¥98で買ったよ。売り切れてもう無いが
0654名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/22(土) 11:33:01.82ID:gssklzq/
DVDからBDに移行組ですが

DVDだと国産品は誘電製造って決まってたけど
BDは国産製造はどこですか?
0655名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/22(土) 12:00:19.61ID:aOi3Upaf
パナの岡山津山工場
0656名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/22(土) 12:46:03.83ID:CurBzS1k
地元のジョーシンに、ソニーのがんばろう東北シリーズが大量入荷してた。
イズミヤにはVマークシリーズ(REは日本製)。
先週までは無かったはず。

でも通販でスピンドルRE買ったほうが安いんだよなあ。
0657名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/22(土) 14:29:42.77ID:JTJKMzYC
仙台工場でリストラしておいてがんばろうはねぇだろうw
0658名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/22(土) 14:36:56.46ID:8OfcrFdr
タイの洪水でHDDの価格が暴騰したおかげで、
国産BD-Rがメディア容量単価最安値の座を初めて奪取するかも。

SONY 20BNR1DBPS4 1407円 2.8円/GB
http://tenant.depart.livedoor.com/t/livedoorshop/item7525375.html

WesternDigital WD25EZRX 6799円 2.72円/GB
http://www.geno-web.jp/goods/GA11085620.html
0659名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/22(土) 14:57:44.63ID:dz/umctr
BD-Rはドライブ買わないといけないからなぁ
それにHDDで足りてる人はHDD使っちゃうんだよ
HDDの方が便利だしね
0660名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/22(土) 15:04:47.13ID:S5zY7R/V
DVD-Rはデータ保存にも録画保存にも需要があったけど
BD-Rは録画保存でデータ保存はHDDに移った感がある。
0661名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/22(土) 15:26:48.33ID:NW41gEn1
8cmBD-REというのは、Ver.3.0規格でしか書き込み出来ないのでしょうか?

0662名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/22(土) 16:14:29.22ID:8Fall1Ai
Victor BV-R130BF10 原産国:日本 599円 2.39円/GB
ttp://www.pc-kei.co.jp/cgi-bin/media_bd.cgi
0663名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/22(土) 16:34:07.64ID:QrcuMCkw
>>659
今この手の物で安価にハードディスクのコピーできちゃうからな
http://www.marshal-no1.jp/products/MAL-2235s.html
0664名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/22(土) 18:44:55.07ID:gssklzq/
>>655
sony製BD-Rが日本製で売っていたがこれはパナのOEM品か?
0665名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/22(土) 18:47:52.02ID:aOi3Upaf
>>664
シングルはソニー製 デュアルならパナ製
0666名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/22(土) 22:36:51.84ID:gssklzq/
ビクターやTDKの国産はどうですか?
0667名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/22(土) 22:55:18.27ID:LsOarXd1
>>666
TDKはイルカの柄のパッケージのやつは以前は日本産だったけど先週店で見たら今は台湾産だけになってた。
0668名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/23(日) 02:19:02.64ID:4JCced4x
台湾ばっかりやのう
0669名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/23(日) 07:24:10.72ID:nKTHGJ31
どうしていつまで経っても円盤メディアの台湾製は魅力が無いのか
他の製品は問題無いのが多いのにねえ
0670名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/23(日) 08:35:48.67ID:JDNuJtCo
ある程度安いと、値段に魅力を感じるものもある
が、台湾製1枚当たり18円とかだと逆に安すぎて何の魅力も感じないな
0671名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/23(日) 09:22:51.10ID:HVPBtNEI
あれ?DVDの場合は三菱と幕台湾製の評判がいいと聞いたが、違うのか?
0672名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/23(日) 09:50:44.97ID:dy7yUQTm
DVDの時はどっちも独自色素使ったODMですから
それでも早々に海外移行した三菱はともかく
台湾幕は国産が切れた時の緊急避難的なポジションでしかなかったよ
生産終わってもワゴンでかなり長い間国産買えたからな
0673名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/23(日) 09:51:37.76ID:dy7yUQTm
あ、三菱はアゾDVDはODMじゃねえや
0674名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/23(日) 10:00:07.40ID:qh5j++m+
中国ユーゴ製に比べたら遙かに台湾製はマシかも
0675名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/23(日) 10:41:10.21ID:GzLhykom
>>661
PCやブルーレイカメラなどでBD-REにBDMVを書き込むという範囲の規格がVer.3.0ってだけ。
PCでは色々書き込めるようだけど、PCドライブはライトストラテジ持ってない。
レコでの書き込みは対応していない。
0676名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/23(日) 11:04:05.22ID:7GVaYwqS
HIDISC初めて買いました。
ドライブと相性合わないのか2枚書いて、
2枚とも書き込み完了後再生出来ず..画面真っ暗
もう国産、外国産を問わず
日本メーカー名がないのは買わない様にします。
それからレコーダーから消すときは再生確認してから
消すようにします。ちゃんと書けたと思ったのに...orz
0677名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/23(日) 16:42:09.45ID:qh5j++m+
HIDISCなんてDVDから使い捨てメディアやん
1枚50円時代で100枚1500円で売ってたぐらいだし
2/3以上書き込めばデータが消えるで有名だったな俺の周りでは
0678名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/23(日) 16:46:13.82ID:GzLhykom
>>676
HIDISCでまともなのは中身CMCのR6倍スピンドルだけ
日本メーカーも買い方間違うと痛い目合うよ。
06796292011/10/23(日) 17:27:23.74ID:tfxH3DqT
>>631
>>644
昨日、シャープ純正BD-R届きましたがUAE製でした。

台湾製は光やホコリの影響を受けなくてもデータが消えたという報告があったとスレに書いてありますが、
UAE製はまだ台湾製より信頼できるでしょうか?
0680名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/23(日) 18:04:44.39ID:LU18GT8g
>>679
TDK日本製と同等程度の品質なので問題なし。
0681名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/23(日) 18:28:39.40ID:jP2hEx2Q
>>649
>MIDが取得出来ず(あれ?)。
どうもOptiDriveControl 1.51だとなる場合があるみたい。1.50に戻したらMID読めた。
0682名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/23(日) 19:12:17.58ID:E+pADWm3
>>676
無名メーカー品は、品質悪くてもとりあえず出荷して、
使えなかったものだけ交換対応すればいいやみたいなスタンスでやってる。
製造時に不良品ではねる量が少なかったり、検査工程を省いたりできるから
値段も安くできる。

有名メーカー海外産は、発注元から品質検査やるよう求められてる。
それでも機械がポンコツだったり材料の質が悪かったりどこかで手を抜いたりされかねない。
0683名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/23(日) 20:41:32.91ID:03y0lFJ6
デュプリケーター
DVDデュプリケーター
デュプリケーターケース
デュプリケーターケース 激安
デュプリケーター 激安
DVDデュプリケーター 激安
http://www.techtrust-duplicator.com/
テックトラスト
0684名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/23(日) 23:14:53.59ID:aK72orBg
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13092702/

ここ見てると、日本産でもビクターのは微妙なんかな。
うちには計測ドライブがないんで検証できないけど。
0685名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/24(月) 06:05:27.06ID:fZMkVn2r
>>684
後だしメディアなんだから最適化されて無いドライブ多いに決まってるじゃん。
焼直後の計測ならRiTEKやCMCの方が調整されている。
0686名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/24(月) 13:15:23.43ID:qKoTdH3D
情弱なオレに教えて欲しい。
panaのLM-BRS25LT50だのLTって型番はLTHの略なのか?
無機はLHで桶?
0687名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/24(月) 14:41:25.90ID:Vo5cM5sC
>>686
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000121302/

ちょうど一年前に価格コムにおなじような質問が
0688名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/24(月) 18:52:46.48ID:nOl2KoF9
http://www.setia.jp/SHOP/MSHID-1381.html

インフォメデイアって、大丈夫???????????
0689名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/24(月) 20:14:02.50ID:y7RlUqII
教えてください。

光ディスクを作っているメーカーはMr.DATAとSONYしか知らない超機械音痴に教えてください。
http://www.amazon.co.jp/MR-DATA-Mr-DATA-MBDRE25-2X1P/dp/B000VCUHW8/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1319454583&sr=1-1
はどうでしょうか?
0690名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/24(月) 23:03:28.96ID:k2KVlRvX
>>686
LTHという名前の理由は、レーザーによる記録時の反射率変化が、相変化型ディスクの「高反射率から低反射率へ変化(High To Low)」とは逆に、「低反射率から高反射率(Low To High)」であること。
俺はLTとか略すのは聞いたことないね
LTHであればはっきりと分かるようにLTHと書いてある
型番が何由来か知らないけど、LM-BRS25LT50とLTHのLTはそれぞれ全く別のものと考えるのが普通

あんまり表記しないけど、無機はLHではなくHTL
0691名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/24(月) 23:13:10.35ID:k2KVlRvX
>>687
>>688
なぜそのメディアを買おうと思うの?
質問する前に、amazonnなり価格コムなりで評価を調べなさい

いい評価も悪い評価もないものは、誰も手を出さないような代物ってこと
それに、環境によってどのメディアが大丈夫かとかも変わってくるから、一概に大丈夫とか言えない

ちなみに俺なら、インフォメディアもMr.DATAもSONYも買う気はしない。
06926862011/10/25(火) 00:31:39.77ID:SyGJqJS3
>>687,690
レスthx。

panaの型番見てると??ってなったもんだから。
いーでじ&尼で同じ値段で出てたモンで、いーでじに問い合わせたら日本製ではないと返事が来た。
上新は日本製の表記があったもんで、ちょいと期待したオレが馬鹿だったわ。
0693名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/25(火) 07:20:55.18ID:D/QXhe8J
Joshin、ニンレコ、ヤマダ(店舗)は日本製。
心配ならレビュー着てからでも遅くはないでしょ。
0694名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/25(火) 09:10:03.09ID:28dq5faC
ん、panaのBD-Rは日本製っていうイメージだったけど、そうじゃないのもあるのかな?
0695名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/25(火) 10:13:46.73ID:D/QXhe8J
新パッケR SLなぜ6倍だけ日本製ロゴ入ってるんだろうな。
4倍は途中で変える可能性があるのかな。
0696名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/25(火) 11:23:59.20ID:ZkJONcSw
量販店で大量にパナBDがワゴンに突っ込まれてたが
見事にインド製。
安くもなかったがワゴンで錯覚狙いだったのかな。
0697名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/25(火) 12:44:22.11ID:HUO0EpUa
SONYのBD−Rって、同じパッケージで、違うメーカーのが混ざってるな。

裏面が、砂色のと、ワイン色のとがある。

ワイン色のが、古いヤツ?フォーマットは早い。

0698名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/25(火) 13:47:31.21ID:D/QXhe8J
>>696
BDってなんだよ。REは普通だぞ。
>>697
SONY、パナ、RITEKのどれか。RITEK以外は早い。
気にするならPCドライブ買え。
さすがに砂色って例えはおかしいだろ。
0699名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/25(火) 14:02:49.08ID:8cyPGTOR
>>684
REは、日本製ビクターとパナインド製
どっちがいいんだろうか?
0700名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/25(火) 16:36:36.79ID:+YDarM95
>>692
あっちのスレから転載

パナ新パケBD-R4倍速スピンドル50枚日本製
ttp://torofuwa.com/data/1319094212_1.jpg
0701名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/25(火) 16:43:18.78ID:+YDarM95
>>696
せめてREの1層通常パッケージくらい書きなされ
0702名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/25(火) 18:34:03.34ID:UzXkBWic
>>697
レコーダーしか持っていないんだろうけど、メディアの記録面の色で説明されると紛らわしい。
確かに、PCドライブ買ってMIDで投稿しろといいたくなるな。

TDKなどは自社製とCMC製は同じ様な色だから色の違いでは判別不可能だし。

0703名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/25(火) 21:37:47.97ID:EV0WIXKp
パナdlで安いとこない?
0704名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/25(火) 21:59:09.35ID:FgjbxdBp
インフォメデイアって、大丈夫???????????

インフォメデイア
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up64186.png
pana>インフォメデイア>その他すべての国内大手メーカー(sony TDK victor)>RITEK

今のところ外れゼロ。全部神品質
ドライブ相性もあるので、自分でエラー計測した方がいい。
他人の請け売りはよくない。エラー計測してないやつの意見も聞くだけ無駄。
0705名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/25(火) 22:30:45.55ID:mLxaY1av
BD-Rってここまで相性がシビアなの?
これって商品として成り立って無くないか?
このままじゃ広く使われることなんていつまでたってもなさそうなんだけど

規格作った奴らって品質の悪いもの作ってるメーカーに
なにか罰則とか設けてないのかな?
0706名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/25(火) 22:31:09.02ID:28dq5faC
>>691で買う気がしないと言ったのは、インフォメディアは情報が少ないから。
自分でいろんなディスクをエラー計測したりしていくつもりなら、こんなところで質問せずに自分で計測するのが一番なのは間違いない
エラー計測とかするつもりがないなら、悪い評価を一番聞かないであろうpanaあたりをおとなしく買うべき

>>704では外れゼロ、全て神品質と絶賛しているが、10枚なのか100枚なのかまとめ買いしてのものなのか文章からは分からない
当たり外れがある場合もある
鵜呑みにすべきではない
0707名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/25(火) 22:52:19.30ID:FgjbxdBp
>BD-Rってここまで相性がシビアなの?
>これって商品として成り立って無くないか?

今頃気づいたの?
16倍速認定のメディアが出て、かつこなれるまで、その光メディアは基本地雷。
4倍速とかのメディアばっかなので分かれと。

>10枚なのか100枚なのかまとめ買いしてのものなのか文章からは分からない

ロット差をなくすために10枚ロットを十分な在庫がある店舗で抽出
棚の置くと前と、全然違う店のと、パッケも違うのと
で、8ロットすべて神品質。
10枚やいて10枚焼ける→ロット1つ当たっただけ
10枚ロットを1枚ずつやいて8ロットすべて当たり→ロット8個とも全部当たり

統計学上も有意な抽出をまんべんなくしたので、
ほぼこの時期のinformeは神品質認定。
来月どうなるかも、別のドライブでどうかも知らない。秋葉以外の店はどうかもしらない。
俺の環境で、9〜10月の秋葉で入手可能なinform=forits Hidiscx4は神ロット99%以上

パナ信仰もどうかと。俺はCRCエラーが多発したので、俺には外れロットだった。
0708名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/25(火) 22:56:36.28ID:UzXkBWic
>>689
Mr.DATAは生産量では大きなメーカーのブランドだが台湾メーカーの常であたりハズレが大きい。
当りの可能性もあるが、BD-REはパナソニック、ミツビシの通販品で10枚2000円以下で買えるので
日本製を買うのが安心と思うが。
0709名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/25(火) 23:00:30.33ID:FgjbxdBp
>10枚なのか100枚なのかまとめ買いしてのものなのか文章からは分からない

勘違いしているな。
100枚単位だったら、そのロットがたまたま当たりの可能性もある
だが、100枚終わって、次のロットでは100枚全部外れの場合もある。
10枚単位も同様。

同一ロットでは品質が安定してゴミか、安定して良いかが決まっているだけ。

といっても、基本的には海外メディアがこうしたややこしい統計学を使わないといけないだけで
sony victor TDKを買う分には基本外れはない。
でもエラー計測はどんな場合もした方が良い。
4500円のドライブ1つで可能。iHOS104 バルク

どんなメディアでも外れ個体メディアはあるからな。ベリファイ通っても保存性は信用できない。
0710名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/25(火) 23:03:26.00ID:FgjbxdBp
πドライブでパナを焼いて、ちゃんとベリファイしようが、
1ヶ月後に読み出したら読めない場合もある。

メディアがどうとか、ドライブがどうとかは参考にしかならん。
どうしてもデーターを消したくない場合はエラー計測して、別メーカーの別ロットのメディアに2枚以上焼いとけ
(同じメーカーの同じロットで焼くと、トラブった場合はロット単位で同時に死ぬので保証にならない)
0711名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/25(火) 23:09:07.21ID:FgjbxdBp
LDC1500でもベリファイ通っちゃうんだよなー
で、100変動したら「消える」。速攻で消える。半年で100くらい変動するので、LDC1500だと半年もたない。

焼いたメディアがLDC1500かLDC100かを判定するのはベリファイじゃ無理。
iHOS104 4560円 かiHOS208 6780円とかが必要。

パナの同一ロットでも個体差でLDCが一部3000になる場合もある。
少ないんだろうが、ないことはない。

エラー計測してなかったバカな自分・・
今日もCRCエラーで消えたメディアのリストアップ作業と・・・ BD-Rは地雷が多くて怖いわ。
0712名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/25(火) 23:14:24.32ID:UzXkBWic
>>705
>規格作った奴らって品質の悪いもの作ってるメーカーに
なにか罰則とか設けてないのかな?

日本の大手メーカーで販売している製品ならその発想は正しいが、台湾などの
光学メディアメーカーにそんな発想は当てはまらない。
台湾製の激安メディアを扱っている輸入商社の製品は安いがすべてのレコーダーで
使える保証はしていないから特定のメーカーの機器で使えなくても相性とかの
返答で終ってしまう。

日本のメーカーは品質を重要視しているが海外の激安メディアは安さでシェアを
広げる事を重要視しているので、「不良品は交換します」程度の対応を
してくれればまともな方だと思う。
0713名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/25(火) 23:17:00.86ID:RY42n4EX
海外メーカー買うならVerbatimでいいわ
0714名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/25(火) 23:35:11.57ID:FgjbxdBp
LTH Verbatim マジで地雷だったけど。
「日本製のスタンパがどうとかー」
に完全に騙された。焼きミス率3割。よけい高くついた。安物買いの銭失いした。

RITEKよりひどいな。
0715名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/25(火) 23:46:06.39ID:UzXkBWic
LTH Verbatim4倍速は12倍速機4倍速で全部まともに焼けたが?

古い機種でミツビシLTHに対応してなかったのでは?
0716名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/25(火) 23:50:52.91ID:FgjbxdBp
RITEKはゴミをゴミとしてゴミ価格で売っているから良心的
LTH Verbatim は
「新高感度色素AZO BLUEが高い信頼性を実現!」
「高品質プラスチック基板と高度な成形技術がエラー発生率を抑制!」
「自社製造の国産スタンパーによる安心設計」

焼いたら地雷連発。大量にゴミになった。かつとくに安くもない。
マジで詐欺。誇大広告でJAROに通報ものだろ。
0717名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/25(火) 23:59:03.70ID:FgjbxdBp
>>715
対応している。12倍速で2011年7月のファーム
基本緑色領域だから
いいのについては国産と同じレベルのはある。
だが・・
ベーバLTHx4 スピンドル大量計測
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=15454.png

15〜20G超の外周部がひどいのが多い。
同一ロットでこれ、メディア個体差がでかすぎる。
安定性まったくない。焼きミス多発、完全な地雷だった。
0718名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/26(水) 00:03:15.48ID:vPGFjJJK
俺の基準では安全策をとって、
赤いのやらMAX500以上は基本焼きミス判定なので
20枚中13枚ミスったことになる。実際13枚ゴミ箱に捨てた。

焼きミス率65%!
とんでもない焼きミスレートだな。
0719名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/26(水) 00:04:09.93ID:IOZztMZa
>>716
ミツビシ信者じゃないけどLTH Verbatim4倍速は12倍速機なら普通に焼けてまともだが?

使っている機器や環境も書かないんじゃ単なるクレーマーと変わらないように思えるが。
0720名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/26(水) 00:47:15.19ID:vPGFjJJK
おまえの環境ではそうなんだろ。
俺はおまえじゃないから。環境は画像にドライブとファームでてるじゃん。

LTH Verbatim4倍速が焼けたというなら、50枚程度の計測結果ヨロ
いまいち信用できない。
0721名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/26(水) 00:59:35.67ID:1tSTK3Tv
>>708
Mr.DATAやTAROKOはCD-Rで世話になったなあw 最後まで焼けなかったりしたけど。
TAROKOは独特のキツイ匂いがしたもんだ。
0722名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/26(水) 01:04:04.47ID:vPGFjJJK
LTHは専用スレでぼろくそ判定じゃん
全ドライブでw

>(πで)今のところ80枚の時点で13枚が読み込み不可

「絶対買うな」と断言してもいいな。
0723名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/26(水) 01:16:50.07ID:vPGFjJJK
allwaysx10が意外とよかった。ABR25-10X10PWか
10倍速メディアはあまりメーカーないはずなので、これはオススメかも
でもとくに安くもないので、ロット1つ違いで全滅かもしれない無名メーカーより
70円のCMCBA3のvictorのスピンドルがいいか。

一番のオススメはHDP BDR4X10P 1枚50円
あきばおーの担当者も
オススメ!バイヤーの一押しメディア!
で勧めているから、品質はなぜかしらんがいいんじゃないかな。俺も買ったの全部最高だった。
いい買い物したな。


LTHは勧めてないな、俺が発見したゴミメディアも入ってない、
担当者分かってるなw たぶん自分で計測したかと
0724名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/26(水) 02:42:27.85ID:x/xlEzUw
>>723
10倍速と証する製品の中身は4倍速盤。
一部のドライブで速度違反できるからそう書いてるだけ。

ちなみにリーダーメディアテクノの社長は中国人。
0725名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/26(水) 07:08:18.56ID:vPGFjJJK
そういや、HDDはタイが水没して値段がアホみたいにあがってるが
BDは台湾だから大丈夫だよな!
軒並み台湾だし!

・・・orz
0726名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/26(水) 08:29:44.83ID:qIGv7Odl
ID:FgjbxdBp
まず何で焼いたかぐらい書けよ
計測はあくまで参考にしかならないいんだよ。
ちょっと前、お前単なるロットハズレだったのにパナをぼろ糞に言ってた奴じゃなーね。
07277262011/10/26(水) 08:30:51.69ID:qIGv7Odl
誤字ってしまった
ちょっと前にパナをぼろ糞言ってた奴。
0728名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/26(水) 18:26:06.63ID:IOZztMZa
>>717
確かにエラーの数値は高いんだがiHBS212で焼いた50枚スピンドルのみで、
地雷と決め付けるのもどうかと思う。

こちらも7月に買った20枚スピンドルX2のみでBDR-205で品質が良かっただけだが
自分としては地雷メディアではないと思っている。
ミツビシは8倍速DVD-Rの時も誘電で問題の出ないドライブでファーム未対応のため
エラー多発したユーザーからぼろくそに言われていた。

近所で誘電より安くて信頼できるDVD-Rだと思いミツビシを買ったらぼろくそに
言われていたのでパイのドライブで焼いたメディアを計測したらまともだった。

今後販売されているLTHの品質を確認しないと解らないがロット不良やiHBS212 (HL01)の
ファームの問題もあるように思えるのだが。
0729名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/26(水) 18:28:28.62ID:6GazPSTe
インフォメデイアって、ドスパラのフォーティスと、HIDISKの4倍速
だけなんでしょうか?
0730名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/26(水) 19:24:55.11ID:ZS+Na7UV
他のスレで、ブラウン管TVで一番画質がいいのは14インチとありました。
液晶・プラズマモニターでフルHD画質を楽しめるのは何インチが限界ですか?
フルHD画質でも50〜60インチだと大きすぎて画がボケますか?
0731名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/26(水) 20:02:41.03ID:M/ACTloV
何故ここで訊く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています