トップページcdr
1001コメント275KB

【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 14台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2011/08/18(木) 12:51:28.50ID:J6G+66pN
前スレ
【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 13台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1296744123/
0713名無しさん◎書き込み中2012/02/01(水) 16:46:47.87ID:TKfkxFpo
>>712
それは確実にパイオニア製ドライブになったのかな?
口コミを見るとその件でもめているんだが・・・
完全にパイオニアに切り替わったのか混在なのかで
くじ引きみたいになるといやだなあ・・・orz
0714名無しさん◎書き込み中2012/02/01(水) 17:32:05.95ID:ZMFMkJ/z
>>713
さあそこまではどうなのか知らないなー
とりあえず自分が持ってるドライブのプロパティによればPIONEER BD-RW DVR-TD04ってことだけだな。
0715名無しさん◎書き込み中2012/02/01(水) 20:04:26.81ID:XujpcN8t
>>712
安心のためにAC使う派だから気にならないな

>>713
揉めてるとこみたけどくだらなすぎてワロタw

でもπに切り替わりつつあるんならもうちょっと待とうかな
πからオプティにかわろうとしてるわけじゃないんでしょ?
0716名無しさん◎書き込み中2012/02/01(水) 21:58:22.66ID:roUMHSDv
 混在してるよん<BRXL-PCW6U2-BK

 製造時の調達価格で混在するぐらいは判るのにね。
 BDXL対応機は、現在オプティアークとパイオニアだけど、この後LGが出てくる
から、今後購入する場合に考慮されたほうがよいかと。
0717名無しさん◎書き込み中2012/02/01(水) 23:44:53.27ID:25t6DBh0
>>709
BDR-207MBK/WSは白ではなく黒。

π型番の読み方
B D R - 2 0 7 M B K / W S
~~~~~~ ^^ ~~~ ^^ ~~~ ^^^^^^^
  1   2 3  4  5  6

1・・・種別(3文字)
 BDR:BDレコード(BD書き込み・DVD書き込み)
 BDC:BDコンボ(BD読み込み・DVD書き込み)
 DVR:DVDレコード(DVD書き込み)
2・・・接続方式(1文字)
 1:パラレルATA
 2:シリアルATA
3・・・世代番号(2文字)
 略
4・・・機能有無(0・1文字)
 なし:標準
 D:DVD-RAM書き込み非対応
 M:BDXL書き込み対応
5・・・本体ベゼル色(0・2文字)
 なし:ベージュ・アイボリー
 BK:ブラック
 SV:シルバー
6・・・添付ソフト
 なし:なし
 /WS:あり
0718名無しさん◎書き込み中2012/02/02(木) 00:22:59.56ID:2fxV60vA
>>716
LG混ざってくるなら今買うしかないじゃんw
0719名無しさん◎書き込み中2012/02/02(木) 07:58:22.84ID:DdIlK4k/
>>717
詳しくありがとう。BKが付いてないBDR-207M/WSっていうベージュのがあるみたい。
ちょっと探してみます。
…しかしいつの間に世の中のパソコン全部黒になっちゃったんだろぅ。
ホコリ目立つよなぁ…
0720名無しさん◎書き込み中2012/02/02(木) 10:10:11.84ID:NMjJ9S/E
>>716
品切れからの再入荷を狙うなら
アマゾンとかってどうですかね?
0721名無しさん◎書き込み中2012/02/02(木) 19:13:45.92ID:C+q7QspK
>>719
ワンズに有るな
0722名無しさん◎書き込み中2012/02/04(土) 01:00:53.06ID:KdSJDZRI

バッファロー
BRXL-PCW6U2-BK
(ドライブはメーカー混在状態)
\11,428

パイオニア
BDR-XD04J
(パイオニア製品)
\15,670

4000円の差ですな
ドライブ価格以上に、
XD04Jが優れているところある?
0723名無しさん◎書き込み中2012/02/04(土) 15:45:09.26ID:dH6wY4U/
リージョンが買った状態だと未選択だったんだけど、日本にしといていいんだよね?
0724名無しさん◎書き込み中2012/02/04(土) 19:36:58.20ID:j1tfo21z
>>723
せっかくだからアメリカにしとけ
モザなし無臭性になる

中国にしてみれ
ソフトのフリーコピーが可能

そうやって何回も変えてみるのが自作の楽しさなんだぜ?
0725名無しさん◎書き込み中2012/02/04(土) 21:11:32.40ID:BEmC86dl
USB3.0対応で安いのでないかなぁ
0726名無しさん◎書き込み中2012/02/04(土) 21:51:17.53ID:OVrYYuv3
だなぁ
そういうのが出れば買ったまま箱から出してさえいない
USB3.0ボードをやっと使えるんだが
0727名無しさん◎書き込み中2012/02/05(日) 13:24:23.15ID:VVKe1TJZ
2月中旬発売予定のBDR-S07J
実勢価格は、いくらくらいになりそうですかね?

バッファローのBRXL-PI12FBS-BKが
1万3千円で売られているので迷っています

+5Kくらいまでなら
BDR-S07Jで行きたいんですが・・・
0728名無しさん◎書き込み中2012/02/05(日) 13:47:26.18ID:88HW/JCn
二万ちょいごえあたりじゃね
0729名無しさん◎書き込み中2012/02/05(日) 13:48:43.08ID:GB63hRx+
>>727
ここに予想実勢価格出てるよ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120201_508998.html
個人的にはまだ残ってるうちにS06にした方が得策に思う
0730名無しさん◎書き込み中2012/02/05(日) 14:10:10.15ID:8+qaBQso
>>729
何故?。S06JはXL対応じゃないのに。
0731名無しさん◎書き込み中2012/02/05(日) 14:46:48.38ID:GB63hRx+
新機種が性能品質的に優れているとは限らないので
XL対応と最高速度以外には基本的に技術的進歩はない

XL対応と基本的品質で言えば206Mで、リテールに拘ればS06
0732名無しさん◎書き込み中2012/02/05(日) 16:12:58.27ID:6V6o5b24
S06の品質って207Mの品質以下じゃね?
206Mがベストバイで、S06は一番いらない子だと思う。
0733名無しさん◎書き込み中2012/02/05(日) 17:22:43.83ID:erl/Zmjk
何基準の品質だよw
0734名無しさん◎書き込み中2012/02/05(日) 17:38:32.78ID:P6G96oB1
yss氏のソース参考に、パナメディア使った場合の評価だよね↑

個体差無視して、yss氏の計測鵜呑みにすると
207は、今までパナメディアターゲットだったのが、安い海外メディアでチューニングしてきた感じもするけど
0735名無しさん◎書き込み中2012/02/05(日) 19:03:22.18ID:lNEeL72W
S06にした方が得策
0736名無しさん◎書き込み中2012/02/06(月) 00:14:34.96ID:S/PdlF/E
>>728
>>729

予想実勢価格は2.5Kですか・・・
最安値ネットショップなんかだと
もう少し安くなるんでしょうね
2万ちょいくらいなんですかね


一応、保険的に(?)
BDXLはほしいなと思ってます

BRXL-PI12FBS-BK
1万3千円
BDR-S07J
2万ちょい

差額7〜1万くらいの価値が
BDR-S07Jにはありますかね?
0737名無しさん◎書き込み中2012/02/06(月) 00:26:33.19ID:98mkpk1Y
7kくらいのやつじゃいけないの?
0738名無しさん◎書き込み中2012/02/06(月) 01:19:54.23ID:S/PdlF/E
>>737
希望は、パイオニアー製と
せっかくなのでBDXL対応機種であることなんです
0739名無しさん◎書き込み中2012/02/06(月) 01:45:23.78ID:HULhaCx/
中国産?の新型より、日本産の206Mがお勧めだぬ
0740名無しさん◎書き込み中2012/02/06(月) 06:55:05.81ID:u13n+4mo
自作なんて趣味だし好きなドライブでいいじゃない
0741名無しさん◎書き込み中2012/02/06(月) 16:19:29.20ID:ROzQnQ25
XL対応機種なんてXL普及してからまた買えば良いような
ドライブの差額気にするような人がXLディスク買うのか
0742名無しさん◎書き込み中2012/02/06(月) 17:58:26.97ID:u13n+4mo
XLが普及してるころにはドライブとかいまのDVDドライブレベルだろうしね
0743名無しさん◎書き込み中2012/02/06(月) 20:01:30.30ID:6Vohw1lM
XLが普及すれば、じゃね
0744名無しさん◎書き込み中2012/02/06(月) 20:05:17.23ID:ROnNhpgz
DLでさえイマイチ信用できないのにXLとかないわ
0745名無しさん◎書き込み中2012/02/06(月) 22:24:02.68ID:N4olg4Jj
薄型のスロットインのBD読み込みドライブで現在入手可能なのはありますか?
BC-5600Sはディスコンみたいで。
パナのUJ215とか225はオクでいくつか出てますが、中古だしIDEだし。
07467452012/02/06(月) 23:53:55.40ID:N4olg4Jj
AliExでモリモリ売ってたので、中華輸入にします。
0747名無しさん◎書き込み中2012/02/07(火) 00:02:32.65ID:ce44AjIN
>>738
207JBKとかは?
0748名無しさん◎書き込み中2012/02/07(火) 01:26:40.17ID:kuodZJR3
>>747
やはりパイオニアからサポートを受けられるのはかなり魅力ですかね?
0749名無しさん◎書き込み中2012/02/08(水) 00:28:40.71ID:RYeGqBVE
>>747
207はチャイナだよ
0750名無しさん◎書き込み中2012/02/08(水) 23:19:16.71ID:CbVwDkam
>>749
JBKがチャイナ?
0751名無しさん◎書き込み中2012/02/08(水) 23:49:54.43ID:NqKUEM6c
207はJもMもチャイナ
現状新しいモデルで日本製が欲しいならS07しか選択肢は無い
0752名無しさん◎書き込み中2012/02/09(木) 02:02:14.52ID:lvzJcgf7
>>750
Jは「日本製」ではなく「日本市場向け」ね。
0753名無しさん◎書き込み中2012/02/09(木) 02:29:09.08ID:yCbRvfHr
なんだよヨルダン向けかと思ってたよ
0754名無しさん◎書き込み中2012/02/09(木) 02:36:45.56ID:2XgbbJe7
>>751
日本製の品質の際だった高さって今でもあるのかな?
中国製品でも、日本市場向けの製品には
国内製造レベルの品質維持や管理を課していると言うし

生産地によってPIONEERブランド製品でも
物理的に違いが確実に出てしまうのか、気のせい程度の話しなのか気になる処
0755名無しさん◎書き込み中2012/02/10(金) 07:14:27.21ID:VwSYdDPq
最強
パイオニア国産ドライブ+パナ国産メディア

普通
パイオニア国産ドライブ+パナインド産メディア
パイオニア中国産ドライブ+パナ国産メディア

駄目:それ以外の組み合わせ
0756名無しさん◎書き込み中2012/02/10(金) 16:26:15.17ID:lhnuhEDi
国産ドライブってのは気持ちの問題
0757名無しさん◎書き込み中2012/02/10(金) 16:27:23.16ID:bhE01Oij
メディアは価格.comで大量指名買いしろ
0758名無しさん◎書き込み中2012/02/10(金) 17:07:59.66ID:K21pEP/W
ツクモ土日セールでPX-B950SAが一万円割れ
計測マニアが増えそうだな
0759名無しさん◎書き込み中2012/02/10(金) 21:01:35.63ID:OrAmJj1C
基本読み専使用で、焼きはHDDがまた安くなるまでのつなぎとしてしか使ってないから
チャイナπ+台湾メディアで不都合無いっす
0760名無しさん◎書き込み中2012/02/11(土) 13:30:08.08ID:BdlyvVot
BR-X816U2を買ったんだが、CDは再生できても
DVDやブルーレイを入れるとビジー状態になって再生できない・・・。
付属ソフトが悪いのか。PCのスペックが低いのが悪いのか・・・。ショックだ。
0761名無しさん◎書き込み中2012/02/11(土) 14:04:21.89ID:lu21zOyp
>>760
付属のダブルでUSBさすケーブル使ってる?
0762名無しさん◎書き込み中2012/02/11(土) 14:07:37.84ID:lu21zOyp
勘違いだった!
ターボUSB使ってる?
0763名無しさん◎書き込み中2012/02/11(土) 14:18:47.89ID:al5xSeEd
>>762
マッハもターボもあっちこっちでデータ化け等の不具合報告あるから止めた方が良いんじゃね
07647632012/02/11(土) 14:22:55.91ID:al5xSeEd
ごめん
762は、760へのレスだったのね、ちゃんと読んでなかった
「ドライブ買ったけど、ターボ入れてる?」って質問と勝手に解釈しちゃったよ
インフルで、ぼーとしている時にレスするもんじゃ無いっすね
0765名無しさん◎書き込み中2012/02/11(土) 15:01:48.16ID:Dm7S6Jqz
素人すぎてごめんなんだけど、
BDドライブは機種や型番によって書き込まれたデータの優劣ってあるの?

再生なら動画画質の優劣問題は解るんだけど、
動画のデータを記録するなら、エンコされる訳じゃないし
安い機種買っても一緒だよね?
0766名無しさん◎書き込み中2012/02/11(土) 16:38:08.06ID:Ef6GC9pU
>>765
ドライブはともかくメディアにこだわるべき
0767名無しさん◎書き込み中2012/02/11(土) 20:58:58.41ID:ao6qgRfs
>>765
766さんの記述の通り、メディアの違いによる品質差と比べると、ドライブ差は小さい。
また、ドライブとメディアに相性があるよ。
0768名無しさん◎書き込み中2012/02/11(土) 21:18:47.73ID:GSmG/w/W
あざざっす!

とりあえずパイオニアのドライブとパナのディスクなんですかね
RE買っときゃ間違いない感じですか
07697152012/02/11(土) 23:44:46.45ID:lgZH/cp+
色々どうでも良くなってBRXL-PCW6U2-BKぽちって今日届いた
ドライブはOptiarcだった
0770名無しさん◎書き込み中2012/02/12(日) 16:53:36.18ID:Cxu+dW3Y
俺もおんなじの買ったけど今見たらOptiarcだったわ・・・
0771名無しさん◎書き込み中2012/02/12(日) 19:39:19.27ID:eZK7Hrhx
BD-5750Hだっけか。
このドライブ、腑分けしてみても中のチップが何処にあるか見えないんだよな。

Mediatekチップかなと思って計測しようとしてみたんだが、
動作はするんだが0%で止まって正常に計測できない感じ。
なんぞこれ。
0772名無しさん◎書き込み中2012/02/12(日) 20:01:42.93ID:XWB6dMDT
スリムドライブそれにオプティで計測なんざナンセンス
0773名無しさん◎書き込み中2012/02/12(日) 21:25:17.89ID:v1AjN1qX
XL無しでも十分ですか?
0774名無しさん◎書き込み中2012/02/12(日) 21:34:07.88ID:AXGYC0Je
XL焼きたいなら付いてないとだめじゃね
0775名無しさん◎書き込み中2012/02/13(月) 00:04:19.36ID:QhQCz1Uq
>>772

でもXL対応だと初の計測可能機っていう夢があったんだよ。
0776名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 13:10:39.39ID:TEFEw3VK
どれがええかのお
0777名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 22:13:39.37ID:tcNfFjPv
浜田電機二階で新品のGSA-4120B(Nero7つき)見つけたから買ってきた。1,980円也
0778名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 22:24:28.37ID:bpCXLWaN
1980円のDVDドライブなんて珍しくもないと言う勿れ
この頃のLGの特徴
・音楽CDを完全に読める
・CD-Rを神品質で焼ける
0779名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 22:31:42.70ID:tcNfFjPv
レスありがとう。ちなみに日立なので、LGロゴはありません。2005年3月のマレーシア製。スレチなのでこの辺で
0780名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 06:20:21.31ID:p8tJDpu7
バッファのPIONEERドライブのDB買ったんだけど、
書き込み時はぴっぴっとか言う小さな音ですごいと思ったら

ホワイトディスクを入れた時の読み込み音?とか
焼きソフトでの読み込み、コンペア時なんかに大きな音がするんだけど
なにか設定を間違えているんですかね?

書き込み時は本当に静かで感動するくらいなんだけど・・・
0781名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 13:11:45.58ID:RpDxNGmv
>>780
>バッファのPIONEERドライブのDB
これを詳しく説明してくれ
0782名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 13:16:21.05ID:oHg4w3uj
>>781
バッファローの
BRXL-PI12FBS-BKです

ほんとうに書き込み時は
小さな音でぴっぴっと時々なるくらいなんだけど
読み込み時かな?突然、ウイーンと言う騒音が・・・
0783名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 13:20:51.23ID:ZiM/Cjx5
それってふつうだろ
おまえはアホ?
0784名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 23:06:17.63ID:L5M6YtNc
書き込み時の風切音はわかるが
ぴっぴっ音ってのが何なのか気になる
0785名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 23:45:27.40ID:C9p9shdk
俺もどう表現していいか分からんけど、何となくわかるぜ>ぴっぴっ
0786名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 23:58:58.66ID:gzRdJixr
パイオニアでベゼル交換出来るの何?
0787名無しさん◎書き込み中2012/02/16(木) 00:07:43.59ID:V4e+69T6
全部できるだろ
ベゼルはいつも作って交換してる
0788名無しさん◎書き込み中2012/02/16(木) 00:08:28.39ID:ZBP0YXKv
>>786
基本的に出来ないよ
分解して、πの商品からトレイごと持ってきて交換するしかない
0789名無しさん◎書き込み中2012/02/16(木) 00:32:01.74ID:/8ep+9ZJ
>>788
lianliのドライブカバー無駄なのか
0790名無しさん◎書き込み中2012/02/16(木) 21:07:43.62ID:25ZaHMuS
でかいトレーベゼルが問題なら、STトレードに言えば交換用の小型ベゼルが貰えたような。
DVD世代では説明書に書いてあったけど、BDドライブでも同じようにやっているかは不明。
0791名無しさん◎書き込み中2012/02/16(木) 22:45:02.61ID:DS3ZAajN
Blu-rayのロゴが彫られてる稼働部分だけはSTにお願いすればバルクの奴を送ってくれる。ケースによっては、そこの部分を外して使うみたいだけど埃吸い込みまくって壊れるからオススメしない。
0792名無しさん◎書き込み中2012/02/18(土) 14:25:31.69ID:rzLkVwv4
コスパ最強なのはどれ?
0793名無しさん◎書き込み中2012/02/18(土) 14:27:59.81ID:/PA3bvjl
>>792
コスパならUJ-240一択
0794名無しさん◎書き込み中2012/02/18(土) 14:29:12.31ID:zhexl7Hd
260でもいいと思う
0795名無しさん◎書き込み中2012/02/18(土) 15:58:06.74ID:dbaeQdAy
スリムは普通のデスクトップでそのまま使えないから変換ケーブル代を含めるとコスパ悪い
デスクトップで今買うなら型落ちで安くなってるBDR-206DBKか、
ソフトと計測目当てでPX-B950SAあたりの方がいいと思う
0796名無しさん◎書き込み中2012/02/18(土) 16:20:35.44ID:snDJpE5h
だがデスクトップの普及率がそもそも低い現在、UJ-240を外付け化するのがやはり最も以下略。
0797名無しさん◎書き込み中2012/02/18(土) 16:25:38.62ID:Qty8fWX+
読みしか使わないのならスリムドライブでいいけど
書き込み前提ならスリムは却下
0798名無しさん◎書き込み中2012/02/18(土) 16:32:46.02ID:Y417yVaS
>>795
ちょっと高いなあ
でもデスクならやっぱりこれなのかな
0799名無しさん◎書き込み中2012/02/18(土) 17:58:07.82ID:y7jYDUvw
プレクはLiteonのOEMだぞw
普通にLiteonの8kで打ってる焼きドライブでいいだろ
0800名無しさん◎書き込み中2012/02/18(土) 18:01:31.69ID:6n08GEWI
プレクはテアクのOEM。
誰かが言ってたよな・・・
0801名無しさん◎書き込み中2012/02/18(土) 18:10:58.58ID:Qty8fWX+
プレクはLiteonのOEMでしょ
現体制になって計測機能付きのDVDドライブ出した時もLiteonだったし
今や同系列企業だし
0802名無しさん◎書き込み中2012/02/18(土) 18:22:46.37ID:kk5dzkbK
>>796
薄型かどうか以前に外付けってのがありえん。
読み書き共に最低4倍速は欲しいだろう。
0803名無しさん◎書き込み中2012/02/18(土) 20:24:04.75ID:uVwJyv7K
>>799
プレク版じゃないとプレクの専用ユーティリティは使えないから、計測機能には雲泥の差が出るよ。
0804名無しさん◎書き込み中2012/02/18(土) 20:49:11.45ID:G9z9EHcs
>>799
PX-B950SAはPlexUTILITIESでBD-RのJitter計測ができる
0805名無しさん◎書き込み中2012/02/19(日) 00:55:44.16ID:i0R6wUPQ
BD XL対応のドライブ買おうと思うんだが、BDR-207JBK(パイオニア)かBRXL-PI12FBS-BK(バッファロー)
価格は尼で1000円差なんだけどやっぱ鉄板と言われてるパイオニア買うべきかね
てかどう違うの?単に品質の問題?
0806名無しさん◎書き込み中2012/02/19(日) 01:04:31.15ID:3zA2Ch8e
中身は同じだけど牛は新ファームを出さないから不評
0807名無しさん◎書き込み中2012/02/19(日) 01:05:27.69ID:I0+TA+lC
パイオニア製とかだめだよ
メルコ製が最高
0808名無しさん◎書き込み中2012/02/19(日) 07:09:21.53ID:UwUp7q/C
>>805
バッファローはサイバーリンクのソフトが付いてるのが値打ち。
ソフトだけで1万の値打ちがある。
0809名無しさん◎書き込み中2012/02/19(日) 08:59:47.85ID:7esROKgv
>>807
ファームアップをしないダメルコ製なんて、ソフト以外に値打ちなし。
0810名無しさん◎書き込み中2012/02/19(日) 10:53:48.87ID:7KDalXE4
今頃BDドライブに1万以上出すとは・・・
金持ち乙
0811名無しさん◎書き込み中2012/02/19(日) 11:11:39.67ID:i0R6wUPQ
>>806
ファーム出さないのは困るな・・・
と入っても別に最新のPCじゃないからいいかもしれないけど
>>808
つまり原価はもっと安いよと
>>810
XLいらないかね
将来的に対応してたほうが良さ気な気もするけど・・・
1万以下でお勧めある?
0812名無しさん◎書き込み中2012/02/19(日) 11:26:09.11ID:I9cj4QaG
PCの新しさとか関係ないって・・・
稀にOSとの相性改善とかもあるけど、ファーム更新はストラテジ追加とか焼き品質改善がメインだから
それをサボってしまうのがバッファロー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています