レンタル BD を焼く情報スレ 7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2011/01/01(土) 20:56:42ID:p8euwzUX総合的な技術情報を交換するためのスレです。
■過去スレ
レンタルBDを焼く情報スレ 1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1217389130/
レンタルBDを焼く情報スレ 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1238918597/
レンタル BD を焼く情報スレ 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1249707017/
レンタル BD を焼く情報スレ 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1259741780/
レンタル BD を焼く情報スレ 5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1269285659/
レンタル BD を焼く情報スレ 6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1281137051/
■テンプレ
BDコピー方法:DVDコピーバックアップ小技全集
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/
BDコピーや最新情報:ポケットニュース
ttp://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/
■関連スレ
【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part2 【狐】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1292542779/
【新製品】DVDfabPasskey【登場】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1268044143/
0336名無しさん◎書き込み中
2011/02/05(土) 15:00:25ID:33L0zG+V0337名無しさん◎書き込み中
2011/02/05(土) 15:32:06ID:FqJUKcjYコースターを、造る事は、出来ん。
0338名無しさん◎書き込み中
2011/02/05(土) 16:32:13ID:uYCpb4O3鯖に接続している時間は、モバイルネット環境で2〜3秒です。
一度つなげば同じBDで鯖接続を要求されることはありま千円。
0339名無しさん◎書き込み中
2011/02/05(土) 16:44:20ID:TD1U7O5O0340名無しさん◎書き込み中
2011/02/05(土) 21:04:53ID:XKnrnU+nBD-Rでダメだった
0341名無しさん◎書き込み中
2011/02/05(土) 21:23:48ID:TD1U7O5O0342名無しさん◎書き込み中
2011/02/05(土) 21:39:38ID:XKnrnU+n0343名無しさん◎書き込み中
2011/02/05(土) 22:18:37ID:udbxW/u1みんなバカ
0344名無しさん◎書き込み中
2011/02/05(土) 22:57:52ID:33L0zG+V0345名無しさん◎書き込み中
2011/02/06(日) 00:56:51ID:cPybksXs0346名無しさん◎書き込み中
2011/02/06(日) 08:05:14ID:GeqQgUmpここ見てから借りるべきだった・・・
0347名無しさん◎書き込み中
2011/02/06(日) 08:41:02ID:FQoTWAbw大丈夫
一回観れば、保存の必要が無いことに気が付くから
0348名無しさん◎書き込み中
2011/02/06(日) 11:43:04ID:advMR3sTアップデートされてから抜くことができるよね。
Passkeyもできるの?
0349名無しさん◎書き込み中
2011/02/06(日) 15:40:24ID:67kjK/S80350名無しさん◎書き込み中
2011/02/06(日) 20:46:29ID:FvsnhyYz0351名無しさん◎書き込み中
2011/02/07(月) 00:36:11ID:xPUNdJqv規格外ならパナレコはR/REでAACSかかったBDMVというのを想定してないのかも
そうだとしたらいくらDVDFabがアップデートしても対応無理じゃね?
PS3もアップデートで再生不可になる可能性ありそう
0352名無しさん◎書き込み中
2011/02/07(月) 00:50:06ID:3aTz89z+今は再生OKだがアップデートで対応されたら再生不可になる可能性はある
だからそういう点でもfabの対策はあくまでも一時的な物にすぎない
シナ自体を除去できなきゃ意味はない
0353名無しさん◎書き込み中
2011/02/07(月) 01:06:33ID:eeOgnw1b0354名無しさん◎書き込み中
2011/02/07(月) 08:37:11ID:4nnY/Xx00355名無しさん◎書き込み中
2011/02/07(月) 10:00:32ID:z0HRV4d6そこまで四苦八苦するなら正規版を買っちまった方がラクで早いな
0356名無しさん◎書き込み中
2011/02/07(月) 12:16:53ID:D67IjeBBヒント:アニヲタ
0357名無しさん◎書き込み中
2011/02/07(月) 13:32:48ID:XQTdzJ1Y正規版を買った上で四苦八苦してるかもしれんよ
0358名無しさん◎書き込み中
2011/02/07(月) 14:05:38ID:eeOgnw1bつまりせっかく劣化の無いデジタルデータをだな。
バックアップさせろよ。
0359名無しさん◎書き込み中
2011/02/07(月) 14:08:45ID:XQTdzJ1YCDが登場したとき、CDメディアは酸化により10年しか持たないというようなことが言われていた。
あれから、30年・・・
10年とか、嘘でした。
100年くらいもつんじゃね?
0360名無しさん◎書き込み中
2011/02/07(月) 14:19:30ID:wMMIGk/x出来の悪いのを太陽光があたる車の中に放置すれば10年持たないかもね。
0361名無しさん◎書き込み中
2011/02/07(月) 14:37:00ID:L72DdQ5h寿命が70年〜80年といわれてる人間でも1,2年たった人間が死ぬ環境だからなw
0362名無しさん◎書き込み中
2011/02/07(月) 15:36:03ID:0zWT4wsx日本語でOK
0363名無しさん◎書き込み中
2011/02/07(月) 17:13:54ID:RR0B4PHU0364名無しさん◎書き込み中
2011/02/07(月) 17:38:56ID:97Ps3UjK炎天下の車中に放置された乳幼児が死ぬってことだろ?
0365名無しさん◎書き込み中
2011/02/07(月) 17:44:23ID:wMMIGk/x0366名無しさん◎書き込み中
2011/02/07(月) 18:01:34ID:/5qUrhrFケースだけグニャグニャになってたことがあったな
もちろん中身は読めなくなってたけどw
0367名無しさん◎書き込み中
2011/02/07(月) 18:16:18ID:BQdOdYk0プレイヤーに入れっ放しだったCD-Rも再生出来たし変形せずに出てきた
多湿(メディア全般)と紫外線(R)には弱いが高温には割と強い
0368名無しさん◎書き込み中
2011/02/07(月) 21:45:03ID:m8flS6Xi0369名無しさん◎書き込み中
2011/02/07(月) 22:29:30ID:4sss4XuH0370名無しさん◎書き込み中
2011/02/07(月) 22:40:48ID:Y8Wlw++O0371名無しさん◎書き込み中
2011/02/08(火) 02:11:45ID:Ae0agvMq0372名無しさん◎書き込み中
2011/02/08(火) 04:28:00ID:Yj45mVp0CDが出たての頃はそれは本当の話で、
実際にイギリスで生産された初期のCDは
理論上は今はすべて死滅しているはず。
ちょっとした新聞騒ぎにもなったよ。
0373名無しさん◎書き込み中
2011/02/08(火) 04:36:21ID:iLN0bsnH初期のCDは日本、ドイツ、米国があったっきりだと思ってた。
米国製は、マスターがいい加減なので評判が悪かった。
当時、イギリス在住だったけど、イギリス製のCDは見たことがないなあ。
0374名無しさん◎書き込み中
2011/02/08(火) 06:48:39ID:B6nxeKrX>米国製は、マスターがいい加減なので評判が悪かった。
当時、日本製はプレス行程とかもしっかりしてたので、
音がいいと評判だったみたいだね。
向こうのタワーレコードにはメイド・イン・ジャパンコーナーが
あったりして人気だったとか。
というのを当時のCNNで見た記憶がある。
0375名無しさん◎書き込み中
2011/02/08(火) 07:26:37ID:Sz56htRqイギリス盤と言うよりは、ヨーロッパ盤だな。ビートルズの初期物なんか
クラウドが出るわ再生できなくなるわ。
0376名無しさん◎書き込み中
2011/02/08(火) 12:07:09ID:Ezihdvseそういえば何年か前ニュースで
昔のCD所蔵コレクションが全部パーになったとかでニュースになってたな
DISCの接着部分が剥がれてきてとか
0377名無しさん◎書き込み中
2011/02/08(火) 12:42:21ID:Sz56htRq記録層が剥がれるけどなw
0378名無しさん◎書き込み中
2011/02/08(火) 15:32:01ID:8mn6NcTh踊る大操作船3、ゾンビ乱度、
猿でいけました。
0379名無しさん◎書き込み中
2011/02/08(火) 15:34:35ID:hlKF+t+EレンタルDVDを焼く情報スレ25
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1288716725
0380名無しさん◎書き込み中
2011/02/08(火) 19:58:34ID:quVInV7q日本版だけどね。
0381名無しさん◎書き込み中
2011/02/08(火) 21:37:47ID:GuufPLod確かにもっとも初期に購入した(1986年頃)英国のバンドの(英国製)CDは、なんか茶色く錆びたみたいな色に変色して
一部コーティングがハゲかかったような感じになってるけど、今のところ音は問題なさそうだな。
あと他にもカビみたいな白いポツポツがポリカと金属層の間にできてるヤツもある(これは日本製でこちらも音は出る)
0382名無しさん◎書き込み中
2011/02/08(火) 22:00:48ID:6IS8E+QB0383名無しさん◎書き込み中
2011/02/08(火) 22:44:21ID:quVInV7qフィリップス社が10年は持つっていったのを曲解して
じゃ10年以上は危ないのかって話が広がったって話じゃなかった?
0384名無しさん◎書き込み中
2011/02/08(火) 22:56:30ID:Y3MZsoP9半年も経たずに錆びて読めなくなるということを
やらかした嘘吐き企業だから仕方ない。
0385名無しさん◎書き込み中
2011/02/08(火) 23:29:01ID:jW1eegPX0386名無しさん◎書き込み中
2011/02/08(火) 23:30:00ID:iPjcvPNY0387名無しさん◎書き込み中
2011/02/09(水) 00:21:12ID:U2f9j/0L0388名無しさん◎書き込み中
2011/02/09(水) 00:22:17ID:bjkQrwukデジタルでも劣化するだの
CD-Rは倍速でだの
メディアで音が変わるだの言うのだよ
0389名無しさん◎書き込み中
2011/02/09(水) 00:24:14ID:6paKVjlB電力会社で音質が変わるからな
0390名無しさん◎書き込み中
2011/02/09(水) 00:25:24ID:nHi+qBJK0391名無しさん◎書き込み中
2011/02/09(水) 00:29:29ID:CP/978IQ0392名無しさん◎書き込み中
2011/02/09(水) 00:29:40ID:bjkQrwuk>「BD-RとBD-REに同じ番組を録画してみると、REのほうが画質も音質もいい。映像はベールが1枚とれたようで、音質ももっと差が出る」。
>その理由をハードメーカーやメディアメーカーにたずねても頭をかしげるばかり。しかし、実際に横並び比較してみると、差は顕著に表れるという。
>さらに麻倉氏は、録画方法によって画質や音質が良くなるという研究成果も明かにした。
0393名無しさん◎書き込み中
2011/02/09(水) 00:36:04ID:BhJm0FIT0394名無しさん◎書き込み中
2011/02/09(水) 00:58:33ID:8rCAD8bOアンプとか持ってるならなおさら
0395名無しさん◎書き込み中
2011/02/09(水) 02:35:49ID:3HUHBegd0396名無しさん◎書き込み中
2011/02/09(水) 02:58:42ID:JbfXO53B麻倉先生SUGEEEE
0397名無しさん◎書き込み中
2011/02/09(水) 06:23:01ID:oy3LKwF0うちはPCだがHDMIから音声ストリームを出せますが。
0398名無しさん◎書き込み中
2011/02/09(水) 06:29:32ID:30WfXblf円盤に焼く必要は全く無い。
0399名無しさん◎書き込み中
2011/02/09(水) 07:22:18ID:kHcReASd基地外は
0400名無しさん◎書き込み中
2011/02/09(水) 07:44:53ID:Fpp2AmQRでも違いは分からない
0401名無しさん◎書き込み中
2011/02/09(水) 09:35:29ID:yWQ20GI40402名無しさん◎書き込み中
2011/02/09(水) 10:36:45ID:/Klc4F2+0403名無しさん◎書き込み中
2011/02/09(水) 16:26:43ID:g54sHtSo0404名無しさん◎書き込み中
2011/02/09(水) 16:31:03ID:t4d59yFU冗談はさておき流石に激安のやばそうなHDMIケーブルは買えないw
あまりにちゃっち過ぎてケーブルの中が切れたら意味ないしな
0405名無しさん◎書き込み中
2011/02/09(水) 16:44:32ID:6Pb2ynWY0406名無しさん◎書き込み中
2011/02/09(水) 17:21:27ID:sjyvpWGe1000円前後のHDMIで粗悪すぎて映像が映ったり映らなかったりする感じで壊れたことあるぞw
0407名無しさん◎書き込み中
2011/02/09(水) 17:46:37ID:Dvp1ZnI9一定以上の品質は不要かもしれんがね
0408名無しさん◎書き込み中
2011/02/09(水) 17:56:44ID:5WRsnDOJ0409名無しさん◎書き込み中
2011/02/09(水) 19:18:45ID:U2f9j/0L0410名無しさん◎書き込み中
2011/02/09(水) 19:23:58ID:ZXTY1rWjスレ開いて違うスレ開いたのかとオモタw
>>392
>その理由をハードメーカーやメディアメーカーにたずねても頭をかしげるばかり。
メーカーの人カワイソス…
0411名無しさん◎書き込み中
2011/02/09(水) 21:45:19ID:t4d59yFUこの手の人はいや〜はどう聞こえるだの〜の方が音質が〜と言い出すからな
で、メーカー側は波形同じなんだから同じですとしか言いようがないw
0412名無しさん◎書き込み中
2011/02/09(水) 23:07:41ID:vsWiJJFBあるいはバイクのシールチェーンをオイルで煮込むと、油がしみこむ気がする
ハーレー乗り
0413名無しさん◎書き込み中
2011/02/10(木) 00:50:34ID:8nZRSUEG0414名無しさん◎書き込み中
2011/02/10(木) 07:07:41ID:zRaFfylDフォーマットの復元結果でなく
フォーマット毎に製作側の音作りが違って
その違いによる音の違いを言ってるんだろ?
0415名無しさん◎書き込み中
2011/02/10(木) 12:45:21ID:k3LcXmbzボリューム上げないと聞き取りにくいが、近所迷惑
0416名無しさん◎書き込み中
2011/02/10(木) 19:50:04ID:d0cNBk1R膨張効果もあるから
0417名無しさん◎書き込み中
2011/02/10(木) 21:55:57ID:K65sLEKV弦を煮ると音が良くなるんじゃくてピッチが安定するんで張り替えた直後でも
激しくプレイできるんですよ。ただしライブでもリハでも1回で張り替えだけどね
0418名無しさん◎書き込み中
2011/02/10(木) 22:45:16ID:8nZRSUEG0419名無しさん◎書き込み中
2011/02/11(金) 01:38:20ID:rRaPeSvoそうじゃなくて、ブライトさが復活するんだよ、だからベースでは良くやった。
0420名無しさん◎書き込み中
2011/02/11(金) 01:40:16ID:NH1WJKMhだからうどん作るときはよくやった。
0421名無しさん◎書き込み中
2011/02/11(金) 01:41:10ID:7SCWIAAH0422名無しさん◎書き込み中
2011/02/11(金) 01:43:04ID:C35VuO700423名無しさん◎書き込み中
2011/02/11(金) 01:45:35ID:nZLk0NUEさっと火を通す位で十分。
0424名無しさん◎書き込み中
2011/02/11(金) 07:35:51ID:7e9tkVAO0425名無しさん@編集中
2011/02/11(金) 07:44:49ID:MJXcCLLjワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカや、
kadokawa-pictures公式の情報で4日からレンタルされてるはずの羅生門や、
3月にたくさん出る洋画注目タイトルを楽しみにしてたのに、
レンタル屋のリリースカレンダーに載ってない・・・
0426名無しさん◎書き込み中
2011/02/11(金) 11:44:14ID:KJnL8wOi0427名無しさん◎書き込み中
2011/02/11(金) 11:50:39ID:KJnL8wOi高画質昭和ガメラBDの過度皮に期待しる
0428名無しさん◎書き込み中
2011/02/11(金) 12:00:14ID:GmwQB6AW0429名無しさん◎書き込み中
2011/02/11(金) 18:40:44ID:oPCQTKsM0430名無しさん◎書き込み中
2011/02/11(金) 23:22:39ID:VBwaFK1Nガメラが出る事を期待してると書いてる様には見えないが?
俺には
高画質なガメラを出してくれた角川に期待してると読める・・・
0431名無しさん◎書き込み中
2011/02/11(金) 23:46:23ID:oPCQTKsM0432名無しさん◎書き込み中
2011/02/12(土) 00:18:04ID:aHz/GFN2小技使えば
ちょちょいのちょい・・・だよ
0433名無しさん◎書き込み中
2011/02/12(土) 12:12:14ID:tqaic+Xe0434名無しさん◎書き込み中
2011/02/12(土) 12:51:50ID:QfYW4p4C0435名無しさん◎書き込み中
2011/02/12(土) 13:53:55ID:n441vPuNkwsk
0436名無しさん◎書き込み中
2011/02/12(土) 13:59:14ID:Ow6f9kWI何で騒いでんの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています