【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part1 【狐】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2010/10/23(土) 07:06:38ID:Djsjq+3f割れ厨の方は該当スレへどうぞ
公式
Slysoft社HP(日本語)
ttp://www.slysoft.com/ja/
※21日間は試用できます。
※ときどきセールをやってます。
使い方解説
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/bluray_bd/anydvd_imgburn/index.html
ttp://enjoypclife.ikaduchi.com/osusumesofts/anydvdclonedvd.html
未成年などでクレジットカードを使えない人は、代行サイトを利用することも可能です。
たとえば
ttp://www.altech-ads.com/Others/slysoft.htm
などがある。
よくある質問 -
ttp://www.studio-chappu.com/slysoft_faq/faq_main.html
割れ房はこちら
【赤い】 AnyDVD キツネ狩り Part17 【狐】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1281877701/
類似ソフト(βにつきフリー)
【新製品】 DVDfab Passkey 【登場】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1268044143/
0013名無しさん◎書き込み中
2010/10/24(日) 12:26:40ID:6z61txAa3. 書き込み機能のないROMドライブを使う
0014名無しさん◎書き込み中
2010/10/24(日) 17:28:12ID:yk2tN25y1 iHOS104ドライブ使ってるだけどBDAVが抜けない
Q iHOS104ドライブで一度もレンタルBDorセルBD読み込ませたこと無い場合
MKBv0の可能性があるため一度レンタルBDorセルBD読み込ませた後にリプすればおk
それでも無理ならドライブの故障ディスクの不具合を疑うべし
2 一度も使ってない新品ドライブ使ってるんだけどBDAVが抜けない
Q 1番の答えと同じことすればおk
3 試用版使ってるんだけどBDが抜けない
Q 考えられる原因は3つ
1 発売後すぐのBDのため使用時の最新試用バージョンでは抜けない
2 ディスクにキズ等あるため抜けない
3 ドライブ等故障のPC環境問題
一番多いのは1番だと思うがこれは購入後正規版にすればほぼ抜ける
(AACS最新版が出た直後の最新AACS採用BDだった場合は正規版でもanyが最新AACSに対応するまで抜けない)
4 試用版使ってるんだけどBDAVが抜けない
Q 現状ではBDAVは鯖接続が必要なため試用版では抜けない(AACSv14以下のBDAVは試用版でも抜けるらしい未確認情報)
5 AnyDVD HDでAVCRECは対応してる?
Q 抜けるとの報告多数あり
0015名無しさん◎書き込み中
2010/10/24(日) 17:29:11ID:yk2tN25yQ バージョン6.7.1.0現在まだ未対応
7 AnyDVD HDからBDMV作るとAACSフォルダ無いけど大丈夫?
Q AACSフォルダは削除されるがそのまま焼いても視聴に問題ない
8 AnyDVD HDから直でISOやAnyDVD HDからImgBurn経由でISO作るとAACSフォルダ名がAny!にリネームされるんだけど?
Q BDから直接ISOを作るとAACSフォルダ名がAny!にリネームされるがそのまま焼いても視聴に問題ない
9 XP使ってるんだけどドライブにBD入れても完成したISOを仮想ドライブで読み込ましてもマイコンピュータ上で認識しないため中身が見れない
Q XPではUDF2.5に対応してないためUDFドライバをインストールすればXPでも中身確認できます
0016名無しさん◎書き込み中
2010/10/24(日) 17:30:06ID:yk2tN25y[発生条件]
WinXP+パナUDFドライバ環境でBD-R/REディスク内のファイルにアクセス(rip等)を行う
AACSフォルダがANY!フォルダにリネームされてディスクに書き込まれる
AACSフォルダがANY!となったディスクにレコで追記を行うと新たにAACSフォルダが作成されPCで見るとANY!フォルダ増殖
[対応方法]
@ANY!フォルダにリネームされたフォルダをAACSにリネームする
ANY!フォルダ増殖時は最新ANY!フォルダをAACSリネームで追記分は救えると筈だが増殖させないのが望ましい
Aパナ以外のUDFドライバを使う
参考
ttp://www.digital-digest.com/articles/Xbox_360_HD_DVD_Windows_page1.html
のページ内にあるUDF 2.5 Reader for Windows XP
B書き込み機能のないROMドライブを使う
0017名無しさん◎書き込み中
2010/10/24(日) 17:30:07ID:JKNNmToI0018名無しさん◎書き込み中
2010/10/24(日) 17:31:52ID:yk2tN25y1 iHOS104ドライブ使ってるだけどBDAVが抜けない
A iHOS104ドライブで一度もレンタルBDorセルBD読み込ませたこと無い場合
MKBv0の可能性があるため一度レンタルBDorセルBD読み込ませた後にリプすればおk
それでも無理ならドライブの故障ディスクの不具合を疑うべし
2 一度も使ってない新品ドライブ使ってるんだけどBDAVが抜けない
A 1番の答えと同じことすればおk
3 試用版使ってるんだけどBDが抜けない
A 考えられる原因は3つ
1 発売後すぐのBDのため使用時の最新試用バージョンでは抜けない
2 ディスクにキズ等あるため抜けない
3 ドライブ等故障のPC環境問題
一番多いのは1番だと思うがこれは購入後正規版にすればほぼ抜ける
(AACS最新版が出た直後の最新AACS採用BDだった場合は正規版でもanyが最新AACSに対応するまで抜けない)
4 試用版使ってるんだけどBDAVが抜けない
A 現状ではBDAVは鯖接続が必要なため試用版では抜けない(AACSv14以下のBDAVは試用版でも抜けるらしい未確認情報)
5 AnyDVD HDでAVCRECは対応してる?
A 抜けるとの報告多数あり
0019名無しさん◎書き込み中
2010/10/24(日) 17:32:43ID:yk2tN25yA バージョン6.7.1.0現在まだ未対応
7 AnyDVD HDからBDMV作るとAACSフォルダ無いけど大丈夫?
A AACSフォルダは削除されるがそのまま焼いても視聴に問題ない
8 AnyDVD HDから直でISOやAnyDVD HDからImgBurn経由でISO作るとAACSフォルダ名がAny!にリネームされるんだけど?
A BDから直接ISOを作るとAACSフォルダ名がAny!にリネームされるがそのまま焼いても視聴に問題ない
9 XP使ってるんだけどドライブにBD入れても完成したISOを仮想ドライブで読み込ましてもマイコンピュータ上で認識しないため中身が見れない
A XPではUDF2.5に対応してないためUDFドライバをインストールすればXPでも中身確認できます
0020名無しさん◎書き込み中
2010/10/24(日) 18:20:24ID:W6QmPrX4>A 現状ではBDAVは鯖接続が必要なため試用版では抜けない(AACSv14以下のBDAVは試用版でも抜けるらしい未確認情報)
これってV12以下は大丈夫、ではなかった?
当方V12で鯖不要だが、V14の人はどうかな?
0021名無しさん◎書き込み中
2010/10/24(日) 20:15:31ID:yk2tN25yBDMV
作品名
使用ドライブ
os
Anyバージョン
使用状態 試用or正規
詳しい説明
BDAV
使用レコーダー
使用ドライブ
os
Anyバージョン
使用状態 試用or正規
詳しい説明
0022名無しさん◎書き込み中
2010/10/25(月) 08:57:56ID:N2wdddVSこないだのセールで購入した
0023名無しさん◎書き込み中
2010/10/25(月) 10:57:45ID:RY/N+PirA 現状ではAACSv13以上のBDAVは鯖接続が必要なため試用版では抜けないがAACSv12以下のBDAVは試用版でも抜ける
0024名無しさん◎書き込み中
2010/10/26(火) 15:38:17ID:YnQG88N70025名無しさん◎書き込み中
2010/10/27(水) 17:26:48ID:YBsgY7jQ環境チェックでHDCPにNGがついてしまった。
AnyDVDの環境下でもこれは回避できないものなの?
0026名無しさん◎書き込み中
2010/10/27(水) 18:12:17ID:pKNFdnsM他所をあたれ
0027名無しさん◎書き込み中
2010/10/27(水) 20:22:17ID:s7x8eihCストリーミング配信と再生ソフト間、または再生ソフトとディスプレイ間にかまし暗号解除するソフトってあるのかな?
ハード的に解除可能なアダプタなりあればそれが確実だろけど
0028名無しさん◎書き込み中
2010/10/28(木) 03:48:07ID:XgrX06kM未だにアップデート連絡のメールが届く。
てっきりアップデートとかの連絡とかも1年で打ち切りだと思っていたのだけれど
購入時に選ぶ年数って電話なりメールなりでのサポート期限が●年って事なの?
0029名無しさん◎書き込み中
2010/10/28(木) 10:04:15ID:oJKeYZLQまだメールきてるのは
アップデートしませんか?
更新しませんか?等だと思われる
0030名無しさん◎書き込み中
2010/10/28(木) 10:21:28ID:tKiZMgkvでもメールも来るし普通にアップデートも出来るしBDAVで鯖接続も出来る
もちろん正規品
0031名無しさん◎書き込み中
2010/10/28(木) 18:37:32ID:KVPv8vWIAnyDVDからHDが出た直後だったし。
0032名無しさん◎書き込み中
2010/10/29(金) 04:35:56ID:H51faY9uこれに対応しているドライブを持っていることがステータスだったあの頃・・・
裏ニュース!を読んでいる自分がアングラにいる気分になって優越感を感じていた・・・
0033名無しさん◎書き込み中
2010/10/29(金) 07:13:45ID:+I+JInki0034名無しさん◎書き込み中
2010/10/30(土) 19:34:12ID:11QbgBohBH08NS20のファームをMediaCodeSpeedEditで改造したけどまだ遅い。
リッピングの早いドライブでおすすめってある?
0035名無しさん◎書き込み中
2010/10/30(土) 19:56:47ID:en9kSFI40036名無しさん◎書き込み中
2010/10/30(土) 20:35:01ID:11QbgBohこれでいいの?
http://support.microsoft.com/kb/975617/ja
0037名無しさん◎書き込み中
2010/10/30(土) 21:17:10ID:xFmlXOirおお、ホントだ。
永久ライセンス1万円割れかー!ポチった!
0038名無しさん◎書き込み中
2010/10/30(土) 21:51:36ID:CkE53C1n0039名無しさん◎書き込み中
2010/10/30(土) 22:22:23ID:GlMv0gDB0040名無しさん◎書き込み中
2010/10/30(土) 22:28:24ID:Q+xGAag1こっちの方と思う
http://support.microsoft.com/kb/978526
0041名無しさん◎書き込み中
2010/10/30(土) 23:26:58ID:7PU6KOCs0042名無しさん◎書き込み中
2010/10/30(土) 23:32:28ID:UAA/m5KT姓名が逆に表示されちまうかも知れんが実用上問題ない
俺がそうだったw
0043名無しさん◎書き込み中
2010/10/30(土) 23:38:15ID:oSY/f7zKThis beta will not work in trial mode.
今度のベータからお試しユーザは試せなくなったみたいだな。
0044名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 00:19:57ID:xol0gNQD試供期限延ばしやらしても旧作ばかりだしな
0045名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 01:55:57ID:Zu3JUqj6割れ房ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0046名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 05:30:15ID:mQcjwhsaβで追加したキーを試供環境では使えないが、次の正規版で使えるから影響は少ないでしょう
登録ユーザーも普段はβスルーが多い(βはBumblebeeを入れないと通知しない)のでは?
自分も基本βは無視(追加キーは鯖接続で取得でき普通は困らない)してるし、この内容なら急いで使う必要を感じない
6.7.1.7 2010 10 29
New (Blu-ray): Added support for new BD+ protections, e.g. "Knight and Day"
New (Blu-ray): Updated decryption keys
New: Improved system information log
Important: This version will only work, if you own a valid registration key
βを利用したのはBDAV対応で頻繁にβを出してた時くらいだったな
0047名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 07:37:43ID:A0fGFUOn当然次の正規版へのアップデートもお試し済みじゃできなくなると思われ・・・
0048名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 09:20:51ID:YJ3ODG/6購入前に出る注意によれば、21日という試用期間で機能を確認させ購入を決めさせる
仮に試用では大昔の版しか使えないとなれば、
機能確認し購入して最新版をDLしたら動作せずが有り得てしまうし、機能確認としても不足と思われる
0049名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 09:38:42ID:A0fGFUOnお試し版からのアップデート機能は働く無くなるだけで
一度も試してない人は新規インストールになり最新版のお試しモードとして機能すればOK?
クリーンな状態に戻せる人は常に新規インストールで使えるんだろうけど・・・
0050名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 10:01:27ID:YJ3ODG/6一応6.7.1.7βをDLし確認してみたが、従来通りのプログラム丸ごとDLでのインストール動作となった
動作も必ず鯖接続ではないようだから、βはインストール時か起動時に試用か契約済みかを確認する(しか考えられない)と思う
つまり、アップデート機能は現在も存在せず、試用期間の期間内であれば正規の最新版は使える、という事でしょう
0051名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 10:01:43ID:J3cmrvd4金払ってない連中がめんどくさいことやってあーだこーだってのは
「ハイハイ、ご苦労様。ガンバリマシタネー、エライエライ」
で終わりが、ここの基本スタンスじゃないのか?
0052名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 10:03:24ID:zt8Cpdeg0053名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 10:25:10ID:YJ3ODG/6個人的には労力を払って試用版を繰り返し使うのも、金を払って普通に使うのも自由と思ってる
但し、金を払わないのが正義みたいな書き込みは、金を払う他人のおかげでアップデートが継続されてる事を理解しない愚かな行為と思うけど
既契約ユーザーも試用版ユーザーも、新規契約ユーザーが金を払う事でアップデートの継続になり互いの利益に繋がるんだし
0054名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 11:20:11ID:erHNnWtk誰も払わなくなったら、割れも共倒れだしなw
0055名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 11:32:50ID:IUxq8vx1たった1万のアプリを割るのになんでそこまで必死になるのか理解できん。
0056名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 12:43:18ID:3omiLZSPたかだか300万円くらいの車を買うことに嫁がギャーギャー言うのが理解できん。
0057名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 12:46:04ID:Nq0+ji5A仕事で使うアプリの価格とプライベートで使うアプリの価格を
同列に扱ってもしょうがないだろ。金銭感覚が麻痺してるだけ。
0058名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 13:32:57ID:IUxq8vx10059名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 14:25:48ID:zfCHVvKv0060名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 14:50:46ID:Nq0+ji5A0061名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 15:37:58ID:LhAR3kR5値段が高い方の部類に入るなぁ、これ。
これとペガシスのTE4XPぐらいかな。
0062名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 15:43:26ID:xol0gNQDこのソフトのお陰でかなり節約できてるんだが
0063名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 16:09:05ID:3omiLZSPさすがにその単純計算はちょっと違うかと。
BD3枚で12000円くらいで、狐が12000円だとしても、
狐はその後1枚焼くごとにレンタル代金数百円+メディア代がかかる。
100円レンタルで借りたとしても、2倍速の2層メディアに焼くとしたら、
1回あたり430円くらいかかる。
つまり、狐で3回吸い出して焼くと、13,290円。
4回なら13,720円。
つまり、4回吸い出して焼けば元がとれる計算。
0064名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 16:10:34ID:ahL6XPdd0065名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 16:12:54ID:F8jNyNhk0066名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 16:19:20ID:xol0gNQD抜いてHDD保存してからMP4とかにエンコすればいいじゃん
0067名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 16:22:52ID:Zu3JUqj60068名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 16:23:57ID:Nq0+ji5ABDの高画質でなくなるじゃん。
BDでしか出てないタイトルならそれでいいけど、
エンコするならDVDで借りるんじゃない?
0069名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 16:29:42ID:xol0gNQDもしくはMPEGファイルにすればいいじゃん
焼く方が金掛かるだろうw
逆にフィルタ入れたほうがBDより綺麗になるぜ
0070名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 16:37:41ID:l66HpMNY社会人なら敗者だわな
目糞鼻糞が何言ってんだか
0071名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 16:46:59ID:ptO2ULl30072名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 16:47:15ID:xol0gNQD社会人なら敗者だわな
更に割れ使ってる奴は底辺ってことかw
ブーメラン乙
0073名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 16:52:16ID:l66HpMNYだから目糞鼻糞って言ってんじゃん
0074名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 16:53:52ID:Zu3JUqj60075名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 17:01:58ID:VDMIZxVv>BDのビットレートにあわせる
ビットレートが同じ≒ファイルサイズが同じ
意味がないだろ
>逆にフィルタ入れたほうがBDより綺麗
再エンコードがより綺麗…?
0076名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 17:15:14ID:EOt5VAFa購入してレジストしたらあっさり抜けました。
BWT2100で録画したものも大丈夫でした。
ありがとうございました、
0077名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 17:26:19ID:l66HpMNYあんた基本が判ってない
AACSは技術的保護手段の解除にあたるから、DVDと異なり
Blu-rayの リッピングは違法
犯罪犯してる事には変わりない
0078名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 17:28:55ID:Zu/W6RPe0079名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 17:36:19ID:TcxYGnln0080名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 18:04:35ID:HXhrjYQUAACSは技術的保護手段の解除にあたるって判例がない
そもそもCSSやCCCDだって判例ないからマクロビジョン以降のコピーガードについては
国内で技術的保護手段の解除にあたるかどうか未決着
0081名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 18:32:17ID:zt8Cpdeg0082名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 18:44:32ID:l66HpMNY判例がないから違法じゃないって小学生か?
それじゃ違法ダウンロードは判例が無いから合法なんだな?
態々DVDと異なりと書いてるのにCSSとAACSの違いも判らんのか
0083名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 19:34:46ID:HXhrjYQU技術的保護手段の解除は法律上は付加信号の削除だからね
デジタルコードが信号に当たるかは法学者だって意見割れてるよ
コピーコントロールかガードかアクセスコントロールかが問題なんじゃないの
付加信号とはなにかが問題
0084名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 20:05:04ID:s0+s30Ht法律ってのは犯罪者が何かやらかすからその後にできるんだよ。
ここまでやって大丈夫だろうとか、これがOKならこれもOKだろうとか…
法律だろうがコピーコントロールだろうがなんだろうが、みんな犯罪者がやり過ぎるから後からできてくる。
犯罪者のおかげで一番迷惑を被り、不便を享受しているのは、まともな消費者。
0085名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 20:11:18ID:Py9SZtKFこれ以上法律の話は該当するスレでやってくれ
0086名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 20:36:58ID:xkO5NhgB0087名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 20:38:51ID:xkO5NhgBオマイらはこのまま鑑賞する以外の全ての行為は禁止します。
全ては俺たちの権利です
でも一切責任は持ちませんので宜しく ってww
0088名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 20:48:09ID:ahL6XPdd0089名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 21:42:38ID:nCu3GXA40090名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 22:34:34ID:3omiLZSP既婚者だしモテなくてもおk
>>66
毎回焼いてるわ。
HDDがいつも200GBくらいしか空いてないからね。
0091名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 23:25:38ID:ZDClhbfjああ、俺は前者ね。
つーかSALE終わるぞ、欲しいヤツは急げ。
0092名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 23:39:06ID:3omiLZSPところで、この映画ひどいなw
やけに早くリッピングが終わるなぁと思ったら、11.9GBしかないw
http://wwws.warnerbros.co.jp/thelakehouse/
0093名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 23:44:23ID:Py9SZtKF前アニメBD吸い出したら8.2Gだった
あれBD吸い出したはずだよなってディスク確認しなおしたことがあったよw
0094名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 23:57:21ID:jAFXQ+sy0095名無しさん◎書き込み中
2010/11/01(月) 00:00:08ID:sRomDqvO0096名無しさん◎書き込み中
2010/11/01(月) 00:07:48ID:ie+QqDxtひどいなww
まぁたしかに、この前けいおん2期の地デジ放送をBD-R DLに焼いたら、
全話が1枚に収まってしまってビビったわ。
0097名無しさん◎書き込み中
2010/11/01(月) 00:08:42ID:iXfpO5Ph0098名無しさん◎書き込み中
2010/11/01(月) 01:23:49ID:knVfXyYl0099名無しさん◎書き込み中
2010/11/01(月) 01:51:55ID:lrJOFm5tと思っていたが、PCが非力で1時間ドラマをmp4にエンコするのに3時間かかる。
(PenD、GT8900CUDA使用)
どうやら考えなしにBD-Rに書きためれば良いという結論なので
しばらくは活躍しないorz
0100名無しさん◎書き込み中
2010/11/01(月) 01:58:05ID:sRomDqvO0101名無しさん◎書き込み中
2010/11/01(月) 02:55:08ID:eX/PAQ5B0102名無しさん◎書き込み中
2010/11/01(月) 07:54:19ID:+FFmguZYpcでエンコってアホかと。sandybridgeが爆即になってれば話は別だが、エンコが実時間の半分以下
にならないのなら、結局BDレコに勝てない。
0103名無しさん◎書き込み中
2010/11/01(月) 07:59:06ID:pO6scaJJ夕方までは抜けてたんだが夜録画したのが抜けない
原因がわからない
ログ
Media is a Blu-Ray disc.
Total size: 11826176 sectors (23098 MBytes)
Video Blu-ray label: DVD_VIDEO_RECORDER
Media is AACS protected!
AACS MKB version 14
VerifyMediaKey failed. Please update AnyDVD!
AnyDVD アップデートサーバー接続中に問題が発生しました !
Blu-Ray ディスクの処理中にエラーが発生しました !
なんだこれ?
0104名無しさん◎書き込み中
2010/11/01(月) 08:19:44ID:ZtfSTjdc>>21
0105103
2010/11/01(月) 08:25:38ID:pO6scaJJウィルスソフトがアップデート弾いてたぽい
ウィルスソフトきって読み込ませたら抜けた
初めてのことなのでパニックになってすまん
0106103
2010/11/01(月) 08:45:42ID:pO6scaJJ使用レコーダー パナソニック BW780
使用ドライブ PIONEER BD-RWBDR-205 1.08
os XP
Anyバージョン 6.7.10
使用状態 正規品
AACS感染状態 初期V14のまま
詳しい説明
10/31
番組 17:00ー17:30 TBS (作品名は念の為伏せ)
こちらは特に問題なしに抜けてたけど
その後レコーダーも使わず
10/31
番組 23:00-24:00 MX (2作品)
こちらがアップデート必要になり
ウィルスソフト(アバスト!)でアップデートを弾く
ウィルスソフトを1度切ってアップデート当ててから
読み込みさせたら問題なし
今までアバスト!がアップデートを弾くってこと無かった為焦った
テンプレに勝手に付け足したがAACSのVは書くようにしたほうがいいかもね
0107名無しさん◎書き込み中
2010/11/01(月) 10:01:03ID:DQlsacu40108名無しさん◎書き込み中
2010/11/01(月) 12:19:25ID:jtyI98i3ふ〜む…確かBDAVでAACSV14ならば、常に鯖接続が必要という説だった気がする(だから試用環境でV14は抜けない)
アバスト!の設定が変わったとか更新で動作が変わった、という可能性は?
プログラム設定でアップデートサーバーへの接続を必要とする場合…にチェックは入ってます?
それチェックありで、今までBDAVがripできていた時に鯖接続の注意が出なかったのなら逆に不思議
0109名無しさん◎書き込み中
2010/11/01(月) 12:24:23ID:jtyI98i3あっ常に鯖接続が必要、と言っても過去に鯖接続しripしたディスクなら不要なのかも?
失敗した番組は新しいDISKにripしたとか?
0110名無しさん◎書き込み中
2010/11/01(月) 12:32:58ID:pO6scaJJ購入者だけどアップデーサーバー接続切ってても抜けてたんだ
で・・・今回チェック入れてやっても抜けないから
アバスト側でアップデート弾いてたって結論に
1回アバスト切ってアップデート当てたら
チェック無しでも抜けるようになった
0111名無しさん◎書き込み中
2010/11/01(月) 12:45:28ID:jtyI98i3チェックなしだと鯖接続を必要とする場合に注意を促さない状態
=鯖接続してるかしてないか不明って事では?
今は問題なく動作されてるんで喜ばしい事ですが、、、
0112名無しさん◎書き込み中
2010/11/01(月) 12:49:24ID:pO6scaJJ無事で良かったわ
ウィルスソフト側で弾く可能性も頭に入れとかないとなのね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています