トップページcdr
984コメント284KB

LITE-ONスレッド その19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2010/08/20(金) 21:12:14ID:ZAyloXC8
LITE-ON IT Corporation
http://www.liteonit.com/

まとめサイト
http://wiki.nothing.sh/242.html

■前スレ
【計測】 Liteonスレッド その18 【変身】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240403680/

関連リンク・過去スレ
>>2
0567名無しさん◎書き込み中2011/06/20(月) 23:56:31.35ID:SKnrVZZu
>>565 あほか プーリー加工にベルト交換なんてみんなやると思ってんのか?
お前みたいなキモヲタは勝手にやってろ
オレは、針金でイライラして使わなくなったたくさんいるだろう一般人に向けて
提案してんだよ
0568名無しさん◎書き込み中2011/06/21(火) 00:25:03.71ID:zAVOY2UL
一般人面すんなよ

普通一般人なら針金使わないで買い換える
あの針金はあくまで閉じ込められたディスクをサルベージするだけのもの
0569名無しさん◎書き込み中2011/06/21(火) 00:45:50.11ID:Jx5OhdVF
本当にアホなんだな サブ機用にしてるってことは、メイン機に新しいのを
積んでんだよ そこまで説明セナあかんのか? 2chやヲタの書いた稚拙な
文章しか読んでねーお前には何を言っても理解できんだろーから、もう反論
してくんなよ
0570名無しさん◎書き込み中2011/06/21(火) 00:52:42.58ID:+vDGaKV3
もめろ、豚どもwww
0571名無しさん◎書き込み中2011/06/21(火) 01:01:03.68ID:Uw8RA0Q2
>>567
普通は
いらないディスクを裏返して入れておく

お前の言う“加工”も一般的じゃないことに気づけ
0572名無しさん◎書き込み中2011/06/21(火) 01:08:22.00ID:W0KHbUuY
高尚な文章書く人はベゼルにドリルで穴開けちゃうんだw
0573名無しさん◎書き込み中2011/06/21(火) 01:44:31.97ID:Jx5OhdVF
お前ら、血の匂いに誘われてワラワラと地面から這い出てくるゾンビの様だな
何か墓地に迷い込んだ気分だわ 気持ちワリーから纏わり付いてくんじゃねーよ
0574名無しさん◎書き込み中2011/06/21(火) 03:32:17.57ID:9zU1RxWo
墓土は冷たくて気持ちえ〜よ〜
0575名無しさん◎書き込み中2011/06/21(火) 12:06:09.71ID:3eWrFNIL
本体鉄板、丸いフタの所上から押さえて凹ましたら快調にトレー出てくる
0576名無しさん◎書き込み中2011/06/21(火) 16:48:13.88ID:jD6TgXk7
穴あけるよかベルトの掃除したほうが楽でありんすよ
0577名無しさん◎書き込み中2011/06/21(火) 19:26:25.21ID:rCDLJ2YP
324で、500枚は焼いてるけど、以上ないな
トレイも元気だし
0578名無しさん◎書き込み中2011/06/22(水) 19:21:39.51ID:IBhNrRTD
BD計測は何倍速でやってる?
0579名無しさん◎書き込み中2011/06/24(金) 17:15:58.61ID:0WMoMlVb
http://item.rakuten.co.jp/dtc/4718390027007/

これA?
0580名無しさん◎書き込み中2011/06/24(金) 19:28:23.97ID:eVE1xeyX
>>578
4倍

>>579
パケ画像で見る限り"Y"
でも店側がそこまで気を遣って画像を載せてるかは微妙
通販で買う限り博打
0581名無しさん◎書き込み中2011/06/27(月) 21:42:41.16ID:eayNDOiD
ライトオン、震災の影響で今期は 25.5億円の最終赤字見通しに
http://money.jp.msn.com/newsarticle.aspx?ac=ZA115345&cc=05&nt=00
0582名無しさん◎書き込み中2011/06/28(火) 01:18:23.00ID:Xoq+3Ow5
それ服屋さんだから
0583名無しさん◎書き込み中2011/06/29(水) 23:52:57.99ID:8NRED+8D
それ桔梗屋さんだから
0584名無しさん◎書き込み中2011/07/04(月) 16:00:48.02ID:bzq5kGWB
どうせ使わないと思って適当につんどいたnero使って地デジの再生しようとしたら見つからない…
0585名無しさん◎書き込み中2011/07/04(月) 21:57:28.55ID:X11zc/bO
日本語でおk
0586名無しさん◎書き込み中2011/07/07(木) 11:56:41.37ID:iFwsEAcs
は?お前には何語に見えてんだよ?
0587名無しさん◎書き込み中2011/07/07(木) 17:24:01.04ID:Ms2fCo8X
連邦に帰化したクリンゴン人だろ
0588名無しさん◎書き込み中2011/07/08(金) 04:57:37.29ID:N6Jxe5aU
クリンゴン人なら仕方ないか
0589名無しさん◎書き込み中2011/07/10(日) 20:11:13.33ID:4Noppud5
>>579
8日にポチって今日着いた、Bでした。
ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYsayaBAw.jpg
0590名無しさん◎書き込み中2011/07/11(月) 07:04:13.09ID:EciUmM0c
やっちゃったね
0591名無しさん◎書き込み中2011/07/11(月) 17:12:04.94ID:+mp0O2ug
Bはハズレというハズレではないだろ
初期のAの代替後継モデル
0592名無しさん◎書き込み中2011/07/11(月) 20:39:53.27ID:ZDiNrX3t
あーあ
0593名無しさん◎書き込み中2011/07/13(水) 19:11:56.70ID:JzIGWyPx
どっちかって言うとハズレだけどな
焼きが糞で計測も微妙、耐久性もよくない
0594名無しさん◎書き込み中2011/08/05(金) 21:00:03.09ID:mr0JjLDV
古いDH-4O1Sを友人から貰ったのですが、ファームの更新が上手くいきません。
海外サイトを見たところSATAケーブルかファームの頭文字でシリーズが違うと×のような書き込みを見たのですが……
現在:2P53→更新:CP56です。
アドバイスがあればお願いします。
0595名無しさん◎書き込み中2011/08/05(金) 21:24:53.21ID:mr0JjLDV
スレチでした、すみません
0596名無しさん◎書き込み中2011/08/06(土) 08:03:23.33ID:zkX8abch
SmartPack - Firmware Auto Upgade Program for Optical Storage Products
ttp://www.liteonit.com/DOWNLOADS/utilities/SmartPackSetup1.21.0.zip
これで最新ファーム入れたらいいと思う
0597名無しさん◎書き込み中2011/08/07(日) 18:57:51.13ID:4V135KjC
計測ドライブ購入考えてるんですが定番のiHES208にするか
それともちょっと上乗せしてBDライティングできる奴にするか迷っています。

ポイントとしては
今持ってるのはLGのBH12NS30なんですが、IHBS212、iHBS112 あたりは
焼きのバックアップとして持っている価値があるか?というところなんですが。

どなたかアドバイスよろしくお願いします。
0598名無しさん◎書き込み中2011/08/08(月) 03:31:52.03ID:Cq4QPx9V
>>597

BH12NS30とiHBS212を使用している。
iHBS212最新ファームにてパナ、ミツビシ、SONY、TDK、Ritek、CMCの
無機4倍速BD-Rは焼き品質は良好。
6倍速BD-RもCDR実験室で見た範囲では焼き良好の模様。

LTHとBD-R DLはiHBS212で焼いていないので焼き品質は不明。
計測は手持ちのBD-R DL、BD-R、DVD-R、DVD+R DLはすべて計測できた。

iHES208は気温30℃弱環境で計測使用・酷使で1年弱でLTHとBD-R DLが読めなくなった。
保証が残っていて交換となったので、ピックアップの劣化なのか、
ばらしてクリーニングすれば読込みOKなのかは確認できず。
交換品iHES208とiHBS212は半年使用で今のところ、問題なく稼動中。

0599名無しさん◎書き込み中2011/08/24(水) 19:52:23.07ID:LAadVQhW
XP PRO SP3 AHCIモード LITEON iHAS324-27 B
以前使っていたDVD-RWドライブ(AD7203S)で書き込みエラーが頻繁に起きるようになったので交換しました。

U3S6につないでいたせいかとおもいましたがM/BのSATAにつないでもおかしいです。

DVD-Rを10枚ほど焼いた後、急におかしくなりました。
価格ドットコムやここにも似た症状で困っている方がいらっしゃるようです。
ファームをAL1Aや改造AL18にしてみましたが状況変わりませんでした。

DVD-Rを書き込む際に、開始まで1分以上経過するとエラーが出ます。
一度出ると頻繁に出てしまいます。
0600名無しさん◎書き込み中2011/08/24(水) 19:54:13.93ID:LAadVQhW
ImgBurnのエラーです。
これが出るとDVD-Rが閉じられて使えなくなるときもあります。
価格ドットコムで人気ナンバーワンだったときに買ったのですが、
別のドライブ買ったほうがいいでしょうか・・・

I/O Error!

Device: [0:4:0] ATAPI iHAS324 B AL1A (F:) (ATAPI)

ScsiStatus: 0x02
Interpretation: Check Condition

CDB: 2A 00 00 00 00 E0 00 00 20 00
Interpretation: Write (10) - Sectors: 224 - 255

Sense Area: 71 00 03 00 00 00 00 0A 00 00 00 00 72 01 00 00 00 00
Interpretation: Session Fixation Error Writing Lead In
0601名無しさん◎書き込み中2011/08/24(水) 22:26:08.41ID:LAadVQhW
相性とあきらめて別のドライブを購入します。
0602名無しさん◎書き込み中2011/08/24(水) 23:36:13.48ID:x+1eBRMf
だれも こたえない
だれも こたえてくれない
ぼくの〜
0603名無しさん◎書き込み中2011/08/25(木) 00:31:15.60ID:Qbr6DQeQ
ドライブがぶっこわれた時にそういうエラーが出てた気がする
一字一句覚えてるわけじゃないが
0604名無しさん◎書き込み中2011/08/25(木) 14:03:04.43ID:t7TKqMde
>>603
しばらくするとまた成功したり失敗したりで、
うんざりしたので牛にしました。

買って半年、使って2日で終わりました。
もう二度と買いません。
0605名無しさん◎書き込み中2011/08/25(木) 14:10:16.66ID:5BPwFKy/
牛()
0606名無しさん◎書き込み中2011/08/25(木) 17:32:41.64ID:dUYRwe4X
>>605
牛と言う名のOptiarc AD-7260Sでした。
iHAS324 Bと比べると開閉がうるさい。回転音もややうるさかったです。

iHAS324 Bは、ドライブ文字の変更に1分以上かかったので相性が悪かったとおもってあきらめました。
牛は、ドライブ文字の変更は数秒でした。

倍以上の値段でしたがつぶれるまで使います。
0607名無しさん◎書き込み中2011/08/25(木) 18:03:54.19ID:PHIkFKtH
>>606
実質作ってる所は同じ
牛にお布施してるだけ
0608 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 2011/08/25(木) 18:04:38.59ID:Bw5k8Qll
俺はバルクものはツクモで買うから、だいたい10-12ヶ月の保証が付くので、
買って半年で終わりというのは理解に苦しむ。どこの店で買ったの?
0609名無しさん◎書き込み中2011/08/25(木) 18:14:29.51ID:dUYRwe4X
>>608
ドスパラだったかも?初期不良交換は一か月かな。
もってくor送付が面倒だし、そんなに高いものじゃないし、
iHAS324 Bが新しくなったところで同じ現象が発生する可能性もあるわけで・・・

戻ってくるまでの時間を考えると新しいものを購入してしまった。
数万した10年前なら持ち込んでたとおもうけど。
相性なら次のパソコンで使える可能性もあるかな。
たぶん、使わないけど。

ドライブで不具合が出たのは初めての経験だった。
他のパーツでも相性が出たことはないけど。
0610名無しさん◎書き込み中2011/08/25(木) 19:46:24.62ID:xVuZmCDi
>>609
Optiarc AD-7260Sという名のライトン製
7260Sが悪いとは言ってない
ライトン避けてライトン買うお前が悪い
ドーーーン!!!
0611名無しさん◎書き込み中2011/08/25(木) 20:15:09.36ID:dUYRwe4X
>>610
そうなの?
15枚ほど焼いてみたけど大丈夫そうでした。

トレイ開いた奥側の見た目が似てるとはおもいました。

ファーム更新したいんですが、
ttp://liggydee.cdfreaks.com/page/en/Optiarc-AD-7260S/
こいつで問題ないですか?

Liggy's AD-7260S Bitsetting Firmware 1.03
Original Optiarc AD7260S firmware 1.03
OrigとRPC1
どの組み合わせで適用すればいいでしょうか?

Liggy's AD-7260S Bitsetting Firmware 1.03のRPC1でいこうかとおもってます。
アドバイスお願いします。
0612名無しさん◎書き込み中2011/08/25(木) 20:28:26.23ID:PHIkFKtH
何のために牛の買ったんだよ
牛の公式以外入れたら保証切れるよ
0613名無しさん◎書き込み中2011/08/25(木) 20:36:34.41ID:dUYRwe4X
>>612
NECWinFlash.exeでバックアップしておけばいいのでは?
店で牛しかなかったから牛を買いました。5000円超えでした。

保証期間中でも壊れたら別の買うとおもうけど・・・

牛のファームがいいなら牛のままでいこうかとおもいます。
0614名無しさん◎書き込み中2011/08/25(木) 20:56:44.31ID:ykmL8XRH
( ´∀`)<ぬるぽ
0615名無しさん◎書き込み中2011/08/25(木) 21:14:13.75ID:xVuZmCDi
ライトンかわしてライトン買って
三千円で買えるのを五千円で買って
ファーム更新するのにアドバイスとか
ゆとりは死んだ方いいです
0616名無しさん◎書き込み中2011/08/25(木) 21:19:34.82ID:dUYRwe4X
>>615
ドライブは3000円までとママに言われてたのですが、
お店には5000円のしかなくって、仕方なく買ったんです。
ファームは最新がいいってじっちゃんが言ってたので最新にしたいので聞いてみました。

ゆとりはみんな同じだろうておじさんがいってました。
調子がいいしこのままでもいいかとおれが言いました。

ここのスレのことは忘れません。お元気で。
0617名無しさん◎書き込み中2011/08/25(木) 21:24:38.20ID:Y/kM/3z+
面白くもないし
0618名無しさん◎書き込み中2011/08/25(木) 21:26:39.02ID:T3bWx1no
>>611
どの組み合わせって言われても?
自分の用途に合わせてFirmware入れればいいでしょ
ROM化とオリジナルとリージョンフリーの違い解ってるよね
牛のままでも普通ROM化されるし牛で問題あるの?
0619名無しさん◎書き込み中2011/08/25(木) 21:41:29.84ID:T3bWx1no
>>616
最新Firmwareにしたいなら牛の最新でいいよ
最新がいいってのはFirmwareが古いと新しいメディアに対応してなかったり
メディアとの不具合があとから見つかって改善されたりするから最新って
いってんじゃないの。
牛やI/Oよりオリジナルなどの方がアップデートが速い傾向にあるし
新しいメディアに対応してくる事があるが発売になってるドライブで
対応して無いメデイアなんて無いに等しい。
0620名無しさん◎書き込み中2011/08/25(木) 22:00:59.90ID:dUYRwe4X
>>619
ROM化は、セッションを閉じることですよね。
リージョンフリーは国コードなし。日本は2だったような・・・

ROM化はドライブで不具合があるときにするパッチ。
リージョンフリーはリージョンコードをフリーにするパッチ。ということですかね。
メディアは、-RとCDRくらいしか使わないので・・・

最新にすることで、静穏性や安定度が増すならいれたいとおもってるのですが、
やってみてどう感じるかは人それぞれということですよね。

情報参考になりました。不具合が出たらファームいじろうかとおもいます。
ご丁寧にありがとうございました。(ここは見てないスレなのでこれで本当に失礼します)
0621名無しさん◎書き込み中2011/08/25(木) 22:03:53.89ID:EQ0RTtKK
ROM化って+Rのブックタイプを変更することじゃないの?
0622名無しさん◎書き込み中2011/08/25(木) 22:24:16.46ID:lf9cBIBY
>>ID:dUYRwe4X
かわいそう
0623名無しさん◎書き込み中2011/08/26(金) 13:59:48.36ID:E0Hm9ECJ
復活
0624名無しさん◎書き込み中2011/08/26(金) 14:19:55.47ID:O+FctOuN
てす
0625名無しさん◎書き込み中2011/09/03(土) 00:02:17.78ID:uTiRg7TL
>>543
>>550
何カ月も前の書き込みで誰もレス無かったが、どうも同じ状況。
iHBS212購入したが、市販片面1層ブルーレイの読込が悪い。
電源ON直後はマウントすることもあるが、何度かトライするとダメ
トレイ開けて10分くらい放置した後読込するとマウントするみたい。
3回リードイン読もうとするが、勝手にあきらめてLEDも消えたまま放置される。
レーザーが熱もつとだめなのか??
1層BD-ROMマウント以外はすべて問題なさそう
片面2層BD-ROM読込→OK CD読み→OK
DVD-ROM,DVD-R読み→OK  空BD-Rマウント、書き込み→OK

ゆめかなが見れん。。orz
0626名無しさん◎書き込み中2011/09/03(土) 01:51:13.63ID:4i9sIO4N
半年前何年も使ってたGSA-4167がDVD書き込み中エラーその後DVD読まなくなり
iHAS324-27に変えた昨日同じく書き込み中にエラー後DVD読まなくなった
ググってみたらレーザー光の調整で動く場合がある記事があり
ダメ元でやってみたらGSA-4167は復活した
iHSA324-27は補償期間内なので無償修理と言うことで修理に出した
戻ってくるまでガンバレGSA-4167

0627名無しさん◎書き込み中2011/09/06(火) 13:42:05.64ID:QbVhI1Pv
Neroで焼こうとしたらエラーが出るようになってしまいました
LogみたらInvalid field in parameterって書いてありました
ImgBurnでも同じようなエラーが出たのですが原因は何なんでしょうか
0628名無しさん◎書き込み中2011/09/06(火) 14:09:37.84ID:Ohg3FgA2
脳かな
0629名無しさん◎書き込み中2011/09/06(火) 19:12:08.61ID:GTnjnY15
(´・ω・`)LH-20A1S
開閉用のゴムが劣化して開かなくなったから
バラしてゴム復活剤みたいのかけて組み直したら開くようになった
ゴム買わずにすんだこの夏の想い出◎
0630名無しさん◎書き込み中2011/09/06(火) 22:52:06.98ID:xFxbooxG
先月下旬iHBS212-27買ったのでスレの仲間入りさせてもらいます。
ファームウェアはfirmwarehq.comを見ると5L09が最新っぽいけど、
買ったのはHL01となってて、5L09.EXEを起動させるとドライブが無いって
怒られる。HL01の方が新しいのかな?
それと箱やサイトにはPowerDVD 9 BDがバンドルとなってるけど、入って
たのはPowerDVD 10 BDだった。
0631名無しさん◎書き込み中2011/09/07(水) 00:54:57.63ID:ch44Obwy
>>596
0632名無しさん◎書き込み中2011/09/07(水) 01:04:31.69ID:/N4B6qNp
バッファローの外付けドライブ買ったら中身がDH-24ABSだったんだけどこれってファームウェアとかどこかで落とせます?
海外サイト含めていろいろ探したんだけど見つからなくて
0633名無しさん◎書き込み中2011/09/07(水) 14:15:13.78ID:91y58cI8
>>631



Web ページが見つかりません
0634名無しさん◎書き込み中2011/09/07(水) 14:47:56.81ID:ch44Obwy
あらほんと
EUが生きてたから張っとくは
ttp://www.liteonit.eu/eu/DOWNLOADS/utilities/SmartPackSetup1.21.0.zip
0635名無しさん◎書き込み中2011/09/07(水) 14:54:02.55ID:0mKk6QEk
アンインストーラがブッ壊れててアンインストールできないぞどうしてくれる
0636名無しさん◎書き込み中2011/09/08(木) 00:01:28.99ID:WjIXVDoe
630です。
取りあえず>>634からzipファイル落としたので、しばらく現状のままで
テストしてからファームウェア更新をやってみます。情報ありがとう
ございました。
0637名無しさん◎書き込み中2011/09/08(木) 15:34:46.39ID:2LY6/aU/
>>635
全角文字名のあるフォルダからインストールしてない?
一度、ドライブ直下から上書きインストールすればアンインストールできる
0638名無しさん◎書き込み中2011/09/08(木) 16:25:16.07ID:uvW0/NIj
>>637
感謝

うちにきて妹をファックしていいぞ
0639名無しさん◎書き込み中2011/09/08(木) 19:40:24.82ID:gLBHxEsL
もうファックしてますけどお兄さんもご一緒にどうですか?
0640名無しさん◎書き込み中2011/09/08(木) 20:10:40.72ID:KwsnrDKf
きめぇ
0641名無しさん◎書き込み中2011/09/10(土) 09:32:03.16ID:G6tp8ukC
白痴
0642名無しさん◎書き込み中2011/09/10(土) 12:28:34.42ID:LEE8Pwvk
今週かった212はHL01ファームで
SmartPackSetup1.21.0.zip
ではアップグレードできなかった。

このHL01が最新ファームなのでは?
0643名無しさん◎書き込み中2011/09/10(土) 12:35:29.90ID:qItkV0MU
>>638
君のお母さんはおいくつ?
0644名無しさん◎書き込み中2011/09/10(土) 13:11:05.69ID:S307Iy5r
えっ
0645名無しさん◎書き込み中2011/09/10(土) 13:40:05.26ID:Cn/OlLij
また型番変えずにモデルチェンジしたんじゃないの
型番末尾だけ微妙に変わってないか?
0646名無しさん◎書き込み中2011/09/10(土) 19:52:04.96ID:LEE8Pwvk
212-27ですよ。

DL08=2011 2月製造(DL09に可) PowerDVD9
HL01=2011 7月製造<<最新ファーム? PowerDVD10
0647名無しさん◎書き込み中2011/09/11(日) 11:28:15.44ID:2mblywW9
>>646
ハイフンで繋がってる枝番じゃなくて、もう一つ枝番ないかい?

>>630が言ってるfirmwarehq.comでは枝番は「 2」

最近のLiteonは末尾だけちょこっと変えただけで別物を同じ型番で売り続けてる
DVDドライブでは枝番はAやYやBとかアルファベットだったが
0648名無しさん◎書き込み中2011/09/11(日) 19:05:46.32ID:fWKSFP6O
DL08=2011 2月製造(DL09に可) PowerDVD9
HL01=2011 7月製造<<最新ファーム? PowerDVD10

両方 212-27 2でした。どんだけ見ても製造月しか違わん。
JANコードまで同じ ドスパラの入荷日タグが1週間違うだけ。
0649名無しさん◎書き込み中2011/09/13(火) 07:19:31.19ID:9Dokj7jP
最新?HL01 計測おせーぞ DL09より計測が10分余計にかかる。
0650名無しさん◎書き込み中2011/09/13(火) 22:34:32.32ID:UYH/daMY
>>649

このスレ見てる奴は全員エスパーじゃない。

計測ソフト名「Nero Disc Speed5.4.24.0」とか計測スピード設定
できないとか書かないと意味がわからん。
0651名無しさん◎書き込み中2011/09/14(水) 13:47:09.81ID:+lheuvr+
iHBS212のHL01は変態ファームウェアだな。
neroのベンチマークでバーストレートがDL09=47MB/sに対して 21MB/sしかでない
おそらくこれが計測速度低下の原因かと

Opti drive control1.5に至ってはディスク品質の計測すらできない。
DiscSpeed 5.4.24.100でかろうじて計測ができる。そしてDL09より明らかに遅い

変態ファームでDL09にもできないので注意だな。
0652名無しさん◎書き込み中2011/09/14(水) 14:55:27.47ID:9Ivo3BnY
>>651
先週買ってDL09で少し凹んだ俺は命びろいしたか?
0653名無しさん◎書き込み中2011/09/21(水) 18:41:32.74ID:LO4rnX3l
212 ファーム違いでの計測速度
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=12537.png
DL09はとっくに終わったのにHL01は計測まだかかる。

HL01は地雷 100枚計測すると500分(8.3時間)も差が出る
しゃれにならん遅さの最新ファームHL01
0654名無しさん◎書き込み中2011/09/23(金) 19:24:54.60ID:S7zf7uPl
>>637
横レスですが、最新版をその方法でチャレンジしたけどだめだった。
euのサイトに個別ファームウェア配付は終了して汎用のコレ使えというリンクに古いものがあり
「デスクトップ」からでもSmartPackSetup1.20.5.exeを使ってインストールできた。

一度入ってしまえば、最新のSmartPackSetup1.21.0.exeを上書きしてもエラーを出さずにインスコできた。
先週買ってきたfirmware for iHAP322 W、外箱2011年3月シール、今年2月ぐらいのファームウェアだった。
8の次は9,9の次はW。で良いのかな。
0655名無しさん◎書き込み中2011/09/23(金) 23:06:07.93ID:cat4G9nQ
初の書き込みドライブとしてiHBS212を買おうと考えているのですが、
書き込みドライブとしての評価はどうでしょうか?
0656名無しさん◎書き込み中2011/09/23(金) 23:08:05.06ID:cat4G9nQ
すいません、書き忘れました

初のBD書き込みドライブに、です
メディアはパナソニックの4xをメインに使うつもりです
0657名無しさん◎書き込み中2011/09/23(金) 23:25:03.53ID:DnGFI1R6
まあドライブとしては「可もなく不可もなし」って感じかな。
粗悪なメディアを使わない、何枚も連続焼きしないというなら充分
使えると思う(これはπやLGでも同じだけど)。
0658名無しさん◎書き込み中2011/09/24(土) 00:09:06.04ID:maJtApZG
>>657さん、どもです

明日、iHBS212買ってきます〜!
0659名無しさん◎書き込み中2011/09/24(土) 01:37:09.15ID:Aaf8g7ql
>>658
ドスパラで7980円だったぞ
06606372011/09/24(土) 16:58:25.60ID:3ctM6m04
>>654

インストールの段階でエラーが出るの?
私はアンインストール時の事を見込んだインストール方法を書いてるので、
インストール自体出来ないってのは、他の要因じゃないのかな。
0661名無しさん◎書き込み中2011/09/25(日) 18:00:13.12ID:OIQOuFhx
>>659
台数限定だったんだな
0662名無しさん◎書き込み中2011/09/28(水) 21:54:34.33ID:m63OKKLL
>これはπやLGでも同じだけど
だがπでは焼いたメディアのエラー計測できない!

結果焼きミスを見過ごす場合があり

πだろうが焼きミス大量発生

BDR205との比較では10%もエラーレートは変わらない。<というか、違うのか?
クソメディアはπも212で焼いても両方クソだったぞ。変わらんのでは?
0663名無しさん◎書き込み中2011/09/28(水) 21:57:19.87ID:m63OKKLL
ベリファイではLDC1500でも通ってしまう可能性がある。
そして、そのメディアはCRCエラー寸前だからすぐに消えるでしょ。

liteonドライブでエラー計測だとLDC100か1500かどうかを判定できるので、
ちゃんと計測しとけば5年は持つな。LDC1500のは劣化分ですぐにエラー領域到達で5年持たない。
0664名無しさん◎書き込み中2011/10/02(日) 08:27:51.64ID:i/ykB30Q
>>658
>>659
>>661
またやってるぞ \7,980
0665名無しさん◎書き込み中2011/10/02(日) 11:52:40.23ID:pUS/vKsQ
限定90台か
店頭ではどうなんだろう
0666名無しさん◎書き込み中2011/10/08(土) 12:42:19.04ID:xmU5crKy
IHBS112で初めてBD-REにファイルを書き込みしてるんだけど、
1.5MB/sとかしか出ない・・・BD-RE write 2倍速ってこんなものなの?

OSはWinodw7 64bit
Intel H67の6Gbps SATA
書き込んでるのは80MB〜300MBのファイル5個で合計1GB程度
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています