LITE-ONスレッド その19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2010/08/20(金) 21:12:14ID:ZAyloXC8http://www.liteonit.com/
まとめサイト
http://wiki.nothing.sh/242.html
■前スレ
【計測】 Liteonスレッド その18 【変身】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240403680/
関連リンク・過去スレ
>>2
0667名無しさん◎書き込み中
2011/10/08(土) 14:06:30.56ID:8DoDGMVoスピードは確認していないがiHBS212で25GBのBD-REでぎりぎりまで、使って
45分〜50分程度。
速度はBD-R、2倍速と変わらない。iHBS112もしあにん氏のRE記事で普通に
使えているので45分〜50分程度の書込み時間と思う。
もし90分〜100分を要している様であれば、書込みソフトが古く、
強制的にべリファイしているケースがある。
0668名無しさん◎書き込み中
2011/10/08(土) 16:55:17.92ID:evF1ysbD0669名無しさん◎書き込み中
2011/10/08(土) 19:00:47.60ID:EHuQRcI0仕様とかちゃんと書いてる人なので無いと思うがドライブI/FのPIO病じゃないよね?
0670名無しさん◎書き込み中
2011/10/09(日) 01:30:35.82ID:f5JXOoa9レスありがとうございます。
25GBで1時間ならOKですよね〜。
確かにエクスプローラで普通にファイルドラッグで書き込みしてました。
そのエクスプローラの速度表示が1.5MB/sでした。
これってベリファイやってるんですかね・・・?
デバイスマネージャではUltra DMA モード5になってます。
0671名無しさん◎書き込み中
2011/10/09(日) 11:04:10.42ID:vNO+Btznライティングソフトで2倍速記録は50分程度だが、OS標準のBDドライバの機能では2倍で
書き込んでいてもベリファイもしているので1.5倍以上かかった様な記憶がある。
BDドライバはDVD-RAMドライバの機能拡張版のような物なので標準でベリファイがされてしまう。
DVD-RAM
http://ja.wikipedia.org/wiki/DVD-RAM
0672名無しさん◎書き込み中
2011/10/13(木) 12:43:39.49ID:nRtBgrgl本当だすげーw
0673名無しさん◎書き込み中
2011/10/13(木) 18:57:38.59ID:UGiNjOKt結構きれいに書けるもんだね。なんか面白い使い方がありそうだ。
0674名無しさん◎書き込み中
2011/10/14(金) 20:36:32.03ID:4nJcFUvr1byteも書き込めないまま、書込再試行を繰り返してエラーになってしまいます。。
これはLTH TYPEの問題でダメなのでしょうか?ご存知の方がおりましたら教えて下さい。
安物台湾メディアや誘電のBR-50WWY10SCでは正常に焼けているのですが。
ライティングソフトはimgburn2.5.6.0とPower2Go V6を使っています。
0675名無しさん◎書き込み中
2011/10/14(金) 21:17:11.26ID:mYXDdzSHうちは5L09だが10枚スピンの6倍がちゃんと焼けてるよ
0676名無しさん◎書き込み中
2011/10/14(金) 21:55:29.89ID:4nJcFUvr現在5枚連続して失敗してるんでいくらなんでも変だぞと。
ショップの店員はIHBS212-27はLTH Typeに対応していないから仕様ですで押し切るし。
0677名無しさん◎書き込み中
2011/10/14(金) 22:53:43.33ID:3AM4Hc2Byss氏によれば5L09で誘電LTHはエラーで無理っぽい
>>675は焼けてるってのが謎
まさかの個体差()
0678675
2011/10/15(土) 02:47:39.41ID:ssU35H5lよく見たらopti driveのテストディスク作成で6倍で焼いたのに2倍速しかでてなかったw
>>676
試しに低速で焼いてみたら
0679名無しさん◎書き込み中
2011/10/15(土) 03:36:47.57ID:mlP3M2rHやってみました2倍速と等速。
でも、見てると書き込みを始める前にエラーが出ているようです。
やはり、誘電BD-R LTHは鬼門なのかな?
DVD-Rの頃は文句なしだったのに。
0680名無しさん◎書き込み中
2011/10/15(土) 15:47:11.55ID:MBQSVZIY使用したらよいのでしょうか?
付属ソフトのNero9Essentialsには、そんな機能が見あたらないのですが。
0681680
2011/10/15(土) 15:48:01.00ID:MBQSVZIY0682680
2011/10/15(土) 15:59:13.83ID:MBQSVZIYCDにデータ書き込みをすれば、その最後の作業としてLabelTag書き込みが
できるようです。
お騒がせしてアイムソーリーヒゲソーリーナカソネソーリー
0683名無しさん◎書き込み中
2011/10/16(日) 08:03:47.05ID:XuK2o4Maその度になんか胸がキュンってなる
0684名無しさん◎書き込み中
2011/10/16(日) 09:39:34.38ID:3PC5Pt2fあれ謎仕様だよな、もっと簡単に絵や文字だけ書き込めればいいのに、外周に向かって絵も変形するし
0685名無しさん◎書き込み中
2011/10/16(日) 11:23:10.98ID:y7DFLWQYダムシット
0686名無しさん◎書き込み中
2011/11/07(月) 09:02:52.19ID:u/TNsMKgOptiDriveControlでBD-R計測しようとしましたが
出来ません。なぜでしょうか?
0687名無しさん◎書き込み中
2011/11/07(月) 09:36:00.73ID:PCWxw7TF3択で頼む
0688名無しさん◎書き込み中
2011/11/07(月) 12:29:00.04ID:3UE1E84H0689名無しさん◎書き込み中
2011/11/07(月) 13:28:00.04ID:q37AC3Jr>>651を嫁
0690名無しさん◎書き込み中
2011/11/07(月) 19:48:25.50ID:X9lSg3+J俺のは…ん?CL0K?どっちでもないや
0691名無しさん◎書き込み中
2011/11/14(月) 16:59:35.37ID:7fSIs7d5OptiDriveControl_150.zipで計測開始させると
数メガで止まる… AMDのマシンにつないでも変わらない…
不良品?トレイ出てくるスピード最強だし
0692名無しさん◎書き込み中
2011/11/14(月) 17:03:05.92ID:TmY4Hewb0693名無しさん◎書き込み中
2011/11/14(月) 22:30:08.90ID:OgX+Levf0694名無しさん◎書き込み中
2011/11/15(火) 14:53:37.35ID:nVKid/z/0695名無しさん◎書き込み中
2011/11/15(火) 15:07:15.05ID:ZMaeKR4g0696名無しさん◎書き込み中
2011/11/16(水) 16:10:49.09ID:Ak4zfWc60697名無しさん◎書き込み中
2011/11/16(水) 17:09:02.08ID:g9ka4UxEwin7x64
P8Z68
2600K
560Ti
750W電源
でマシン組んだら途中で認識しない超不安定でぶるすくまで出る始末
で
DELLマシンのPLDSと入れ替えたら
アレ不思議・・・両方ともまともに動く
x64だから??3日間格闘なんだったんだろうか?
0698名無しさん◎書き込み中
2011/11/18(金) 00:03:16.48ID:W0B+Xm7wiHES208か?
0699名無しさん◎書き込み中
2011/11/18(金) 13:13:20.72ID:5wA4KjAq一番重要なドライブの型番を書かないってなんなん
0700名無しさん◎書き込み中
2011/11/18(金) 16:35:46.44ID:Cj++NSBg0701名無しさん◎書き込み中
2011/11/18(金) 17:43:18.64ID:sX1yN6QNよくある罠
0702名無しさん◎書き込み中
2011/11/18(金) 18:58:54.63ID:ZycNuADR0703名無しさん◎書き込み中
2011/11/18(金) 19:17:10.13ID:dJZIn8rH0704名無しさん◎書き込み中
2011/11/19(土) 14:14:41.72ID:I8+ewpRY0705名無しさん◎書き込み中
2011/11/19(土) 23:00:09.42ID:Rl7mqz4F内径18mm 厚み1.2mm
0706名無しさん◎書き込み中
2011/11/19(土) 23:46:54.45ID:pt7z/TWp0707名無しさん◎書き込み中
2011/11/20(日) 00:15:57.48ID:UPxd/vHchttp://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=or&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=4&list=2&pflg=n&multi=&code=3DNG-T6JN
0708名無しさん◎書き込み中
2011/11/20(日) 09:57:54.83ID:Mg4vJkRK千石電商の店頭。
通販だと>>707のアドレスから。
0709名無しさん◎書き込み中
2011/11/20(日) 22:32:54.35ID:eVYtYHOc0710名無しさん◎書き込み中
2011/11/21(月) 03:16:34.53ID:7Hy7vAqnゴムベルト伸びてるだけだから交換しろ
0711名無しさん◎書き込み中
2011/11/21(月) 04:36:53.34ID:pi4TSsYYちょっとバラす機会があったからπドライブと比較してみた感じ、
ライトンのゴムベルト方が硬い感じだった。
ちなみにベルトを外すとπは正円、dは楕円形に形状記憶されてしまっていた。
0712名無しさん◎書き込み中
2011/11/24(木) 09:46:15.98ID:kmQYB3yH0713名無しさん◎書き込み中
2011/11/24(木) 10:48:11.42ID:iyS/tTdY0714名無しさん◎書き込み中
2011/11/24(木) 10:50:07.65ID:i/ozaZrf0715名無しさん◎書き込み中
2011/11/24(木) 13:58:43.70ID:hXkBGUik0716名無しさん◎書き込み中
2011/11/24(木) 17:14:18.46ID:GxAv8Oc7安全なファームのバイナリがどっかにアップされてて
LtnFlashみたいなツールで強引に上書きできれば問題ないのかもしれないが
誰か人柱が必要なのかな
0717名無しさん◎書き込み中
2011/11/24(木) 19:50:18.88ID:kmQYB3yHihbs112も地雷なの?
0718名無しさん◎書き込み中
2011/11/25(金) 16:01:16.42ID:SE11H9ZhiHBS112(Firm:CL0K)を使っているけど一応計測できる。
0719名無しさん◎書き込み中
2011/11/25(金) 20:16:19.18ID:dtEz1MDaファームお持ちの方いませんか?
0720名無しさん◎書き込み中
2011/11/26(土) 20:24:27.12ID:Zm+oHUHcAAC再生できないから音が出ないウンコだった
メーカーに電話しようと思いますが、PDVD9付きの212はAAC再生できますか?
0721名無しさん◎書き込み中
2011/12/01(木) 23:48:29.73ID:9DWZxnutもう使い捨てと割り切ろう
0722名無しさん◎書き込み中
2011/12/02(金) 14:53:56.33ID:CfbNgws4PDVD10はいいけど、AAC再生できないからTSもMP4を再生しても音がでない。
おまけに、計測は制限ありとか寂しいな。ファーム問題解決に期待。
0723名無しさん◎書き込み中
2011/12/02(金) 15:11:20.22ID:LVr4Jo8g0724名無しさん◎書き込み中
2011/12/02(金) 16:25:13.49ID:UQfAKa5B今更だが iHAS324-27
お互い今は快適っす
0725名無しさん◎書き込み中
2011/12/02(金) 17:11:31.18ID:Sbl5esG30726名無しさん◎書き込み中
2011/12/03(土) 02:09:12.93ID:kAF325Vcそうか?
おれは、新たに内蔵光学ドライブを買うとき、πとLGと雷トンの三種類を買って試す羽目になった。
最初はLGだったのだが、DVD-RAMの認識が極端に遅く(前のLG:GMA4020Bよりかなり遅かった)、これは返品。
次にパイ(117)を買ったが、バームクーヘンがひどいので保留。
最後に雷トンを買ったが、振動が激しくて内臓では使い物にならなかった。
結局、読みの性能がいいパイを入れてある。
ただし、バームクーヘンは嫌なので、焼きは手持ちの外付けLGでやっている。
0727名無しさん◎書き込み中
2011/12/03(土) 02:55:52.92ID:fqGa0d0c焼ムラみたくなるけど、最終的な品質は問題なくね?
0728名無しさん◎書き込み中
2011/12/03(土) 09:44:00.07ID:C/2l2/9uようするに>>726はスキル不足。
0729名無しさん◎書き込み中
2011/12/07(水) 17:58:52.97ID:IAuzb+KOゴムベルト18mm径でいいみたいから買ってくるか
0730名無しさん◎書き込み中
2011/12/08(木) 18:18:11.97ID:yCEe0GR5単体でないの?
0731名無しさん◎書き込み中
2011/12/08(木) 18:19:39.08ID:YC8p/jsU0732名無しさん◎書き込み中
2011/12/09(金) 18:48:11.13ID:ZO7LeQN+BD-R 12倍速書き込みに対応したLITEON製Blu-rayドライブの新モデル。
実売価格が約8千円と安価な点も特徴
Blu-ray再生ソフトとSerial ATAケーブルが付属している。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111210/image/mihbs3121.jpg
http://www.liteonodd.com/jp/bd-internal/item/bdinternal/ihbs312
0733名無しさん◎書き込み中
2011/12/09(金) 19:24:13.48ID:73SlRDAu0734名無しさん◎書き込み中
2011/12/09(金) 19:31:38.37ID:WHN2GPJY0735名無しさん◎書き込み中
2011/12/09(金) 20:07:43.50ID:qFy4jIgL0736名無しさん◎書き込み中
2011/12/09(金) 21:59:52.10ID:KX5kqJG10737名無しさん◎書き込み中
2011/12/09(金) 22:08:13.41ID:X2Oa9UfH0738名無しさん◎書き込み中
2011/12/10(土) 15:29:45.29ID:SfWWYVbg0739名無しさん◎書き込み中
2011/12/11(日) 19:04:34.04ID:j+pHzqg1ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4718390027960/
0740名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 22:04:04.57ID:zCkXiFOdハード同じってことは結局こういうことか
112
↓
112にLightScribeを付けて212だ!新製品!
↓
212からLightScribeを削除して312だ!新製品!
もう新規開発する余力ないのかな
この調子だと412は312にLightScribeを付けた'新製品'になりそうな悪寒
0741名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 22:09:30.86ID:/44aIytE0742名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 22:23:58.14ID:TFGCwaYp0743名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 22:30:09.19ID:/44aIytE0744名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 07:29:39.18ID:UYshM/Byそれじゃあ312=112じゃん
って突っ込もうとしたら、しあにんのとこ見たらその通りっぽいw
0745名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 11:24:56.60ID:dSmhMaSa0746名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 12:33:23.06ID:eD65DWXB0747名無しさん◎書き込み中
2011/12/18(日) 17:00:50.89ID:dnfqVoFlttp://okoya.seesaa.net/article/241067135.html
0748名無しさん◎書き込み中
2011/12/18(日) 21:27:41.86ID:qMtew0pNhttp://dvd-r.sblo.jp/article/52080047.html
0749名無しさん◎書き込み中
2011/12/19(月) 00:11:04.72ID:rEoDS2TtBDの計測できるんやね
良かった良かった
0750名無しさん◎書き込み中
2011/12/19(月) 00:16:01.04ID:bWWNr+VX0751名無しさん◎書き込み中
2011/12/19(月) 09:18:35.40ID:fg/auoN20752名無しさん◎書き込み中
2011/12/19(月) 14:09:40.60ID:oQ7ro6Sf0753名無しさん◎書き込み中
2011/12/19(月) 16:25:36.88ID:zvT5z07A0754名無しさん◎書き込み中
2011/12/21(水) 00:02:15.52ID:D6EY8+WF0755名無しさん◎書き込み中
2011/12/21(水) 00:38:52.20ID:EuTACU/aあ、地雷ファーム引いたのか?
0756名無しさん◎書き込み中
2011/12/21(水) 04:00:34.76ID:tOrx1FI20757名無しさん◎書き込み中
2011/12/23(金) 20:16:56.37ID:t+O2JdcHOpti drive control 1.50でBDの2層が計測できん!
くそう、隣にあった208買えばよかった。
0758名無しさん◎書き込み中
2011/12/24(土) 01:52:04.79ID:zqa0Tsca0759名無しさん◎書き込み中
2011/12/24(土) 02:14:44.06ID:KFxHjIxo0760名無しさん◎書き込み中
2011/12/24(土) 08:36:19.12ID:vbXTbAT01層はできたの?
0761757
2011/12/24(土) 12:50:15.46ID:NuYBPbQZDLメディアは、212地雷ファームのように6MBで計測ストップする。
Opti drive control 1.51にしてみたが変わらず。
DVD-Rの計測も問題ないが、2層だけ動かない。Disc speedでは可能。
312持ってる人、計測できたと言ってるけど2層メディアをチェックして報告を…
0762757
2011/12/24(土) 16:06:48.47ID:NuYBPbQZ計測できない理由がわかりました。お騒がせしました。
0763名無しさん◎書き込み中
2011/12/24(土) 16:16:16.44ID:1++SwRe60764名無しさん◎書き込み中
2011/12/24(土) 16:59:18.97ID:2g3/QjNb自己解決したなら内容書いてくれよ
0765757
2011/12/24(土) 17:37:20.28ID:NuYBPbQZどうもUDFで記録してればODCで計測できるが、ISO記録だと1層も計測でいない。
まだ、調査中でハッキリわかりませんが、これから2層UDFを焼いて実験してみる。
0766名無しさん◎書き込み中
2011/12/24(土) 19:06:57.04ID:6o/2U5XM■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています