LITE-ONスレッド その19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2010/08/20(金) 21:12:14ID:ZAyloXC8http://www.liteonit.com/
まとめサイト
http://wiki.nothing.sh/242.html
■前スレ
【計測】 Liteonスレッド その18 【変身】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240403680/
関連リンク・過去スレ
>>2
0402名無しさん◎書き込み中
2011/02/20(日) 08:46:15.95ID:P37vt2lNあ、それ壊れる前兆だよ元から産廃ドライブだから丁度良かったじゃん捨てられてw
0403名無しさん◎書き込み中
2011/02/20(日) 09:00:15.31ID:k4XMac1s冷やかしは置いといて
異音と感じたら購入店に相談すべし
0404名無しさん◎書き込み中
2011/02/20(日) 09:49:38.13ID:UiNnmuN3なんでそんなに必死なの?
0405名無しさん◎書き込み中
2011/02/20(日) 10:47:42.88ID:uS0Mysdy0406名無しさん◎書き込み中
2011/02/20(日) 12:33:19.57ID:Hl3/5uPhなんじゃこら、外周部分が終わってるな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1360132.png
0407名無しさん◎書き込み中
2011/02/21(月) 12:11:49.49ID:8fIQ78kZLG BH12NS30でミツビシ4倍速を定速焼きしたが全部OKでYSS氏のレポートと同様だった。
もしかして6倍速焼き?
それともiHBS212って個体差大きいのか?
0408名無しさん◎書き込み中
2011/02/21(月) 12:19:55.82ID:oXmsrlw+0409406
2011/02/21(月) 12:29:25.20ID:mZlqzOQU同じく4倍速・同種メディアでもODCのほうはわりと良好な結果みたい
何が違うのかよくわからんけど
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1363533.png
0410名無しさん◎書き込み中
2011/02/21(月) 12:30:25.62ID:mZlqzOQUこれは試用版だから?
0411名無しさん◎書き込み中
2011/02/21(月) 12:57:27.96ID:8fIQ78kZただ、自分の経験ではミツビシDVD-R8倍速の時もLITEON初期ファームで良くなかったけど、バージョンが上がるとかなり良くなった。
これからファームがUPすると良くなる様な気がする。
0412名無しさん◎書き込み中
2011/02/21(月) 13:08:49.63ID:oXmsrlw+設定で「ストリーミング」にチェックしてみ
0413名無しさん◎書き込み中
2011/02/21(月) 18:16:57.14ID:lxlhZ+WBジョナサンもつらいよwwwwwwww
0414名無しさん◎書き込み中
2011/02/21(月) 20:16:28.11ID:mZlqzOQUおお、できた。ありがとう
太陽誘電の日本製LTH4倍速が30枚2780円で安かったので買ってきたのをテスト
>>376がいうほど悪くない印象、普通レベルのデータ退避用としてなら使えるかも
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1364411.png
0415名無しさん◎書き込み中
2011/02/21(月) 23:12:07.13ID:UYwKytSp俺もグリス塗り直すか>>311のベルト買いに行くかな・・・。
0416名無しさん◎書き込み中
2011/02/22(火) 02:31:13.77ID:hYxWF3T00417名無しさん◎書き込み中
2011/02/22(火) 19:28:09.78ID:WjGGfgbVなんだ誤爆?それとも基地?w
0418名無しさん◎書き込み中
2011/02/22(火) 20:13:48.88ID:ox4OtnmE0419名無しさん◎書き込み中
2011/02/22(火) 20:16:37.77ID:D3ab43gSあ!こいつ!!
佐賀県佐賀市高木瀬町在住の猫殺し佐賀ニートカスだ!!(笑)
0420名無しさん◎書き込み中
2011/02/22(火) 20:19:26.39ID:XUoOwZsC0421名無しさん◎書き込み中
2011/02/22(火) 20:27:06.22ID:WjGGfgbV0422名無しさん◎書き込み中
2011/02/22(火) 20:27:07.13ID:ox4OtnmEメンヘラーからフルボッコの方ですねw
0423名無しさん◎書き込み中
2011/02/22(火) 20:42:50.66ID:WjGGfgbV0424名無しさん◎書き込み中
2011/02/26(土) 00:50:44.68ID:tPDSmuO8http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110226/ni_cihas124.html#ihas124
0425名無しさん◎書き込み中
2011/02/27(日) 01:52:13.08ID:zMp+qaub0426名無しさん◎書き込み中
2011/02/27(日) 13:35:28.20ID:M6lNocXs0427名無しさん◎書き込み中
2011/02/27(日) 16:41:31.15ID:5aolylhG0428名無しさん◎書き込み中
2011/02/27(日) 19:44:53.35ID:K0UfncGP0429名無しさん◎書き込み中
2011/02/28(月) 23:11:42.33ID:OkBarVzw細々したファイルをバックアップしてある RAM を久々に読もうと
思ったら全然読めない。ちなみに予備に取ってある SW-9574 で
は問題なし。RAM はパナというのは置いておいて、このドライブ
で RAM の読み書きで問題ないですか? Firm は BL2J から
BL2U へ上げてみましたが解決には至らず。OS は 7 (x64)です。
0430392
2011/02/28(月) 23:52:39.78ID:0Mj9mE3n2週間と2日っていくら何でも短命すぎるだろwww
まだDVD-R6枚、CD-R6枚と酷使してないのに
ナンテコッタイ
0431名無しさん◎書き込み中
2011/02/28(月) 23:54:53.38ID:xW2AdEjo保証ないの?
0432名無しさん◎書き込み中
2011/03/01(火) 00:06:21.31ID:QERroKr/まあ、単に壊れた事を言いたいだけだろうけどw
0433430
2011/03/01(火) 00:09:21.20ID:Llcwd/blもともと箱入りだし恵安の保証もあるよ。
ただ、ソフマップ店頭での初期不良交換が
購入日から一週間までなら対応してもらえる
はずだった。
0434名無しさん◎書き込み中
2011/03/01(火) 00:24:56.04ID:1V5qxjAlハズレ引いたっぽいな
0435名無しさん◎書き込み中
2011/03/01(火) 03:11:57.67ID:h4O/ZkNR0436名無しさん◎書き込み中
2011/03/01(火) 04:24:45.42ID:k+7bKP+E修理出すのめんど臭いし、その間使えない
パソコンにポッカリ開いた穴、見たら切ないじゃないか
壊れた本人じゃないけど
0437名無しさん◎書き込み中
2011/03/01(火) 06:26:33.06ID:qUxpCA760438名無しさん◎書き込み中
2011/03/01(火) 13:42:03.73ID:TMhzD1IIもって行くのめんどくさいよね
特に店が遠いと持参では交通費馬鹿にならない
送料はただになるんだったっけ?
0439430
2011/03/01(火) 18:40:22.90ID:EV82u9h0読み・書きの確認をしてみた。
ファイル単位の書き込み・イメージファイル(iso)の書き込みは問題ない
事実、以前にiHAS324 BとimgBurnとNero 9の組み合わせで
Windows 7 SP1のDVDイメージファイルをDVD-ROMにした。
どうやらiHAS324 Bはライティングソフトで
QUEファイルを使った書き込みはできないみたい・・・
こんなことってあるの?
0440名無しさん◎書き込み中
2011/03/01(火) 19:28:51.01ID:EV82u9h0Queじゃなくて、Cueだった。
0441名無しさん◎書き込み中
2011/03/01(火) 20:12:50.52ID:hn0bCw7W相性の可能性も考えてなさそうだし
外付けケース止めて動作確認するとか
もっとちゃんと切り分けするべき
0442名無しさん◎書き込み中
2011/03/01(火) 20:52:00.13ID:FlcBi3S7光学ドライブは動いたらラッキーっていうのが昔は常識だったんだがな。
たしかに光学ドライブの外付けケースの中身を換装っていうのは、まだトラブルが
出にくいほうだけど、>>441のいうとおり、マザーボードのIDEにつないでトラブルの
切り分けをしたほうがいいね。換装する前にその外付けケースで使い込んでたん
なら、外付けケースの電源が劣化してる可能性もあるし。
0443名無しさん◎書き込み中
2011/03/02(水) 23:26:56.54ID:Nt2ELnjvπスレでも RAM は鬼門みたい。最近のドライブは RAM 対応はうたっても実は×なんじゃ
ないかと思っている。そんな自分は 4550 使用中。問題は全然無いですよ。まぁ、唯一の
IDE ドライブなんで、もし逝ったら次はどうしようと悩んでいますが。
自分的には、RAM 捨てて外付け HDD にバックアップを使用と思っている。内蔵してもいい
んだけど、バックアップドライブの稼働率は消費税以下、自分比なんで。RAM スレで聞くか、
早いとこ RAM の使用を諦めた方がいいんじゃないですかね。
0444名無しさん◎書き込み中
2011/03/03(木) 18:28:15.30ID:gL+X1JRL開ける時に、ディスク・クランプ・マグネットを引っ張りきれずに途中で止まってしまうんだな、これ。
閉じるのは良いんだけど、開けるのがダメの理由、&ディスクが挿入されて無いと開き難い事の説明も付く。
俺のモン場合、ベルトというよりは、モーターが弱っちい感じなんだけどな・・・
買った当初からそのケが有ったし。
まぁ理由が判ったんで、これで良し とします。
0445名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 10:30:05.55ID:wF7TLHAq0446名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 13:50:58.37ID:5e9uofPhうちでは駆動部分の動きを軽くするためにシリコンオイルを塗っただけで、開かなくなった
A1Pが開くようになった。ゴムのベルトは交換してない。
ベルトの伸びとモーターが弱くなるのが、駆動部分を動かすトルク不足につながって開かなく
なる、というのもあると思う。なので、ゴムのベルトだけが原因とも言い切れないかと。
0447名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 01:02:41.04ID:aeVwWF4T0448名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 10:18:55.41ID:PuVxDnPvグリスアップによって駆動部のフリクションが減少して、ベルトがスリップしなくなったから開くようになったわけで
0449名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 16:27:34.18ID:7g+PyFj2一番簡単なんで、これで行きます。
0450446
2011/03/06(日) 00:08:22.32ID:v1+ZtOIn開かなかったときも、ばらした状態で通電して開閉させたりいろいろ試した上で
ベルトがスリップしてないことを確認してる。
駆動部のフリクションを減少させるためにやったことだけど、そもそもベルトがスリップして
開かなくなるんだったら、ディスクを入れっぱなしにしておけば確実に開くことの説明が
つかないけど?
0451名無しさん◎書き込み中
2011/03/06(日) 01:11:50.42ID:WQpIujvv0452名無しさん◎書き込み中
2011/03/06(日) 01:12:34.86ID:iJTEI/dx0453名無しさん◎書き込み中
2011/03/06(日) 05:58:34.72ID:ff0m4uIQ0454名無しさん◎書き込み中
2011/03/06(日) 11:17:43.68ID:KuSAjVCK0455名無しさん◎書き込み中
2011/03/06(日) 11:54:38.76ID:NFi4bfZiダウンロードして実際自分で使った方が早いよ
0456名無しさん◎書き込み中
2011/03/06(日) 14:42:17.44ID:FnJ/LzbKhttp://gigazine.net/news/20090805_nero9_essentials/
ばおーの箱版の324-27Bには体験版というか、これがついてた
入れてないから実際はわからん
0457名無しさん◎書き込み中
2011/03/06(日) 15:23:10.85ID:OKu9ElCX無料で手に入るのですかw
ありがとうございました!
0458名無しさん◎書き込み中
2011/03/10(木) 07:16:45.34ID:8d8R/jA40459名無しさん◎書き込み中
2011/03/10(木) 20:07:59.34ID:RKiBTxtf0460名無しさん◎書き込み中
2011/03/13(日) 01:36:47.72ID:nhN9X5LgRWはさらに遅いよね?
0461名無しさん◎書き込み中
2011/03/14(月) 13:14:07.78ID:QxPGF4nRRWは焼いた事ないけどRよりは遅いだろ
0462名無しさん◎書き込み中
2011/03/17(木) 18:23:12.47ID:yYNOFAedneroは7の頃入れたけど、tempに起動ドライブ埋め尽くすまで何かのファイル作ってくれて悲惨な目にあった
無料でも入れるのは避けたい
0463名無しさん◎書き込み中
2011/03/20(日) 17:28:52.32ID:AP3fEm1V0464名無しさん◎書き込み中
2011/03/20(日) 17:32:28.66ID:AP3fEm1V0465名無しさん◎書き込み中
2011/03/28(月) 18:22:06.76ID:wUC+eyuB0466名無しさん◎書き込み中
2011/03/28(月) 18:23:58.02ID:buOFbSL40467名無しさん◎書き込み中
2011/04/06(水) 08:10:24.87ID:jlvQplX9同じiHAS324で全く同じ症状になった、それも2台同時に買って2台とも
1台目は10日ほどで2台目は3ヶ月後に、もうCDドライブとしてしか使えねー。
0468名無しさん◎書き込み中
2011/04/07(木) 22:03:08.23ID:9K3BkA9dほかのPCにつないでもDVDメディアを認識しないんだったら、ふつうに買った店に
持って行って交換対応になると思うけど。とくに1台目のほうは。
0469名無しさん◎書き込み中
2011/04/08(金) 10:41:29.94ID:1wfm4eruもういいやって気になってしまって放置してた、2台目は書き込んだ前の日に壊れたんだけど
どうするかなって思ってるところ。
0470名無しさん◎書き込み中
2011/04/10(日) 13:57:52.16ID:ajuG8Gtm0471名無しさん◎書き込み中
2011/04/11(月) 22:58:50.23ID:W5XFSGa40472名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 01:04:22.89ID:7KD7joiZ0473名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 09:08:37.54ID:X0+gt9GS0474名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 12:06:41.50ID:PsiKlOkg0475名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 15:28:00.92ID:HbuyspUi0476名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 21:09:46.80ID:M7dTM1us0477名無しさん◎書き込み中
2011/04/12(火) 22:24:57.73ID:X0+gt9GS0478名無しさん◎書き込み中
2011/04/14(木) 23:34:41.37ID:8ZDGbU4hググっても見つけられなかった。
0479名無しさん◎書き込み中
2011/04/15(金) 04:46:32.27ID:ULeOTFzJ0480名無しさん◎書き込み中
2011/04/19(火) 21:18:17.50ID:B1PqOsYR何かソフト付いてるんでしょうか?
OSはWin7proです。
0481名無しさん◎書き込み中
2011/04/19(火) 21:21:15.33ID:B1PqOsYR0482名無しさん◎書き込み中
2011/04/20(水) 16:59:10.27ID:/3uhzpna7には対応してなかった気がする
多分問題なく動くと思うけど
0483名無しさん◎書き込み中
2011/04/27(水) 13:55:54.28ID:1Y2/jZzZCD-Rが全然焼けないからiHAS324買おうと思ってるんだけど
ソフマップで売ってるiHAS324−32はすぐ壊れますか?
0484名無しさん◎書き込み中
2011/04/27(水) 15:02:03.33ID:LcQdziVK0485名無しさん◎書き込み中
2011/04/27(水) 19:01:33.21ID:U5z5v33wそれと末尾の英字でものが違うから気をつけて
0486名無しさん◎書き込み中
2011/04/27(水) 21:36:34.82ID:esT8FfRfあとここに、MTBF (平均故障間隔) 70000 時間と書いてある。
http://www.links.co.jp/items/liteon-drive/ihas32427.html
0487名無しさん◎書き込み中
2011/04/29(金) 14:18:42.79ID:1XGuw2tG0488名無しさん◎書き込み中
2011/04/29(金) 23:29:28.07ID:GhCzrTGm70000時間どころか700時間焼いたら壊れそうだが
0489名無しさん◎書き込み中
2011/04/30(土) 04:01:12.47ID:M8yT8+BX0490名無しさん◎書き込み中
2011/05/01(日) 03:04:15.51ID:0hXSk99Vひさしぶりに秋葉原行ったんで、千石で保守用にゴムベルトを買ってきたんだが、、、
Lite-onドライブからはずした現物を持って、同じサイズのを探したんだが、22φじゃなく
18φだったよ。22φだと大きい。でも18φでも現物よりほんのコンマ数ミリ程度小さい。
経年劣化で伸びることを考慮すると新品は現物より小さいかと。
太さは1.2Tと0.95Tのがあったけど、現物は1.2Tよりは細いけど、0.95Tより若干太い。
たぶんどっちでも使えると思ったから、2本ずつ4本買っておいたけど。4本も買ったのは
複数台持ってるから。
もしかしたら、Lite-onドライブでも、型番によってゴムベルトのサイズが異なるかもしれん。
現物を持っていって、確認しながら買ったほうがいいと思う。
ちなみに店頭では1本150円。置いてあるのは2号店の2階、オーディオ関係のところ。
入ってすぐの壁にかかってる。
プーリーとかギアやモーターが置いてあるコーナーにありそうだけど、そっちにはなかった。
つか、ゴムベルト探すのに1号店から3号店まで30分ぐらいうろうろしちゃったよw
0491名無しさん◎書き込み中
2011/05/01(日) 14:11:38.69ID:3PyiFQ5QIHAS324-27が1円安の\1,979 ※現在のロットには「smart Erase」機能は付いておりません。
地雷っぽい感じがしたので32にた。
今のうちに買っておかないと中途半端な値段の物ばかりに残りそうなので。
次はBDドライブが5,000円台まで下がってきたら買おう。
0492名無しさん◎書き込み中
2011/05/01(日) 16:04:42.93ID:VuZkySIUこのスレの上の方で散々書いてあるが末尾の数字じゃないんだよ
型番表記の更に右側末端の英字が重要
今のうちに買っておかないとってもう超遅すぎ
BDでももう手遅れ状態なのに
0493名無しさん◎書き込み中
2011/05/01(日) 16:45:06.81ID:3PyiFQ5Qドライブマニアじゃないから微細な型番とかどうでもいいよ。
計測ならプレクスターのPX-716Aを使ってるし。
0494名無しさん◎書き込み中
2011/05/01(日) 17:47:40.93ID:VuZkySIU気にしないんだったら
賢く地雷除けできましたって感じで書かんでもいいだろ
0495名無しさん◎書き込み中
2011/05/01(日) 18:15:34.63ID:JUJXRlww0496名無しさん◎書き込み中
2011/05/01(日) 22:36:11.77ID:g4J8G59R0497491
2011/05/03(火) 17:37:56.25ID:TFZa8sIG0498名無しさん◎書き込み中
2011/05/05(木) 12:42:59.01ID:cz36HJFc他社に比べてどんなメリットがある技術なのでしょうか。
0499名無しさん◎書き込み中
2011/05/06(金) 03:54:55.90ID:ibBOOFs5ないかな?メーカーはバッファローとLG以外で。
0500名無しさん◎書き込み中
2011/05/06(金) 08:49:09.61ID:DzJOWOR30501名無しさん◎書き込み中
2011/05/06(金) 08:50:11.40ID:l54GIDoi■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています