トップページcdr
984コメント284KB

LITE-ONスレッド その19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2010/08/20(金) 21:12:14ID:ZAyloXC8
LITE-ON IT Corporation
http://www.liteonit.com/

まとめサイト
http://wiki.nothing.sh/242.html

■前スレ
【計測】 Liteonスレッド その18 【変身】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240403680/

関連リンク・過去スレ
>>2
03012962011/01/13(木) 12:33:00ID:Le2g1Fw3
>>297
・・・
0302名無しさん◎書き込み中2011/01/15(土) 04:28:31ID:AJN8Efk4
すみません、教えてください
LH-20A1Sのゴムベルトを交換したいんですが
http://www.sengoku.co.jp/
ここでどれを買えばちょうど良いんでしょうか?
0303名無しさん◎書き込み中2011/01/18(火) 12:31:09ID:hNsNR1sk
324ヤマダで購入 プリントされてるバーコード2個に
シールのバーコード 324-27 B と、 Links保障シールに324/27/Tの文字

中身はなんのか
0304名無しさん◎書き込み中2011/01/19(水) 09:09:41ID:ILvjqD9X
iHES108をファームウェアアップデートしたつもりが
7L09→7L07にしちまった。
/(^o^)\ナンテコッタイ
0305名無しさん◎書き込み中2011/01/19(水) 23:08:21ID:q/WGgBTq
おもろいなw
0306名無しさん◎書き込み中2011/01/20(木) 02:58:22ID:Ncq9nynN
212のFWがどこにあるか解らないんだけど、教えてくれまいか?
0307名無しさん◎書き込み中2011/01/20(木) 03:52:07ID:fic/jQ6O
http://www.firmwarehq.com/index.php
0308名無しさん◎書き込み中2011/01/20(木) 03:52:18ID:+sWm7/IH
>>306
>>290をたどって行けば見つかる
0309名無しさん◎書き込み中2011/01/20(木) 08:16:50ID:Ncq9nynN
>>307−308ありがとう、おかげでうpできたよ。
しかし何でATAPIって出るんだろうなぁ。SATAで接続してるのにw
0310名無しさん◎書き込み中2011/01/20(木) 21:15:17ID:hBfnIlWx
>>309
>しかし何でATAPIって出るんだろうなぁ。SATAで接続してるのにw
>>259,260
0311名無しさん◎書き込み中2011/01/21(金) 00:02:58ID:d9NcByWo
>>302
遅レスですまんが
現物を計ったり、千石で扱ってる寸法の刻みから判断すると
LH-20A1Sのはこれでいいと思う
うちも現役で交換用を調達しておいてもいいから

ゴムベルト(角)φ22×1.2T
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=or&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=4&list=2&pflg=n&multi=&code=7DNG-T6JR

ベルト交換前にベルトやプーリーの掃除と
可動部へのグリス塗り直しなんかも効果的

グリスは模型用のセラミックグリスとかがいいかも
0312名無しさん◎書き込み中2011/01/21(金) 00:04:20ID:nftFA8KX
そろそろBDXL来る予感!
03133022011/01/22(土) 00:28:19ID:JDpG6Rmk
>>311
おお、アルコールで湿らせてあるめん棒で念入りに掃除したら開くようになりました
乾いためん棒で適当に掃除したとき改善しなかったから交換しかないと思ってました
でもいずれは伸びて駄目になるから予備のベルトを数個買っておきます
グリスも教えてくれてありがとうございました
0314名無しさん◎書き込み中2011/01/22(土) 00:37:53ID:WCJlu9+M
ア、アルコールって大丈夫か?
たいていの合成樹脂やゴムはアルコールで変質・劣化するぞ
0315名無しさん◎書き込み中2011/01/22(土) 01:01:12ID:RmGdQ4T3
掃除する短時間の接触で腐蝕するのか?
03163022011/01/22(土) 16:00:35ID:JDpG6Rmk
>>314
応急処置なんで大丈夫です
劣化して駄目になった時の為に交換用のを調達してきます
0317名無しさん◎書き込み中2011/01/23(日) 14:35:51ID:qBuyHDk8
>>313
応急処置なら構わないけど、精密機械の修理部門などでは原則としてゴムパーツ・樹脂パーツのアルコール清掃は禁止になっている。
理由は、アルコールがゴムの成分を溶かして劣化を早めるから。

修理はゴムベルト交換が最良と思いますが、通販で買うと送料込みで1000円以上になる。
私は、自動車用品のエーモンで発売している収縮チューブでベルトすべりを直しています。

収縮チューブを開閉用モーターのプーリーに2重に被せ、うまくいきました。
(ベルトを駆動する側の小径のプーリー)

1回の被せではゴムの伸びに対応しきれないので1回ライターであぶって被せた後、もう1回更にチューブを被せてライターで炙ると良好です。
「収縮チューブはエーモン 6o径×140o長(7本入 300円)を使用しました。」

作業は上カバー、トレイをはずした後、ゴムベルトを外してモータープーリに7〜8oに切った収縮チューブを被せてライターであぶるだけです。
ベルトの伸びに応じて2枚または、3枚重ねをするとばっちりです。

直したDVDドライブは2台ともLITE-ONでしたので、他のメーカーで使えるかは不明です。
0318名無しさん◎書き込み中2011/01/23(日) 14:46:40ID:Xrdvms/J
精密機械の修理部門の品質管理レベルの話しながら
収縮チューブの手段を持ち込むのは変だろ
0319名無しさん◎書き込み中2011/01/23(日) 15:06:02ID:VnLIA+tq
妹からもらった最初から濡れてる綿棒で掃除したけど
あれって消毒用のアルコールなのかな
0320名無しさん◎書き込み中2011/01/23(日) 15:12:13ID:1XfLqxyg
>>319
精製水じゃないの?
0321名無しさん◎書き込み中2011/01/23(日) 15:35:25ID:TUHMz0vi
素材が溶けるんならまだまし
合成樹脂の種類によっては変質や硬化によって割れやすくなる
部材が細いと影響は深刻
0322名無しさん◎書き込み中2011/01/23(日) 16:00:28ID:Xrdvms/J
そりゃアルコールは親油性があるから
合成樹脂に対して変質や硬化の要因になるのは自ずと分かるけど
この場合、アルコールに浸漬して脱脂するわけでもなし
湿した脱脂綿で拭き取ったぐらいでどんだけ影響するの?って感じ
ベルトが滑ってトレイが開かない方がよっぽど不都合だろ
0323名無しさん◎書き込み中2011/01/23(日) 19:33:53ID:8jJ0T5xS
アルコール清掃は禁止は、機械製品の一般的常識を言っただけ。
分解する当人が交換する前提で劣化してもよいと言うならアルコールだろうがマシンオイルだろうが、使って構わないと思うよ。

ただ、中途半端な知識で「湿した脱脂綿で拭き取ったぐらいでどんだけ影響するの?」なんて言うのはまずいと思うよ。
機械を扱う人間なら、ゴム製品にアルコールはダメと言うのは知っていて当たり前のことだから。
0324名無しさん◎書き込み中2011/01/24(月) 07:14:10ID:WBamMrdD
ゴム アルコール
でググると劣化の話がたくさん出てくるが
ゴムベルト アルコール
でググると光学ドライブやビデオの修理記事で
ゴムベルトをアルコールで拭き掃除する場面がたくさん出てくる
アルコール禁止に触れてるのは4〜5ページ目でやっとだ
まあアマチュアが書いてる修理記事がほとんどだけど
0325名無しさん◎書き込み中2011/01/24(月) 11:40:43ID:5wLIENd9
プーリにアルコールはダメだわな。特に天然ゴムは
0326名無しさん◎書き込み中2011/01/24(月) 16:35:34ID:Qf3KBp/8
>>320
なるほど聖水、じゃなくて精製水か
0327名無しさん◎書き込み中2011/01/25(火) 21:24:48ID:xM8si7s/
バンコードでベルト自作
これ最強
0328名無しさん◎書き込み中2011/01/26(水) 14:40:36ID:X71Cd2Ze
DH20Aの調子が悪くなってきたので、iHAP322-27を買おうか悩んでるんだけど
iHAP322-27の評判てどうなのかなぁ?
0329名無しさん◎書き込み中2011/01/26(水) 18:38:50ID:802cyMhY
>>328
最近のLETE-ON・DVDは書込み品質はぜんぜんダメらしい。
DH20Aと同様の書込み品質は期待できない。
まともに書き込めるのは誘電DVD-Rぐらいでファームの更新さえされていない。

計測と再生だけなら良いかも知れないが、DVD-Rの焼きに
使用するなら他メーカー製造品が良いと思う。
0330名無しさん◎書き込み中2011/01/26(水) 18:49:06ID:EdwDZj5r
よそも中身ライトンじゃねーかw
もうどれ買っても一緒よ
0331名無しさん◎書き込み中2011/01/26(水) 19:03:33ID:802cyMhY
>>330
確かにどのメーカーでもベゼルのロゴだけ違うLETE-ON OEMのパターンかも。

残るは、焼き品質良いけどすぐ壊れるLGぐらいか?
0332名無しさん◎書き込み中2011/01/26(水) 19:09:36ID:jK8hXFW5
焼き品質がダメってのも
メディア相性と焼き速度の選択次第で問題ない
そもそもメディア自体の品質の凋落が激しいのでね

ファーム更新は公式サイトに上がってないだけ
専用ツール経由だとちゃんと落とせる
または再配布してるファームサイトもある

公式最新ファームの確認・適用ツール
SmartPack
http://www.liteonit.com/DOWNLOADS/utilities/SmartPackSetup1.19.0.zip

Firmware HQ
http://www.firmwarehq.com/index.php
0333名無しさん◎書き込み中2011/01/26(水) 19:26:05ID:jK8hXFW5
今時なぜPATAって疑問はあるけど
PATA接続で計測できるモデルではIHAP322が最後かな
0334名無しさん◎書き込み中2011/01/26(水) 19:29:16ID:d/XOlka6
20A1sを計測用に使用してるけど
焼きはパイ212と東芝サムソンの併用

前はメインはNECオプティだったんだがNECのほうは外し
東芝サムにしてしまった
寒だけじゃまだ信頼できないのでパイと寒で両方焼いて結果を見て
寒で焼いてる。とりあえず結果は良い。壊れても安いし

東芝サムがいやなら7240Sでもいいんじゃないかな
0335名無しさん◎書き込み中2011/01/26(水) 19:29:29ID:TKxANGb9
http://plextor.jp/pc/products/pxl890sa/index.html
これもライトン?
0336名無しさん◎書き込み中2011/01/26(水) 19:52:26ID:bMmtectg
IHBS212-27とIHBS212-32って何が違うの?
調べても分からん
0337名無しさん◎書き込み中2011/01/26(水) 20:30:01ID:jK8hXFW5
>>335
日本には入ってないけどIHAS424と同等品って言われてたと思う

>>336
Liteonの型番の末尾の数字って大した意味なかったりするしな
恵安のサイトだと-27は日本語パッケージ画像つけてるが
-32は画像なしで英語パッケージとなってるね
0338名無しさん◎書き込み中2011/01/26(水) 22:03:02ID:X71Cd2Ze
>>329
レスありがとうございます。
DH20Aほどの書き込みは望めないですか・・・
他のドライブを検討してみます。
ありがとう。
0339名無しさん◎書き込み中2011/01/26(水) 23:13:29ID:bMmtectg
>>337
なるほど実質同じってわけか助かった
とりあえず-32ポチッたわ
0340名無しさん◎書き込み中2011/01/27(木) 00:39:55ID:nyQvfSNT
>>332
SmartPackなんていつからあったんだろ…
ページ最下部にあって気づかんかったわ。
iHAS120を7L0Mにしてきた。

ちなみに、今はSmartPack v1.20.6になってたよ。
0341名無しさん◎書き込み中2011/01/27(木) 11:23:49ID:xoifXF4E
iHAS324-27が安いからポチった
読み専用として使ったほうがいいんだろうか
計測も出きるか
0342名無しさん◎書き込み中2011/01/27(木) 18:32:37ID:x5a1oEAX
324を通販で買うのはある意味無謀だろ

Aは今更在庫ないだろうし、Y掴んだら焼きも並み読みも並み計測できず
0343名無しさん◎書き込み中2011/01/28(金) 12:23:33ID:1GDbHBb/
>>342
計測はまだ試してないから出来るかどうか分からない
でもSmartErase付いてたらAだってどこかで見たからAだと思ってる
0344名無しさん◎書き込み中2011/01/28(金) 15:59:06ID:IX6/B3o/
Bも付いとる。
0345名無しさん◎書き込み中2011/01/28(金) 16:21:07ID:mce9ozWs
>>342
(;´Д`) えっ、通販で買っちゃったよ。ツクモで。 Bだったから良かったけど。
0346名無しさん◎書き込み中2011/01/28(金) 19:35:31ID:pEaCd4+i
ツクモならBしか入荷してないってかってに思ってる。
で、AとBの違いって何だっけ
0347名無しさん◎書き込み中2011/01/28(金) 19:47:32ID:KzIbwPsH
SmartEraseなんてレーザーの寿命縮めるだけ。
DVD割って捨てれば良い。
0348名無しさん◎書き込み中2011/01/28(金) 21:07:42ID:9f+ax9K6
今流通してるのはBが多いみたいだね
IHAS324として発売始めた頃(09年6月)はAだけで途中からYが混ざり
去年の秋頃からBが出現ってな流れか

>>346
簡単に言ってしまえばチップの違いMediatekの型番違い
機能的には大差ないような
YはNECチップでまるで性格違うけど
0349名無しさん◎書き込み中2011/01/29(土) 00:01:45ID:vSky/wXe
>>344
そうなのか
俺はAでもBでもYでも読めれば問題ないな
ついでに焼きも出来てこの値段なら何も文句ない
まぁほとんど焼かないと思うけど試しに一枚焼いてみるかな
0350名無しさん◎書き込み中2011/01/29(土) 22:17:11ID:rSAlehuT
Yって計測そのものが出来ないの?それとも計測が雑とか?
何も考えずにLITEON買って計測してた。
0351名無しさん◎書き込み中2011/01/29(土) 22:38:33ID:51c40bSN
4倍CLV計測が出来ない
つまり均一速度で計測できない
0352名無しさん◎書き込み中2011/01/29(土) 22:53:17ID:rSAlehuT
そなのかぁ。教えてくれてありがと。
0353名無しさん◎書き込み中2011/01/30(日) 00:59:18ID:xcGwHSMh
iHAS324-27ってCD-R8倍速で焼けないのかw
memtest86+焼くだけなのに16倍でしか焼いてくれなくてエラー
仕方ないから古いプレクのCD-Rドライブ引っ張り出してくるぜ
0354名無しさん◎書き込み中2011/01/30(日) 02:34:58ID:WQ0h5NHI
>>350
何も考えずに買う馬鹿って居るんだwww死ねばいいのにカスwww
0355名無しさん◎書き込み中2011/01/30(日) 02:46:12ID:AvuMCVG9
>>354
どした?発作か?
0356名無しさん◎書き込み中2011/01/30(日) 12:21:55ID:A+SfmJvb
よぉ〜く考えたあげくLGでも買っちまったんじゃねえの?w
0357名無しさん◎書き込み中2011/01/30(日) 12:53:28ID:IJh+Ou4y
お前は誰に対して言ってるんだ?
0358名無しさん◎書き込み中2011/01/30(日) 16:44:28ID:PFsZc0ka
>>354
アワレwwww
0359名無しさん◎書き込み中2011/01/30(日) 17:38:07ID:meCKbOSs
>>358
あ!こいつ!!
佐賀県佐賀市高木瀬町在住の猫殺し佐賀ニートカスだ!!(笑)
0360名無しさん◎書き込み中2011/01/31(月) 01:16:31ID:yTvNeMuP
さらに哀れさが増すなw
0361名無しさん◎書き込み中2011/01/31(月) 01:32:58ID:UN93zivP
巣から出てくんなよ
0362名無しさん◎書き込み中2011/01/31(月) 06:05:37ID:HmBPxNZp
佐賀()笑
0363名無しさん◎書き込み中2011/01/31(月) 14:59:31ID:OpFC9ANO
LITEONのドライブに個体の存在があるってこと全ての人が知ってるわけないだろうに。
それともLITIENに個体があるってことを使用者全員知ってると妄想抱いているのだろうか。
0364名無しさん◎書き込み中2011/01/31(月) 16:27:36ID:kH2AuPcf
日本語でおk
0365名無しさん◎書き込み中2011/02/01(火) 11:15:31ID:Ko4eEzq6
iHBS212勝って2ヶ月で壊れたわ産廃ドライブはやはり駄目だね
素直にπに買い換えたたわ音も静かで初めからπにすればよかったわ
0366名無しさん◎書き込み中2011/02/01(火) 12:02:29ID:DnSkQ8Lq
πも中華製は同じようなもんだ
0367名無しさん◎書き込み中2011/02/01(火) 12:29:15ID:HxO2ftUf
連続焼きとかで酷使してたんだろ
0368名無しさん◎書き込み中2011/02/01(火) 14:21:21ID:wEZ17eM4
LITEONのドライブは1日のご利用は1時間までとさせていただきますw
0369名無しさん◎書き込み中2011/02/01(火) 15:49:20ID:1lB7RHLy
個人的にはπも耐久性では疑問が残る
あくまで個人的にであって一般論ではない
0370名無しさん◎書き込み中2011/02/01(火) 19:01:04ID:7JojFPxl
>>365
よかったじゃんBDXLじゃないiHBS212産廃処理できてw
0371名無しさん◎書き込み中2011/02/01(火) 22:08:16ID:gWMI39vY
2ケ月なら保証効くんじゃないの?
0372名無しさん◎書き込み中2011/02/15(火) 23:04:50ID:xYS9JjFo
iHAS122-04 B
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110219/ni_cihas122.html#ihas122
0373名無しさん◎書き込み中2011/02/16(水) 01:39:45ID:+rY8yqkL
>>372
どうやら中身はTSSTのSH-S243D+Sと同じみたい
0374名無しさん◎書き込み中2011/02/16(水) 03:21:04ID:+rY8yqkL
>>373
すまん早とちりだった
0375名無しさん◎書き込み中2011/02/16(水) 11:09:26ID:ZqIVPMf5
あーあ
0376名無しさん◎書き込み中2011/02/16(水) 23:15:05ID:aPTvPDwP
iHBS112が8999円で安かったんで今日買ってきた。
Nero DiscSpeedで計測したが、QualityScoreが0って凄いな、なんかのバグだろうか
それともメディアとの相性?

General Information
Drive: ATAPI iHBS112 2
Firmware: CL0F
Disc: BD-R (TYG-BDY03)
Selected speed: Maximum
C1 Errors
Maximum: 462
Average: 22.45
Total: 0
C2 Errors
Maximum: 10
Average: 0.42
Total: 0
Jitter: -
Scanning Statistics
Elapsed time: 21:08
Number of samples: 372510
Average scanning interval: 0.43 sec
Glitches removed: 0
0377名無しさん◎書き込み中2011/02/16(水) 23:38:55ID:QoMal3oU
誘電が糞なだけ
0378名無しさん◎書き込み中2011/02/17(木) 00:22:21ID:kM5ycoQj
ドライブメーカーとしてはLTHに合わすのは最後だろうからなあ
ちなみに現時点の最新ファームはCL04だよ
http://www.firmwarehq.com/download_1665-file_CL04.EXE.html
0379名無しさん◎書き込み中2011/02/17(木) 01:30:44ID:ACEBN/LP
sata ideこれどっちでも一緒?長所短所ある?
0380名無しさん◎書き込み中2011/02/17(木) 02:02:05ID:5Mp1+7lG
>>379 聞くスレを間違えている。
ここで聞けば手取り足取り教えてくれるぞ! → FAQ読め★ DVDのくだらねえ質問はここでしろ 97枚目
0381名無しさん◎書き込み中2011/02/17(木) 04:59:29ID:DLUUMvja
日本橋で、ideの計測可能なドライブ売ってますか?
バルクでもかまいません 上の新製品は計測可能?
0382名無しさん◎書き込み中2011/02/17(木) 11:48:47ID:CEJIcWl+
DH-16AASの調子が悪く、ディスクに2ドーナツ状・円周に傷が付くのですが、
ファームウェアやディスク・ソフトウェアによって直ることありますか。
0383名無しさん◎書き込み中2011/02/17(木) 13:02:16ID:5Mp1+7lG
DVD、BDはレーザー光を非接触にてリードライトする。
メディアが傷つく時点で、ドライブの機械的不良が考えられる。
よって、ファーム、ソフトでは直らない。
0384名無しさん◎書き込み中2011/02/17(木) 17:23:46ID:kM5ycoQj
>>381
もうIDEは終わった規格なのでデッドストックを見つけるしかない
店頭では難しいだろう
計測可能なIDEモデルはIHAP322が最後
価格comで見ると通販ならあるみたいだね
0385名無しさん◎書き込み中2011/02/17(木) 21:02:41ID:IALuuXdI
これはどうかな?
http://used.prins.co.jp/shop/osaka2/
ひょっとすると中古かも知れんけど
0386名無しさん◎書き込み中2011/02/17(木) 23:27:34ID:F6PoqL4V
>381
http://www.ark-pc.co.jp/item/LITE-ON+DH-16D2P%C6%C3%B2%C1BULK%28%BD%E9%B4%FC%C9%D4%CE%C9%A4%CE%A4%DF%29/code/41210671
0387名無しさん◎書き込み中2011/02/18(金) 01:47:57ID:s2d51dnL
>>386
日本橋でもないしROMドライブじゃんか
計測できるんか?
381の要望に合致してんのIDEだけじゃん
0388名無しさん◎書き込み中2011/02/18(金) 01:48:58ID:eFYe/alT
thx ideあきらめますw
0389名無しさん◎書き込み中2011/02/18(金) 02:48:11ID:7Rg7UJ5j
ん〜?これあかんの?http://www.1-s.jp/products/detail/18888
0390名無しさん◎書き込み中2011/02/18(金) 16:18:24ID:GfKpDgY2
>>383
ありがとうございます。
XBOXでもそうだったし買い替えですね。
0391名無しさん◎書き込み中2011/02/18(金) 16:25:42ID:3ESOYXAm
DVDスーパーマルチドライブが壊れたんで、IDEで白ベゼルという条件で探したが、
結局バッファローのものしかなかったんで買った。
ドライブはLITE ONのものが使われてた。

その後しばらくしてPC本体がぶっ壊れた。
たぶん原因はマザー(Pen4 AGP DDR IDE)だろうと思う。
もうePCI、SATA、DDR3にするべきなんだろうな。
0392名無しさん◎書き込み中2011/02/18(金) 19:31:12ID:/9BQjt+B
ソフマップでiHAS324 Bが1980円で売ってた。

ちょうど外付けドライブが故障していたので、(下記)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1232782072/339
ケースだけを再利用し交換用として購入。

書き込みドライブ=消耗品と考えるなら
価格の割にはいいと思った。
0393名無しさん◎書き込み中2011/02/19(土) 20:37:41.99ID:jk5QVI0N
BD-REが焼けるブルーレイドライブいろいろ探したけど
πのドライブと値段差が少ししかないのは
Liteonのドライブにしかない特殊な機能でも実装されてるんでしょうか?
0394名無しさん◎書き込み中2011/02/19(土) 21:01:25.50ID:SMT5TFKe
特に際立った機能はないだろうが
価格差がそんなにでないのは
Liteonでの書き込みBDドライブの初代モデルでコスト訴求モデルではないのに対し
πは書き込みBDドライブの3世代目でコスト低減が重視されてるから
かな
0395名無しさん◎書き込み中2011/02/19(土) 21:37:25.67ID:G9F7zCez
ブルレイは特許料が高いっから安物も値段下げられないわりに
記憶媒体の魅惑は簿いから高級品も下げないと売れない

だから高級も安物もドコモ似たような値段に圧搾されるんだと思う

特許の元締めはソニーだけど、それなら安くてめえでやればいいけど
ソニーがあまり熱心でないのはアメリカから独占の疑いをかけられるため
たしか独占疑いでFBIの捜索も入ったような記憶がある
トヨタと違うのはLITEONなど台湾に作らせて上手くかねだけ取り白人の猜疑から逃げてる
そんな印象
0396名無しさん◎書き込み中2011/02/19(土) 22:14:13.47ID:SMT5TFKe
そんなに商品単価に特許料が影響するなら
そもそも他社は参入しないだろ
0397名無しさん◎書き込み中2011/02/19(土) 22:50:35.90ID:G9F7zCez
DVD+Rは特許から逃げる規格でして
それが欧米で受け主流化したのを見れば
0398名無しさん◎書き込み中2011/02/19(土) 23:28:28.76ID:SMT5TFKe
そういう事例があるのは分かるが、それが商品単価の何割も占めるか?
0399名無しさん◎書き込み中2011/02/19(土) 23:55:49.57ID:1EOELsTq
これかな、特許料?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100308_353485.html
0400名無しさん◎書き込み中2011/02/20(日) 01:30:07.93ID:k/EvJAgk
>>393
LITE-ONは計測できるからけっこう遊べる
0401名無しさん◎書き込み中2011/02/20(日) 01:49:53.17ID:86uARqT5
iHBS212-27 2
を購入したんだけど、CD、DVDを読み込ませると『ジー』という異音を発する。
CDはまだマシで、DVDが結構な大きさで音を出す。
これって不良かな??
BD静かに読めるんだけどな…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています