トップページcdr
1001コメント241KB

Pioneer BDドライブ総合 Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2010/06/30(水) 21:06:49ID:4saAW7nr
Pioneer製BDドライブの話題は、バルク・リテール問わずすべてここで。

パイオニア Blu-ray Drive Navi
http://pioneer.jp/bdd/products/
ST-Trade / Pioneer製品情報
http://www.st-trade.co.jp/product/pioneer.html

■前スレ
Pioneer BDドライブ総合 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1253537060/

過去スレほか
>>2
0049名無しさん◎書き込み中2010/07/13(火) 01:05:54ID:sP2rxtIK
バームクーヘン経験はNECのでぐらいだな。
0050442010/07/13(火) 05:37:03ID:A2Wlhyni
情報ありがとうございます。

バームになるからどうというわけではないのですが、DVR-A10Jで、
特にCD-Rでバームが目立ったので、BDドライブではどうなのかなと思った次第です。
0051名無しさん◎書き込み中2010/07/13(火) 10:31:06ID:fYGZ9gv7
マジキチ
0052名無しさん◎書き込み中2010/07/13(火) 12:03:46ID:oRJVMpph
>>48
文化や芸術を理解するには知識だけではなく知能が必要だからね
両者が揃って初めて知性というんだ
0053名無しさん◎書き込み中2010/07/13(火) 13:04:15ID:gmdAiecH
パナ、π製ドライブでもバームクーヘンが出来た。@DVD-R
但し、π製は出来ても段差が見にくいし、そもそも殆どバームにならない。
0054名無しさん◎書き込み中2010/07/13(火) 16:18:39ID:VDFT1KWr
>>51-52
意味がわからない
0055名無しさん◎書き込み中2010/07/13(火) 16:47:28ID:5yHzH2KK
>>54
51と52を入れ替えれば意味が通るね。
0056名無しさん◎書き込み中2010/07/13(火) 17:53:42ID:D64X0l+j
51は44=50のことだろ
0057名無しさん◎書き込み中2010/07/13(火) 22:09:19ID:3XXvkVsD
>>50
A10使ってるけど、バームクーヘンなんて気になった事無いな。(メディアは誘電)
メディアは何使ってんの?
0058名無しさん◎書き込み中2010/07/13(火) 23:28:32ID:ooZ/7/0+
バームクーヘンではないけど、最初の1Gとそれ以降で色がわずかに違うのが普通なんだけど
※変態焼きや、OPCが誤動作してる場合を除く
0059名無しさん◎書き込み中2010/07/14(水) 07:21:24ID:iuPFB336
むかし、焼ムラのバームクーヘンじゃなく
ドライブがいかれて、焼きミスでバームクーヘンになったことがあるわ
0060名無しさん◎書き込み中2010/07/14(水) 14:11:12ID:WkMTwY+0
BDR-S05J-BK買ってから初めてBD焼いたけど、問題なくBDレコーダーで再生できたよ。
ImgBurnの設定を間違ってしまって、2倍速対応のメディアに10倍速で書き込んでしまったけど綺麗に焼けた。
メディアはTDKのやつね。
0061442010/07/14(水) 16:13:12ID:6TFfPm2R
>>57
DVDは誘電使ってればほぼ気にならないレベルですが、CD-Rで色素が比較的濃い誘電だと目立ちますね。
A10は書き込み時に速度を小刻みに変動させながら書き込むようなので、バームになりやすいのだと思います。

50でも書きましたが、バームだからといってどうというわけではなく、BDドライブではどうなっているのか、
単純に気になっただけです。
バームの原因はレーザー出力調整の為で、これにより焼き品質が保たれることは承知の上です。
0062名無しさん◎書き込み中2010/07/14(水) 17:35:06ID:pkWheKUQ
マジキチ
0063名無しさん◎書き込み中2010/07/15(木) 12:49:50ID:v+EibJR1
>DVDは誘電

そんなもん使ってるからムラになるんだろ
0064名無しさん◎書き込み中2010/07/15(木) 13:22:13ID:P3edkxN1
DVD系で誘電は無いわ、CD-R時代までだろアレは。
0065名無しさん◎書き込み中2010/07/15(木) 13:25:33ID:3ejQZRRz
誘電以外にあるのか?
0066名無しさん◎書き込み中2010/07/15(木) 13:43:59ID:gZIXy4dI
誘電は無いっていう意味が分からない。
どこならアリなんだ?
0067名無しさん◎書き込み中2010/07/15(木) 15:18:10ID:gj1AXGSX
DVD1層は誘電と三菱、二層は三菱一択だな。
0068名無しさん◎書き込み中2010/07/15(木) 15:35:35ID:lLEVBaj/
誘電で許されるのはギリギリ許容して、4x後期まで と 8xの中期までだろ
0069名無しさん◎書き込み中2010/07/15(木) 17:26:54ID:Z/NX6rqJ
判定ラインを聞いてるんじゃねーよ
どこのを買えっていうことなんだってきいてんだ池沼
0070名無しさん◎書き込み中2010/07/15(木) 17:27:51ID:IXeYp9VJ
誘電のDVD-R以外にどこのを買えっていうんだよ?
0071名無しさん◎書き込み中2010/07/15(木) 18:27:04ID:gj1AXGSX
>>69
プリうんこ一択だろ
0072名無しさん◎書き込み中2010/07/15(木) 18:30:12ID:anCmAkq+
この際、DVDもBDも地雷に
0073名無しさん◎書き込み中2010/07/15(木) 19:42:28ID:PqhFBORG
誘電は
CD-R 鉄板
DVD-R 妥協点
BD-R 屑
だと思う
0074名無しさん◎書き込み中2010/07/15(木) 21:02:53ID:a2mNtSqf
へ〜〜、基本的な知識が無い人だとそう思うんだ?
0075名無しさん◎書き込み中2010/07/15(木) 21:31:28ID:0XpxkTTF
どっちでもいいよ
全員が雑誌の受け売りだろ
メジャーなメーカーだと焼きに失敗する人の数も増える
だから糞だウンコだと言われても
自分の好きなとこ使ってればいいちゅーの
0076名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 09:58:53ID:q28eOIA8
BDドライブで感染させたとき以前のBIOSに戻すと、
感染はなかったことにならないのかな?
π205使ってます。

で、やってみたら、BIOSのロールバックつーか旧BIOSには戻そうとしてもはねられる orz
0077名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 13:22:05ID:p/8iecoi
BDXL対応BDドライブが来たよ
http://www.phileweb.com/news/d-av/201007/16/26407.html
0078名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 15:49:36ID:hZxhb11X
207
0079名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 17:25:57ID:G3kV0Tde
1GB単価50円か…
0080名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 17:39:21ID:tEd3pmUI
高杉
0081名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 19:48:43ID:99vjnIbk
BDR-205ではじめてDVD-Rを焼いてみたんですが、1枚目は焼けましたが2枚目はコースター、3枚目も焼けましたが4枚目はコースター。
DVD Decrypterで焼いていたのですがImgBurnに変更し今のところはうまくいっているので相性でもあったんでしょうか。
なにかご存知の方いらっしゃいませんか?

ドライブ   BDR-205 ファーム 1.04
焼きソフト  DVD Decrypter v3.5.4.0
速度     6倍
メディア   TYG02
0082名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 19:59:12ID:wsO/d2Xv
Decrypterはとっくの昔に開発もサポートも停止してるんだから
最新ドライブで上手く焼けなくても不思議じゃない
0083名無しさん◎書き込み中2010/07/16(金) 20:46:09ID:zmrgHHB+
旧ファームに戻すなら、その旧ファームをバイナリエディタで加工して現ファームよりも新しいように偽装すればいい。
0084名無しさん◎書き込み中2010/07/17(土) 00:54:24ID:DNWSzDJW
そもそもDecrypterで焼くとか無いわ。
0085名無しさん◎書き込み中2010/07/17(土) 06:38:31ID:+1+/vUQi
>>81
症状を専門的な立場から詳細に分析してみた結果以下の結論が得られた。
1枚目、3枚目は正しく焼けているが2枚目、4枚目は失敗していることから
今後も偶数枚目に失敗する可能性が高い。
このことから、奇数枚目を焼く際にはレーザ出力オン、偶数枚目を焼くときには
オフに設定することにより、正しく焼ける割合を飛躍的に高めることが可能になる
と考えられる。
0086名無しさん◎書き込み中2010/07/17(土) 23:08:55ID:2kgNuofj
BR-PI1216FBS-BKが2万円切ったぜ!
と思ったらまた直ぐに戻ってたな。
0087名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 12:30:12ID:4QDIdRbQ
>>84
じゃあ何で焼くんだ?
0088名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 12:51:15ID:pgl12eIn
ImgBurn
0089名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 13:18:35ID:4QDIdRbQ
>>88
あれ吸い出せなくね?
0090名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 13:21:02ID:pgl12eIn
> 何で焼くんだ?
0091名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 13:30:32ID:xXj/UhsP
Decrypterは焼きソフトとしては古くて価値ないだろ
あくまで吸い出しソフトでしかない
0092名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 13:33:56ID:N1abVfMQ
吸い出しソフトとして見ても古くて価値無いと思う。
0093名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 14:10:21ID:NNCQ3TqM
と素人は思うらしい
0094名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 16:16:56ID:WInKk8Gw
そ、そそ、素人じゃないわ!馬鹿にするな。
0095名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 16:53:46ID:KjvwkyiJ
なるべく自分と同じミスをする人がでないようにとの意味も含めて書き込んだつもりだったのですが。
スレッド本来の役割から離れていってしまっているようで、すみません。
0096名無しさん◎書き込み中2010/07/18(日) 16:58:16ID:WInKk8Gw
いやいや再現性のある不具合報告は何にしても価値があると思いますよ。
0097名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 00:23:44ID:HIyC92Aq
>>95
おかげで有益な情報が記されたじゃん。
2chだぞここは、肩肘張らずに適当にやれカス
0098名無しさん◎書き込み中2010/07/19(月) 16:32:28ID:L6xHdFkI
なんかパイオニア製のBDC-202の具合が悪いです、誰か助けてください・・・orz
使用期間半年ぐらいなのですが、CD-ROMが読み込まなくなりました。
BDやDVDは何の支障もなく読み込むのですが、CDは一切読み込みません。
とりあえず、エレコムのレンズクリーナーを三種ほど使ってみましたが、あいもかわらうCDだけ読みこみません。
これは一体、何が原因なんでしょうか?
0099名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 00:12:22ID:3yhjh6sk
寿命
0100名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 00:15:29ID:p6PByeYx
よくあるパターン、昇天の時が迫っている。
0101名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 01:39:43ID:X8T6E/sV
半年しか使ってないけど、もう寿命なの?
それともハズレを引いたってこと?
0102名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 03:29:37ID:L7QRiOX/
半年じゃ不良品だろ
メーカー修理出せよ
0103名無しさん◎書き込み中2010/07/20(火) 19:20:47ID:sxooAFAc
CDとDVD、BDって全部波長ちがうよな。
ってことはレーザも別。
だからどれか一つだけ壊れることもある。
故障だ。保証期間内なら交換してもらえ。
0104名無しさん◎書き込み中2010/07/21(水) 16:21:56ID:NRkLIeKx
BTO通販で買ったやつだもんで、保証書やらを引っ張り出して確認してみた所ちょうど一年過ぎたところだった・・・。
これなんてパイオニアタイマー?
どうせ修理とかに一万とか請求されるんだし、新しいの買ったほうが良いのかな・・・・。
0105名無しさん◎書き込み中2010/07/21(水) 17:05:29ID:HR7nOVz1
BTOのショップにでも文句言え
手前の使用環境も明かさずに騒いでも虚しいだけ

BTOだと粗悪電源で他パーツに悪さすることもあると聞くし
冷却不足で連続焼きなんかすればすぐに逝く
0106名無しさん◎書き込み中2010/07/21(水) 17:08:57ID:J77Teb50
>>104
ざまぁw
0107名無しさん◎書き込み中2010/07/21(水) 19:48:44ID:vDd8vqG7
確実に商品運が悪い>>104哀れ
0108名無しさん◎書き込み中2010/07/22(木) 08:19:10ID:C25+FAKy
BDとDVDつかえるなら、CDドライブ買えば良いんじゃね
CDドライブならハードオフで100円ぐらいで売ってるだろ
こわれたのがCDだけって、むしろ運がいいよ
0109名無しさん◎書き込み中2010/07/22(木) 13:09:19ID:+dpDMlNz
>>108
いま十年ぐらい前の外付けCDドライブで代用してるw
一番頻繁に使うDVDがイカれてたら即買い替えだけど、まれにしか使わないCDだもんで、まあ良かったw
年末とかの安売り時にでも買おうかなー。
0110名無しさん◎書き込み中2010/07/23(金) 02:38:22ID:9d8svIXQ
CDだけ認識しないのはマダ幸せだよな、LGのドライブだとドライブ本体が丸ごと認識されなくなったりする。
0111名無しさん◎書き込み中2010/07/25(日) 08:11:21ID:3qNa2QQz
つーかそろそろ新型でるんじゃないの?
0112名無しさん◎書き込み中2010/07/25(日) 08:34:23ID:VTucuxni
無理だろ
合弁して間もないし
BDXL対応レコーダーを発売させたばかりだし
PCドライブなんか後回しだよ
0113名無しさん◎書き込み中2010/07/25(日) 10:39:26ID:vJOBDIu+
次出すとしたらBDXL対応だな。
家電組込用の裸のものに外装被せるだけで済む構造なら
出そうと思えば簡単に出せるんだろうが。
0114名無しさん◎書き込み中2010/07/25(日) 11:34:12ID:90sqA+gv
>>112
つーか ドライブは同じだろうがw
0115名無しさん◎書き込み中2010/07/25(日) 12:01:54ID:EOn1EOx7
>>114
ピックアップが違うんだから違うでしょ
0116名無しさん◎書き込み中2010/07/25(日) 20:46:49ID:VSx0sEaJ
うん、じゃなきゃ既存機でもファームアップで対応できることになるからね
ピックアップとそのほか数箇所変わってる。
0117名無しさん◎書き込み中2010/07/25(日) 21:01:14ID:90sqA+gv
>>115
レコで使ってるドライブもPC用もベースは同じ
別に作るわけ無いだろ あほかよ
0118名無しさん◎書き込み中2010/07/25(日) 21:06:35ID:EOn1EOx7
>>117
そっちかよw
0119名無しさん◎書き込み中2010/07/25(日) 22:15:18ID:NyfbRcrm
>>117
凄い感性の持ち主だw
0120名無しさん◎書き込み中2010/07/25(日) 22:30:49ID:i6B5oOZa
他社のDVDレコには中身がPC用ドライブ互換で載せ替えが出来るものがあるから
そんなのをイメージしてるのだろ

シャープのレコーダーがそういう互換性を採用してるか分かんないけど
0121名無しさん◎書き込み中2010/07/25(日) 22:33:21ID:cP/HvKgs
>>117
PCのドライブと、ドライブ搭載してるレコ機の両方を分解した事が有れば分かると思うけど、「なんで流用や共通化しないんだ?」と不思議に思うほど、まったく別のコンポーネントが載ってるよ。
ピックアップassyでさえ、まったく別物。さすがに光学系は近いけど、あれらは社外調達だしね
0122名無しさん◎書き込み中2010/07/26(月) 00:53:19ID:KVGXdvpl
>>121
レコの場合、最低でも10kとかだから、無理にPC用と共通にしなくてもいい。
そりゃ、PC用BDドライブがDVDドライブ並みに大量に消費されてれば、話は別だけど。
0123名無しさん◎書き込み中2010/07/26(月) 00:55:44ID:utUqkWtw
>>122
>>117に言ってやってくれ
0124名無しさん◎書き込み中2010/07/26(月) 20:08:10ID:+N7k/nG7
基本が出来てない>>117大恥だなw
0125名無しさん◎書き込み中2010/07/26(月) 23:35:50ID:LT3Q9BSf
ちょいと皆様方に聞きたいことがあるんだけど、BDレンズクリーナーって使ってる?
ピックアップレンズのことでサポセンに電話したら、メーカーではクリーナー使うのは推奨してないって言われたんだよね。
別にドライブ(BDR-S05J-BK)の調子が悪い訳じゃないのだけど、そう言われて定期的にクリーニングするべきかどうか迷ってるんすわ。
是非意見を聞かせてくれm(_ _)m
0126名無しさん◎書き込み中2010/07/26(月) 23:47:55ID:Pmvux8+V
レンズに物理的にコンタクトするから
DVD以降のドライブにはオススメ出来ないよ。
しかも同じ方向に力が加わるし。
湿式は絶対にNG。

どうしてもピックアップを掃除したいなら
天板外して少し離してエアダスターを吹く。
シュッ、シュッと短時間で。
長く吹くと結露するから気をつけて。

天板の外し方知らないならやらない方がイイ。
0127名無しさん◎書き込み中2010/07/26(月) 23:50:02ID:Pmvux8+V
BDR-S05Jなら密閉度が高いから
掃除の必要無いと思うよ。
0128名無しさん◎書き込み中2010/07/27(火) 00:32:41ID:GM/qAhnH
BDドライブの読み取りが悪くなったら、
水道水を勢いよくヘッドに吹き付けてクリーニング。

廃品回収屋が古くなったテレビを綺麗にするとっておきの技。
0129名無しさん◎書き込み中2010/07/27(火) 00:53:22ID:CuDGGGiL
その後、良く乾かすことを忘れずに
0130名無しさん◎書き込み中2010/07/27(火) 01:39:20ID:FT4PFBdL
>>125
部屋とメディアを綺麗にしてれば、レンズクリーナーの
世話になることはほとんど無い。ヤニ部屋は論外として。
定期的なんてw
0131名無しさん◎書き込み中2010/07/27(火) 06:38:08ID:WXW7Mqd9
>>83

THX
やってみたら簡単にできました。
・ファームアプデト時にしか確認してないバージョン番号と、
・アプデト後に認識してる実際のバージョン番号
が違うこともわかりました
んで、これで感染してもなかったことになりますか?
フラッシュのAACSのブロックはアプデト時には消去しなかったり・・・?
01321252010/07/27(火) 22:01:12ID:YSbijDhZ
>>126-130
レス感謝しマッスル!
>>128の方法はBDドライブを分解しなくちゃいけないってことかね?
そこがちょっと自分の知識では理解できなかったけど、レンズクリーナーは買わない方がよさそうっすね。
BDレコ用にTDKのクリーナー買ってしまったのだけど、こいつも使わない方がよさげですな(-_-;)
試しにS05JにTDKのやつ入れた時、何も再生されず、ずっとアクセスランプが点滅してたのだけが気がかりですわorz
レンズに傷ついてなければいいんだが・・・(気にしすぎかね?)
0133名無しさん◎書き込み中2010/07/27(火) 23:29:04ID:WXW7Mqd9
そんなに、レンズクリーナ使って感染させたいのか?
0134名無しさん◎書き込み中2010/07/28(水) 00:35:13ID:LDfeLO1p
πがDVDレコを作っていた時代の話だが、
毎日DVDのディスクを入れれば風圧でホコリが吹き飛ばされる
ってのを推奨していたらしい。
0135名無しさん◎書き込み中2010/07/29(木) 23:15:45ID:0gtBSMpV
>>132
ピックアップを見るとわかるけど、レンズ周りは非常に精密にできている。
それをクリーナーのブラシで横からバシバシ叩くのだから、イイわけないよ。

トレーを開けっぱなしにしない。
PCを使いながらタバコを吸わない。
メディアを入れっばなしにしない。

だけでも違うと思うよ。
0136名無しさん◎書き込み中2010/07/30(金) 01:09:32ID:UTUbWkoo
メディア入れっぱなしって何でだめなの?
0137名無しさん◎書き込み中2010/07/30(金) 01:40:50ID:WGvxLgO+
ピックアップ痛めるかどうかは"かもしれない"推測の域をでないが
画の出るクリーナでAACSに感染することの方がよっぽど嫌だろ
0138名無しさん◎書き込み中2010/07/30(金) 02:06:16ID:2qr9xm3o
>>136
メディアが入ってると起動する度にアクセスするから、無い方がドライブに負担は掛からないよ
0139名無しさん◎書き込み中2010/07/30(金) 13:38:33ID:uX5JDtJX
>>138

一日1度、アクセス時のみの機動ならむしろ作動させたほうが寿命は延びる可能性は高いぞ。
可動部品はまったく動かさない方が逆に故障率は高くなる。
ドライブの寿命より、アクセス時に不必要に入れっぱなしのメディアにレーザ当てられると
メディアの寿命が縮む可能性はあるけど。
0140名無しさん◎書き込み中2010/07/30(金) 20:28:57ID:3KjyVWG9
寿命寿命と言うが、理論上の耐久性は?
で、一つのドライブを何年使う気?
・・・って思ってしまう
0141名無しさん◎書き込み中2010/07/30(金) 21:13:33ID:uj7mtsez
使い方は人それぞれ
自分の尺度で他人を量るな
0142名無しさん◎書き込み中2010/07/31(土) 05:15:14ID:Gqq8XTBl
>>139
これは実際どうなんだろうね
もしそうなら、製造後の未使用在庫品は使用しているドライブよりも劣化が早いってことにならないの?
0143名無しさん◎書き込み中2010/07/31(土) 05:27:06ID:yzVu3bs8
>>142
普通によくある
2年くらい購入後未使用キープしてたドライブが完動しないなんてよくあること
これはHDDでも同じ
0144名無しさん◎書き込み中2010/07/31(土) 05:40:46ID:Gqq8XTBl
>>143
なるほど
じゃあ、発売直後に買って、すぐ使用するのが一番良いってことだね
0145名無しさん◎書き込み中2010/07/31(土) 07:12:13ID:lv29NCD7
こういうことか。

毎日オナニーする方が、彼女と会った時だけにセックスするよりも身体に良い…と。
0146名無しさん◎書き込み中2010/07/31(土) 08:59:36ID:Y1AUCsgd
毎日、ED防止に勃起テストしろってことだよ
ただし、勃起だけな
そのほうが寿命が長くなる
0147名無しさん◎書き込み中2010/07/31(土) 10:46:34ID:bXSIbAUM
いやチンコの場合(玉袋の場合かw)生産、放出を伴うほうが良好状態を保つには良い
ドライブの場合、在庫時には動作させてないんで、プーリー駆動部のゴムの形状が固まる、固着する等が有る
やはりチンコと同様に適度に作動させておくのが良い。
0148名無しさん◎書き込み中2010/07/31(土) 20:28:21ID:/dBHx2tP
すいません スレ間違いまs



あってるよ!?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています