DVD-RAM 総合スレッド Part10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 00:37:08ID:XVd67I38Blu-ray DISCの出現で影の薄くなった感のある
DVD-RAMですが、利便性はダントツだと思います。
DVD-RAMについてなら、どんな話題でもいいです。
大いに語り合いましょう。
【過去スレ】
DVD-RAM 総合スレッド Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1232551349/
DVD-RAM 総合スレッド Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1211730357/
DVD-RAM 総合スレッド Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1195812554/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part6■◇■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1180412702/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part5■◇■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1164600725/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part4■◇■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1153224018/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part3■◇■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1141951124/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part2■◇■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1136956905/
■◇■DVD-RAM総合スレッド■◇■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1129222966/
0002名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 01:04:12ID:F/sSr0CN糞スレ立てんなハゲ
0003名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 09:33:59ID:LQok9dEI0004名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 12:02:38ID:qKL/AM25国産R>国産RW>台湾RW>台湾R>国産RAM>台湾RAM
0005名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 13:54:12ID:cgsnDayK0006名無しさん◎書き込み中
2009/10/19(月) 18:22:35ID:8rPL07+Sまぁ、板が板だけに落ちる心配はほぼないけどw
0007名無しさん◎書き込み中
2009/10/20(火) 00:29:49ID:6MJTpuv3>>3
>>4
しっしっ あっち行け
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1111921625/l50
0008名無しさん◎書き込み中
2009/10/21(水) 08:42:23ID:CW4zDlkb国産R>国産RAM
0009名無しさん◎書き込み中
2009/10/21(水) 11:41:46ID:zmkjRurz三菱R>>越えられない壁>>誘電R
だけどな
0010名無しさん◎書き込み中
2009/10/21(水) 11:49:12ID:CW4zDlkb0011名無しさん◎書き込み中
2009/10/21(水) 11:57:34ID:z+i1sYCC>>9
関係者乙!
0012名無しさん◎書き込み中
2009/10/21(水) 18:10:29ID:O6YO4NXvバットセクタは腐った林檎
粗悪品を流すのをやめてほしいわ
0013名無しさん◎書き込み中
2009/10/21(水) 20:31:06ID:RQN02aGb国産RAM書き換えなしで一発記録のみでも、国産Rの方が保存性高いの?
0014名無しさん◎書き込み中
2009/10/21(水) 20:59:03ID:XnKCBEG10015名無しさん◎書き込み中
2009/10/21(水) 22:15:11ID:zmkjRurz色素がちゃんとしてる三菱Rならまず問題ないが
低品質化一直線の誘電Rを使うのなら考えた方が良い
0016名無しさん◎書き込み中
2009/10/21(水) 22:25:10ID:XnKCBEG10017名無しさん◎書き込み中
2009/10/22(木) 07:42:13ID:SU4VN6RW不具合がすぐに見えなければ
メーカーが手抜きしまくる
そして将来消費者が酷い目にあう
RAMもまさにそう
0018名無しさん◎書き込み中
2009/10/22(木) 09:28:31ID:h8HDDbb8当たり前
RAMはあくまで書き換え出来る一時保管場所
0019名無しさん◎書き込み中
2009/10/22(木) 12:39:27ID:zWLf6xOG0020名無しさん◎書き込み中
2009/10/22(木) 13:33:52ID:h8HDDbb80021名無しさん◎書き込み中
2009/10/22(木) 13:57:38ID:qSNFQB9Aまさか持論じゃないよな?
0022名無しさん◎書き込み中
2009/10/27(火) 22:54:04ID:SUr1GSb50023名無しさん◎書き込み中
2009/11/02(月) 22:33:37ID:smZ3YJnhなんだか損した気分。
0024名無しさん◎書き込み中
2009/11/03(火) 01:40:06ID:WvXC7CqWDVDだって実はCD2なんだろ?
0025名無しさん◎書き込み中
2009/11/03(火) 12:52:09ID:CBAqiz/V0026名無しさん◎書き込み中
2009/11/04(水) 23:14:48ID:I8JmUZ9S0027名無しさん◎書き込み中
2009/11/05(木) 02:12:58ID:3kNFLqDA0028名無しさん◎書き込み中
2009/11/06(金) 02:23:12ID:cEwGJ+/X昔、ネットニュースに沸いたコミュニケーション不全の名古屋の基地外だよ。
安物規格ばっかり掴んで入れあげるせいで、RAMを敵視してた。
本名カジなんたらで、盗撮が趣味なんだっけか。
2chに移ってからはQと呼ばれていた。
0029名無しさん◎書き込み中
2009/11/07(土) 20:14:57ID:6+0Q4WCl0030名無しさん◎書き込み中
2009/11/07(土) 20:45:11ID:QoN0+ct70031名無しさん◎書き込み中
2009/11/08(日) 13:10:55ID:51GdjjB+0032名無しさん◎書き込み中
2009/11/08(日) 18:31:57ID:wPgrXRb+再生専用機では>>31のとおり。
RAM一派で再生専用プレーヤを多く出している東芝でさえ、一切RAM対応していない。
なお、据置プレーヤでは、当時のDIGAとそっくりの形状のが対応しているが
松下時代で製造やめているので、入手は絶望的。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています