トップページcdr
1001コメント285KB

DVD-Rの品質について語るスレ。 Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/07/12(日) 16:27:40ID:+ffdw/uU
原材料価格の高騰や製品価格の下落で品質が低下したのではないかとされる
最近の記録型DVDメディアについて議論するスレッドです。


過去スレ

DVD-Rの品質について語るスレ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1237791134/
0019名無しさん◎書き込み中2009/07/13(月) 23:12:16ID:Hl2qGwXW
音匠は自社のDVDプレス工場で作ってるから製品の精度が高いとかなんとか。
てかまだ音匠売ってるのか
0020名無しさん◎書き込み中2009/07/13(月) 23:49:05ID:x1qOAluH
>>18・19
レーベル面のプレス作業程度は行っていたらしいが記録面の生産は行っていない。
ソニーIDのものはほとんど台湾DAXONによるODM生産。
以前、出回ったソニーIDでの日本製表記は記録面台湾製・レーベル面のみ日本製らしい。
同じ日本製でも品質は誘電OEMよりかなり劣る。
0021名無しさん◎書き込み中2009/07/14(火) 03:12:00ID:N/vfH6nf
>>20
しあにんさんの所ではたしか不明ってなってたけど、DAXON製だったんだ。
ソニーで液晶、同じような方法で稲沢産って売ってたから俺は信じるわ。
0022名無しさん◎書き込み中2009/07/14(火) 23:48:17ID:IvLapiOi
ビクターの-R(DL) また 新規でてるけどなんだ?
誘電に何か動きありました?

最近HG ハードコート仕様の製品激減・・・表示してないだけでコートしてるのかな?
0023名無しさん◎書き込み中2009/07/15(水) 16:07:59ID:1dXiW3VY
もう16倍でいいや
0024名無しさん◎書き込み中2009/07/15(水) 17:44:11ID:l7ojPC+r
プリンタブルも16倍もいやや
0025名無しさん◎書き込み中2009/07/15(水) 18:27:31ID:5tVm17tk
同意だ
ノンプリ8倍しか要らねえぇぇ
0026名無しさん◎書き込み中2009/07/15(水) 21:51:07ID:Zc+CxWUp
台湾マクセルの16倍や新しめの8倍はどう?
0027名無しさん◎書き込み中2009/07/15(水) 22:12:07ID:66HL+hTy
台湾マクセルの16倍は半信半疑で買ったが、エラーレート的には結構良い。
保存性はまだわかんね
0028名無しさん◎書き込み中2009/07/16(木) 12:39:55ID:pzUSV/Ms
>>26-27
台湾幕16xの保存性は、まあ16xだから仕方ないか、ってな程度。
保存性能は間違いなく8xのほうがよい。
0029名無しさん◎書き込み中2009/07/17(金) 07:09:15ID:Rzch32Ll
テンプレはここです。
http://wiki.nothing.sh/page/Blank%20Media/3EEO?±

0030名無しさん◎書き込み中2009/07/19(日) 08:00:28ID:PFjyw5D7
そろそろ国産TDKが無くなりそうだ………
0031名無しさん◎書き込み中2009/07/20(月) 07:37:52ID:x6oZE9kR
TEST
0032名無しさん◎書き込み中2009/07/20(月) 07:50:00ID:x6oZE9kR
国産TDK?
TDK自社製だったらシアニンだから大切なデータだったら
とっとと誘電か三菱あたりに焼きなおすことをおすすめする。
0033名無しさん◎書き込み中2009/07/20(月) 20:07:28ID:it8hOws/
シアニンダメなん?
誘電もシアニンじゃないの?
0034名無しさん◎書き込み中2009/07/20(月) 20:21:43ID:03tIlkui
三菱が特許持ってて高価なAZOの代替として
よく使われるのがシアニン色素。
弱い光でも感光し易い分、耐久性に難がある。
誘電なんかは、一応AZOをメインにしているが、
シアニンも混ぜていると言われているね。
0035名無しさん◎書き込み中2009/07/20(月) 20:43:34ID:x6oZE9kR
シアニン混ぜだしたと言われるのはここ一年
0036名無しさん◎書き込み中2009/07/20(月) 22:02:41ID:5s1EPTAN


特許公開文書ぐらい読め
0037 2009/07/20(月) 22:06:17ID:5s1EPTAN
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
リーガルパッド Part2 [文房具]
☆【今も】空がすごいきれい!25ページ【昔も】☆ [デジカメ]
【sherry】灰原哀専用スレ19【コナン】 [漫画キャラ]
【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ22【憂いなし】 [新型感染症]
【遊び紙】 かみについて 【原稿・コピー用紙】 [同人ノウハウ]
0038名無しさん◎書き込み中2009/07/20(月) 22:20:51ID:f6dtviWt
安物で「AZO仕様」と言われると反対に尻込みしてしまうな
0039名無しさん◎書き込み中2009/07/20(月) 23:17:15ID:it8hOws/
>>34
今の誘電ってAZOだったんだ・・・知らなかったorz
昔出始めの頃、誘電はシアニン色素だとか何処かで読んだし
その頃からマクセルばっか使ってて、今も大量購入した森両リブばかり使ってるから・・・
0040名無しさん◎書き込み中2009/07/20(月) 23:36:05ID:kq8TA7tP
両リブか・・・懐かしい言葉だ。
最近の誘電は質が落ちてるし・・・業務用でも臭いがキツイ
0041名無しさん◎書き込み中2009/07/21(火) 02:05:59ID:0CgqvVAK
>>39
森両リブは歴代最強だよ。誘電なんて目じゃないぜ。
それがまだまだあるんなら誰よりも幸せだな。
π6倍で焼いてんなら最強で無敵!
そんなメディアはもう2度と出てこないだろうな。
0042名無しさん◎書き込み中2009/07/21(火) 02:25:35ID:Ni1LjmUj
昨年からいきなり質が落ちたよな。
ちょうど昨年くらいからメディアの消費量が増えた自分としてはつらすぎる。
自分用になら素直にハードディスクに移行すればいいが。
0043名無しさん◎書き込み中2009/07/21(火) 03:11:07ID:fxlClyWH
何を根拠に質が落ちたって言えるの?
0044名無しさん◎書き込み中2009/07/21(火) 03:18:09ID:vsoOQt19
ググって海外のレビューサイトでうんこぽいレビューがあったけど、最後の方のレビューは高評価だったのでとりあえず買ってみた。
処分価格1枚10円で香港OR中国という代物。
結論から言えばソフト使って調べたわけじゃないが、ドライブのうなり方や読み立ち上がりのすんなりさ、再生中のスライダーのスムーズさ、
誘電並みにいいぽいな。

しかもギリギリ焼いてもコケないのが品質よさものがたっているわ。
変な海外製より(スーパーうんたらはドライブ音凄すぎ)もずっといいな。
明日50枚ほど購入するつもり。
0045名無しさん◎書き込み中2009/07/21(火) 04:09:45ID:qbQ0wPUO
誘電製50枚スピンのパッケージ。
 ビクターのシルバーレーベルは下にクッションが入ってた。
 That'sのはダミーディスクだけだった(セラコ8倍)。
 誘電maxellには上と下両方にぴっちり抑えるタイプのクッションが入ってる。

ブランドによって梱包の丁寧さが違うねぇ。
0046名無しさん◎書き込み中2009/07/21(火) 08:24:17ID:o7WLlSiO
誘電の品質低下って言うけど2年前は50スピンで2500円くらいしたわけだし
価格対比ではこんなもんではないかと。
当時、国産4倍TDK自社超硬、8倍セラコ、4倍ラッキーセブン、海栗8倍ストロングを
使い切れないくらい買ってしまって、いまだに余らせてるおいらは幸せなのか不幸せなのか・・・
0047名無しさん◎書き込み中2009/07/21(火) 13:03:58ID:EjHw4ish
>>44
未だにこんな情弱がいるのが情けない
焼きのみの品質上げた半年そこらで読み出し不能の何所が良いんだ

>>46
価格競争する必要が無い、海外品と質が違うんだから
高品質を歌うんならそれ維持で値段も変えなくて良い
0048名無しさん◎書き込み中2009/07/21(火) 13:15:16ID:9XllSles
>>47
光学ディスクの品質に気を遣う人が一般にどれだけいるのか
価格競争は必然だよ
0049名無しさん◎書き込み中2009/07/21(火) 14:23:19ID:bO4+u9Oi
>>42
HDは突然不調になることがある。
500GB、時間かけて95%ほど回収できたけど、
音声が部分的に消えてたり、画像にモザイク状の抜けがあったりで
回収できたファイルも全部が全部完全というわけじゃない。
やっぱりHDとDVD-Rの二段構えは必要だと思う。
0050名無しさん◎書き込み中2009/07/21(火) 15:37:54ID:yZ9ZauZf
>>30
一番よかったのにね
三菱なんかもうデータ消えてるのあるし論外
0051名無しさん◎書き込み中2009/07/21(火) 18:22:09ID:4aCoXoCH
>>45
誘電も、ノンレーベルセラコ(多分マスターの選別落ち品)には下にクッション入っていたよ
どのみち、緩衝材は、上下サンドするか、締め付けきついという条件付きだが上に付けないと意味がない
しただけの奴は、ケースパッケージ破いた状態で放置して、下層のメディアに埃付くのを抑える効果しかないよ
0052名無しさん◎書き込み中2009/07/21(火) 19:05:27ID:0v3zxlpl
>>47
前に10枚で2780円みたいな頃の価格で良いから品質保ってくれみたいなレスを書き込んだら
それならBD買うと言われちゃいました
0053名無しさん◎書き込み中2009/07/21(火) 23:20:28ID:eyGGbdXm
>>51
うちにもあったから確かめてみたらちゃんとクッション入ってた。
因みに2008年9月にヨドバシ購入だったけど先月ジャスコで買ったビクターシルバーレーベルよりスコアが悪かった。
0054名無しさん◎書き込み中2009/07/21(火) 23:36:45ID:Ni1LjmUj
これだけ保存性が悪いのに、量販店ではメディアの筆頭。
よく暴動が起きないか不思議でしかたがない。
0055名無しさん◎書き込み中2009/07/21(火) 23:47:00ID:vSkgyVu/
まだ保存性を語るほど時間たってないだろ
0056名無しさん◎書き込み中2009/07/22(水) 00:00:06ID:IyvJQpNc
消えてることに気づいてない人も少なくないと思う
0057名無しさん◎書き込み中2009/07/22(水) 00:13:27ID:Fhltrc6o
いくら品質が落ちてるといっても、誘電のが1年〜2年では消えない
0058名無しさん◎書き込み中2009/07/22(水) 00:18:38ID:/EKjg11i
3
0059名無しさん◎書き込み中2009/07/22(水) 03:39:32ID:rpVyAlh8
>>56
はい。
使用しているノートのDVDドライブで書き込んでベリファイも通った誘電が
3日で読めなくなることに気付くまでは、何も知りませんでした。
これが3日ではなくて半年とか1年だったらもっと悲惨なことになっていた・・・
0060名無しさん◎書き込み中2009/07/22(水) 04:09:17ID:tb3Kw6dy
よほどの糞ドライブだったんだろ
0061名無しさん◎書き込み中2009/07/22(水) 04:47:08ID:ha0QC9l3
スリムドライブはそんなもんだろ
焼けるだけ
0062名無しさん◎書き込み中2009/07/22(水) 12:21:08ID:CeEHMQy1
>>59
そういうのは、計測したデータ欲しいな
0063名無しさん◎書き込み中2009/07/22(水) 17:25:16ID:Fhltrc6o
>>59
ドライブが駄目で焼けてなかっただけだろそれ
ようは生焼けだったわけだ
0064名無しさん◎書き込み中2009/07/22(水) 18:29:11ID:rpVyAlh8
>>62
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090722182525.png
画像、これで見ることができるでしょうか?
0065名無しさん◎書き込み中2009/07/22(水) 19:08:47ID:aSTj7nWD
全然、読めそうに見える
0066名無しさん◎書き込み中2009/07/22(水) 21:25:49ID:rpVyAlh8
3日は完璧に読めるのですが、
4日目には読めなくなるばかりかWindowsが固まってしまいます。
なので、読めなくなったときの計測はできません。
何枚焼いても、読みドライブを変えても同じです。
でも、これはこれで使い道があるような気もしますです♪




0067名無しさん◎書き込み中2009/07/22(水) 21:29:31ID:Fhltrc6o
焼きドライブは何?
どう考えても誘電のせいではなく、PC環境に問題があるとしか思えん
0068名無しさん◎書き込み中2009/07/22(水) 22:48:48ID:BZUOgvIt
この計測してるライトンで焼いたら問題ないのではないかと思うんだけど、
わざわざノート内蔵のスリムで焼かなくてはいけない理由があるの?。
0069名無しさん◎書き込み中2009/07/23(木) 07:09:54ID:K4wcU6NH
>>66です
DVD-R自体の品質とは関係ない書き込みですみませんでした。
ドライブの初期不良なんでしょうが、
購入後かなりの期間DVDへの書き込みはしたことがなくて、
気付いたときには保障期間が過ぎていました。
ドライブは「MATSHITA DVD-RAM UJ-831S」、PCはLaVie LL900CD1E。
DVDドライブの書き込み機能を除けば、PCの調子はまだ非常に良いです。
現在書き込みには、デスクトップ内蔵でAD-7173Sを、外付けでGSA-H12Nを使用中。
知らなかったとはいえ、実験関係の写真をてんこ盛り
問題のドライブでDVD-Rに焼いて先生に渡してしまったけど、
受け取った人間の方がもっとぶっ壊れているから、ま、いいか〜〜もう会うこともないし。
0070名無しさん◎書き込み中2009/07/23(木) 15:26:21ID:5Z97BdVT
いやいや、誘電メディアは自分も使い続けてる…というよりそれしか使ってないが
仮に糞ドライブだったとしても一度焼けたものが3日で読めなくなるような状態になるのは
メディアにも問題があったのではないかね?
0071名無しさん◎書き込み中2009/07/23(木) 16:16:48ID:+yP8InEu
一見焼けているように見えて、まともに書き込めてない状態だろ
ドライブが駄目だとどんなメディアでもなりうるぞ、CD-Rの時代からあった
0072名無しさん◎書き込み中2009/07/23(木) 18:29:57ID:zvKS5xJD
>>仮に糞ドライブだったとしても一度焼けたものが3日で読めなくなるような状態になるのは
>>メディアにも問題があったのではないかね?
誘電も質が落ちているので、疑いたくなるのは分かるけど
ドライブの初期不良とかでも割とある症状なんだよ
俺も、7173Aの初期不良品引いた時に20枚程度焼いた後に、生焼け連発しだしたし

まして、ノート搭載の松下ドライブだとね、何もしなくても半年後にCD-RやDVD-R読めなくなったりってよく話聞くドライブだし
潔く、内蔵品は切り捨て御免だろ
0073名無しさん◎書き込み中2009/07/23(木) 19:19:05ID:CRUSK/dy
今のところ、三菱の8倍あたり買うのが無難なんでしょうか?
0074名無しさん◎書き込み中2009/07/23(木) 21:57:58ID:+yP8InEu
無難なら誘電8倍
0075名無しさん◎書き込み中2009/07/23(木) 22:00:14ID:/Jl7ibJz
まぁ誘電(OEM)や三菱の8倍買って置けば大きな損失はないでしょ。
問題は焼き環境
0076名無しさん◎書き込み中2009/07/24(金) 00:29:46ID:A9rPIOUk
今の三菱8倍はメディアIDを8倍に載せ替えただけで中身は16倍と同じじゃないか?とか
そんな噂が出てるから無難かどうかは怪しいと思う。
三菱に限らず誘電やマクセルでもπ6倍焼きで良いパフォーマンスがあれば理想的だろう。
逆に6倍焼きよりも8倍焼きや12倍焼きの方がスコアが歴然と良い傾向ならば8倍表記を疑うべきだろう。
0077名無しさん◎書き込み中2009/07/24(金) 22:58:11ID:NvxmxPYX
貰い物(不織布入り・パッケージ無し)のメディアに焼こうとしたら、IDがRICORJPN-R01-02
TDKの4xなんだが質はどうだろ?
はじめて見たIDだからよく分からんw
0078名無しさん◎書き込み中2009/07/24(金) 23:23:03ID:X8DDET+h
TDK4倍+R(リコーOEM・台湾)は良い物だ。
TDK8倍+R(誘電OEM・国産)も良い物だが。
ROM化出来るドライブで焼けよ。
 
因みに、TDK2.4倍+R DL(リコーOEM・台湾)は産廃。
TDK8倍+R DL(リコー)は、国産はまあまあ、台湾はイマイチ。
0079名無しさん◎書き込み中2009/07/25(土) 00:05:04ID:YEvetHvr
>>78
+Rを書き忘れたんだが分かる人には分かるんだなー
手持ちのTDKと比べると厚みが全然違うよ
イマイチ不安だったが安心して使える
Thx!
0080732009/07/26(日) 23:12:49ID:l2RfQeyh
74-76
アドバイスdです。無難でいいなら誘電8倍でも大丈夫なんですね
00818倍どこで売ってるんだ?2009/07/27(月) 01:52:43ID:ZINIYzwQ
マクセルの中身もリチョー


このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
☆【今も】空がすごいきれい!25ページ【昔も】☆ [デジカメ]
【sherry】灰原哀専用スレ19【コナン】 [漫画キャラ]
リーガルパッド Part2 [文房具]
【遊び紙】 かみについて 【原稿・コピー用紙】 [同人ノウハウ]
【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ22【憂いなし】 [新型感染症]
0082名無しさん◎書き込み中2009/07/28(火) 18:09:42ID:Rk/eHcTZ
この2年外ればかり引いてると、何もかもいやになる。
しかも時が経つごとに悪くなる。π115で焼いて全然だめ。
・某ディスカウントストアの幕4倍、8倍、台湾マクセル
・某アキバメディア店の幕4倍、HG後期
PIE合計が200000ならましとはどういうことだよ・・・。

誘電は混ぜものをしてるとかいう噂だし・・・。
何を買えばいいのか分からないよ。疲れた。

0083名無しさん◎書き込み中2009/07/28(火) 19:10:25ID:F7ZewSY6
>>82
俺も心底疲れた…

精神的にも、かなりの負担になってる感じで、
このあいだ誘電製の50枚入りスピンドルを開封したら、
細かな傷入りディスクを何枚も発見。

でも大きな傷じゃないから、製造元に問い合わせても
クレーマー扱いされるだけだと思ったら頭に来ちゃって、1枚ずつ床に
投げつけてるうちに50枚全部がゴミになった。もう駄目かも
0084名無しさん◎書き込み中2009/07/28(火) 19:13:57ID:EA3DJ6VU
ドライブがハズレならどうしようもない
評判の良いドライブが潤沢に流通してる間に数店舗で複数台買って選別って人結構いるし
0085名無しさん◎書き込み中2009/07/28(火) 19:39:11ID:wHCtj0+s
つーか、115で幕x4はね・・・
0086名無しさん◎書き込み中2009/07/28(火) 23:27:53ID:s8WUDL+L
もう疲れたよ。人に配布するわけでもないし、
1.5TBが1万円の今、そちらで幸せになろうかと思ってしまう。
まだCD/DVDで楽しみたいのに。
ケースからメディアがぶんぶんうなりながら回る音がすると安心する。
0087名無しさん◎書き込み中2009/07/29(水) 01:54:08ID:D+jDSGk7
DVDは、焼いたデータが今も読み取れるかどうか簡単にチェック出来ないのがなぁ。
0088名無しさん◎書き込み中2009/07/29(水) 01:57:11ID:QzPYCVKg
自分ももう疲れたよ
このスレ、メディアに疲れた人が集うスレにしようか・・・
0089名無しさん◎書き込み中2009/07/29(水) 03:03:54ID:oPPxkkrs
俺は森メディア買った。これがなくなり次第BDに移行しようと思う。
0090名無しさん◎書き込み中2009/07/29(水) 03:50:58ID:st1AzbHi
>>83
電話して換えてもらえよ
おれは三菱に換えてもらって送ったよ
0091名無しさん◎書き込み中2009/07/29(水) 04:14:40ID:2I2VQXQB
疲れた疲れたって言ってるやつはBDに移行汁
0092名無しさん◎書き込み中2009/07/29(水) 13:50:28ID:onOmibaC
マクセルのハードコートっていうの安かったから買ったんだけどこれどうなの?
0093名無しさん◎書き込み中2009/07/29(水) 14:00:23ID:5trrvtRT
8倍がそのうち無くなるってのはここじゃ当たり前のように語られてることだが、
うちの近所の店じゃ、最近国産16倍の方も在庫処分してる。
なんか思ったより早いうちに8倍はもちろん、16倍も消えそうで怖い。
メディアの中心はBDに移行して、50枚500円くらいの激安台湾メディアだけ
焼き捨て用に残る・・・みたいなことにならなきゃいいが。
0094名無しさん◎書き込み中2009/07/29(水) 15:35:25ID:Vxk1KqMv
BD自体がDVDに比べ普及してないけどね
国産誘電でも単価40円割ってるからどうしようもないけど
つか最近全くDVDやBD焼かない事に気がついた希ガス

焼くのマンドクサイ
0095名無しさん◎書き込み中2009/07/29(水) 15:40:05ID:4mh+pymD
誘電が純国産で品質維持してくれるならもっと単価が高くてもいい
0096名無しさん◎書き込み中2009/07/29(水) 15:50:49ID:uBGZ2TPI
さすがにこれ以上値下げしたらメーカーに悪い気がする
0097名無しさん◎書き込み中2009/07/29(水) 16:49:31ID:Vxk1KqMv
>>95
一般ユーザのブランド指名買いの場合
太陽誘電(That's)<<<TDK(中身Imation)<maxell(ODM&OEM)
の認識だからしょうがないさ

大半の一般ユーザは価格重視でみてるし
Rメディアは、100円(1$)切る程度からメーカ生産撤退やOEMに切り替えるのが常だからね
というかメディアが多様化してるのでフラッシュメモリ(USB&SD)
の利便性に一般ユーザ食われてるだけかもしれんな
0098名無しさん◎書き込み中2009/07/29(水) 17:14:24ID:5trrvtRT
>>95
俺もそうだけど、ここにきてる面々はそういう人が多いだろうと思うけどね。
個人的には
1. 全盛期のTYG02のクオリティ
2. ノンプリンタブルのロゴなしのレーベル(別にセラコにはこだわりは無い)
3. トリプルガード
の要素を全部備えているのであれば、1枚あたり150円までなら買うと思う。

ただ、一般的には焼いた後にわざわざ計測したりする人なんていないし、ほとんど
の場合焼いた後に見れるか確かめるくらいで、後にチェックしたりしないわけで。
そうなると激安台湾製でも、焼けないとか焼けたけどいきなり見れないなんてほとんど無いから「激安台湾でいいじゃん」って結論になりやすいよね。
0099名無しさん◎書き込み中2009/07/29(水) 18:20:38ID:/T7IiCeK
>>98
何言ってるんだ、問題は測定値だけじゃない散々言われてる
大体、短期で反射率下がってって読めなくる激安台湾と国産を同列で扱うな!
0100名無しさん◎書き込み中2009/07/29(水) 18:59:07ID:nNuRXBAA
DVDという規格がエラー補正に優れているせいで、焼いたディスクに
PIEやPIFがたくさん発生してても、再生できちゃう場合が多いから
一般ユーザーに品質の違いが見えにくいのかもね

そもそも、基本的な知識として、焼いたディスクは暗所に保管するとか
記録面を触らないとか、ティッシュで拭いたら傷がつくかもしれないとか
最低限の情報さえ知らない人が多いようだし。
0101名無しさん◎書き込み中2009/07/29(水) 21:37:02ID:Wh0kWght
でもティッシュで傷がつくなら拭くものがないじゃん
0102名無しさん◎書き込み中2009/07/29(水) 21:47:41ID:2I2VQXQB
101 名前: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 投稿日: 2009/07/29(水) 21:37:02 ID:Wh0kWght
でもティッシュで傷がつくなら拭くものがないじゃん
0103名無しさん◎書き込み中2009/07/29(水) 21:59:32ID:b+ipFpDi
>>101
眼鏡拭くようなクロス・・・
0104名無しさん◎書き込み中2009/07/29(水) 22:20:23ID:Ngnv+4DH
トレシーや不織布で軽く拭くしかない
0105名無しさん◎書き込み中2009/07/29(水) 22:26:24ID:A/kIm0Gg
その辺にキムワイプ置いてあるだろ
0106名無しさん◎書き込み中2009/07/29(水) 22:27:46ID:8FfKcIHl
ちょっと前まではあったんだよ。
アーベルのウェットティッシュタイプのクリーナーで、
全く不純物が残らず、殆ど毛羽立ちもしないため、
CD/DVDの記録面だろうが、スキャナのガラスだろうが
ありとあらゆる物を拭き取る事が出来た優れものが。
でも、いつのまにやら生産終了しちゃった模様。
 
今は、もう本当に無いね。
違うメーカーの似たようなスペックの買って試したけど、
拭いた後に薬剤成分が残るので使い物にならない。
 
ある程度の量は買い溜めしておいてあるけれど、
これを使い切っちゃったら、何を使ったら良いんだろう?
0107名無しさん◎書き込み中2009/07/29(水) 23:01:25ID:Ngnv+4DH
それ以前に、拭かなきゃならないほどなぜ記録面が汚れるのか
0108名無しさん◎書き込み中2009/07/29(水) 23:13:05ID:SrZ8Svw9
>>105
キムワイプで光学部品を拭いちゃダメだよw
使い捨てワイパーならシルボン紙やスピック。
0109名無しさん◎書き込み中2009/07/29(水) 23:38:45ID:A/kIm0Gg
>>108
確かに乾いたままだと傷つきそうだから…キムワイプ+IPAってのはどう?
0110名無しさん◎書き込み中2009/07/29(水) 23:56:42ID:optFUa3I
なんか末期的な症状だな。
メーカーがどうでもいいや、と放り出してる感じ。

いままでみんな大げさな、と思っていたけど、
在庫が尽きてから現行製品を買うと身に染みたよ。
かといって処分品も劣化してるしな・・・。

0111名無しさん◎書き込み中2009/07/29(水) 23:57:58ID:tQiklc/u
みんな記録面についた埃はどうしてる?
エアースプレーでひと吹き?
0112名無しさん◎書き込み中2009/07/30(木) 00:08:00ID:22BJELZ/
CD-Rのころからブロワ使ってる
それでも飛ばない埃は髪の毛一本抜いて静電気でくっ付けて取る
0113名無しさん◎書き込み中2009/07/30(木) 00:09:07ID:TpjY1BYY
>>111
エアダスターでひと吹き。
書き込み前のディスクの場合、それで取れなければ保存用には使わない。
0114名無しさん◎書き込み中2009/07/30(木) 00:15:02ID:TSv1rHD0
>>112-113
速レスThx
着てる服で拭いたり、息で吹き飛ばしたりしてた自分がハズすぎるw
早速今日買ってくる!!
0115名無しさん◎書き込み中2009/07/30(木) 01:04:39ID:aH0vYJrW
>>113
俺も同じ

ダスターで汚れが取れないディスクは、捨てるのも勿体無いから
焼き捨て用に取っておくんだけど、それが溜まっていく一方で困ってる
もうすぐ400枚を超えそう
0116名無しさん◎書き込み中2009/07/30(木) 01:52:38ID:E+5aBjf3
エアーダスター在庫15本もある。
0117名無しさん◎書き込み中2009/07/30(木) 02:05:40ID:uYm4hD4H
品質を追求するスペシャリスト達のこだわりに目からウロコ
自分も買お!
メガネ拭きじゃ埃が余計付いく時があって困るw
0118名無しさん◎書き込み中2009/07/30(木) 06:27:08ID:NaQyI5D5
品質を追求というか、数百円出してCD-Rを焼いて失敗していた時代を経ていると
自然とそうなっちゃう自分がいる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています