トップページcdr
1001コメント482KB

【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.27【AACS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/03/25(水) 00:07:33ID:RQ/5dNhG
BDレコで録画したBDAVディスクをRipして楽しむスレッドです。

市販BDソフトのRipの話題などは他スレで扱っています。

前スレ
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.26【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1235684709/
0014名無しさん◎書き込み中2009/03/25(水) 00:52:24ID:RQ/5dNhG
>>8-9 テンプレ飛ばしてしまったので、次スレ立てる人は8-9間に↓を入れてくれ。

GGC/GGW+PLScsiによるP-MKB確認方法

※GGC/GGWはv4 P-MKBに感染するのでBDAVリップに使っている人は注意
GGWはPC用地デジチューナー付属ソフトでR/REにムーブしない限り
メディアへの再感染をしないようです(※要確認)

PLScsi ttp://home.comcast.net/~plavarre/plscsi/

Vistaの場合コマンドプロンプトを管理者権限で起動する
plscsi -w を実行してデバイスの一覧を得る(ドライブ名がわかっている場合には省略可)
環境変数にターゲットのドライブをセットする
GGCがQドライブの場合
 set PLSCSI=\\.\Q:
P-MKBを調べたいディスクを挿入して下記コマンドを投入する
 plscsi.exe -v -x "AD 01 00 00 00 00 00 83 01 00 00 00" -i x100 -t P-MKB.bin
これでP-MKBを先頭から0x100h取り出して画面に表示、ダンプした内容をP-MKB.binに書き出す
応答がAEで埋まる場合にはP-MKBが取得できない場合(生REなどを含む)
応答ヘッダが先頭に8バイト付くためバージョンは0x0b+0x08hで0x13hを参照のこと
DVDInfoProのSend Custom Commandでも同様の確認が出来る
0015名無しさん◎書き込み中2009/03/25(水) 00:53:34ID:RQ/5dNhG
>>9-10 テンプレ飛ばしてしまったので、次スレ立てる人は9-10間に↓を入れてくれ。

関連ツール続き

BD-Rバックアップ DVDFab HD Decrypter 3.1.3.2
 ttp://cowscorpion.com/MultimediaTools/DVDFabHDDecrypter.html

TS Demux
 ttp://www.ogg.cn/software/view-software-181.html

FAAD2
 ttp://www.rarewares.org/aac.html

コーデックチェック MMname2
 ttp://page.freett.com/HarryTools/

DirectShow Filter Tool
 ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/DFTool.html
0016名無しさん◎書き込み中2009/03/25(水) 01:01:07ID:F+BVJZvx
乙!
0017名無しさん◎書き込み中2009/03/25(水) 01:14:14ID:dlAcunsL
>>1
スレたて
  ・     ・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。   ・・ 。 ・゚。
     ・   ・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。 ・。・゚・ 。 ・゚。 。
    。     ・。・゚・             ・。・゚・ 。 ・゚。
                 。      ・。・゚・ 。 ・゚。
                     ・。・゚・ 。 ・゚。
                   ・。・゚・ 。 ・゚。
           。      ・。・゚・ 。 ・゚。        ・。
               ・。・゚・ 。 ・゚。            ・゚。
             ・。・゚・ 。 ・゚。      。 ・ 。  ゚  。 ・゚。
      ・    ・。・゚・ 。 ・゚。 。・゚             ・ 。 ・゚。   
   ∧_,,∧  。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・ 。・゚ 。         ・。・゚・ 。 ・゚。      
  ( ;`・ω・ ) 。・゚ 。・゚ 。・゚。・゚・。 ・゚・。 ・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・ 。・゚ ・。・。・      
  /   o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
  しー-J
0018名無しさん◎書き込み中2009/03/25(水) 01:14:41ID:RQ/5dNhG
>>13 は↓になるのか?
 00 00 00 0C ・・・ v12
 00 00 00 0A ・・・ v10
 00 00 00 09 ・・・ v9
 00 00 00 08 ・・・ v8
 00 00 00 07 ・・・ v7
 00 00 00 04 ・・・ v4
 00 00 00 03 ・・・ v3
 00 00 00 01 ・・・ v1


あと連投規制にはまって、ぐだぐだになってしまってすまん。
0019名無しさん◎書き込み中2009/03/25(水) 01:39:06ID:F+BVJZvx
>>18
そのはず
0020名無しさん◎書き込み中2009/03/25(水) 03:57:45ID:N5E8xdo6
BW850買ったんで試しにRipしてみたんだけど、
anyDVDのHDCP無効機能って、BDAVじゃ使えないのね…
HDCPの無いメインモニタでPowerDVD起動したら速攻で蹴られた。
仕方無いからHDMI接続しているプロジェクタをプライマリにして起動したぜw

とりあえずRipできた!BackupBDAV神と、スレ民に感謝!
0021名無しさん◎書き込み中2009/03/25(水) 09:24:15ID:awKTRQmz
>>20
うちはPowerDVD 7.3 ultraですが、D-SUBにつなげた液晶でも再生できます。
ただし、7.3 ultraのバージョンが上がるにつれ、アップデートしないと再生できないよとかいうメッセージが出てくるのは経験ずみ。下手にメッセージを信じないほうがいいかも。
パイオニアの神ドライブが、アップデートで並ドライブになってしまったようだ。(確証はなし)
anyDVDのバージョンは6.5.3.1です。
0022名無しさん◎書き込み中2009/03/25(水) 09:33:15ID:Kd0Ww90f
緊急呼び出し
シマコさん シマコさん
健在でしたら返答ください
0023名無しさん◎書き込み中2009/03/25(水) 09:41:17ID:cQKCkOfq
>>22
膵臓癌で死んだんじゃねぇか
若しくはそう思わせようとしているのか
0024名無しさん◎書き込み中2009/03/25(水) 09:55:02ID:u0/PIg9E
スレ立ておつかれさまでした〜
0025名無しさん◎書き込み中2009/03/25(水) 09:58:08ID:cY7rQ5TX
>>20
Ripしたあとのm2ts再生なら再生にHDCPは関係ないから再生ソフトの問題かと
それとうちの環境だとAnyでRip前のAACS付きBDAVでもHDCP無効化出来る

>>21
D-SUBってアナログ?良く分からんけどHDCP関係なくね?
特定BDの再生やPowerDVDのアップデートで神ドライブが並ドライブになるってのは
以前からまことしやかに言われてるけどその真相は解明されてないよね
よければ神特性が失われた際の状況をkwsk教えてくれ
0026名無しさん◎書き込み中2009/03/25(水) 10:12:41ID:T3/qr+Y0
これから初BDドライブ買う予定なんですが、
テンプレのPCドライブの感染の説明なんだけど、
V3ripに必要なPowerDVDのhost鍵がrevoke云々
ってありますが、V9、V10のキーが突破された今は、
V12メディア入れない限り、テンプレの方法でリップ
できますよね?

携帯からの書き込みですいません。
0027名無しさん◎書き込み中2009/03/25(水) 10:22:27ID:cQKCkOfq
それ以外だと
PC用の地デジチューナ等のアプリのアップデートからも感染するみたい
V12は無いだろうけど
0028名無しさん◎書き込み中2009/03/25(水) 10:37:54ID:HgYZs8gk
>>25
21ではないが、ジャンパーを再生すれば確実に並ドラになる。WinDVDでもPowerDVDでも

>>26
P-MKBがV3以上のものをドライブに入れた時点でForV3ripせざるを得なくなるってこと
0029名無しさん◎書き込み中2009/03/25(水) 10:39:49ID:Aj9MLloJ
>>26
V3RipならPowerDVDのキーがrevokeされるってのは関係ないと思うよ
PowerDVDがBNキーを得るのを横取りしてあとはV10までのプロセッシング
キーが割れてるからそれを使ってデコードするだけ
メディアのP-MKBはどうでもよくて、MKB_RW.infがV10までなら抜ける

V1RipだとP-MKB V3以降によりPowerDVDのキーがrevokeされるとBNキーが
得られないからデコードのステップに進めない=抜けない

>>27
PC用地デジチューナー等のアプリはMKB_RW.infを書換えるけどPCドライブの
P-MKB(HRL)を更新することはないと思うけどな
0030名無しさん◎書き込み中2009/03/25(水) 11:11:44ID:h0M5zF8V
>>27,28,29
情報ありがとうございます!
安心してドライブ買えます!
0031名無しさん◎書き込み中2009/03/25(水) 11:15:53ID:wDkCbR2I
>>25
自分も21じゃないが、PowerDVDもWinDVDも入れてなくて神ドラが感染した。
Nero9は入れてたからそれが原因かと思う。
BDソフトは、感染時期から考えて、20世紀少年が一番怪しいかなと。
ちなみに、ジャンパーは持ってない。
仕方ないので、UJ-120を買ってこれをリップドライブに、感染神ドラをダミードライブ
にしてダミードライブ方式でリップしてる。

>>26
PCドライブはforV3かダミードライブ方式で抜けるから問題ない。
BDレコにはV12以上を入れたら現時点ではアウトなだけ。
0032名無しさん◎書き込み中2009/03/25(水) 11:48:04ID:O3/KWjDY
スレタイあれほど気持ちイクなるスレに戻せっていったのに

>>1はアホなの?
0033名無しさん◎書き込み中2009/03/25(水) 12:35:41ID:wDkCbR2I
スレ違いかもだけど、センター・オブ・ジ・アース3Dを買ったらDisc1にもDisc2にも、
MKB_RO.infとMKB_RW.infが両方ある。
どちらもV12なんだけど内容は違っている。
こんなの初めて見たけど、何か意味があるのかな?
0034名無しさん◎書き込み中2009/03/25(水) 12:40:15ID:F+BVJZvx
テンプレに前スレ 702で出た、これも参考までに貼っておかね?

市販ソフトの AACSのバージョンリスト(みんなで入力)

ttp://www37.atwiki.jp/aacs/
0035名無しさん◎書き込み中2009/03/25(水) 12:53:24ID:hfHpqYeB
アイアンマン v12
ハンコック  v10
ハルク    v10
イーグルアイ v10
0036名無しさん◎書き込み中2009/03/25(水) 12:53:57ID:wDkCbR2I
>>34
早速入力しといた。
でも、ディスクのP-MKBってどうやって調べるの?
MKB_RO.infのといつも同じでいいのならそんな項目必要ないよね?
0037陽子@LG2009/03/25(水) 13:02:25ID:m+RnO+A+
 いな     へヘ    新
 いん   〃⌒丶\
 言.と  (从ハ从 )  ス
 葉聞  .リ ´∀`§(
 かこ  ハ _ †ハ )  レ
 |え  U|_____|U
 |の   ∪ ∪
 ! !
0038名無しさん◎書き込み中2009/03/25(水) 13:19:01ID:F+BVJZvx
>>34
直接行くなら、ここかな

ttp://www37.atwiki.jp/aacs/?page=%E5%B8%82%E8%B2%A9Blu-ray
0039名無しさん◎書き込み中2009/03/25(水) 13:21:46ID:F+BVJZvx
>>36
>>14ので調べてるんじゃないの?
でも、おれもMKB_RO.infと同じじゃないかという気がしている・・・
レコーダーなら、バージョンがずれてると言うこともあるみたいだけど
0040名無しさん◎書き込み中2009/03/25(水) 14:25:48ID:KQgU+I63
>>36
2タイトル程揚げさせて貰った物だけど、>39と同じ認識だよ。
いちおう乗せたけど、セル・ディスクの場合はP-MKBに あまり意味無いんじゃない?
(きっと、全てが同一バージョンでしょ と思う)
0041名無しさん◎書き込み中2009/03/25(水) 14:28:56ID:KQgU+I63
>>31
v12に関して、前スレにそれらしい事を書いてたヤツがいたけど・・・
0042名無しさん◎書き込み中2009/03/25(水) 15:31:17ID:wDkCbR2I
>>39-40
LGドライブが必要なら持ってないので確認できないな。
同じだろうということだけど、確認できない以上、これからも「不明」でいく。
確認できた人は書き換えてね。

>>41
V12に関してじゃないけど、確かにVol.25にこのことを書いたのは自分だ。
その時書いた通り、GGW-H20Nは予算不足だったので、ダミードライブ方式の
リップドライブとして使えて最も安かったUJ-120を購入した。
0043名無しさん◎書き込み中2009/03/25(水) 15:37:59ID:KQgU+I63
>>42 俺が書いたのはこの部分についだよ。

> BDレコにはV12以上を入れたら現時点ではアウトなだけ。
0044名無しさん◎書き込み中2009/03/25(水) 16:02:41ID:cY7rQ5TX
>>28,31
ありがとう
ジャンパーの中に変なzipファイルがあるけどこれが原因?
20世紀少年にはzipファイルある?

>>42
LGドライブ持ってるから市販ソフト何本か>>14の方法で調べてみたけどP-MKB空っぽだった
市販ソフト入れた後にAACSKEYSのオプションでドライブのP-MKB調べたら
P-MKBのバージョンが上がっていたのでBD-ROMにもP-MKB自体は存在しているはずなんだけど
BD-R/REとBD-ROMでP-MKBの位置が異なるんだろうか。。。
0045名無しさん◎書き込み中2009/03/25(水) 16:04:41ID:wDkCbR2I
>>43
そか、なら自分じゃないな。忘れちくり。
0046名無しさん◎書き込み中2009/03/25(水) 19:54:20ID:1S3yV78t
さて、ソニレコがSeagateHDDのバグ取りをするので自動アップデートをオンにしろと言っている。
大丈夫かな……。
0047名無しさん◎書き込み中2009/03/25(水) 20:17:40ID:J6Xw2C73
病気もらっちゃうかもよ
0048名無しさん◎書き込み中2009/03/25(水) 20:23:56ID:OxWpnDC3
>>22
呼ぶな、バカモノ!!
またここをクソスレに成り下げる気か!
0049名無しさん◎書き込み中2009/03/25(水) 20:28:34ID:5bjA4O1V
成り下げるw
0050名無しさん◎書き込み中2009/03/25(水) 21:50:40ID:9pDOGMrR
>>46
うちのX95も起動するたびにアップデートしろってうるさい。
これ一生出続けるのかな…。誰か人柱
0051名無しさん◎書き込み中2009/03/26(木) 00:33:12ID:xEYCVjY6
チューナーの再スキャンしろと毎回出るのがうっとうしい。
0052名無しさん◎書き込み中2009/03/26(木) 01:05:40ID:Bw5sAyjc
アニメロのBDリッピング出来ない(´Д⊂
0053名無しさん◎書き込み中2009/03/26(木) 01:20:39ID:yStk7OwL
AACS LA 恐ろしいところだ。
0054名無しさん◎書き込み中2009/03/26(木) 03:55:47ID:8uy9+Fhg
>>52
ん? 試しにちょっとやってみたけど出来そうだよ。
AnyDVD HD 6.5.3.1
0055名無しさん◎書き込み中2009/03/26(木) 07:51:25ID:PtBj6geT
>>50
自動アップデートになってたの忘れてて泣きそうになったけど問題なく抜けたよ
0056名無しさん◎書き込み中2009/03/26(木) 10:42:18ID:+EmqUnI1
>>55
情報乙
0057名無しさん◎書き込み中2009/03/26(木) 12:22:28ID:FVz1GTFI
SONYのX95で焼いたBDをSW5584でripしたら5584もV6になってしまいますか?
0058名無しさん◎書き込み中2009/03/26(木) 12:50:29ID:RgKF19sX
>>57
なりませんよ
0059名無しさん◎書き込み中2009/03/26(木) 13:00:16ID:/pFpGjvX
>>54
評価版だろうきっと。つか、V12以降でなければ狐なくても自力解除できるがな。
0060名無しさん◎書き込み中2009/03/26(木) 13:01:43ID:/pFpGjvX
52が使ってるのが評価版だろう、って意味ね。
0061名無しさん◎書き込み中2009/03/26(木) 15:23:09ID:FVz1GTFI
>>58
お返事有難うございます。安心しました。

5584ではX95で録画したBDのみ使用している限りV1維持し続けられそうですね。
0062名無しさん◎書き込み中2009/03/26(木) 19:28:50ID:bGvWscUp
>>55
情報dクス
海門のハズレに当たる(ぉ)のとどっちが恐いかと思ってたけど安心した
0063名無しさん◎書き込み中2009/03/27(金) 04:11:36ID:tBOUHsRZ
>>59
ちなみにアニサマはV12ですね
0064名無しさん◎書き込み中2009/03/27(金) 04:56:38ID:61SdBfZf
今回りんごに晒した奴は
V12もキー知ってるんだろな
俺らがあわてふためくのを天上で見守ってるんだな
神様だからしょうがないけど羨ましい身分だな
今後とも見捨て無いでほしい
0065名無しさん◎書き込み中2009/03/27(金) 12:52:10ID:HR3Awz1G
糞ニー新型来るね

買わんけど
0066名無しさん◎書き込み中2009/03/27(金) 13:02:41ID:RbYsAw3x
605 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/03/27(金) 10:23:51 ID:TRPHL/QH0
2011年以降もアナログテレビで使用できるBDプレーヤーはありますか?
0067名無しさん◎書き込み中2009/03/27(金) 13:14:06ID:d2WMUrFm
BDドライブ買おうと迷ってるんだけど
ディスクのAACSのバージョンがドライブより高ければ
ドライブに感染するんだよね?

例えば取り込んだISOを書き込んだりしたら
書き込み終了した直後に感染するて事なのかな…
0068名無しさん◎書き込み中2009/03/27(金) 14:08:30ID:c3g1iSLq
>>67
ISOを取り込んだ時点で感染する
0069名無しさん◎書き込み中2009/03/27(金) 14:12:38ID:d2WMUrFm
>>68
レスありがとう。
ということは最低限取り込み用と書き込みようが必要って事かな?…

AnyDVD HD使って
1.取り込み用BDドライブでISO吸い出し
2.書き込みようBDドライブでISO書き出し

これで良いのかな
0070名無しさん◎書き込み中2009/03/27(金) 19:40:37ID:42ZMP7D8
>>68
>>58をみると感染しないっぽいんだけど、これはripしたBDがV6以下なら感染しないって事?
0071名無しさん◎書き込み中2009/03/27(金) 19:50:58ID:qBBtlfqG
MKB_RWとP-MKBの違いがわかってないようだな
0072名無しさん◎書き込み中2009/03/27(金) 20:06:03ID:LiAbE1hz
最近素人が増えたな
0073名無しさん◎書き込み中2009/03/27(金) 20:51:54ID:z/vxcFSH
PowerDVDの代わりにInterVideo WinDVD for I-O DATAを使ってるんだけど
上手くKeyが取得できない
前は出来たけどIOのチューナーのソフトを更新してから駄目になった
おまけにKey取得しようとするとAACSの更新を求められる
更新したらやはりアウト?
0074名無しさん◎書き込み中2009/03/27(金) 20:56:10ID:qBBtlfqG
>>73
MKBのバージョンくらい確認したら?
0075名無しさん◎書き込み中2009/03/27(金) 21:03:08ID:z/vxcFSH
>>74
V9ぽい
前のはデータが無いからわからないけど、
InterVideo WinDVD for I-O DATAが必要だった
0076名無しさん◎書き込み中2009/03/27(金) 21:08:02ID:qBBtlfqG
WinDVDが単に古いだけじゃないの?(WinDVDがV9対応のDKを持ってない
チューナーのソフト更新でV4辺りからV9になったとか
0077名無しさん◎書き込み中2009/03/27(金) 21:10:07ID:z/vxcFSH
>>76
どうやらそうみたいなんだけど、再生は相変わらず出来るんだよね
どうもAACSとかはよくわからない
ダメもとで更新してみるしかないのかね
0078名無しさん◎書き込み中2009/03/27(金) 21:11:28ID:c3g1iSLq
cmdファイルを書き換えて、ディレイを設定してみては?
0079名無しさん◎書き込み中2009/03/27(金) 21:18:57ID:JGPEDXdR
forV3やめて、ダミードライブ方式にすればいいんじゃない?
0080名無しさん◎書き込み中2009/03/27(金) 22:16:42ID:kGcPMPil
PT1使ってみてわかったこと

有料放送には使えない。特にe2はダメ。予測不能な動きをして正常に録画できないことがある。
どうしても録りたかった番組だけが、なぜかことごとく失敗してた。
ソフトの中の人がe2の全チャンネルを契約することは期待できないから、改善もおそらく無理だろう。

BDレコで録っておくべきだったと大後悔。PT1は無料放送専用板だな。
0081名無しさん◎書き込み中2009/03/27(金) 22:16:51ID:RbYsAw3x
小田ヨッシーって何者だったんだろう?
0082名無しさん◎書き込み中2009/03/27(金) 22:19:55ID:WBkju/TH
ダミードライブ方式とやらのrip方法を教えてくさだい。
対応ドライブの、GGW-H20NとSW-5583用意出来てます。
0083名無しさん◎書き込み中2009/03/27(金) 22:25:55ID:RQfpYPHt
聞く暇があればそれぐらいは自分で調べようぜ
0084名無しさん◎書き込み中2009/03/27(金) 22:31:55ID:z/vxcFSH
WinDVDのkeyをダメもとで更新してみようとしたけど、新しいパッチはありませんだと
他のやり方を考えるしかないみたいだ
cmdの方はよくわからんし調べて見るとするかねorz
0085名無しさん◎書き込み中2009/03/27(金) 22:40:44ID:qBBtlfqG
>>84
ディレイ入れるかダミーかUSBで
0086名無しさん◎書き込み中2009/03/27(金) 23:07:16ID:if2Ix3Rl
>>80
TVRockはe2ダメだよEDCBで何の問題も無く稼働中
0087名無しさん◎書き込み中2009/03/27(金) 23:15:01ID:JGPEDXdR
>>82
16日のその時歴史が動いた記念の BackupBdavBdDvd.cmd Ver1.55 を上げなおしました。
場所は、苺ロダ小物(2)で xs8486 です。
Ver1.55 からはダミードライブ方式にも対応しています。
GGW-H20Nがリップドライブでリップするディスクを、SW-5583がダミードライブで適当なディスクを
それぞれ入れるとリップできるはずです。
0088名無しさん◎書き込み中2009/03/27(金) 23:37:06ID:kGcPMPil
>>86
tvtestとbondriverですでにダメだった。深夜にMoviePlusHDをtvtestで見ていて、チャンネルnecoに切り替え
ようとしたら他の番組に切り替わった。正確には、tvtestでいうところの同一チャンネルの別サービスが映って
しまう。何回やってもダメ。違う時間帯だと症状消える。謎。

necoを視聴してるのに、勝手に隣のチャンネル(tvtestで言うところの「サービス」)に切り替わったことも
ある。

tvtestで、スターチャンネルとかシネフィルなどの、無料番組から有料に変わるところで画面が固まって
スクランブル解除不能に陥る。

地D録ってるだけなら、特に問題ないだけどねぇ。
0089名無しさん◎書き込み中2009/03/28(土) 00:06:49ID:oeEoVBO9
>>87
乙です
0090名無しさん◎書き込み中2009/03/28(土) 01:28:18ID:ITaMXR8U
>>87
感謝します
0091872009/03/28(土) 01:44:55ID:jfixpBMe
BackupBdavBdDvd.txt にどうでもいいような間違いがありました。
「一時ファイルを削除するか消すか指定できる」ってどちらも同じじゃんってことで、正解は
「一時ファイルを削除するか残すか指定できる」でした。
上げなおすほどのことでもないのでそのままにしときます。
0092名無しさん◎書き込み中2009/03/28(土) 08:56:25ID:45u+ARHH
>>91
乙です。使わせていただきます。
0093名無しさん◎書き込み中2009/03/28(土) 10:01:10ID:35+Ee/uB
Keyが取得できない、あれが出来ない、これが出来ない、すぐ教えて
最近ここレベル下がったな。

0094名無しさん◎書き込み中2009/03/28(土) 10:06:57ID:XArujBKj
>>93
プロ(笑)の方ですか?
0095Ripプロ2009/03/28(土) 10:41:34ID:ITaMXR8U
すぐ教えてとか・・・

最近ここレベル下がったな。
最低レベル
バッチファイルが理解出来るなってから来なさい
0096名無しさん◎書き込み中2009/03/28(土) 11:33:40ID:jSvgdPcU
>>95
> バッチファイルが理解出来るなってから来なさい

0097名無しさん◎書き込み中2009/03/28(土) 11:57:26ID:5Ng7VeDJ
>>95
日本語がきちんと書けるようになってから来なさい。
0098名無しさん◎書き込み中2009/03/28(土) 13:13:40ID:rjIG77Lx
こういうのをやぶへびって言うのか
0099名無しさん◎書き込み中2009/03/28(土) 14:30:39ID:NId3SnT7
プププ...
0100名無しさん◎書き込み中2009/03/28(土) 14:58:51ID:AGvbTfTz
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090327_80022.html

本体奥行き299nm

どんだけ小さいんだよw
0101名無しさん◎書き込み中2009/03/28(土) 15:24:08ID:wQtTXPDI
すみませんおまえらに質問ですが


シマコどしたの?



0102名無しさん◎書き込み中2009/03/28(土) 15:29:05ID:kbVd0s2l
>>100
すっげーくだらねー指摘だけど笑った。
ページの上の方見て、修正された?…と思ったらページの下の方にはちゃんと書いてあった。
>本体奥行き299nm

ちなみにインフルエンザウイルスが100nmくらいみたい。
参考URL: ttp://www.nanonet.go.jp/japanese/nano/nm.html
0103名無しさん◎書き込み中2009/03/28(土) 17:35:57ID:2KxNjEcs
バッチリとファイルが理解出来るな〜と思ってから来なさい (笑)
0104名無しさん◎書き込み中2009/03/28(土) 17:42:14ID:nLIH3P2i
しゃべるネジは機械の惑星で永遠の命を手に入れたんだよ…

ー 完 ー
0105名無しさん◎書き込み中2009/03/28(土) 18:35:05ID:2KxNjEcs
しゃべってないでさっさと食べなさい

 ーオカンー
0106名無しさん◎書き込み中2009/03/28(土) 21:53:21ID:roRb+g8o
>>86
>>88
e2加入すれば、有料もPT1で抜けるようになるのか?
もしそうなら、面倒くさいレコ録りから卒業しようかな…
0107名無しさん◎書き込み中2009/03/29(日) 00:44:00ID:Or1PBfRf
>>106
AT-Xとフジテレビ721・739加入してるけど普通に録画できてるよ
0108名無しさん◎書き込み中2009/03/29(日) 01:28:02ID:fKfNCHc5
>>101
某スレに劣化コピーみたいのが出没してるな
もうウザイのなんの
0109名無しさん◎書き込み中2009/03/29(日) 01:46:20ID:Or1PBfRf
>>108
誘導よろ
0110名無しさん◎書き込み中2009/03/29(日) 03:30:49ID:NUoFGO3q
ドライブのP-MKBはどうやって調べるの?
0111名無しさん◎書き込み中2009/03/29(日) 03:37:44ID:xAVs6Srm
テンプレ読むぐらいできないの? >>14見ればわかるだろ
0112名無しさん◎書き込み中2009/03/29(日) 04:18:00ID:IqeOmf6V
ドライブならaacskeysのヘルプ見れば分かる
0113名無しさん◎書き込み中2009/03/29(日) 04:26:14ID:VztlYoAc
>>14はディスクのP-MKBを知る方法
ドライブのP-MKBはaacskeysのdオプションで調べる

aacskeys <drive letter> d
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています