トップページcdr
1001コメント256KB

【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ Vol.5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/03/12(木) 14:02:52ID:JVxexL4W
韓国経済崩壊と円高により、急速に値が下がったLG製GGW-H20N。
本家として手堅いドライブと評判のパナソニックLF-PB371JD/SW-5584。
そして満を持して登場したパイオニアBDR-S03J/BDR-203BK/WS。

値段も手ごろになりいよいよ普及期に突入しそうな
BDドライブの情報を交換するスレです。

前スレ
PC用のBDドライブ情報交換スレ Vol4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1229912695/

関連スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 8層目【ブルーレイ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1235538059/
0482名無しさん◎書き込み中2009/04/27(月) 21:29:12ID:g1NHxVSK
>>481
シャープに技術と人員取られて終わり
0483名無しさん◎書き込み中2009/04/27(月) 22:45:47ID:wF2wL7TS
やっぱりπ一択だよな
0484名無しさん◎書き込み中2009/04/27(月) 22:49:22ID:DZe3ZYlH
>>483
>>473

自分はパナ一択だと思ってる
0485名無しさん◎書き込み中2009/04/27(月) 23:02:11ID:FPvO9Q6x
>>477
「続行」って言ってもなあ
その合弁会社がPC用BDドライブを開発製造するかは不透明だし
単に販売済みのπドライブのサポートのみの可能性もある訳で
0486名無しさん◎書き込み中2009/04/28(火) 00:43:10ID:fB10y9Bv
ブランド名はシャープになっても技術が残ってくれれば、それでいいよ。
個人的にはπ好きだけど。
シャープは案外ユーザーの意見反映されやすいし。
0487名無しさん◎書き込み中2009/04/29(水) 03:42:35ID:CNJHJACE
ファームの改善でπが始まったな
バルクの値段もこなれて来たし、もう速度以外でパナやLGを選ぶ理由が無くなった
0488名無しさん◎書き込み中2009/04/29(水) 06:44:32ID:uiWlc9vk
安い倍速メディアしか買ったことないから
八倍速書き込みの性能は俺には不要だな
LGの安いのを買って正解だったわ
0489名無しさん◎書き込み中2009/04/29(水) 07:17:54ID:xtTfCGgK
>>488
つ「焼き品質」
0490名無しさん◎書き込み中2009/04/29(水) 08:19:07ID:yhuYrGzX
文化庁は、ブルーレイ・ディスク(BD)とその録画機器の価格に著作権料(補償金)を上乗せする政令を、
5月22日に施行することを決めた。映像の著作権権利者団体とメーカー側の調整が難航。当初予定の4月1日からずれ込んだ。

 文化庁は22日までに公表する施行通知で、デジタル放送についてはメーカーが補償金の
回収に協力しないおそれがあると明記する。メーカー側は事実上、製品価格に補償金を上乗せしない可能性が高く
、今後、権利者側はメーカーを提訴する可能性が残った。
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1G2402X%2024042009&landing=Next
0491名無しさん◎書き込み中2009/04/29(水) 10:37:49ID:u/p7xjde
念願のBR-816FBS-BK買ったんだけど、
ディスクをマウントするときとかトラック移動したときとかに
結構音がするんだけどこれってデフォ?
マウントするときは「ココ、 コココッコココッ、ブーーーン(これは通常のディスクマウント回転音)・・・・」、
トラック移動のときは「コッ」と一度だけだけどヘッドが動くような?音がする。

初BDでDVDドライブしか知らないから比較できないんだけど、
少なくとも今までDVDドライブではこんな音は鳴らなかったから少し気になりました。
ご教授をーm(_ _)m
0492名無しさん◎書き込み中2009/04/29(水) 11:09:49ID:tGZv11Xp
>>491
俺のも同じようなもん
ちなみに「ブーーーーン」は小さく低く唸る感じ
0493名無しさん◎書き込み中2009/04/29(水) 11:33:45ID:ekUDn5Iw
>492
ありがとうございます〜 一安心です。
こちらもマウントする再の「ブーーーン」は唸る感じですね。

先ほどCDをWMAに変換していたんですが音がすごい静かですね・・・
今まで使っていたDVDドライブも静音設計だったんですがそれよりさらに静かでした。
0494名無しさん◎書き込み中2009/04/29(水) 12:52:50ID:kxw9SaGJ
______ 
|←Hard|
|  Off |
. ̄.|| ̄ ̄   ウルサイ┗(^o^ )┓         三
  ||           ┏┗ □←BR-816FBS三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
______ 
|←Hard|
|  Off |                  I
. ̄.|| ̄ ̄    三      ┏( ^o^)┛
  ||       三         ┛┓
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0495名無しさん◎書き込み中2009/04/29(水) 23:41:41ID:Bwqs3xAi
GGW-H20Nはそれなりに静かだよ。
焼き品質はメディアでカバーするかな。
もともとたいした期待してないし。

今の値段から値段下がってないね。
0496名無しさん◎書き込み中2009/04/30(木) 00:06:29ID:4gqtmLNG
常に焼いてるわけじゃないしうるささより品質だよ
と、思ってても実際うるさいのに当たったら耐え難いものがあるんだろうなぁ
0497名無しさん◎書き込み中2009/04/30(木) 00:24:02ID:Oeg0CSvC
SW-5584 は速度違反書き込みが出来ないのが痛い、2倍速のメディアだと25Gで50分ぐらいかかる
せめて4倍速のメディアを買うようにしないと書き込んでいる間あまり重たいアプリ起動したくない
品質はいろいろ調べて見ると高いらしくて安心できるドライブだけど(BDメディアだけ)
0498名無しさん◎書き込み中2009/04/30(木) 00:50:58ID:PBBmv+pV
GGW-H20Nはメディアでもカバーしきれいよ
DH-401S使って焼き品質みると、パナのメディアでもすぐに読めなくなりそうなのが焼ける
結局品質チェックもせざるえなくて、速度違反書き込みで時間短縮とかできても意味がない
0499名無しさん◎書き込み中2009/04/30(木) 02:20:45ID:FWMON85N
速度違反しなくても品質悪いの?
速度違反しなかったらまともな品質なの?
0500名無しさん◎書き込み中2009/04/30(木) 02:31:52ID:Tmm037JR
LGなんて信用出来ないのでパナOEMのSW-5583をLF-PB271JDに書き換えて使ってる
送料込みで一万五百円位で買えた
0501名無しさん◎書き込み中2009/04/30(木) 02:45:25ID:ik7oMXXE
SW-5584>>>SW-5583
0502名無しさん◎書き込み中2009/04/30(木) 03:21:59ID:Q5yxFaKy
結局自分のが一番って言う人ばっかなんですね
0503名無しさん◎書き込み中2009/04/30(木) 10:45:49ID:JrqcyZzE
SW-5583でもSW-5584でもいいから1万ちょいで買えるところない?
0504名無しさん◎書き込み中2009/04/30(木) 11:04:44ID:hazStzcT
まだ買ってないのなら、買わずにHDD保存の方が良いかと
どうしても買うのなら、BR-816FBS-BKだな
BD-rのG単価5円になるまではHDDの方が便利かと
0505名無しさん◎書き込み中2009/04/30(木) 11:27:57ID:mfRc6vW2
>>504
>まだ買ってないのなら、買わずにHDD保存の方が良いかと
BDドライブ買わないことにはHDDへのバックアップすらできないし・・・
0506名無しさん◎書き込み中2009/04/30(木) 11:35:20ID:tmUQ0Hl1
5584のバルクはもう見かけないな
先週くらいまでは置いてる店もあったけど
かわりにBDR-203が並んでるのと、GGW-H20Nが安売りされてる感じ
0507名無しさん◎書き込み中2009/04/30(木) 14:39:39ID:MGlUH5iG
1万円前後になったら買い換えたいな。
DVDも6年くらい前のやつで、2倍速までしか書き込み速度が無いし。
0508名無しさん◎書き込み中2009/04/30(木) 15:14:42ID:mfRc6vW2
>>507
ドライブの普及率&低価格化はメディア(市販ソフト)の普及率に比例するから
BDドライブはそこまで普及&低価格化は進まないんじゃない?
MOやZIPドライブみたいに自然消滅しそうな気ガス
0509名無しさん◎書き込み中2009/04/30(木) 15:22:58ID:UVqo38Kp
もうアニメソフトはBDへのシフトが進んでるし、
PS3も売れ始めてるらしいから、普通にDVDと取って代わるだろ。
BDドライブの値段もCD-Rの黎明期に比べればずっと安い。
0510名無しさん◎書き込み中2009/04/30(木) 15:38:20ID:hazStzcT
6年ぐらい前のDVD-Rと状況が似てるけど
HDDのG単価が安すぎて、普及しないと
0511名無しさん◎書き込み中2009/04/30(木) 15:39:27ID:LItuGGS4
ついにデポの牛816外付けが売り切れた。
0512名無しさん◎書き込み中2009/04/30(木) 16:24:44ID:nL6FcFtd
ここではBR-PI816FBS-BKってどうなの?
俺の持ってるπのDVDドライブも結構静かだったし
箱にも書き込み品質、静音、国産ドライブをやたら主張してたな
ちょっと高いけどね
パナとLG比較でお願い
0513名無しさん◎書き込み中2009/04/30(木) 16:57:27ID:6hk16f82
なんかLDと似たような状況の気がするようなそうでもないような。

>>512
πのは最近でたファームでだいぶ良くなったとかどっかで読んだぜ。
パナを買えれば一番良いと思うけど、なければπでいいんでない。
0514名無しさん◎書き込み中2009/04/30(木) 17:02:22ID:P04pAt4t
以前、πはDVDまでってどこかで読んだ。
焼き品質はパナに劣ると。

確かに最近出たファームに期待する声もあるみたいだけど、
実際検証した人がいたかどうか…
0515名無しさん◎書き込み中2009/04/30(木) 17:03:34ID:hwurNVjE
なんか買い時を逃したような・・
パナのバルクでもファーム改造で純正化が出来ると知って
パナバルクを探したら店頭から消えていたorz
0516名無しさん◎書き込み中2009/04/30(木) 17:14:02ID:ZQOIdYcG
俺もパナバルク欲しかったよ。
0517名無しさん◎書き込み中2009/04/30(木) 17:22:03ID:Tmm037JR
Genoで30台限定で9999円で売ってたのが最後のチャンスだったよ
ファームも1.00だったからパナ化可能
オクで売ってる5583はファームが1.02で純正化できないのが混じってる
0518名無しさん◎書き込み中2009/04/30(木) 17:44:25ID:nL6FcFtd
>513
>514
サンクス
牛のHPだけ見てるとどんだけπすげーんだよと思ってしまったよw
結局無印には適わず、か
どっかでファームアップ後のレビューやってくれんかな
0519名無しさん◎書き込み中2009/04/30(木) 18:14:13ID:0sqi6CQM
>>517
なぜファームが 1.02 なら純正化できないのさ。
そんな話は聞いたことがないぞ。
0520名無しさん◎書き込み中2009/04/30(木) 19:14:01ID:hP1QoIZt
誤解してる奴が多いが、良質なメディアを使った場合の焼き品質は
元々パナよりπの方がいい。BDに限らずDVDでもCDでもそう。
新ファームでトラブルが解消して書き込み品質も更に良くなってるらしいから、
今買うならもうπの方でいいと思う。
0521名無しさん◎書き込み中2009/04/30(木) 19:28:07ID:dg6fBiB7
ケチャップ
0522名無しさん◎書き込み中2009/04/30(木) 19:33:16ID:z4eOFsON
パナでもπでもいいから早く安くなってくれ
0523名無しさん◎書き込み中2009/04/30(木) 20:14:57ID:KVFQAwEZ
貧乏人が無理してBD使う必要ないよ。
焼きが遅いだの、メディアが高いだの。
0524名無しさん◎書き込み中2009/04/30(木) 20:36:12ID:zXa4bkKU
>>522
今日、秋葉1時間ちょっとだけ巡回したけど、

クレバリーでBDR-203 (バルク、ソフト無し) 19734円が最安。
ソフト有りが21000円でどっかの店であった。どこか忘れたスマン。

BDR-S03J-BKとのハードウェア・ファームレベルの違いがわからん・・・。だれか教えて。
バルクをリテール化ってできるんかなぁ。Panaはできてるのは知ってるけど。

チラ裏:ヨドバシの山手線がメイドさんになってた。
0525名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 02:44:37ID:OY/I7weu
BDとDVDはともかくとして、パナのCD焼きは『あの』パイ以下なのか?

どんだけボロいんだよパナソニック
0526名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 03:10:35ID:PKTMAGO9
パナがボロいんじゃなくて、パイが良くなったみたいだな
ttp://homepage2.nifty.com/yss/bdr203bk/bdr203bk_cdr.htm
ttp://homepage2.nifty.com/yss/lfpb371jd/lfpb371jd_cdr.htm
0527名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 06:29:36ID:RKps5ek9
もともとDVDドライブは、パナは地雷。
BDも同じだろうと思って最初にこのヌレ覗いた時はびっくりした。w
今はSWー5584使ってるけど、BDーR焼きはたしかに問題ないな。
DVDやCDなんかは、もったいなくて安いUSB外付けで焼いてる。
0528名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 07:20:57ID:8a90+47T
そりゃRAMと似てるから松下が上手くなかったらどこも糞になっちゃうしね。
0529名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 09:48:08ID:jtuOixbQ
SWー5583で誘電のDVD-R8倍焼いてプレクで計測したけど
低エラーで焼けてTAも全周エクセレントで焼けたぞ
0530名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 10:01:03ID:uztOTlWW
>>529
それは神ドライブだな。大事に使え。
0531名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 11:57:42ID:xeCmGI/O
どこのBDドライブもDVDやCDを焼くといまいち
BDドライブはBDだけ焼くのがいいよ
0532名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 12:32:04ID:HEhpwFnd
すぐ「地雷」言う奴は相手にするな
0533名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 12:33:14ID:J8Kgy//9
古いファームのπは間違いなく地雷だったけどな
0534名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 13:08:37ID:4LgG4y1X
今気がついたけど、「ハードディスクドライブ」はHDDと書くのに
「ブルーレイディスクドライブ」はBDDとは書かずに「BDドライブ」って書くのな
0535名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 13:27:11ID:kan9TGEi
CDドライブやDVDドライブをCDDやDVDDと書かないのと一緒
0536名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 13:58:39ID:CteBEjw1
他はFDD位かな。時期的なもんかね。
0537名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 15:30:43ID:QdVqnRe/
>>534>>535
みんなまとめて「オプティカルドライブ」にすれば
0538名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 20:40:11ID:f5MT+orE
DIGAで地デジ録画した映像をBD焼き経由でPCのHDDに移動させたい。(PCでCPRM解除)
そうすればDR画質のままでダビングでき、ダビング速度も早いからね。

PCに保存した動画を外に持ち出すときは、DVDにHD録画すれば、自宅外でも読み取り可能だ。
TMPGでエンコード…あれ?最初からAVCRECでDVDに吐き出したほうがずっと取り回しがいい?
0539名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 20:56:22ID:0vcVypVs
>>538
ん?
0540名無しさん◎書き込み中2009/05/01(金) 20:57:02ID:YgRmZwgQ
>>538
初めからHDUSでTS抜き録画した方が断然ラクで安くて早い
ttp://www.geocities.jp/syori59/hdus/hdus02.html
0541名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 00:12:44ID:qnw3T8y/
地デジなら今はクイックサンのQRS-UT100Bの方が評判はいい。
俺はPT1だから関係ないけど。
0542名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 00:20:46ID:eOwhW0ME
>>522
BDドライブなんて買う必要ねーよ
2THDDが3万で売ってるしな
0543名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 00:22:35ID:fqlT+sjA
>>542
3万なら1T×4が買える訳だが。
0544名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 00:29:25ID:2H7lhy4Y
>>542
じゃあなんでお前はこのスレにいるんだよw
0545名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 00:41:45ID:VWr+Ycgk
基本的にHDDで保存は信用してないからBD使うだけ
0546名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 07:52:26ID:QAHm/DVC
BD/DVD/CD-ROMドライブ(読み出し専用)ってありますか?
HD-DVD/DVD/CD-ROMドライブなら過去に発売されていたようだが。
0547名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 08:17:43ID:gr0d8wDd
BDはAACS必須なバカ仕様だから普及しねえよ
著作権保護を建て前に一団体がボロ儲けする仕組み
B-CASと一緒
公正取引委員会の出番ですよ
0548名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 08:26:32ID:7LB/0Mph
BD普及してると思うけどね。
アニメはBDが主流になってきてるし
HDDに落として見てる事には、変わり無いけど
0549名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 09:14:09ID:6raQSrme
映像を外付けHDDで売ればDVD全巻入るのに。
欠点はいろいろあるだろうけど。
0550名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 09:30:10ID:h3koofBZ
いま3万くらいでオススメのドライブはどれですか?
BD再生と、データのバックアップにも使います。
0551名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 09:39:51ID:ENjl9QJR
>>550
外付けなら↓
・BUFFALO BR-816SU2
・IODATA BRD-UXP8

内蔵なら↓
・Panasonic LF-PB371JD
・BUFFALO BR-816FBS
・IODATA BRD-SPB 
・PIONEER BDR-S03J
・BUFFALO BR-PI816FBS
0552名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 09:52:57ID:jBSWXdcB
メディアさえもう少し安くなってくれればな
0553名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 10:08:59ID:ENjl9QJR
BD-R DLが1枚100円くらいになってくれれば・・・
0554名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 10:21:15ID:mcLas2VR
>>533
「地雷」の意味を理解して使えよ
0555名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 10:55:28ID:h3koofBZ
>>551
凄い早さのレスありがとうございます。

内蔵で考えてます。
その中から、自分に合ったものを探してみます。
0556名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 11:26:02ID:ENjl9QJR
>>555
ちなみに内蔵の上三つはパナの、下二つはπの同じドライブ使ってます
0557名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 11:30:17ID:h3koofBZ
>>556
あ、そうなんですか。
いまの所パナのドライブに決めようと思ってましたが、
その下の2つも調べてみます。
0558名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 11:35:12ID:Nubv5ffP
パイオニアだけはない
0559名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 14:13:11ID:jBSWXdcB
何故?
0560名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 16:03:40ID:ILCB7sYj
彼がパナの工作員だからだよ
0561名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 18:38:05ID:25PI9dGd
>>546
Liteon DH-401S
05625462009/05/02(土) 20:51:51ID:QAHm/DVC
>>561
サンクス!確かに読み出し専用のドライブでした。
0563名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 22:18:42ID:BxfbE7+i
DH-401S以外でブルレイ計測できないの?
パナのドライブで計測できればいいのに
焼き品質みるためだけに一万もするDH-401Sは買えない
0564名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 22:31:53ID:wLqDhcZr
DH-401S この前ブレス店頭で8kで売ってた。
今ネットで確認すると10kに戻ってるけど
0565名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 22:56:19ID:ZLYEAnhg
パナドライブでパナメディアを焼けば品質見なくても大丈夫さ
0566名無しさん◎書き込み中2009/05/02(土) 23:37:45ID:jBSWXdcB
パナ厨は比較もせずにパナ最高とか言ってるんだろうなぁ
0567名無しさん◎書き込み中2009/05/03(日) 00:22:58ID:j1Pf4MmT
比較するといっても数がな・・・
0568名無しさん◎書き込み中2009/05/03(日) 02:03:43ID:Zs5K5bol
>>566
君のオススメは?
πさいこー!!!ですか?wwww
0569名無しさん◎書き込み中2009/05/03(日) 02:09:23ID:16HFTjO+
パナ信者とパイ信者はいるみたいだけど、
SONYとかLGの信者はいないのな
0570名無しさん◎書き込み中2009/05/03(日) 02:52:59ID:d+UqtPmA
>>569
GKはこの板には来ていない。
そういや在日チョンはサムチョンは執拗に擁護するがLGは擁護しないね。
0571名無しさん◎書き込み中2009/05/03(日) 02:59:01ID:oqVMg6oO
>>569
日立LGは買うやつは多くても値段で売れてるだけだからいないだろうな。
SONYのBDドライブって一般に出回ってたけ?
0572名無しさん◎書き込み中2009/05/03(日) 03:25:16ID:s15IFATN
焼き品質重視のスレ住人ならともかく、むしろLGぐらい安くないと
全然割に合わないってのが一般的ユーザーの本音だから。
0573名無しさん◎書き込み中2009/05/03(日) 09:57:44ID:YBQkPqVt
LGも8倍速だとπと大して変わらん。
DVDが5000円で買えるから相対的に高くは感じるが、
ドライブの値段はもう十分普及価格帯だろ。

全然割りに合わないのはドライブじゃなくてむしろメディアの方だ。
0574名無しさん◎書き込み中2009/05/03(日) 13:09:24ID:mEjfbsxG
まぁメディアにふさわしいドライブ価格設定じゃないか。
ドライブが4000円で買えるようじゃ、メディアはDLが100円位にならないと余計に焼く気がしなくなっちまう。w
高いドライブを買ったからこそ、メディアが高くてもAnyが高くても焼かなきゃって思うんだ。ww
逆にメディアが安くなったら…ドライブは高くても買うな。w
0575名無しさん◎書き込み中2009/05/03(日) 14:50:32ID:XlrK9WcL
メディアも十分安いと思うがな
ケース入りが量販店で10枚3000〜3500円ぐらい
一枚300円、DVDの容量換算だと60円相当
ケース入りDVD10枚が800円ぐらいだから既にDVDより安いんだぞ

スピンドルな廃人レートはまた別かもしれんが一般人レベルなら最早DVDの方が高い
0576名無しさん◎書き込み中2009/05/03(日) 14:55:14ID:XSPb/671
まあPCでBD使ってるのは逸般人なんですけどね
0577名無しさん◎書き込み中2009/05/03(日) 15:06:33ID:tB1MUQR2
DVD50枚、1200円なんだけどね
0578名無しさん◎書き込み中2009/05/03(日) 15:20:36ID:+m0ZF55+
>>577
それどこのブランド? まさかぷりうんこじゃね?
0579名無しさん◎書き込み中2009/05/03(日) 15:35:21ID:BatGfuHF
あきばんぐで結構な頻度で誘電50枚999円で売ってる
送料入れても1500円
0580名無しさん◎書き込み中2009/05/03(日) 23:28:15ID:CK1BMYmg
http://www.green-house.co.jp/products/storage/adapter/ushd-idesa/index.html#top

GH-USHD-IDESAはSWー5583に使えますか?
0581名無しさん◎書き込み中2009/05/03(日) 23:42:44ID:XceHnlzY
データ焼くときは、DVDなんて4.5Gくらいしか入らないから管理がめんどいな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています