トップページcdr
1001コメント283KB

【SONY】Optiarc 総合スレ 8台目【NEC】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/01/25(日) 08:56:14ID:RIoAEzt+
SONYとNECの光学ドライブ部門に由来するソニーオプティアークのスレです。
スリムドライブに関してはスリムタイプDVDドライブ総合スレへどうぞ。

ソニーオプティアーク公式(日本語)
http://www.sony-optiarc.com/jp/index.html

まとめページ(旧ドライブ中心)
http://wiki.nothing.sh/1038.html

前スレ
【SONY】Optiarc 総合スレ 7台目【NEC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1225946512/

良識あるスレ住人の皆様へ
質問する際はテンプレに必ず目を通してからしましょう。
「工作員」云々の話題は自粛、粘着荒らしは華麗にスルー。
0488名無しさん◎書き込み中2009/04/03(金) 18:58:34ID:tlmlkMWL
>>487
109の方がストラテジとか新しいと思うが保障期間内はおとなしく
IOファームで我慢
0489名無しさん◎書き込み中2009/04/03(金) 20:44:19ID:ffLgMSIC
>>483
そんなの必要なのか。
控えてねーよ。はずすのめんどくさ。
0490名無しさん◎書き込み中2009/04/03(金) 21:10:02ID:4/D6gnP+
IOの場合、シリアルを控えとくのが基本。
0491名無しさん◎書き込み中2009/04/03(金) 21:20:26ID:uhiegxUG
説明書にシリアル控える場所あるのに
0492名無しさん◎書き込み中2009/04/03(金) 21:38:17ID:Fufyte/E
カキコ欄はIOに限らずあるだろw

大抵シリアルなんか必要ないし、
IOを初めて買った人ならよくあることさ
ソフト読みのシリアルとは違うし面倒なこった
0493名無しさん◎書き込み中2009/04/03(金) 21:52:53ID:72dMiK/0
腑分けまだかな
0494名無しさん◎書き込み中2009/04/03(金) 22:24:58ID:uhiegxUG
>>492
説明書の最初にでかでかと控えろって書いてあるのってあまりないとおもけど?
0495名無しさん◎書き込み中2009/04/03(金) 22:37:23ID:Fufyte/E
何、からんでんだよ
俺は箱開けたとき「ご注意」ってのを見て書いたさ
ソフト読みでokなら必要ないだろ
0496名無しさん◎書き込み中2009/04/03(金) 22:52:18ID:uhiegxUG
からんできたのはお前だろw
04974832009/04/04(土) 04:06:44ID:r9S33ouK
県下はやめてだおwwww
もうめんどくさいけどふた開けてとりはずすおwwwwwww
みんなありがとだお
0498名無しさん◎書き込み中2009/04/04(土) 04:49:32ID:py/gEdQK
今度アイオー買ったらシリアルをメモメモしとけよ
0499名無しさん◎書き込み中2009/04/04(土) 15:21:08ID:RG2otb3N
めるめる
0500名無しさん◎書き込み中2009/04/04(土) 21:24:43ID:JzJyiCBS
YSS氏のサイト、7240Sのレビュー掲載。
0501名無しさん◎書き込み中2009/04/04(土) 23:31:06ID:YIK814VV
>>500
自社製とか書いてあるけど、
どうみてもLITEONです。本当にありがとうございました。
0502名無しさん◎書き込み中2009/04/05(日) 00:45:11ID:lT+7NefS
LITE-ONがNECのチップ使うか?
0503名無しさん◎書き込み中2009/04/05(日) 00:47:58ID:pEnrpCcV
新チップのMC-10045積んでるね
POF病とか変な癖は無さそうで安心した
自動でDVD回転数落とすようになったのはナイス

基板の写真をざっと眺めた印象だと
自社製かOEMなのかはまだ判断しづらいかも
オフセット値は今までのOptiarcと一緒だけどね
0504名無しさん◎書き込み中2009/04/05(日) 00:50:48ID:CNFdXIMG
>>502
多分、Optiarc用にNECチップ使った設計したんじゃないの?
それでも構造どころか基板のプリントまでiHAS322とそっくり。
しかも開閉ボタン側のパターンは一致してる。

http://homepage2.nifty.com/yss/ad7240s/ad7240s_top.htm
http://homepage2.nifty.com/yss/ihas322_8/ihas322_8_top.htm
0505名無しさん◎書き込み中2009/04/05(日) 01:03:49ID:CNFdXIMG
調べてみたらiHAS324か424か624のどれかのOEMっぽい。
LITEONもMC-10045を使ってるそうで。
http://wap.pc.sk/modules.php?name=quick_news&what=read&id=1430
0506名無しさん◎書き込み中2009/04/05(日) 12:30:18ID:Ta1/d2FD
シールのどこかに"Manufactured: S"か、右下に大きめの文字で'S'とあるものはLITE-ON確定だったはず。
もう一つの見分けはCM-1とかYS-1とかの謎の記号だったかな?

旧NECも台湾に投げ始めたから、国内で設計やってるところはもう松下ぐらいか
テアクとプレクは撤退、πも投げた、日立はLG、
0507名無しさん◎書き込み中2009/04/05(日) 14:59:06ID:/XW4Eyj0
7200系もってないから買っといた方がいいのかなこりゃ
0508名無しさん◎書き込み中2009/04/05(日) 15:20:22ID:vUoGpZ2H
これまでもOEMの採用実績はあるし、OEMの後には自社開発製品が投入されてたしな。
推測の域は出ないけど、新製品投入周期と自社開発周期の違いから、全てを自社開発品で
賄う事が難しいんじゃないかと。だからオレはこの次辺りが自社開発品だと予想してるよ。
0509名無しさん◎書き込み中2009/04/05(日) 16:28:21ID:aEJxJV+T
AD-7200発売から1年経過。
DVDはもう開発しないんだろうな。
0510名無しさん◎書き込み中2009/04/05(日) 18:20:10ID:RhSM3v8o
焼き質は7200とたいして変わらんかちょっと良いみたいだね
爆音が無くなっただけなら7200Sの更新ファームもそうだしな
0511名無しさん◎書き込み中2009/04/05(日) 19:14:51ID:rcblrnMw
Lite-onは伝統的にMediatekチップだったと思うけど
いきなり変えてくるとも思えないし、謎が多いな
天井の板はLite-onとそっくりだけどそれ以外の要素は
積んでるチップやオフセット値などOptiarcに近く思える

もしOEMだとしても今までのように別に自社版を用意するかもね
それにしても国内設計から撤退するとこが増えてきそうだな・・・
0512名無しさん◎書き込み中2009/04/05(日) 20:23:07ID:CNFdXIMG
>>511
MediaTekが24倍速対応のチップをリリースしてないからじゃないか?
LITEONからすれば、別にMediaTek以外でも買えれば使うだろうから。
0513名無しさん◎書き込み中2009/04/05(日) 20:26:51ID:CNFdXIMG
それにしても、今回はYSSさんが裏面も基板写してくれてGJだと思う。
コンデンサは緑がTEAPOで黄緑がLelonだよね、恐らく。
0514名無しさん◎書き込み中2009/04/05(日) 22:08:51ID:K8yUIGmM
てst
0515名無しさん◎書き込み中2009/04/06(月) 01:49:30ID:W94NbUlG
今までの傾向通りなら、OEMモデルとは別に
自社設計したのも製品ラインナップの中に用意しそうだな
0516名無しさん◎書き込み中2009/04/07(火) 02:46:14ID:rdbCycaF
7240ってLite-onのOEM?
それともSONYのODM?
0517名無しさん◎書き込み中2009/04/07(火) 07:11:03ID:Gg37UqgX
>>516
たぶん設計からLITE-ONもしくは関連企業。
Optiarcがこのチップ使って作ってくれと持ち込んだのではないかと。

とりあえずOEMに分類されるのではないかと。
0518名無しさん◎書き込み中2009/04/07(火) 08:01:14ID:rhGSNyt9
ライトーンドライブなら計測ドライブとして使えるかな
7200Sは簡易計測はできたけど、それだけだったからな
0519名無しさん◎書き込み中2009/04/07(火) 17:14:33ID:QMCx603+
いやLite-onはmediatek製チップだったから計測できた
正確には計測のソフトのneroがそれに対応してた
だからNECチップに変わったことでこれまでのように簡易計測止まりかも?

MC-10045積んだOptiarc純正ドライブも出して欲しいけど無理かな
次に出すとしたら開発にコストかける意義のあるBlu-rayドライブだろうか
0520名無しさん◎書き込み中2009/04/07(火) 19:03:33ID:rhGSNyt9
そんな理由だったのですか
情報ありがとうございます、
0521名無しさん◎書き込み中2009/04/07(火) 19:41:23ID:Mts6Eszl
正直計測なんていらんから
とっととNECチップ自社設計だせ
0522名無しさん◎書き込み中2009/04/07(火) 20:08:57ID:/xKHi3v2
DVDのオリジナルモデルより、BDドライブ開発じゃない
0523名無しさん◎書き込み中2009/04/07(火) 23:58:12ID:CdOnXuS2
もう日本オワタ・・・
0524名無しさん◎書き込み中2009/04/08(水) 13:13:17ID:A5Nc0hXE
>>521
pioneer買って死ねば
0525名無しさん◎書き込み中2009/04/08(水) 19:13:50ID:M6LNu4fp
逆に生き返ったりしてw
0526名無しさん◎書き込み中2009/04/08(水) 22:33:06ID:sBQmFUpd
いや、今のパイは壮絶死するw
0527名無しさん◎書き込み中2009/04/09(木) 01:49:07ID:ppLMVryh
メディアフェチの間では今手に入る最高焼きドライブはパイ15系らしい
0528名無しさん◎書き込み中2009/04/09(木) 13:44:59ID:r3yMUE8R
CD-R捨てれるなら確かにガチ
0529名無しさん◎書き込み中2009/04/09(木) 18:52:17ID:NRQC714i
パイオニアとシャープの光ディスク事業会社、10月に設立
0530名無しさん◎書き込み中2009/04/11(土) 09:25:47ID:fU3V/J6p
Optiarcはもうだめらしい。
ソースは森掲示板での北川氏の書き込み。
0531名無しさん◎書き込み中2009/04/11(土) 09:31:59ID:fU3V/J6p
http://www.morimedia.jp/cgi-bin/program/lib/toll/iboad/iboad.cgi
0532名無しさん◎書き込み中2009/04/11(土) 10:08:30ID:rY7dkcsw
誰だよwww
そいつ呼んで来い
0533名無しさん◎書き込み中2009/04/11(土) 21:11:58ID:sgFcsv6Y
>>530
森メディアの人のこと「森君」とか、NECのこと「日電」とか
何この自分の世界入っちゃってる人w
0534名無しさん◎書き込み中2009/04/11(土) 21:28:45ID:G53PKyDj
森氏と共著で「CD-R/RW活用とメディア選び」出してた人じゃないの?
0535名無しさん◎書き込み中2009/04/11(土) 21:33:14ID:Ah1FUvYP
ttp://www.impressjapan.jp/books/1390.php
これか・・・
そういやあったな
0536名無しさん◎書き込み中2009/04/12(日) 00:00:42ID:T0zocDDn
ttp://blog.livedoor.jp/mineko55/archives/51412831.html
ttp://blog.livedoor.jp/mineko55/archives/51413539.html

πオワタ\(^o^)/
0537名無しさん◎書き込み中2009/04/12(日) 06:54:09ID:dci9bvu8
πは、12の時点で、
設計ミスのまま製品化してしまったという大失態を犯してしまったから、
あん時に、もう終わってるわ。

余計な機能を付けたすヒマがあるのなら、信頼性を上げる事が第一。
この、モノ造りの基本を失ったところはもうダメだね。
情けない。日本の恥だわ。
0538名無しさん◎書き込み中2009/04/12(日) 08:48:21ID:ootHHSGH
GWに秋葉原で7170Aか7200Aを安売りしてくれないかなぁ…
0539名無しさん◎書き込み中2009/04/12(日) 08:52:50ID:mUtnJsSX
これだけ値が下がったら高品質なもなんか出せませんです、ハイ
0540名無しさん◎書き込み中2009/04/12(日) 09:22:57ID:ol9R985Z
そろそろDVDの計測は飽きたから、BDの計測に移ってもらいたいもんだな
0541名無しさん◎書き込み中2009/04/12(日) 21:35:26ID:7OKg3SoW
しかしまだ高いからなあメディアが。
0542名無しさん◎書き込み中2009/04/14(火) 11:31:22ID:8YxmzwDv
アフィで儲かってるから全然
0543名無しさん◎書き込み中2009/04/15(水) 00:01:22ID:bct5QYWW
推奨メディアリストください。
0544名無しさん◎書き込み中2009/04/15(水) 00:22:59ID:dxEOTSYe
プリンストンが推奨メディアだったと思う。
0545名無しさん◎書き込み中2009/04/15(水) 18:04:14ID:wMnYHQdW
>>538
IOのDVR-SN18GLV(AD-7173S)なら、アキバの某店で未開封品が3K以下で入手可能

ヒントは未開封品(新品扱いではない)
0546名無しさん◎書き込み中2009/04/16(木) 00:08:10ID:zM17YSPi
I-O DATA DVR-SN24G (Sony Optiarc AD-7240S)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090416_125463.html
http://www.iodata.jp/product/storage/internal/dvr-sn24gs/
http://www.iodata.jp/news/2009/04/dvr-sn24gs.htm
0547名無しさん◎書き込み中2009/04/16(木) 00:27:33ID:WtszBgKA
>>546
キター
0548名無しさん◎書き込み中2009/04/16(木) 17:16:20ID:gnfs07/a
ソニーオプティアーク だめクソや。

AD-7200買ってから即効壊れよった。
5枚しか焼いてないけど、これって耐久性悪いんか?

他に故障例ある?
0549名無しさん◎書き込み中2009/04/16(木) 17:27:00ID:3eG2ecBJ
レーザー出力がかなり弱くメディアメーカーテストで生焼けと判断されたとか
あとマウントするまで早い時は早いがマウント出来なくて再読み込みを繰り返す時がある
0550名無しさん◎書き込み中2009/04/16(木) 17:38:35ID:If/kuQpk
>>548
はずれ引いちゃったんだね
0551名無しさん◎書き込み中2009/04/16(木) 17:49:33ID:xbD0ylJD
昔ハズレ引いた例だとND4571で生ディスクを+Rしか認識してくれないことがあった
しばらく+Rばかりで焼いてた。

でも、じゃん○らでほぼ満額で買い取ってくれた
0552名無しさん◎書き込み中2009/04/16(木) 18:24:41ID:OpZHLBuF
>>548
ハズレ引いた思う
俺も7173の時に似たようなの引いたよ
最初の数枚、正常に焼けたように見えても次の日には、読めないセクタが出た
オプティアークってピックアップの選別が下手なんじゃないのか?
もしくは不良出るの承知で、ノーチェックで組み立てているとか
0553名無しさん◎書き込み中2009/04/16(木) 20:38:11ID:uy42R0CF
結局ソニーに毒された感が否めないな・・・
0554名無しさん◎書き込み中2009/04/16(木) 21:00:49ID:Tf68/Twk
計測できる?7200
05555552009/04/16(木) 21:46:58ID:BlGOmsxf
0556名無しさん◎書き込み中2009/04/16(木) 22:11:04ID:VhGuL9k5
maxell HG推奨ったてもう売ってないじゃんぬるぽ
0557名無しさん◎書き込み中2009/04/16(木) 22:18:34ID:lSgDcQZS
DVR-AN20GSの評判はどうですか
0558名無しさん◎書き込み中2009/04/16(木) 23:07:03ID:8KQS5frK
>>556
家に100枚ほどあるよ
10000円で売ってやるから取りにくるか?
0559名無しさん◎書き込み中2009/04/17(金) 00:25:32ID:vly8TdhM
>>552
憶測で随分な物言いだな
ノーチェックとか無茶言いすぎ
どこのメーカーでも外れを引くことはある
複数台買ってバラつき調べないと分からんよ
0560名無しさん◎書き込み中2009/04/17(金) 00:26:32ID:vly8TdhM
ルネサスとNECエレが経営統合で最終調整、半導体世界3位に(ロイター)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090416-00000188-reu-bus_all

各社ドライブメーカーの搭載するチップにも影響出てくるかもな
0561名無しさん◎書き込み中2009/04/17(金) 01:35:44ID:1wtkCE3n
唯一影響を受けないのは自社で石を起こす松下ぐらいかね
0562名無しさん◎書き込み中2009/04/17(金) 11:26:27ID:Y8nhiX/F
>>560
事実無根情報じゃなかったのか?w
0563名無しさん◎書き込み中2009/04/17(金) 23:12:34ID:RQedarM4
松下は昔から戦略的に自社向けはMEC(今なんて言うんだっけ?)で開発してる。
SONYはNECに開発してもらったLSIのデッドコピーを自社製品として売り出した鬼畜。
0564名無しさん◎書き込み中2009/04/17(金) 23:40:54ID:AkHujlej
ソニーは昔から他社への嫌がらせ専門だしw
今回も普通に乗っ取りだろ
0565名無しさん◎書き込み中2009/04/18(土) 03:20:10ID:hW0D2YYM
I-O DATA DVR-S7200LEB2 (AD-7200S)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090418/ni_cdvrs72.html
0566名無しさん◎書き込み中2009/04/18(土) 08:30:05ID:PXwPv7CD
ソフでもバルクでかなり安く出売ってたな。
在庫処分かな。
0567名無しさん◎書き込み中2009/04/18(土) 08:47:26ID:pAGmyBR3
pataは?
0568名無しさん◎書き込み中2009/04/18(土) 12:13:57ID:lq6rWIJK
鉄優N
0569名無しさん◎書き込み中2009/04/18(土) 12:53:17ID:uRy/OBbw
ラベルフラッシュって頻繁に使うもん?
0570名無しさん◎書き込み中2009/04/18(土) 12:56:57ID:6gkuzoMU
俺は1度もつかってないよ
0571名無しさん◎書き込み中2009/04/18(土) 13:02:22ID:Z8W6DySo
頻繁に使う人はいないだろうな。

俺はたまに。外周部が余った時にラベルを兼ねてタイトル入れる。
0572名無しさん◎書き込み中2009/04/18(土) 13:02:38ID:uRy/OBbw
>>570
早速レスありがとう。
7170S現在使ってるんだけど7203Sが結構値下がりしてるんで
買い換えようかそれとも7240Sが下がるまで待つかどうか悩んでたんで。
0573名無しさん◎書き込み中2009/04/18(土) 14:37:26ID:Z1LzGnUd
>>556
おとといジェーソンで買ってきたぞ。新HGの方。
0574名無しさん◎書き込み中2009/04/18(土) 15:41:48ID:Sl/W/vyA
>>572
アキバで7203Sを2480円で買ってきたよ。

いまだ現役のGSA-4082Bとどっちがいいのかな?
普段4倍速でしか焼かないけど...
0575名無しさん◎書き込み中2009/04/18(土) 17:14:37ID:FyqOKmKI
7203Sは6倍のほうが4倍よりも良く焼けるよ
0576名無しさん◎書き込み中2009/04/18(土) 18:03:32ID:lR/VW85e
>>572
7170S→7173S化してみる。
0577名無しさん◎書き込み中2009/04/18(土) 22:31:40ID:tg9ZWr7M
7200Sを使ってるんですが、CD-RWがマウント出来ません。
昔、他のドライブで焼いたデータを久しぶりに読もうとしたら全くダメでした
皆さんのところではちゃんとマウントできますでしょうか?
ちなみにメディアはMr.DATAです。
焼いたドライブは故障してしまってもうありません。

DVD-R DVD-RW CD-Rは問題なく使えます。
0578名無しさん◎書き込み中2009/04/18(土) 22:47:46ID:QhEzCQSa
>>577
Mr.DATAw

0579名無しさん◎書き込み中2009/04/18(土) 22:51:50ID:GZAyle/h
形あるものに終わりは(ry
0580名無しさん◎書き込み中2009/04/19(日) 09:32:39ID:FSevS4BO
>>577
Mr.DATAとかPRINCOなど昔焼いたのオレんとこでも読めないよ
古いドライブだと読めるんだから消えてるわけでもなさそう

古いメディアは新しいドライブで使うなということか
0581名無しさん◎書き込み中2009/04/19(日) 12:09:10ID:u4Y0Ftba
朝から壮大な釣りですか?

祖父にいってバルクの7203Sでも買ってくるかな
05825772009/04/19(日) 13:28:48ID:4GHhVq3k
そうですか。
このドライブに限らず最近の(と言ってもDVDの書き込みに対応しだしてからの)ドライブはCD-RWに関して読み込みと言うかマウント自体失敗するのが
多くなった気がします。まあ、母数が絶対的に足りないんですが最近使った3台(BenQ、LGと今回の7200S)でまともにCD-RWがマウントできたのがBenQだけなんですよね
大昔のCD-R、CD-RWドライブではそんなことなかったと思うんですが。
まあ、CD-RWメディア自体今回のようなことが無い限り使うこともなくなったのであまり影響は無いといえば無いんですが
0583名無しさん◎書き込み中2009/04/19(日) 13:36:44ID:u4Y0Ftba
結論、値段の安いメディアはそれ相応の理由があるでFA
0584名無しさん◎書き込み中2009/04/20(月) 01:18:24ID:g1MkccHK
たまたま昨日、7200Aで6年前に買った使い古しのMr.DATA CD-RW ×10で焼く機会有ったが
問題なく使えてる

問題が有るのはDVD-Rの焼きとDVD-RAMの読み込み、爆音ぐらいだよ

最新1.09ファームでの話し
0585名無しさん◎書き込み中2009/04/20(月) 02:22:58ID:s4MlV5pD
>>584
Mr.DATAw
0586名無しさん◎書き込み中2009/04/20(月) 18:38:31ID:Nhvpz4nK
Mr.DATAとかって安価に市場に出回ったから、未だに死蔵してるやつは多いんじゃね?
ウチも安売り品ならブランドに拘らずに買っちゃう事があるよ。一時的なバックアップ用途なら問題無い。
0587名無しさん◎書き込み中2009/04/20(月) 22:10:29ID:mRDEZOoR
>>584
公式最新ファームって1.06でないの?
OEMの話か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています