トップページcdr
1001コメント283KB

【SONY】Optiarc 総合スレ 8台目【NEC】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/01/25(日) 08:56:14ID:RIoAEzt+
SONYとNECの光学ドライブ部門に由来するソニーオプティアークのスレです。
スリムドライブに関してはスリムタイプDVDドライブ総合スレへどうぞ。

ソニーオプティアーク公式(日本語)
http://www.sony-optiarc.com/jp/index.html

まとめページ(旧ドライブ中心)
http://wiki.nothing.sh/1038.html

前スレ
【SONY】Optiarc 総合スレ 7台目【NEC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1225946512/

良識あるスレ住人の皆様へ
質問する際はテンプレに必ず目を通してからしましょう。
「工作員」云々の話題は自粛、粘着荒らしは華麗にスルー。
0588名無しさん◎書き込み中2009/04/20(月) 23:02:54ID:Nhvpz4nK
>>587
http://liggydee.cdfreaks.com/page/en/Optiarc-AD-7200A/
0589名無しさん◎書き込み中2009/04/20(月) 23:41:10ID:2xLXk6mj
NECって糞メディアに強いイメージあるけどなぁ
0590名無しさん◎書き込み中2009/04/21(火) 00:56:26ID:SvDkEnn9
>>589
7170から逆に弱くなってる
しあにんやYSS見るとわかる
0591名無しさん◎書き込み中2009/04/22(水) 08:06:59ID:4Vqv2amZ
パイオニアに公的資金注入とかありえんわ・・。

不良品の12とか自分でインチキ商売しといてから、
苦しくなったから人の助け借りようとか、消費者を舐めすぎだろ。
おまえは日本のGMかっつーの !?
0592名無しさん◎書き込み中2009/04/22(水) 21:48:09ID:gQ0uGAvq
一部上場の大企業でも国から雇用調整助成金を受け取っておきながら
非正規を全切りしつつ正社員には相変わらずサビ残させてる会社も山ほどあります

でかいところほどうまい目を見て小さいところにしわ寄せが行くのは
いつの時代もどこの国でも同じです
0593名無しさん◎書き込み中2009/04/23(木) 00:26:52ID:Ty2YR5Zv
てかパイオニアはバブル崩壊以降
いい話全然無かった気がするけどなw

リストラとか閉鎖とかそんなのばっか
0594名無しさん◎書き込み中2009/04/23(木) 03:34:53ID:A5O8aF6G
>>591
πスレにお帰りください
0595名無しさん◎書き込み中2009/04/23(木) 11:16:28ID:Ty2YR5Zv
そんなπに
ホンダから助け船が出る模様
0596名無しさん◎書き込み中2009/04/23(木) 12:01:21ID:LPuq1bgS
パイは新規格の大容量ディスクで生き残るしかないだろう
直径30センチだけど、そこは我慢しろ
0597名無しさん◎書き込み中2009/04/23(木) 12:56:01ID:kUMZERZj
むかしLD買わなくてよかった
0598名無しさん◎書き込み中2009/04/23(木) 13:13:50ID:HZWGdFlA
BC-5500Aのファームウェアの順番がわからないorz
今1.60のドライブを持ってるが、Webで落とせる最新版が1.05...?
0599名無しさん◎書き込み中2009/04/23(木) 14:00:00ID:5rcSaDGz
LDは音がぶっとくていいぞ。他にいいところは特にないけど。
0600名無しさん◎書き込み中2009/04/24(金) 00:52:22ID:hR14ouZQ
AD-7203Sを買ってきた。
これって、再起動時やトレー閉めたとき、
シュン、シュン、シュンと3回鳴るけど仕様ですか?
0601名無しさん◎書き込み中2009/04/24(金) 00:53:05ID:4VniU+gW
ソフで7203Sが2180円
やっとアメリカ並みの値段になった
0602名無しさん◎書き込み中2009/04/24(金) 01:48:22ID:IN1vwklz
>>600
>>7
0603名無しさん◎書き込み中2009/04/24(金) 02:59:57ID:9GbZuezN
>>601
今までがボリ過ぎだお
NECはライトンやLGの2割安が世界の相場
0604名無しさん◎書き込み中2009/04/24(金) 04:05:51ID:u0B7JIpi
>>603
それはどこがボッタクってたの?
メーカーorr商社や代理店?
0605名無しさん◎書き込み中2009/04/24(金) 05:46:55ID:TQu4zlPN
 「トレイを閉めると『ちんちんシュッシュッシュ』って3回音が鳴る。」「振るとカラカラ音がする。」
 →どちらも仕様。(後者について)振動対策で軸が玉入りになっている。
0606名無しさん◎書き込み中2009/04/24(金) 17:34:27ID:vbrJYFej
>>604

ASI Utobia

www.utobia.co.jp
0607名無しさん◎書き込み中2009/04/24(金) 17:41:24ID:HLIPGZsy
>>602 >>605
サンクス!
分解したらピックアップの反射プリズム?が
剥き出しでモロ見えだったからビビッた。
0608名無しさん◎書き込み中2009/04/24(金) 17:56:41ID:RX7gEeEs
おとこの子だからね
0609名無しさん◎書き込み中2009/04/24(金) 21:27:38ID:cIJNpfKw
>>601
アメリカのほうが安いのか・・・
しかしドライブも凄く安くなったねえ。
0610名無しさん◎書き込み中2009/04/24(金) 21:47:52ID:31KqZ7bb
祖父の7203を買って来た。
CFDの保証書入りでファームが「1.J1」って事は
牛(DVSM-LF20U2)に入れる予定だった物をCFD→祖父で販売?
0611名無しさん◎書き込み中2009/04/24(金) 23:14:22ID:lzQ2DmNg
うらやましい
それ選別品の当たりだよ
てっきりクソバルクと思ってた
06126072009/04/24(金) 23:53:55ID:WR1Bg2qE
>>610
たぶん同じやつだと思う。オレも1.J1だったよ。
1.09とどっちが新しいのかな?
0613名無しさん◎書き込み中2009/04/25(土) 01:43:40ID:kN1TAKWw
次の規格のBDが出たので、ドライブ安くなったのかも。
BDもFlashメモリとの闘いで、そんなにパッとしないけど。

ドライブのメーカーは、BDのために投資したけど、回収できなくて
DVDで日銭稼ぐために薄利多売しているのかも。。。

なんかDDR3が主力になりきらぬうちに、DDR2が投売りされているのと似てる気がする。
0614名無しさん◎書き込み中2009/04/25(土) 10:38:46ID:S//Mabbt
てか光学ドライブ自体あまり使わないな。
OSをインスコするぐらいだ。

HDDのデーターはHDDにバックアップするし。
0615名無しさん◎書き込み中2009/04/25(土) 13:47:00ID:pq3AXTHO
用途が違いますので。
0616名無しさん◎書き込み中2009/04/25(土) 14:03:05ID:ShOpUun/
エロ関係だったらHDDバックアップで十分
でも、HDDでは衝撃に弱すぎ信頼性なし
重要データは光学メディアで(ダブルトリプル)でバックアップ
0617名無しさん◎書き込み中2009/04/25(土) 14:11:27ID:akFmemlz
経年劣化で消える光学メディアの方が信頼性ないんだが
それにダブルトリプルするんだったらHDDの方が楽だし
0618名無しさん◎書き込み中2009/04/25(土) 14:15:12ID:ShOpUun/
耐衝撃のリスクを言ってるんだけど
0619名無しさん◎書き込み中2009/04/25(土) 14:16:54ID:akFmemlz
経年劣化のリスクを言ってるんだけど
0620名無しさん◎書き込み中2009/04/25(土) 14:22:02ID:/uxCFe95
>>615
0621名無しさん◎書き込み中2009/04/25(土) 19:25:13ID:46K75Gmk
>>619
耐用年数が
DVD-R>HDD
という話なのにお前は何を言ってるんだ?
0622名無しさん◎書き込み中2009/04/25(土) 20:28:31ID:RcdPk2+2
AD-7240S (S-ATA) Download Version 1.01
ttp://www.sony-optiarc.us/en/support-service/downloads/fw_dvd-writer-ad-series.html
0623名無しさん◎書き込み中2009/04/26(日) 13:47:53ID:07ik50EX
>>612
1.J1って牛向けファームウェアじゃないか。

リリース時期から推測すると新しいのは
1.09>1.J1

完全に在庫処分だったんだな。
0624名無しさん◎書き込み中2009/04/26(日) 19:19:13ID:rreUFNor
当初は、保存はDVD-Rだったのが
容量単価がHDDの方が安くなって
単なる保存には向かなくなっちゃったな。
唯一無二な重要データのバックアップ使う程度。

BDで単価逆転してくれれば
光学も復権できたが、高すぎて無理。
0625名無しさん◎書き込み中2009/04/26(日) 19:20:07ID:k0/SKdRI
>>615
0626名無しさん◎書き込み中2009/04/26(日) 19:37:40ID:tcMaiTma
誘電のRが1Gあたり6.9円だが、それより単価の低いHDDってなんだ?
中古とかじゃないよな?
それに耐用年数考えたら、まだまだだな。
0627名無しさん◎書き込み中2009/04/26(日) 22:57:07ID:fw+p0Jf9
DVD-Rなんて2〜3年しかもたないじゃん
0628名無しさん◎書き込み中2009/04/26(日) 23:01:02ID:l5gEUPL8
>>627
どんだけ激安使ってんだよwww
0629名無しさん◎書き込み中2009/04/26(日) 23:08:25ID:3otb/hHf
>>627
保管も雑そうだなw
0630名無しさん◎書き込み中2009/04/26(日) 23:24:30ID:tcMaiTma
最近はDVD-Rなんて紛らわしい名前のHDDがあるのかい?
0631名無しさん◎書き込み中2009/04/26(日) 23:42:32ID:y34T17Fi
長期保存するなら今でもテープだよ。
DLTやLTOなら50年はもつ。
0632名無しさん◎書き込み中2009/04/26(日) 23:48:55ID:tcMaiTma
容量は?
0633名無しさん◎書き込み中2009/04/26(日) 23:53:39ID:3otb/hHf
なんでここでテープが出るんだ?アホかw

長期保存って言ってもどれも理論値だったり、強制劣化テストからの推定値だろ
0634名無しさん◎書き込み中2009/04/26(日) 23:58:50ID:d4kYMeAN
どう見てもHDDがDVDより長期保存できると思わん。
0635名無しさん◎書き込み中2009/04/27(月) 00:03:03ID:yAHiPBNX
激安のCD-Rって、HDDよりも寿命短いのか。
0636名無しさん◎書き込み中2009/04/27(月) 00:06:17ID:3ID95eMd
激安のしかもCD-Rとかどっから出てきた?
0637名無しさん◎書き込み中2009/04/27(月) 00:12:37ID:pOOlc6Pz
耐久性ならDATだろ
と釣ってみる
0638名無しさん◎書き込み中2009/04/27(月) 02:05:36ID:dixYzNb5
まぁ、そもそも数百GBをバックアップしたりといった用途にはDVD-Rは使いたくないわな。
100枚以上のディスクを保存状態を気にしながら保管するとか、そもそも差し替えながらバックアップとか途方に暮れる。。。
バックアップするデータ容量が小さければDVD-Rで十分だとは思うが、今度はデータ単位で探し出すのに骨が折れる。
BDドライブとメディアの値下がりに期待しつつ待ってますよ。
0639名無しさん◎書き込み中2009/04/27(月) 03:10:14ID:Bt7tDof2
ここ数年結局エロDVDしか焼いてないことに気づいた
0640名無しさん◎書き込み中2009/04/27(月) 17:23:31ID:eO7XBOeR
お前たち何を言っているのだ。
鑽孔テープが最強に決まっているではないか。
0641名無しさん◎書き込み中2009/04/28(火) 00:48:26ID:mj+QrK3f
1TBHDD最安値6,980/GB単価7.0

>>626
誘電のってどれ?
0642名無しさん◎書き込み中2009/04/28(火) 00:54:18ID:284KQVlq
それサムスンのHDDだろ?イラネ

誘電なら50枚1500円だろ。OEMでも。
0643名無しさん◎書き込み中2009/04/28(火) 06:04:59ID:TYmQ6NIp
HDDなら日立
0644名無しさん◎書き込み中2009/04/28(火) 15:34:20ID:mj+QrK3f
>>642
>誘電なら50枚1500円だろ

どこで?秋葉原じゃそんな安いのか。

ネットで誘電が一番安い尼。\1679 GB単7.1円
ネットで1TBが一番安い祖父。\7,380 GB単7.4円(WD10EADS)

WD選出。1TBのパイオニア。サムソンは忌避。日立は高いだけ。最近は製品開発も遅い。
0645名無しさん◎書き込み中2009/04/28(火) 17:47:19ID:DmiLQ4fx
いい加減HDD絡みネタはスレ違い
0646名無しさん◎書き込み中2009/04/28(火) 18:02:44ID:T3/e3Fhy
>>644
尼が一番安いとかいってる時点で(ry

まぁ結論は>>615でFA
0647名無しさん◎書き込み中2009/04/28(火) 20:03:05ID:cg2uMUKs
>>644
バカを晒しただけだな。出直して来い。いや来るな。
大体HDDはそもそも満杯にデータ入れるやつはバカだろ。
さっさと当該スレに引っ込んでろ。スレ違い野郎は。
0648名無しさん◎書き込み中2009/04/28(火) 20:14:20ID:mj+QrK3f
なんか逆鱗に触れちゃったみたいだね。
ただ、より安いソースを出さない>>646も卑怯だな。

ネット(送料無料)で誘電が一番安い尼。\1679 GB単7.1円
ネット(送料無料)で1TBが一番安い祖父。\7,380 GB単7.4円(WD10EADS)

で、あるわけ?誘電がもっと安いところ。
0649名無しさん◎書き込み中2009/04/28(火) 20:21:20ID:DmiLQ4fx
だからスレ違い

「国産」の安いメディア情報(DVD系) 44枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1221400993/

ハードディスク買い足していった方がよくね?4台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1229699358/
0650名無しさん◎書き込み中2009/04/28(火) 20:23:03ID:T3DxiyLA
ネットで買うほどのもんじゃねーしw
量販店でポイントついたほうがいずれ得する
0651名無しさん◎書き込み中2009/04/28(火) 20:28:16ID:cg2uMUKs
いつまでもしつこいな
粘着気質うぜー
0652名無しさん◎書き込み中2009/04/28(火) 20:32:06ID:S1L3KnmD
>>650
それは得するんじゃなくて先に金払ってるだけだな。
0653名無しさん◎書き込み中2009/04/28(火) 20:37:24ID:mj+QrK3f
>626 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2009/04/26(日) 19:37:40 ID:tcMaiTma
>誘電のRが1Gあたり6.9円だが、それより単価の低いHDDってなんだ?
>中古とかじゃないよな?
>それに耐用年数考えたら、まだまだだな。

↑の>>626に聞いてるのに、ID:cg2uMUKsが返信してくる不思議。

>>649の専門スレ見てきたが、1Gあたり6.9円の誘電が見つからない。
それどころか、やっぱり尼は安い部類に入ると結論が。
専門スレの人も知らない情報を626は握っているってことなのかな。
単純にどこで買ってるのか知りたい。


687 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:2009/03/11(水) 14:28:40 ID:c17WjxQA
アマゾンで誘電8倍速50枚Rがセールの時に限っていつも金欠…
発売日が遅いやつと一緒に注文しても別々で送ってくる率高いんだよね

688 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2009/03/11(水) 14:55:04 ID:MEL6EyZo
これか。

That's データ用DVD-Rプリンタブル 4.7GB 8倍速 50枚入り DVD-R 47WPYSBA
http://www.amazon.co.jp/dp/B000A4ZNQ2

1,679円

689 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2009/03/11(水) 16:08:25 ID:c17WjxQA
>>688
それそれ

いつもはプリンタブルじゃないほう買ってるんだけど。
0654名無しさん◎書き込み中2009/04/28(火) 20:43:36ID:cg2uMUKs
不思議とか言われても・・・
イミフすぎて相手すんのも疲れるな
それにHDDみたいな、いつデータ飛ぶか分からんものは信頼性がないのでバックアップには使わん
0655名無しさん◎書き込み中2009/04/28(火) 20:46:35ID:DmiLQ4fx
ここはメディアのスレではないんだがな・・
取り合えず消えてくれ
0656名無しさん◎書き込み中2009/04/28(火) 20:47:44ID:cg2uMUKs
ばおーに行けば1500円で純正売ってるし、尼だって1600円のOEMがあるじゃねーか
0657名無しさん◎書き込み中2009/04/28(火) 20:54:48ID:mj+QrK3f
>>655
ok。
・そんな安い誘電メディアはない(ネットでは尼が限界?)
・つまりHDDとGB単価は同じになってて、さらに下がりうる
・最近の誘電メディアは評判がよくない

これだけわかって収穫だった。ノシ

>>656
情報サンキュ。やっぱ秋葉の価格なんだね。行ったら見てくんわ。ノシ
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/02250000/shc/0/cmc/2700020027718/backURL/+01+main
0658名無しさん◎書き込み中2009/04/28(火) 21:07:46ID:cg2uMUKs
勘違いしたまま行ったか
ノシ
0659名無しさん◎書き込み中2009/04/28(火) 22:33:59ID:1Cul1Rbs
HDDの奴は無視しろよ
誘電スレかどっかに居た奴が相手にされなくなって、こっち来ているんだから
0660名無しさん◎書き込み中2009/04/28(火) 23:31:51ID:yk4ldMok
同じ仲間じゃんw
0661名無しさん◎書き込み中2009/04/28(火) 23:46:56ID:EDN1xbSU
太陽



ゆでん!
0662名無しさん◎書き込み中2009/04/29(水) 00:01:28ID:p+IynHEF
7200Aの爆音解消ファームまだ〜?
おちおちDVDも見れないよ〜
0663名無しさん◎書き込み中2009/04/29(水) 00:15:57ID:ed9mYpBW
俺もおちんちんDVD見たいよ〜
0664名無しさん◎書き込み中2009/04/29(水) 00:20:53ID:pADizyNJ
>>656
そうだね。1500円で50枚。
16倍速のではなく、8倍速のを選べば、互換性が高いと思います。

AD-7190Aというのを使っているけど、8倍速媒体を使ったら
他のドライブでも読めるし、半年経っても読めた。

ただ、16倍速使うと、縞々になって、汚いのしか焼けない。一ヶ月で怪しくなった。
8倍速焼きすると、綺麗に焼けるけど、他のドライブでの互換性がイマイチ。
0665名無しさん◎書き込み中2009/04/29(水) 00:43:11ID:pq4YUdsM
>AD-7190A
それ、ここでお勧めのライトンOEMじゃなかったっけ?
0666名無しさん◎書き込み中2009/04/29(水) 00:49:28ID:ZxmlEwNG
AD-7200だったら誘電8倍を6倍速でっていうのが定番だし、1枚30円くらいで買えるのならいまんとこCPはこれだな。
そもそも数百Gも焼かんし。
0667名無しさん◎書き込み中2009/04/29(水) 01:02:44ID:EX+YpUvN
>>666
計測優先なら今の誘電は定番でもなんでもない
消えるかどうかは別の話だが
0668名無しさん◎書き込み中2009/04/29(水) 01:03:50ID:ZxmlEwNG
計測なんかせんし。で、何が定番なの?
0669名無しさん◎書き込み中2009/04/29(水) 01:05:06ID:pADizyNJ
>>665
そう。MT1858Lという、Philips&LiteOn Disital Solutionのドライブで
使われているチップがのっているドライブだよ。

多分、OEMではないと思うけど、デザインがSonyっぽくない。
0670名無しさん◎書き込み中2009/04/29(水) 01:11:28ID:pADizyNJ
>>668
経験則でしかモノがいえなくて、ゴメンな。
Roxio Creator 7 と Nero7からの焼付けしかしていないけど
太陽誘電の8倍速がいいと思う。
0671名無しさん◎書き込み中2009/04/29(水) 01:11:31ID:1RZiChHW
それって読みは良いけど書きはAD7200とたいして変わらないんでしょ
0672名無しさん◎書き込み中2009/04/29(水) 01:16:49ID:ZxmlEwNG
値段と入手しやすさも考えるしな。
誘電8倍で今んとこ消えたディスクが無いし、5年以上前の4倍も消えてないので誘電には一定の信頼は置いている。
同時期の幕の4倍は何枚か消えたけど。
0673名無しさん◎書き込み中2009/04/29(水) 01:46:31ID:3T+rFXEx
幕はAD7200で焼くと消える前にちゃんと焼けない
-R×8で国産の頃のメディア
0674名無しさん◎書き込み中2009/04/29(水) 02:00:50ID:Q5IRJiGJ
I-O DATA DVR-SN24GSB (AD-7240S)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090502/ni_csn24gs.html
0675名無しさん◎書き込み中2009/04/29(水) 02:42:34ID:Br2XwWay
個人的にはそれのバッファーロー版の方が付属ソフトが魅力的なんだよな
まあバルクじゃなければどちらも安心だけど
0676名無しさん◎書き込み中2009/04/29(水) 04:00:59ID:WZGtKct0
>>675
牛で中身がAD-7240Sって出たの?
型番は?
0677名無しさん◎書き込み中2009/04/29(水) 13:22:17ID:1rn+GyNO
よく見ろ。バッファローじゃなくバッファーローだぞ。
釣り針が見えてるだろ
0678名無しさん◎書き込み中2009/04/29(水) 13:40:40ID:vpjWqQE4
そんぐらいで騒げる>>677が羨ましい
0679名無しさん◎書き込み中2009/05/04(月) 00:38:39ID:nmgUo9Z6
今日、ソフマップでAD-7203S買ってきてファームウェアのアッ
プデートしようと思って、公式からファイル落したんですが、
「対象ドライブが見つかりません」って出て出来ませんでした。
読込み、書込みは普通にできるんですがどこに問題がある
んでしょうか?
0680名無しさん◎書き込み中2009/05/04(月) 01:14:15ID:Lg6+QVu7
>>679
>「対象ドライブが見つかりません」
って事はおそらくダウンロードしたファームソフトが違う型番のソフトだったと思う

もう1回、型番などに注意しながらダウンロードしてアップ作業してみな
0681名無しさん◎書き込み中2009/05/04(月) 01:19:29ID:6WXdvHva
>>247
0682名無しさん◎書き込み中2009/05/04(月) 14:36:16ID:gS3J4Lr3
愛王の AD-7170S (1.23) と AD-773S (1-23) を Optiarc からダウンロードしたファームにグレードアップしました。
binflash を使って無事成功。
0683名無しさん◎書き込み中2009/05/04(月) 14:49:57ID:PyzG4+ST
野暮なこと言えば、7170系でファームアップの不具合事例あるのか?

Liggy's and Dee'sのサイトにファームは各種揃ってるし
0684名無しさん◎書き込み中2009/05/05(火) 22:23:31ID:tPYhE20W
久々に7200Sのファームをうp
誘電に書き込んでDW1640で計測したけどめっちゃ低エラーだ
7200S/1.0A/誘電8倍は鉄板だな
DVDについては新機種とかもういらん気がするわ
BDまではCD用にプレクを大事にして、DVDは7200Sでいいや
0685名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 02:08:16ID:pwm4aL28
選別品がパルクに混じってたかw
0686名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 02:39:09ID:DQXsXZJs
パルク
0687名無しさん◎書き込み中2009/05/06(水) 08:47:19ID:trUo4neo
7170系の純正ファームウェアは 1.03, 1-03で、愛王のオリジナルが1.23, 1-23 なので、
実は、書きかえたメリットなし?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています