トップページcdr
1001コメント297KB

DVD-RAM 総合スレッド Part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/01/22(木) 00:22:29ID:OL5xLgko
DVD-RAMについて、総合的なスレッドです。

Blu-ray DISCの出現で影の薄くなった感のある
DVD-RAMですが、利便性はダントツだと思います。

DVD-RAMについてなら、どんな話題でもいいです。
大いに語り合いましょう。

【過去スレ】
DVD-RAM 総合スレッド Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1211730357/
DVD-RAM 総合スレッド Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1195812554/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part6■◇■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1180412702/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part5■◇■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1164600725/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part4■◇■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1153224018/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part3■◇■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1141951124/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part2■◇■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1136956905/
■◇■DVD-RAM総合スレッド■◇■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1129222966/
0019名無しさん◎書き込み中2009/01/23(金) 21:23:39ID:7ecb7DMc
3年前にFAT32でフォーマットしたディスクのデータをBD-REに移そうとしてるが、
ほんと拷問だよ。たかだが、4Gのデータ(ファイル数は3000位あるけど)
にもう3時間もかかって。UDFでフォーマットしとくんだった。
0020名無しさん◎書き込み中2009/01/24(土) 02:36:38ID:iYEixAgA
>>18
DVD-RAMの殻にBD-REを入れておけばおk

>>19
読み出しに時間がかかるってこと?
0021名無しさん◎書き込み中2009/01/24(土) 03:28:01ID:wM0eV8WH
殻のRAMも読めるBDのドライブなら、殻BDも読めるよな
0022名無しさん◎書き込み中2009/01/24(土) 06:26:47ID:07b1nQZG
カートリッジの形が違うから無理。
0023名無しさん◎書き込み中2009/01/26(月) 14:38:20ID:j7noVijx
VRフォーマットさえすればDVD-RAMもDVD-RWも同じでしょ。
値段の差でDVD-RWの方がコストパ高い。
0024名無しさん◎書き込み中2009/01/26(月) 15:58:10ID:VQmtJZNG
RAMってさぁ、PCでデータを書き込み時、ベリファイ掛けて不良ビットがあったら代替え処理してくれるけど、ビデオレコーダーでHDDからDVD-RAMにダビングする時も同じような事しているのかな?
もしそうなら、汎用性は別にして個人で利用する分においてはRやRWより信頼性が高いと思うんだけど。
0025名無しさん◎書き込み中2009/01/26(月) 16:51:11ID:gM5hSjMX
>>24
してない
0026名無しさん◎書き込み中2009/01/26(月) 17:16:12ID:VE4mXBWj
>>24
>>11
0027名無しさん◎書き込み中2009/01/26(月) 19:29:58ID:j7noVijx
DVD-RAMには不思議な魅力がある。

さほど可愛くも綺麗でもないのに魅力のある女の子みたいな・・・・。
0028名無しさん◎書き込み中2009/01/26(月) 21:16:41ID:PdbUFsd4
>>27
だがさすがに顔のシワも腹のたるんだ脂肪も目立ってきた
もう終わりが近い
0029名無しさん◎書き込み中2009/01/26(月) 21:28:53ID:VQmtJZNG
D&Dで書き込めるところが魅力かな?
MOじゃ容量少ないし、BDだと大きすぎてフォルダー分けが大変。
映像などはBDだろうけど、PCデータやDL購入したアプリの保存には
ちょうど良い容量。
けど、マイナーだな・・・
0030名無しさん◎書き込み中2009/01/26(月) 21:31:03ID:lz9tqt4x
>>28
だがそれがいい。
0031名無しさん◎書き込み中2009/01/26(月) 21:41:04ID:gM5hSjMX
>>30
激しく同意。
0032名無しさん◎書き込み中2009/01/27(火) 11:19:50ID:zu/LVRFG
>>30
激しく同意。
0033名無しさん◎書き込み中2009/01/28(水) 00:15:25ID:TYlwUyAd
>>30
激しく同意。
0034名無しさん◎書き込み中2009/01/28(水) 03:07:29ID:RwPgeLkO
三人合わせて
0035名無しさん◎書き込み中2009/01/28(水) 09:01:58ID:WIs0+2+N
3馬鹿トリオ
0036名無しさん◎書き込み中2009/01/28(水) 11:33:04ID:e4DnqTz5
>>30
激しく同意。
0037名無しさん◎書き込み中2009/01/28(水) 21:16:11ID:0wHS5AlT
BD-REはPCでDVD-RAMの様には使えないの?
0038名無しさん◎書き込み中2009/01/28(水) 23:01:13ID:KJkBVxJu
>>37
使えます。
0039名無しさん2009/01/28(水) 23:25:27ID:0mLg5WC3
録画用のDVD−RAMを使ってHDDにたまったデーターを保存したい
のですが、初心者なので手順を教えてください!
0040名無しさん◎書き込み中2009/01/29(木) 00:17:10ID:XqM0FTmx
>>39
録画用DVD-RAMをフリスビーの要領で遠くに投げる
HDDに溜まったデータを、別のHDDにコピーする
004140−12009/01/29(木) 00:27:29ID:jEyFLSkN
ぼくは、「ライティングソフトを使わなくてもデーターを録画用DVD−RAMに
コピーすることができますか?やはりデーター用のDVD−RAMを使わなければ
いけませんか?」と書きたかったんです!
0042名無しさん◎書き込み中2009/01/29(木) 13:57:23ID:wP0uJBR4
松下製のドライブでRAMドライバーを使っている場合は出来た
それ以外の条件では出来ない場合も有った
0043名無しさん◎書き込み中2009/01/29(木) 14:18:19ID:+enYgYBF
そういえば、DVD-RAMの容量10倍化って話はもう完全に無くなったんだろうか・・・。
保存考えると殻付きDVD-RAM以外考えられないんだよなぁ・・・。
BRなんて速攻消えてワロタし。
0044名無しさん◎書き込み中2009/01/29(木) 15:13:43ID:RuHDruIE
うちのPCは、テレビ番組を録画したものがDVD-RWかDVD-RAMにしかムーブできないのでRAMを使っています。

関係ない話ですが・・・
家庭用ではMOって普及してないけど、業務用ではまだまだ使われているのかな?
役所の戸籍を電子化するときに使ったメディアが殻付きDVD-RAMと同じ程の大きさのMOでした。
その時思ったのが、「まだMOって現役なんだ・・・てかでけぇw」(MOはFD程の大きさだという認識だったので)
0045名無しさん◎書き込み中2009/01/29(木) 16:07:43ID:+enYgYBF
それはMOじゃなくてPDだと思うよ。
何にしてもスレ違いだけど。
0046名無しさん◎書き込み中2009/01/29(木) 16:15:25ID:LihOvY5K
みなさん、
今まで取りためた写真とか、自作のプログラムとか、ドキュメントとか
なくなってしまうとどうにもならないもの、
どんなメディアに保存しています?

CD系
MO系(DVD−RAM含む?別?)
HDD系

等々

これが一番長持ちして確実だろうと思うものを挙げてみてください。(理由も書いて)
0047名無しさん◎書き込み中2009/01/29(木) 17:30:33ID:pBuRih82
>>44
テレビ番組録画だったら同じVRでもDVD-RWの方が再生できるプレイヤーが多いし
安いから、頻繁な書き換え前提でなければRWでもいいかも。

MOの信頼度はDVD-RAM以上だし(光磁気ディスクと光ディスクの差)
書き換え可能回数もMOの方がずっと多いので、今も業務用としてはMOは現役。
容量が多くない割に頻繁に書き換えを要するデータを扱うには現時点でも
ベストのメディア。

DVD-RAMはドライブの入手の容易さ、メディアの耐久性の高さ、MO同様に
ライティングソフトやパケットライトソフトがいらないし、それなりの
容量があるので便利だけどフラグメンテーションの解消が普通にできないのが
欠点。
0048名無しさん◎書き込み中2009/01/29(木) 19:00:21ID:47HGzi7m
パナのデフラグツール使うか一度HDDにコピーして再度書けばいいだけだろ
0049名無しさん◎書き込み中2009/01/30(金) 01:27:49ID:zj898K0I
>ライティングソフトやパケットライトソフトがいらないし、

嘘言うな、ドライバー入れんと使い物にならんだろうが
0050名無しさん◎書き込み中2009/01/30(金) 01:32:36ID:XN70aXJL
日本語を勉強してね
0051名無しさん◎書き込み中2009/01/30(金) 03:13:02ID:DBGxqL3E
>>44
5インチMOは今でも割と使われてる。
3.5インチMOと違って両面使える。
0052名無しさん◎書き込み中2009/01/30(金) 04:58:12ID:x9yr7EZh
3.5インチも使われてるぞ
あんな業務用の機械なんて、みんな導入した時のままだ
0053名無しさん◎書き込み中2009/01/30(金) 13:14:49ID:1uUUQHa+
あそうそう、MOメディア持ってるんだけど読み込むドライブが無いもので困ってる。
今更ドライブ買うのもなんだし、どこかで無料でMOメディアのデータを読み出して
コピーできないものか(´・ω・`)
0054名無しさん◎書き込み中2009/01/30(金) 16:44:38ID:x9yr7EZh
うちの、結局プレイヤーを買わなかったLDのソフトもダビングしたい
0055名無しさん◎書き込み中2009/01/30(金) 16:46:38ID:0ZNg6WDN
>>53

程度の良い中古を手元に置くのが吉。
640MBで500円〜、1.3GBで1000円〜

1台位は、持っていてもいいんでないの?
0056デジタル至上主義者≪エルベ河到達、デルが遂に標準でRAM対応≫2009/01/30(金) 23:03:37ID:UOqDaPE+
業務用は後3年はMOは主流であり続けるがその後ほぼ完全にRAMに取って代わられるでしょう。
0057名無しさん◎書き込み中2009/01/31(土) 13:27:32ID:4WaZ+61q
>>56
今から新たにRAMにはならんだろ
0058名無しさん◎書き込み中2009/01/31(土) 15:33:56ID:3SAwKsYc
そうだろうな。BDですら主流になれずに終わりそうなんだから。
0059名無しさん◎書き込み中2009/01/31(土) 20:20:39ID:fh1K9Vgo
サーバとかのバックアップはストリーマが一般的だろうな
細かいデータの保存はこれまで通りMOが使われる
RAMとかBDが入り込む隙間がない
0060デジタル至上主義者≪エルベ河到達、デルが遂に標準でRAM対応≫2009/01/31(土) 20:32:24ID:8XKotzDI
MOはこのまま使い続けるわけか。
3・5インチFDはさすがに消え始めているがMOは偉大だ。RAMも普通に使われているけどね。
ギガモは全く見かけないけど…・
0061名無しさん◎書き込み中2009/02/01(日) 00:37:43ID:sXquYb7M
821ぶっこわれた
また買った
0062名無しさん◎書き込み中2009/02/01(日) 00:56:18ID:NXvBMPmy
821ー! 821ー!
821ーフラッシュ!
0063名無しさん◎書き込み中2009/02/01(日) 01:39:20ID:Ufw8Z4fR
MOはドライブ生産してるところもう無いんじゃ?
0064名無しさん◎書き込み中2009/02/01(日) 02:16:34ID:Up2v8q28
使ってるんだから作ってるでしょ
0065名無しさん◎書き込み中2009/02/01(日) 15:20:43ID:CTrPNig6
この更新プログラムをインストールすると、exFAT ファイル システム形式のサポートが追加されます。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=1cbe3906-ddd1-4ca2-b727-c2dff5e30f61

DVD-RAMはexFATでフォーマット出来る?
0066名無しさん◎書き込み中2009/02/01(日) 22:14:19ID:dwy3q+QF
Windows Vista Ultimate 64bitで

このディスクをフォーマットできません。
他のユーティリティ、もしくはアプリケーションが、
フォーマットしようとしているディスク上のファイルを使用している可能性があります。
それらのユーティリティ、もしくはアプリケーションを終了してから、
もう一度、フォーマットを実行してください。

とか出てきてフォーマット出来ないんだが、
どうすりゃええのん?
自動実行切ったりしてみたがさっぱり分からない。
0067目ξ*^-^)ニコ ◆uCJFNeBbRk 2009/02/03(火) 00:47:42ID:siBW9xWK
1.3GBのMOは業務用ってあるけど2.3GBはないですよね。。。
0068名無しさん◎書き込み中2009/02/03(火) 10:48:05ID:BydFcjhn
DVD一枚に収まるようにファイル用意したら、DVD-RAMだと入りきらない。

少し容量に差があるんですね。
0069名無しさん◎書き込み中2009/02/03(火) 12:11:08ID:JpTHWAJf
>>68
多分ファイルシステムが容量を食ってる

てかニコたん、MOスレに帰ってきてくだちい><
0070名無しさん◎書き込み中2009/02/03(火) 12:56:14ID:K3z72dBM
てかニコたん、俺を抱いてくだちい><
0071名無しさん◎書き込み中2009/02/03(火) 14:07:35ID:f927W6I5
公称片面4.7GBの標準的なDVDメディアの空き容量(未フォーマット時)

DVD-R/RW : 4,707,319,808バイト(2,298,496セクタ) #Victor系DVD-RWのみ4,703,977,472バイト(2,296,864セクタ)
DVD+R/RW : 4,700,372,992バイト(2,295,104セクタ)
DVD-RAM : 4,580,769,792バイト(2,236,704セクタ)

DVD-RAMドライバでUDFフォーマットした直後のDVD-RAMの空き容量 : 4,579,366,912バイト
0072名無しさん◎書き込み中2009/02/03(火) 16:43:20ID:BydFcjhn
録画用RAMでフォーマット済みと売ってる奴が
パソコンではそのまま使えないこと。

XPでフォーマットするとき、FAT32しか選択できない。

これって何かマズイのかな 
対応ドライブがあるだけじゃダメなのかな
0073名無しさん◎書き込み中2009/02/03(火) 16:48:40ID:KEwwvQXI
>>72
ウィンドウズでフォーマットするんじゃなくて、RAM用のフォーマットソフトが必要だった気がする
0074名無しさん◎書き込み中2009/02/03(火) 21:42:37ID:FiaGDBuu
>>67
早くお尻を・・・
0075目ξ*^-^)ニコ ◆uCJFNeBbRk 2009/02/03(火) 23:13:12ID:o53mno40
おしりおしり言われるのは嫌
0076名無しさん◎書き込み中2009/02/03(火) 23:17:13ID:b0BQO22T
>>73
そんなのあったか?
と思って見てみたらうちのには入っているな。
Win2k環境だから元々ドライバは入れてあるけれど、DVDformってのが入ってたからこれだろうな。
松下純正だからその辺は安心出来ていい。
0077名無しさん◎書き込み中2009/02/03(火) 23:50:00ID:FiaGDBuu
>>75
早くおっぱいを・・・
0078名無しさん◎書き込み中2009/02/04(水) 22:27:12ID:/hauQwqo
>>75
早くたらこくちびるを・・・
0079名無しさん◎書き込み中2009/02/04(水) 22:29:46ID:8OU4PeSP
ニコたんは本日、俺のオナペットに認定されました。
おめでとうございます。
0080目ξ*^-^)ニコ ◆uCJFNeBbRk 2009/02/05(木) 21:43:32ID:yHKPF1ME
>>77さん
見たいの?
>>78さん
見たことあったっけ?
>>79さん
なんですか・・・。
0081名無しさん◎書き込み中2009/02/05(木) 23:57:33ID:0QtQ+e3z
>>80
見たい観たい看たいぃ〜!!もう2年も待ってますが拝めてません(-_-;
うpる予告ないからいつも見逃してしまい(ノ_<、)うっう..
今日は寝ますおやしゅみ・・・
0082名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 03:53:25ID:XIxK1HXn
きめぇ
0083名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 19:50:11ID:CjDK8BpQ

ニコたんの人気に嫉妬ですか、可愛いね。(大爆
0084名無しさん◎書き込み中2009/02/07(土) 19:03:38ID:i6BnLFgk
ニコたん、MOスレに戻ってきてよ...
見事に過疎っちゃって(ノДT)
0085デジタル至上主義者≪エルベ河到達、デルが遂に標準でRAM対応≫2009/02/08(日) 17:15:51ID:cYGgNsgC
偉大なるはMOなり。DVD−RAM、BDとも超える事は容易ならず。
0086名無しさん◎書き込み中2009/02/08(日) 18:47:39ID:xfmtFafk
5年前に記録したActo Circleのメディアを読み出そうとしたら、
かちゃかちゃ何度も繰り返して、電源切らないとメディアが取り出せなくなった
0087名無しさん◎書き込み中2009/02/08(日) 19:03:58ID:n97vLR99
だからあれほど安物は買うなと(r

7年前からパナOEMを使ってるオレ勝ち組
0088名無しさん◎書き込み中2009/02/08(日) 19:59:31ID:y6pMSyuW
パナ純正しか使った事無い(´・ω・`)
0089名無しさん◎書き込み中2009/02/09(月) 01:23:15ID:VGPWKD7j
RAMはパナ純正もOEMもそんなに値段変わらん
0090名無しさん◎書き込み中2009/02/10(火) 06:16:03ID:C4Azyo39
TDKはTDK製?
こないだあきばお〜で両面殻入り3枚組みが平日特価で
\400か\500だったんで10パック買っちゃった。
その前の週くらいにF商会で\600だったので3パック買った。
0091名無しさん◎書き込み中2009/02/10(火) 16:52:05ID:MvqzrcI2
最近、ちょっとRAM使ってみたんだけど、UDFフォーマットするための
フリーで使えるRAMドライバって日付が2年以上前の米東芝から落とせる奴くらいしかないの?
俺が捜しきれなかっただけかな?
0092名無しさん◎書き込み中2009/02/10(火) 17:35:07ID:frOCnkve
みみっちぃ奴だなぁ
パナのドライブ買えばいいじゃんか
1台買えばついてくるんだから、永久にそれで使えるだろ
0093名無しさん◎書き込み中2009/02/10(火) 17:52:40ID:MvqzrcI2
極たまにしか使わないRAMのために、
フリーで配られてるのよりさらに1年古いドライバを買えというのか?w
0094名無しさん◎書き込み中2009/02/10(火) 18:43:10ID:bvZ81yMp
古くて問題あるのか?具体的に
0095名無しさん◎書き込み中2009/02/10(火) 23:57:51ID:x9W9si1a
パナのRAMドライバでUDFフォーマットすると、Fedoraで書き込めないんだよね…
0096名無しさん◎書き込み中2009/02/11(水) 00:41:18ID:a9/n2bIP
>>91
有るか無いかと言われれば有るけどパナのBDも使えるバージョンはRAMの安定性悪いよ。
素直にそのまま使うかそれにBHAのパッチ当てて使うのが吉
ISOのUDF2.5読むために仕方なく使ってるけど出来ることなら使いたくない
0097名無しさん◎書き込み中2009/02/11(水) 01:30:45ID:KY5m/R6R
>>96
貴重な情報ありがとう
超感謝する
0098名無しさん◎書き込み中2009/02/12(木) 16:12:44ID:Gs1DvM+o
すいません、教えてください。

DVD-RAMにPCで書き込んでDVDレコーダー(DIGA)で見れるようにする、VRで書き込めるソフトってありませんか?
0099名無しさん◎書き込み中2009/02/12(木) 16:33:26ID:KAuD6eST
>98
Panaの DVD-MovieAlbum とか、Pegasysの TMPGEnc MPEG Editor(2.0以降)とか
0100名無しさん◎書き込み中2009/02/15(日) 19:30:56ID:R0JZVrsQ
基本的な質問で申しわけなのですが、
BUFFALOのDVSM-DM512U2が、バイオスではMATSHITAと表示されています。
これは正常に認識されていないのでしょうか?
0101名無しさん◎書き込み中2009/02/15(日) 19:41:49ID:g3+2p9nP
パソコンにRAMドライブありますが、大量に殻つきRAMが余っているので
デジカメ写真の保存用に外付けドライブを買おうと思い立ちました。
アイオーデータDVR-UM16CV、
バッファローDVSM-CX516 が現行機種のようですが、どちらがお勧めでしょうか?
0102名無しさん◎書き込み中2009/02/15(日) 20:12:52ID:/x/VdG93
>>100
OEM
0103名無しさん◎書き込み中2009/02/15(日) 20:27:32ID:R0JZVrsQ
>>102
OEM? 
OSにバンドルされている製品だと、MATSHITAと表示されると言う事なのでしょうか?
0104名無しさん◎書き込み中2009/02/15(日) 20:39:02ID:26DRnWOC?2BP(280)
>>103
中のドライブがパナ製
0105名無しさん◎書き込み中2009/02/15(日) 20:41:13ID:Zm4B40Ti
外と中身が違うのはよくある。
NECのPC使ってるけど、HDDは東芝だし、ディスクドライブは日立製だよ
01061002009/02/15(日) 20:44:36ID:R0JZVrsQ
そう言う事ですか。
つまり松下がバッファローに中身を提供して、バッファローの製品としてると言う事ですね。
ありがとうございました。
0107目ξ*^-^)ニコ ◆uCJFNeBbRk 2009/02/15(日) 21:43:19ID:uCt2juLX
>>106さん
そうです。
0108名無しさん◎書き込み中2009/02/16(月) 20:47:47ID:Hrtt72in
おしr・・・
0109名無しさん◎書き込み中2009/02/17(火) 19:21:42ID:XV0GP3+7
誘導されてきました。

◆ 陥った不具合
今まで読めていた DVD-RAM が読めなくなった
Win2k SP4 (LG Super Multi) の環境に至ってはブラックアウト後に再起動
WinXP SP3 (Panasonic SW-9573) の環境ではメディアを入れてくださいと出る

◆ やったこと
WinXP に Panasonic のドライバを入れても読めず
Roxio の UDF Reader 入れても同じで読めず

Win2k に上記と同じことをやっても駄目
試しに 海外 Toshiba の DVD-RAM ドライバと Roxio の UDF Reader を入れたら読めるようになった

Win2k で読めるようになった手順を WinXP に対して行ってもメディアを入れてくださいとかで読めず。
WinXP は標準で読みは出来るはずなので、ドライバをアンインストしたらファンクションが違いますとか出て読めず。
UDF Reader のアンインストールが出来ない orz


皆さんは WinXP で DVD-RAM とかちゃんと読めてますか?
読めている方の環境とか教えていただければと思います。
0110名無しさん◎書き込み中2009/02/17(火) 21:31:37ID:jml7mTCh
えーっと・・・もしかして、FiNEのRAMと、パナLF-D340って、規格が合わない?
だとしたら知らずに買ってきちゃったよメディア・・・
早速2枚が記録途中でエラーで停止、
ディスクだけが認識エラーでなくて、ドライブからして切断される
外付けドライブだからタスクトレイのアイコンが消えるのだ
こんな状況、今まで何種類か使ってきたけど初めてだ
相性じゃなくて規格違いかもとガクブル
なんせ、ドライブが古いから
送り出す側のHDDが異常ならドライブが切断されるなんてこと考えられないし
0111名無しさん◎書き込み中2009/02/17(火) 22:08:02ID:jml7mTCh
追加報告
以上のように記録ミスしたので、物理フォーマットをしたところ、2回連続失敗でした・・・
これも初めて、凹む_| ̄|○
0112名無しさん◎書き込み中2009/02/17(火) 22:40:30ID:CkPYR6Ww
バッファローは自社でドライブ作ってないからね
0113名無しさん◎書き込み中2009/02/18(水) 00:18:34ID:rHNctD03
3枚目死亡・・・駄目だこりゃ
いつか買おうとしてたスーパーマルチを前倒しで近々買うか
それで駄目だったらどうなんだろ、メディアの質が×?
0114名無しさん◎書き込み中2009/02/18(水) 02:59:46ID:5WwEKTvr
ブルーレイってDVD-RAMのように気軽に書いたり消したり出来ますか?
0115名無しさん◎書き込み中2009/02/18(水) 10:35:48ID:5rmL9NmF
>>113
ドライブを疑うことは無いのか?
0116名無しさん◎書き込み中2009/02/18(水) 18:18:08ID:hZ6X8h8w
2倍速ドライブと3倍速メディアの相性問題だな
0117名無しさん◎書き込み中2009/02/18(水) 21:17:32ID:R3fSuKf5
質問させてください。
デジカメ(FinePixF50fd)で撮った動画(1分ほど)をDVD−RWに
パソコンで移したいと思っています。
今、ImageMixerでDVDに書き込む所までは何とかできたのですが、何度やっても
「ブランクディスクをいれて下さい」と表示されます。
もちろん空のDVDを使っているのですが…。ちなみにDVDは、三菱の録画用DVD-RW120分/4.7GB
と書いてあります。どなたか教えてください。お願いします。

0118目ξ*^-^)ニコ ◆uCJFNeBbRk 2009/02/18(水) 22:02:06ID:7cJLQ+Rj
フォーマットされていないとか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています