DVD-RAM 総合スレッド Part9
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん◎書き込み中
2009/01/22(木) 00:22:29ID:OL5xLgkoBlu-ray DISCの出現で影の薄くなった感のある
DVD-RAMですが、利便性はダントツだと思います。
DVD-RAMについてなら、どんな話題でもいいです。
大いに語り合いましょう。
【過去スレ】
DVD-RAM 総合スレッド Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1211730357/
DVD-RAM 総合スレッド Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1195812554/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part6■◇■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1180412702/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part5■◇■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1164600725/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part4■◇■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1153224018/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part3■◇■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1141951124/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part2■◇■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1136956905/
■◇■DVD-RAM総合スレッド■◇■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1129222966/
0951名無しさん◎書き込み中
2009/10/13(火) 04:49:10ID:PK8vy/3C>たしかFAT16でフォーマットディスクは、セキュリティーかなにかの関係で、
>Xpは読み込めなくしたという話を、どこかで聞いたことがある。
んなわけねーだろwww
XPはフロッピー読めねーのかよ。
0952名無しさん◎書き込み中
2009/10/13(火) 05:01:36ID:PK8vy/3C200枚くらいつかったけど、ヨドバシスペシャルは質が悪いぜ。
まずまともに書き込めない。R焼きにはほとんど使わない状態がいいはずの
RD-X5のドライブですら書き込みシーク音が激しくなるようなくそっぷり
んでフォーマットしてみるとビットレート4.6で通常は122分あるはずなのに
117分とか112分とかしかない。マージン領域があるはずだから
多少のバッドセクタがあっても122分はキープできるはずなのに
それでも122分を割り込むってのはもうどんだけゴミなんだよレベル。
通常の価格のパナのRAMでは全く再現されないので
それ以来ヨドスペは買わないようにしている。
書き込み品質が悪いだけじゃなくて使ってたらドライブだって壊れそうだもん。
そもそも安い量販店だったらヨドスペより安い値段で
通常パナ買えるし。
0953名無しさん◎書き込み中
2009/10/13(火) 06:45:31ID:4NBENfgVってどうでもいいな。
0954名無しさん◎書き込み中
2009/10/13(火) 11:48:47ID:kZ1zp5ru返品すればいいのに
返品もせずこんなところでぐだぐだ言っているのは実際買ってもいない
ただの荒らし
0955名無しさん◎書き込み中
2009/10/13(火) 16:31:23ID:Cqcn0MX+SW-95xxは全部製造終了、現行はスリムだけになってる
0956名無しさん◎書き込み中
2009/10/13(火) 20:02:13ID:Ive2aVjt返品したと書かなければ、返品しなかったことになるのか
0957名無しさん◎書き込み中
2009/10/14(水) 13:57:25ID:cuJys0BPエスパーかよ
0958名無しさん◎書き込み中
2009/10/14(水) 17:00:52ID:DCJoXEMH0959名無しさん◎書き込み中
2009/10/14(水) 21:48:53ID:lJ2OD/gFRAM信者はRAMに都合の悪いレスは
決め付け荒らし認定します
0960名無しさん◎書き込み中
2009/10/14(水) 23:25:11ID:hPlm5EBbBD-REへの乗換えを検討中です。
Blu-ray Disc のwiki見てもいまいちよくわからないのですが、
BD-RE ってDVD-RAMみたいに書き込みソフトを使わなくても
フォルダ開いてD&Dでデータコピー出来るのですか?
0961名無しさん◎書き込み中
2009/10/14(水) 23:26:47ID:hPlm5EBb×DVD-RAMみたいに
○DVD-RAMと同じように
0962名無しさん◎書き込み中
2009/10/14(水) 23:37:59ID:eBQT5l8JそしてBDスレへ行きなさい
0963名無しさん◎書き込み中
2009/10/15(木) 00:08:15ID:Gk3S21rHできる
BD-REはDVD-RW的使い方とDVD-RAM的使い方を
想定した上で規格が作られているので
でもRAMと同じように使うためのBDドライバは要るよ
ちなみにBDドライバを入れるとDVD-RAMにもそのドライバを使われる
0964名無しさん◎書き込み中
2009/10/15(木) 00:40:44ID:jSc6u6NRありがとうございます。
0965名無しさん◎書き込み中
2009/10/15(木) 19:20:33ID:/5PwDa/80966名無しさん◎書き込み中
2009/10/15(木) 21:50:51ID:b9s6xwuzどう見てもDigital Versatile Disc ReWritableの後継です
0967名無しさん◎書き込み中
2009/10/16(金) 03:12:55ID:vZ/lrD5v悪いけど開封したメディアを返品するほど金に困ってないんでねw
そんなに都合悪いこと言われちゃったのかな?www
0968名無しさん◎書き込み中
2009/10/16(金) 11:48:48ID:cM2IA744以降放置されたし
0969名無しさん◎書き込み中
2009/10/17(土) 12:09:48ID:n1YT3l78DVD Rewritable Discが「DVD-RAM」の正式名称だからな
DVD Rerecordable Discが「DVD-RW」が正式名称。
そこから考えれば
BD-REはDVD-RAMの後継ともいえる。
ってのはさておき両用途を統合するために一本化して
どっちの後継色もとりさる為「RE」という名前になった。
0970名無しさん◎書き込み中
2009/10/17(土) 12:28:02ID:AkOMhFcoRWがRewritableだと今まで思ってたよ
Sony DVD Guide
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdguide/term/kikaku.html
0971名無しさん◎書き込み中
2009/10/17(土) 12:49:28ID:n1YT3l78こっそり正式な方が書いてあったりします
省略されてるものもありますが
http://img266.imageshack.us/img266/9563/dvdram.jpg
http://img25.imageshack.us/img25/1787/dvdrw.jpg
0972名無しさん◎書き込み中
2009/10/17(土) 12:51:54ID:LAswQzZ30973名無しさん◎書き込み中
2009/10/17(土) 13:46:14ID:Bs7fmMBm0974名無しさん◎書き込み中
2009/10/17(土) 15:13:05ID:B4rsKt2L記録方式が違う(相変化と光磁気)から発展ではないと思う。
0975名無しさん◎書き込み中
2009/10/17(土) 22:31:36ID:PYMmnIYi0976名無しさん◎書き込み中
2009/10/17(土) 23:09:52ID:PhhmSak+ソフネットで売っているのを買っておけばよかった
0977名無しさん◎書き込み中
2009/10/17(土) 23:10:10ID:j2Q2MVTo0978名無しさん◎書き込み中
2009/10/17(土) 23:11:58ID:PvB06/U3参考までにどんな方法で長期保存してるかお聞かせください・・
0979名無しさん◎書き込み中
2009/10/18(日) 00:26:26ID:FinQIwT0ttp://www.dry-cabi.co.jp/indstry3.htm
ttp://www.fujiwara-sc.co.jp/catalog/autodry.html
0980名無しさん◎書き込み中
2009/10/18(日) 00:34:06ID:7UlbCFirなんで日光当たるようにガラス窓なんだよwwwwwwwww
こんな阿保な物買う池沼なんているのか?
0981名無しさん◎書き込み中
2009/10/18(日) 00:44:45ID:WMQb6UeX0982名無しさん◎書き込み中
2009/10/18(日) 00:55:45ID:7UlbCFir少し日光と部屋の関係を勉強してから突っ込んだほうが良いよ。
0983名無しさん◎書き込み中
2009/10/18(日) 01:08:50ID:81SvW8Ds光ディスクを店頭売りしている店自体が信じられない。
0984名無しさん◎書き込み中
2009/10/18(日) 01:14:44ID:FinQIwT00985名無しさん◎書き込み中
2009/10/18(日) 01:16:09ID:LQ08h1ff0986名無しさん◎書き込み中
2009/10/18(日) 01:30:15ID:WMQb6UeX自分で探したりするのは面倒なので教えてください。
0987名無しさん◎書き込み中
2009/10/18(日) 02:53:21ID:d0UMXOit>>975
メディアを長期保存する方法じゃなくて、メディアその物・・
RAMよりも長期保存に耐えうる“メディア”についてなにとぞご教授ねがいたく候
0988名無しさん◎書き込み中
2009/10/18(日) 03:38:22ID:0XAkCcZq0989名無しさん◎書き込み中
2009/10/18(日) 04:04:00ID:d0UMXOit>>975が
> 長期データ保存にRAMを使うなんてあり得ない
と言ってるからRAMよりも“長く保存”できる(長期保存)メディアについて聞いているんだがw
もっと噛み砕かないと伝わらんか・・
RAMよりも長くデーターが保存、存在し続けるメディアはどんなのがあるのか
今後の参考のために、貴殿の常用してる記録メディアをお聞かせくださいましw
0990名無しさん◎書き込み中
2009/10/18(日) 04:10:37ID:0XAkCcZqhttp://www.dcaj.org/optstudy/study.html
0991名無しさん◎書き込み中
2009/10/18(日) 04:15:24ID:d0UMXOitいやっ・・そう言う一般的な話じゃなくて、貴殿が普段どんな記録メディアを
使っているのか興味があるんですけど。
あなた“本人”が、今メインに使っている記録メディアは何か教えてつかーさいw
0992名無しさん◎書き込み中
2009/10/18(日) 05:15:13ID:0XAkCcZqだが、長期保存が理由でDVD-Rを使ってるわけではない。
0993名無しさん◎書き込み中
2009/10/18(日) 05:37:16ID:d0UMXOit『DVD-R』っすか・・・まぁ俺も長編映像関連はDVD-Rを使う事もあるけど、細かいデーターを
追記するのはRAMが個人的にはやっぱ使い易いから、俺の場合のメインは今の所『RAM』
で聞くだけじゃあれだから・・
俺の場合大切なデーター長期保存は、1つのメディアにこだわるのじゃなくて、HD×2台プラスRAMってな
具合でデーター保存してる。
0994名無しさん◎書き込み中
2009/10/18(日) 09:26:37ID:PRqohCcvエックスなのにソフネットと呼ばれる店か。
マクセルの在庫処分だったようだな。
0995名無しさん◎書き込み中
2009/10/18(日) 12:23:11ID:fyTadO+Iカメラ用のカートリッジ無し8cmDVD-RAMは
PCのDVDマルチメディアドライブでも利用は可能ですか?
使用目的は、画像データやファイルの保管と持ち運びです。
「12cmDVD-RAM使えばいいさぁ!」は無しでお願い致します
0996名無しさん◎書き込み中
2009/10/18(日) 12:28:01ID:FinQIwT0ほとんどのドライブで対応してると思うけど・・・
0997saga
2009/10/18(日) 12:30:40ID:fyTadO+I即レス有り難う御座います
m(__)m
0998名無しさん◎書き込み中
2009/10/18(日) 12:31:57ID:Kz835gtH0999名無しさん◎書き込み中
2009/10/18(日) 12:54:53ID:t6rT9nrn1000名無しさん◎書き込み中
2009/10/18(日) 12:55:38ID:t6rT9nrn10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。