DVD-RAM 総合スレッド Part9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2009/01/22(木) 00:22:29ID:OL5xLgkoBlu-ray DISCの出現で影の薄くなった感のある
DVD-RAMですが、利便性はダントツだと思います。
DVD-RAMについてなら、どんな話題でもいいです。
大いに語り合いましょう。
【過去スレ】
DVD-RAM 総合スレッド Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1211730357/
DVD-RAM 総合スレッド Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1195812554/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part6■◇■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1180412702/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part5■◇■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1164600725/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part4■◇■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1153224018/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part3■◇■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1141951124/
■◇■DVD-RAM 総合スレッド Part2■◇■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1136956905/
■◇■DVD-RAM総合スレッド■◇■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1129222966/
0002名無しさん◎書き込み中
2009/01/22(木) 01:00:31ID:GR6KATz90003名無しさん◎書き込み中
2009/01/22(木) 01:24:31ID:fKtFZmZH長く取っておきたいデータでMOに入るものはMO、でかいデータはHDDへ。
MOは10年前のものでも問題ないのに、RAMは初期不良があったり
3年で駄目になったり、信頼性は今ひとつ。MOに明らかに劣る。
DVD-RAMはMOと互角の信頼性かつ大容量と信じていたのに・・・
0004名無しさん◎書き込み中
2009/01/22(木) 06:41:10ID:2ewQy+Wm0005名無しさん◎書き込み中
2009/01/22(木) 08:29:23ID:oDUH5lEm-RAMってなんでアンチがはりついてるんかね。
MO から RAMときてるけど特につかってて耐久性に差は実感しないなぁ。
初期不良のメディアなんか当たったことないぞ。よほど安い-Rなどでもあまり
ないと思うが……
0006名無しさん◎書き込み中
2009/01/22(木) 09:13:46ID:SROt4gEMパナは規格に糞な制限を入れまくるからな
0007名無しさん◎書き込み中
2009/01/22(木) 16:10:42ID:y+jpI3Xf3倍速メディアは安いけれど、5倍速と比べると体感出来る程速度違うもんだろうか?
0008名無しさん◎書き込み中
2009/01/22(木) 16:13:15ID:EwRPs+uq0009名無しさん◎書き込み中
2009/01/22(木) 16:18:05ID:y+jpI3Xfありがとう。
そうすると差分形式じゃなく容量一杯までのバックアップ用途だと(手動でファイル選択するけど)
やっぱりそれなりに遅くなるのかな?
3倍速メディアは使った事無いから、どの程度の差か想像つかないけれど、なんか比較資料みた
いなのってあったりしませんか?
00108
2009/01/22(木) 16:50:21ID:EwRPs+uqそこまでは分からないけど、RAMってベリファイがあるから
単純計算して3倍速だと実質1.5倍、5倍速だと2.5倍相当。
どちらにしても相対比で計算すると 3倍速は5倍速の0.6倍になる。
0011名無しさん◎書き込み中
2009/01/22(木) 17:39:07ID:y+jpI3Xfうあ・・そんなに違うんですか。
微々たる差かと思ってたら・・・。
今メーカーページ見たら、LM-HB94MP5が復活してたので(以前まで生産終了品になってた)、
安い所探してみます。
00128
2009/01/22(木) 19:36:41ID:EwRPs+uq参考までに・・・
5倍速以下のRAMはCLVといって、周速度一定(=内周と外周で速度に差がない)であり、
ディスク表示の倍速の差=書き込み速度の差となります。
また5倍を超えるRAM2規格の物はCAVといって、角速度一定と言って、内周と外周で
書き込み速度が異なるので、外周近くまで書き込む場合、ディスクの倍速表示の差と
実際の書き込み時間の差は異なってきます。
これは高速書き込みが可能なDVD-Rと同じイメージです。
が、あくまでもRAMはベリファイや不良セクターの代替え処理などが有りますので
ディスクの倍速表示の約半分と考えてください。
0013名無しさん◎書き込み中
2009/01/22(木) 23:12:31ID:y+jpI3Xfご丁寧にありがとう御座いました。
等速メディアは使ったことが無いので、自己判断は難しいですが、そうすると・・・
せいぜい3倍速は1.5倍速、5倍速は2.5倍速程度以下の体感差くらいなんですね・・・。
殻無しでも12倍速に皆いっちゃう訳か・・・。
0014名無しさん◎書き込み中
2009/01/22(木) 23:15:42ID:QlLBnXTjなんか昔のLDの規格みたいな説明だな。
0015名無しさん◎書き込み中
2009/01/23(金) 03:14:05ID:A5E1PK1V教えてください。
pana DMR-E80H (古いww) で、編集してRAMに保存。(プロテクト無し)
これをPCで読み取り、普通にHDDへドラッグ&ドロップでコピー。
DVD_RTAV というフォルダごと。
中には、VRO,IFO,BUP のファイルがある。
今度は、このフォルダまるごと、空のDVD-RAMへドラッグ&ドロップでコピー。
そのまま取り出し、元のpana DMR-E80Hへ突っ込むと、画像も音声も正常に再生。
チャプターも生きている。
しかし!
勝手にプロテクトがかかってるんですよ。
コピーのRAMの方に。
pana DMR-E80Hの方では、プロテクト解除できません。
今HDDにあるデータを、プロテクトかけない状態で、RAMにコピーしたいんですが、
どうしたらよいのでしょうか?
PC側でなんとかなると、思っているんですが、、、
ちなみに、映像の内容は、むかーしのβのダビング物なので、
コピーガード等は、まったく無問題です。
以上、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
0016名無しさん◎書き込み中
2009/01/23(金) 09:15:13ID:npNs7f++0017名無しさん◎書き込み中
2009/01/23(金) 16:22:28ID:+0Cbc0mt容量差とか普及度とかを除いて。
0018名無しさん◎書き込み中
2009/01/23(金) 20:24:12ID:k6+PpsXSつまりよりデータの保存性に適しているか否か。
バックアップメディアなんだから、落とした程度で傷ついて使えなくなるのはナンセンス。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています