トップページcdr
1001コメント345KB

■CD-R/RWの質問はここでしろ!■ Part74

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/01/04(日) 00:59:12ID:2nC23j7n
【注意事項】
(1)質問する時は、まず可能な限り自分で調べましょう!
  またケーブル逆挿し ◆0RrrNuLLpo さんがまとめてくれた当スレのFAQ
  http://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cdrwfaq.html に目を通した上で、
  ライティングソフト、ドライブのメーカーと型番、CD-R/RWメディアのメーカー
  OS、PCの型番、ドライブの接続方式・・・など環境も書いて下さい。
  ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まできちんと提示しましょう。
  環境が判らない場合、○○が判りません等々と書きましょう。

(2)割れ、MX、NY関連はDL板へ。 http://tmp6.2ch.net/download/
  違法と思われる質問、PS関連も放置、あるいは叩かれます。

(3)明らかに>>1-2の注意書きでさえ目を通してないと思われる場合
  無視または罵倒されることも 覚 悟 し て 下 さ い 。
  回答が無い場合、もう一度質問方法を見直してみましょう。

(4)必ず、当スレ内だけでも同様の事例がないか検索してください。
  WindowsのIEなら、検索はCtrl+F キーで出来ます。

(5)マルチポストはマナー違反です。止めましょう。

(6)回答が付く保証はありません。

※ このスレはCD-R/RW専用スレです。DVD関連の質問はDVD専用質問スレへ。

■CD-R/RWの質問はここでしろ!■ Part73
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1213599437/
0754名無しさん◎書き込み中2009/07/13(月) 08:54:39ID:OmjnOj9k
>>752
CD-Rメディアと間違えてない?
0755はな2009/07/13(月) 16:21:33ID:WLnQ46oN
初心者ですいません。
iTunesを使って
AACで保存した音楽をWAVに変換して
サウンドエンジンを使って編集した音楽を書き込みたいのですが、書き込みを開始したら、すぐエラーで出てきてしまいます。
分かる方がいたら教えてください。
よろしくお願いします。
0756名無しさん◎書き込み中2009/07/13(月) 16:30:19ID:zJAmH/OU
書き込みに使ったソフトとエラーメッセージぐらい書きなさいよ
0757はな2009/07/13(月) 16:40:13ID:WLnQ46oN
書き込みはiTunesで
AAC保存してiTunes使ってます。
エラーメッセージは、
ディスクの作成に失敗しました。不明なエラーが発生しましたです。
0758名無しさん◎書き込み中2009/07/13(月) 17:02:46ID:zJAmH/OU
iTunesがドライブに対応してないか、焼こうとしてるWAVファイルがCD-Rの容量を超えてるか。
0759名無しさん◎書き込み中2009/07/13(月) 17:13:45ID:4ClraOj7
>>757
CD-Rが原因かも

音楽用CD-Rでは書き込み失敗多いよ
データ用CD-Rを使おう
0760はな2009/07/13(月) 17:21:28ID:WLnQ46oN
>>758さん

>>759さん

ありがとうございます。一回見てみます。前に一回出来たのですが、たまたま出来た感じだったので覚えてないんです。CD-R失敗よくあるんですか。次買う時はデータの方にしてみます。

感謝してます。
0761名無しさん◎書き込み中2009/07/18(土) 13:23:14ID:abCUu/CM
あるCD-RのデータをPCのHDDに丸ごとコピーするか、またはもう1枚同じCD-Rをつくるか、
したいのですが、方法がわからないので教えてください。

そのCD-RをPCのスーパーコンボドライブにいれ、Dドライブをクリックすると
直接IEが開き、中身が見れる形になっており、
CDの中のファイル構成などが見れません。
中身はPDIビューワーなど画像を見るためのシステムがはいっており
それらがIEで見ながら利用できるようになっています。


Dドライブの詳細には
CDドライブ、ファイルシステムCDFS、空き容量0バイト、合計サイズ114MB、と出ています。

中には画像が含まれていますが、それら個々の画像は読み取り専用になっている
との表示が出ます。それら個々の画像はHDDに保存できたのですが
それ以外のデータも全部そのままコピーしたいのです。

このCD-Rをコピーする方法があればそれを教えていただけないでしょうか。
ぜひよろしくお願いします。

OSはXP SP3、pcはVALUESTAR PC-VL5505D です。
0762名無しさん◎書き込み中2009/07/18(土) 14:24:17ID:HF6ToxyW
ライティングソフトでディスクコピーしてみたら?
07637612009/07/18(土) 14:29:53ID:abCUu/CM
>>762
ありがとうございます!
ライティングソフトで検索するとたくさんあるのですが
何か定番のような適当なソフトがあれば
教えていただけませんか?
0764名無しさん◎書き込み中2009/07/18(土) 14:38:56ID:HF6ToxyW
メーカー製PCなら最初から入ってる。
どのソフトが入ってるかは知らんけど。
07657612009/07/18(土) 16:37:04ID:abCUu/CM
まあどれでもそう変わらそうなので一つDLして試してみます。
07667612009/07/18(土) 16:56:46ID:abCUu/CM
CDBurningXPというのを使ってみましたが
ディスクのコピーで取り込んでる途中で、
空き容量がないので、空きのあるディスクを入れるよう表示され、
処理がストップしてしまいます。

やはり空き容量がゼロだと、保存できないですね。

これが可能になるソフト、方法はないものでしょうか?
07677612009/07/18(土) 17:12:59ID:abCUu/CM
いや、違うな・・・w

抽出は完了して、
新しいディスクを要求してくるので
新しいディスク入れるんだけど、
そこから何の進展もできない
画面には、取り出し、と、キャンセル、の二つのボタンしかなく
説明には、ディスクを入れると自動的に開始します、見たいに書かれてあるのに
入れても何の動きもないまま。

単にこのソフトのエラーですかね
ちょっとかなりすれ違い気味なので他スレに移動してきます
07687612009/07/18(土) 17:14:41ID:abCUu/CM
あ、ソフト名も違ったw

CDBunerXP でした
07697612009/07/18(土) 17:28:59ID:abCUu/CM
CDBurnerXP

でした、、、

あと、764さん、neroがはいってました!
Ahead、というフォルダ名になってるので気づかなかった
ちょっと使ってみます
0770名無しさん◎書き込み中2009/07/19(日) 23:16:00ID:wI2z+BQE
車のプレイヤーで聞くためにCD-Rに焼いたのですが、再生できませんorz
mp3形式をそのまま焼きました
デッキを持っていないので、車のプレイヤー以外で再生の確認は出来ませんでしたorz
何方か助けていただけませんか?orz
0771名無しさん◎書き込み中2009/07/20(月) 00:29:28ID:QNyVrM1T
まず車のプレーヤーはMP3対応してるの?

あと、そのまま焼いたというけど、具体的にどうやったわけ?
0772名無しさん◎書き込み中2009/07/23(木) 17:43:00ID:gnLh+s2k
>>770
CD形式で焼いてください
0773名無しさん◎書き込み中2009/07/23(木) 18:20:18ID:uRh0vz/l
CD-Rを冷蔵庫に入れて保存するのはOKですか?
0774名無しさん◎書き込み中2009/07/23(木) 19:15:36ID:05mjHnKd
>>773
殺菌灯消しとけよ
0775名無しさん◎書き込み中2009/07/23(木) 19:16:40ID:ph20gksd
>>771
>>772
レス有難う御座います
そして返信が遅くなってすいませんorz
パソコンの調子が……orz

初歩的な質問ですいません、CD形式というものははどうやって作るのですか?
0776名無しさん◎書き込み中2009/07/23(木) 19:18:34ID:ph20gksd
>>771
返答忘れていました、連続投稿ごめんなさいorz
mp3形式のファイルをドラッグしてそのまま焼きました
0777名無しさん◎書き込み中2009/07/23(木) 19:29:53ID:6U0XZ5zE
ライティングソフトで「音楽CD形式」で作成。
0778名無しさん◎書き込み中2009/07/25(土) 12:45:12ID:2qswh8kT
>>777
回答有難う御座います
早速ライティングソフトというものを探してみようと思います
07793852009/07/25(土) 14:13:45ID:GhCZP98G
>>778
windows media playerもそうだよ
0780名無しさん◎書き込み中2009/07/26(日) 02:34:45ID:fUQYGnbA
>>779
嘘つくな、それはちょっと違うぞ。
0781名無しさん◎書き込み中2009/07/26(日) 16:13:50ID:Ud+PYcKX
WMPをライティングソフトと呼ぶなんておこがましいw
0782名無しさん◎書き込み中2009/07/26(日) 21:35:14ID:IJVbLv5N
おこがましいって意味わからずに使ってるだろw
0783名無しさん◎書き込み中2009/07/26(日) 21:40:13ID:Ud+PYcKX
>>782
ttp://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/24779/m0u/%E3%81%8A%E3%81%93%E3%81%8C%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%84/
0784名無しさん◎書き込み中2009/07/26(日) 22:56:02ID:IJVbLv5N
>>783
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/24779/m0u/%E3%81%8A%E3%81%93/
0785 2009/07/27(月) 00:03:26ID:ZINIYzwQ
CR74VA10 CR80VA10 Verbatim US 94336/94337/94338
CDRV74 MG/US CDRV80 MG/US RW74TC1
0786名無しさん◎書き込み中2009/07/27(月) 04:54:22ID:ZwaJKcMu
>>782
MS社員乙
0787名無しさん@書き込み中2009/07/27(月) 07:27:54ID:DjkuSv1E
どうも初心者です。
ネットでシングルCDのISOを手に入れたのですが、
同じ歌手なので、一枚のCD-Rに焼きたいです。
一枚のCD−Rに二つのISOを書きこみ方を
教えて下さい。
カーオディオ等でも無難に再生できますか?
0788名無しさん◎書き込み中2009/07/27(月) 10:18:14ID:i0dAEsD9
ちと質問です。
この前、友人がコピーしたCDの表面(白いほう)にモロ油性サインペンで文字を書いていたけど
大丈夫なんですか?
0789名無しさん◎書き込み中2009/07/27(月) 13:36:26ID:A1LA+Uq1
表面(白いほう)=レーベル面なら大丈夫
裏面(銀色・緑色等)=記録面ならアウト!
0790787を通報しました。2009/07/27(月) 21:38:12ID:OLuLXGJO

787のpcはウイルスまみれ糞まみれで情報流出中
0791名無しさん◎書き込み中2009/07/27(月) 21:39:40ID:i0dAEsD9
>>789さん
ありがとう。
おもてはレーベル面っていうのか。
安心安心w
0792 2009/07/27(月) 22:06:51ID:OLuLXGJO
先行技術である特開平9―312039号公報には、ディスクの表面に著作権使用料
支払い済を表すコードマークを印刷しておき、一度コピーした後はこのコードマーク
をレーザ光で消去し、2回目以降のコピー時に使用料未払いと判断してコピーを禁止
する方法が記載されている。また、特開2000―105970号公報や特開平7―
235130号公報には、データ領域中に読出不可能な領域を設けておき、コピーを
した際にこの領域のデータが記録されないことを利用して、コピーディスクであるこ
とを判別する方法が記載されている。しかしながら、これらの方法によると、ディス
クにわざわざコードマークやエラー領域を設けなくてはならず、特殊な処理が必要と
なる。
0793名無しさん◎書き込み中2009/07/27(月) 22:15:31ID:J0umP5Hr
>>787の通報先はこちら

都道府県警察本部ハイテク犯罪相談窓口等一覧
ttp://www.npa.go.jp/cyber/soudan/hitech-sodan.htm
0794 2009/07/29(水) 21:12:01ID:egqGDeTd
森は終了しました。
0795名無しさん◎書き込み中2009/08/01(土) 22:53:34ID:lITL4e+4
24倍速焼きってどれくらいの性能でできる?
0796 2009/08/01(土) 23:30:13ID:tXp2lTSa
最近のドライブだったらできるんじゃないのか?
0797名無しさん◎書き込み中2009/08/02(日) 01:06:07ID:R2sn90Rt
PCのスペックはどれくらいいりますか?
pentium100Mhz辺りでも可能?
0798名無しさん◎書き込み中2009/08/02(日) 09:03:08ID:AMaQWrhn
CDRの平均的寿命ってどのぐらいですか?
0799名無しさん◎書き込み中2009/08/02(日) 18:53:35ID:WhlLDxQN
XPではDVD-Rを焼くことは出来ないんですか?
CD-Rには焼けたんですが、プレーヤーで再生出来ません。
どうすればいいですか?
0800名無しさん◎書き込み中2009/08/02(日) 20:14:47ID:b4sL6Cq6
なにいってるかさっぱりわからんw

0801名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 02:22:27ID:DHTgsocv
外付けで大量にCDR焼きたいんですけど小さめのポータブルタイプと
DVR-UN20GLのような大き目のもので焼きミスに差は出ますかね?
0802名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 03:29:33ID:MyKnExVS
>>801
後者を選ぶ方がいいよ
スリムドライブについてはいろんなスレで言われてるように
焼き品質や耐久性の面で劣るらしい
0803名無しさん◎書き込み中2009/08/03(月) 04:20:52ID:DHTgsocv
>>802
なるほど
持ち出すにはちょっとかさばるけど焼品質には代えられないので後者買ってみます
ありがとう!
0804 2009/08/03(月) 20:58:14ID:WppQ3mrI
手元にある昔のマニュアル見たがpentium100Mhzでは無理。
133が最低条件。
0805名無しさん◎書き込み中2009/08/04(火) 14:49:25ID:oY63I68y
DVDを焼こうとすると、どのDVD(ちゃんと自分の物です)のISOも500MB当たりでエラーが出てしますのですが...
DVDは4種類で試しましたが、どれも500MBあたりでエラーが出ます
ライディングソフトはdvdfad、imgburn、DVDDecrypterです
0806名無しさん◎書き込み中2009/08/04(火) 19:29:02ID:fh8Ij3ZN
4GB越えてるとか
0807名無しさん◎書き込み中2009/08/04(火) 22:24:24ID:oY63I68y
>>806
超えてないんです><
0808名無しさん◎書き込み中2009/08/05(水) 09:49:37ID:2/imAtTx
まさかISOをファイル焼きとか(ないかw)
0809名無しさん◎書き込み中2009/08/08(土) 21:00:53ID:O4PGEwkE
OSvistaなんですが
DVD-RWドライブに
あるファイルを1回書き込んだあとに、削除したのですが
空き領域が減らなかったんです。
そこでフォーマットしてみたのですが、途中で止まって、なぜか空き領域が0バイトになってしまい...
それ以降フォーマットしようとしても書き込み禁止とかってでてしまいます。

いろいろ調べたのですが対処法が分かりません・・・。
どなたか詳しい方教えていただけないでしょうか
0810名無しさん◎書き込み中2009/08/08(土) 21:11:23ID:O4PGEwkE
>>809
自己解決しました。
ドライブはDVD-RWドライブと表示されていたのに本体のほうはCD-Rでした。
これじゃぁ容量は増えることはありませんよね。
スレ汚し済みませんでした。確認不足申し訳ないです。
0811名無しさん◎書き込み中2009/08/10(月) 02:52:39ID:IZK5Qa5I
NEC ND-4550Aから、LG GH22NP20に換装したのですが、Western DigitalのHDD検査ユーティリティ
Data Lifeguard Diagnostic for DosのブートCD(DR-DOS)でのブートで、

"Unable to locate the license Agreement file, DLGLICE.TXT!!!"

となります。ND-4550Aの時は問題なく起動できたました。isoをGH22NP20で焼いても同様です。
http://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=502&level1=&prodid=&modelno=&lang=en

ドライブの不良の可能性はありますでしょうか?どうか、よろしくお願いいたします。
08128112009/08/10(月) 03:23:16ID:IZK5Qa5I
Writer 書き忘れました。
ND-4550A: CyberLink Power2Go4
GH22NP20: Nero 7 Essential

ちなみに、DR-DOSは起動しますが、License fileがフォルダにないと言われブラックアウト
した後、Unable to locate と出ます。

また、ドライバーの問題の可能性もあるとの指摘で、Webから
IBMDOS.COM,
IBMBIO.COM
を拾ってきて、ImgBurnでisoを作ってみましたが、ブート用の
BootImage.imaというファイルの所在が分からず、ブートCDに
出来ませんでした。
08138112009/08/10(月) 03:27:07ID:IZK5Qa5I
× ちなみに、DR-DOSは起動しますが、License fileがフォルダにないと言われブラックアウト
した後、Unable to locate と出ます。

○ ちなみに、DR-DOS起動メッセージは出ますが、ブラックアウトした後、Unable to locate ...
と出ます。
0814名無しさん◎書き込み中2009/08/11(火) 03:02:58ID:IpLf/JTa
どうやったら高音質になりますか?
0815名無しさん◎書き込み中2009/08/11(火) 11:08:14ID:54ViHCpa
24倍速焼きってどの位の性能有ればできる?
0816名無しさん◎書き込み中2009/08/11(火) 12:19:33ID:aSTCPsDi
>>815
>>795
0817名無しさん◎書き込み中2009/08/13(木) 03:04:26ID:skKAxOX7
I-O Dataの外付けドライブ「DVR-UN18E」(Optiarc)を使ってます。
買ってから約2年、主に音楽CDのコピーに使ってます。
(完全に私用です。もとのCDは絶対に傷付けたくないので・・・)

NERO7を使って、おそらく1,000枚に行くか行かないかというくらいの
CD-Rを焼いたのですが、このところ「パワーキャリブレーションエラーです」
というメッセージが出て焼きに失敗してしまいます。

これって、ドライブの寿命ってことですよね・・・?
まだ買って2年しか経ってませんけど、たくさん焼いてるのでこんなものでしょうか。
0818 2009/08/13(木) 22:52:30ID:ZHOTOIza
>>814
CDR-A74GP5使え
0819名無しさん◎書き込み中2009/08/14(金) 22:50:47ID:A9jOmpRT
UIFファイルを読み込んでくれるフリーのライティングソフトはないのですか?

magicdiscで作ったファイルなんですが、DVD DecrypterしかPCに入ってなくて
NRGが対象拡張子に入ってたので同じくmagicdiscでNRGファイル作ったけど
「Invaild or Unsupported」言われて嫌になりましたorz
その後CDまにぷ落としてきて確認したけど読み込めないファイルタイプみたいで…
0820名無しさん◎書き込み中2009/08/14(金) 23:02:38ID:re910s4y
isoを圧縮して焼きたいとな、もし?
08218192009/08/14(金) 23:59:14ID:A9jOmpRT
UIFをmagicdiscでISOにしようとするとトラックデータを選んでくださいってなるので
曲ごとに別ファイルになっちゃうのかな?めんどいな。と思ったので
UIFのまま放り込めるソフトを探しているのです。
このままじゃ進まないしISOへの変換を試してみます。
0822名無しさん◎書き込み中2009/08/15(土) 03:07:19ID:dQl/7Bs/
>>819
ImgBurnならNRGをサポートしてるみたいですよ

ImgBurn supports a wide range of image file formats - including
BIN, CUE, DI, DVD, GI, IMG, ISO, MDS, NRG and PDI.

08238202009/08/15(土) 20:51:49ID:925XxN2v
>>821
検索項目のみで言っているのであしからず。

圧縮ファイルなので解凍しなければならないのでは?解凍してからisoなら出来るのでは?
08248192009/08/16(日) 04:11:40ID:ZEpIXQ9f
低次元な話でしたが、無事CD-Rにバックアップできました。

以下、低次元な報告───
magicdiscでISOにしようとしたら「It's Audio CD!」といわれて先に進まず×
BIN/CUEファイルにもしてみたが結局まにぷにはファイルおかしいよと言われて×
magicdiscの仮想ディスクのメニューにライティングみたいなメニューがある事に気づき試したら
Magic ISO Makerのサイトに飛ばされて大人の世界の仕組みを覗いた気がして×
その後>>822さんのコメントに気づきご紹介頂いたImgBurnをDLしてきて、
まにぷは古いソフトだから何か新技術に対応してないのでわ!?と推測しながら←後付けw
ImgBurnにNRGファイルを渡したら、まにぷと同じ結果…orz
諦めかけながらCUEファイルを渡したらテストモードだったけど書き込み始めた(゜∀゜)
テストモード辞めて本番したら、こんがり焼きあがりました!
※トラック名とかアーティスト名とかないけど、まぁCDから再生できるから良しとしました。

今回の事は「まにぷが時代遅れ」でFAですかね?
それともmagicdiscの仮想ディスク(UIF)から別形式に変換する行為が駄目?
magicdiscのコンバートがおかしい?

とにかく、自分…イメージファイルの種類毎の特性とか知らなさ杉!と痛感しました。
もっと勉強します。助言くださった方々ありがとうございましたm(_ _)m
0825名無しさん◎書き込み中2009/08/16(日) 15:16:07ID:hxVPLMkC
CDからCD-Rに倍速録音ってできませんか?

CDからMDの四倍速録音のように、74分のCD-Rに四枚分入れたいです。

受験のために、耳を慣らしたいので、
英語のリスニングCDを一枚にまとめてプレーヤーで再生できたらと思ってます…。

レスお願いします。
0826名無しさん◎書き込み中2009/08/16(日) 19:54:51ID:jEmTjh3+
無理。MP3プレイヤー使った方がいいんじゃない?
0827名無しさん◎書き込み中2009/08/16(日) 20:59:20ID:hxVPLMkC
>826さん
ありがとうございます。


ポータブルCDプレイヤー壊れてしまってMDのも調子悪いのですが、
一応MDにも(四倍速で)入れてプレイヤーが完全に壊れるまでは使ってみます。

MP3プレーヤー欲しいのですが親に言いだすのも気が引けるので………;

CDは
手間がかかって効率も悪いですがとりあえず四枚に入れて
部屋で回しまわし流すことにします。

お世話になりました。
0828名無しさん◎書き込み中2009/08/20(木) 22:26:10ID:P8ESPScl
【使用OS】 XP
【PCのメーカ/型番】NEC LaVie LL900/C
【問題点・エラー表示の内容】
中にファイルが入っているCD−Rが、何もはいっていない空のCD-Rとして認識される。
CDが入っているということ自体は認識しているのだが、中身を読み込んでくれない。
またDVDと共通のドライバを用いているのだが、DVDは普通に読み込める。オーディオCDは読み込める。
ディスクに入れただけで動くタイプのデータCDは読み込める。
マイコンピュータからCDドライブをクリックするとインストール画面が始まる類のデータCDは読み込めない。
【関係有りそうな出来事】
デバイスマネージャより[DVD/CD-ROM ドライブ]は[MATSHITA DVD-RAM UJ-831S]である。
[ドライバファイルの詳細]では[cdrom.sys][imapi.sys][redbook.sys][storprop.dll]の4つにチェックがついている。

いろいろ調べてみましたがお手上げ状態です。どなたか知恵と力を貸してください。
0829名無しさん◎書き込み中2009/08/20(木) 22:35:52ID:yrmZ52VQ
>>828
そのCD-Rが劣化してるか、元々焼きが悪いか
ドライブ自体が弱ってる

ドライブとディスクの相性もあるので他にドライブがあれば試してみれば
0830名無しさん◎書き込み中2009/08/20(木) 23:10:24ID:P8ESPScl
>>829
ありがとう
一応その読み込めないCDは他のパソコンでは読み込めたんだ
ドライバは試してないけど、外付けのドライバで試してみればいいのかな?
0831名無しさん◎書き込み中2009/08/22(土) 11:53:59ID:F5H+AtEd
レンタルしたDVDをウイルスが入ったパソコンでダビングしたら
借りたDVDにウイルスが移るのでしょうか
移るなら怖くて今後はレンタルできません
0832名無しさん◎書き込み中2009/08/23(日) 12:31:13ID:DoQ6RNYK
>>831
それは無いよw

逆にCD/DVDからPCにウィルス感染の可能性ならありえるが
市販物なら回収騒ぎになって市場に出回ることはほとんど無いからあまり気にすることはない。
0833名無しさん◎書き込み中2009/08/25(火) 18:50:22ID:X15oTgi4
>>831
レンタルできません!じゃなくて、リカバリするかウイルス駆除しなさいよw
0834名無しさん◎書き込み中2009/08/26(水) 00:53:44ID:aIkx/dkb
16倍焼きってPen133Mhzでもできるかな?
0835名無しさん◎書き込み中2009/08/26(水) 09:19:57ID:wOGU4f5D
>>834
PIOじゃ_
0836名無しさん◎書き込み中2009/08/29(土) 05:52:05ID:ZZrd7uJt
数年ぶりに来たんだが、どかんってまだいるの?
0837名無しさん◎書き込み中2009/08/29(土) 20:32:52ID:vE3Fz0AO
数年ぶりに来たんだが、イタチってまだいるの?
0838名無しさん◎書き込み中2009/08/29(土) 22:09:23ID:bdOwBOAy
ぱんつは(ry
0839ナノカ・フランカ2009/08/29(土) 23:08:35ID:MiEY0mLQ
真相は秘密です。
0840名無しさん◎書き込み中2009/08/29(土) 23:45:31ID:NhBSxWG3
意味が分からん
0841名無しさん◎書き込み中2009/08/31(月) 01:26:48ID:n9GFT4eP
どかん再来キボンヌ
0842名無しさん◎書き込み中2009/09/01(火) 20:28:38ID:w1OioDZe
画像データを中に書き込むのって違ったソフトウェア必要ですか?
0843名無しさん◎書き込み中2009/09/01(火) 21:14:18ID:lyjlHR69
どかんに聞いてくれ
0844名無しさん◎書き込み中2009/09/03(木) 01:43:59ID:ubey2Sxv
mp3データの入ったCDをPCに取り込もうとしましたが
なぜか取り込みできません。前はできたのに・・・
そのCDをWMPで聴くのには問題ありません。
どういった原因が考えられますか?

※mp3自体は著作権に違反するようなものではありません。
0845名無しさん◎書き込み中2009/09/03(木) 10:04:02ID:rMn/phaE
>>844
実は「mp3データの入ったCD」ではなく普通の音楽CDだったとか
0846名無しさん◎書き込み中2009/09/03(木) 20:16:54ID:ubey2Sxv
>>845
いえ、「種類:mp3形式サウンド」ってあるので・・・
08478442009/09/03(木) 20:35:46ID:ubey2Sxv
すみません、解決しますた。
>>845さん、ありがとうございました。
0848名無しさん◎書き込み中2009/09/04(金) 11:29:20ID:/rR5wAxV
↑どう解決したのかが気になるw
0849名無しさん◎書き込み中2009/09/10(木) 17:41:11ID:oL0I29oX
CD-Rメディアはこのメーカーおすすめ、みたいなスレってないんだな
地道にググるとするか
0850スタートラボ2009/09/10(木) 22:40:10ID:VeLtmNmr
CD-Rメディアは太陽誘電がおすすめ

CDR-74MY10P
http://shop.startlab.co.jp/shop/g/g011BZP1000/

CDR-74SPMPT
http://shop.startlab.co.jp/shop/g/g015PZPA100/

CDR-A74GP5
http://shop.startlab.co.jp/shop/g/g015BTP0500/
0851名無しさん◎書き込み中2009/09/11(金) 00:44:20ID://4GFOx7
今までBeatJamを使っbトレンタルしたCDをCD→mp3(128kbps)→CDの方法で焼いていたのですが
このやり方だと音質が劣化すると知りました

MP3プレーヤーの容量の関係で320kbpsや192kbpsや128kbpsなど時によって使い分けたいのですが
CDはレンタルしてくることが多いので音源が常に手元にありません(劣化してない音源を手元に残しておきたい)


以下の環境、条件で音質の劣化のないCDを作るにはどうすればいいでしょうか?

元のCDと同じようにパソコンに入れただけで音楽情報を読み込んでくれるようにしたい

HDDには全曲WAVEで保存しておくほどの余裕はない
FLACやttaならなんとかなる(できれば使いたくない)
元のCDと同じものを作れたらHDDにデータを残しておくつもりはない

使えるソフトは
foobar2000(BonkEncで作ったFLAC & cueを読み込むと文字化けした)
BonkEnc
BeatJam(最近重くなってきた?)
CDManipulator(今日初めて手をつけたのですが、焼いたCDは使用領域・空き領域共に0バイトとイマイチ使い方が分からない)
どれも(使い方が悪いので)どこかパッとしません

他にもインストール不要のフリーソフトで「これ使え」ってのがあれば導入します
0852名無しさん◎書き込み中2009/09/11(金) 00:44:53ID:YL8/X0p7
太陽誘電は評判高いよね
0853名無しさん◎書き込み中2009/09/11(金) 12:45:03ID:oTdz7qS+
>>851
>CD→mp3(128kbps)→CD
これをCD→CD→mp3(レートはその都度変える)
にするだけで良いのでは?

CD→CDの単純コピーって簡単に出来ませんか?
0854名無しさん◎書き込み中2009/09/11(金) 14:18:27ID:Y1SDPzWO
>>853
一応CD→CDのやり方を聞いてます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています