トップページcdr
1001コメント345KB

■CD-R/RWの質問はここでしろ!■ Part74

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん◎書き込み中2009/01/04(日) 00:59:12ID:2nC23j7n
【注意事項】
(1)質問する時は、まず可能な限り自分で調べましょう!
  またケーブル逆挿し ◆0RrrNuLLpo さんがまとめてくれた当スレのFAQ
  http://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cdrwfaq.html に目を通した上で、
  ライティングソフト、ドライブのメーカーと型番、CD-R/RWメディアのメーカー
  OS、PCの型番、ドライブの接続方式・・・など環境も書いて下さい。
  ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まできちんと提示しましょう。
  環境が判らない場合、○○が判りません等々と書きましょう。

(2)割れ、MX、NY関連はDL板へ。 http://tmp6.2ch.net/download/
  違法と思われる質問、PS関連も放置、あるいは叩かれます。

(3)明らかに>>1-2の注意書きでさえ目を通してないと思われる場合
  無視または罵倒されることも 覚 悟 し て 下 さ い 。
  回答が無い場合、もう一度質問方法を見直してみましょう。

(4)必ず、当スレ内だけでも同様の事例がないか検索してください。
  WindowsのIEなら、検索はCtrl+F キーで出来ます。

(5)マルチポストはマナー違反です。止めましょう。

(6)回答が付く保証はありません。

※ このスレはCD-R/RW専用スレです。DVD関連の質問はDVD専用質問スレへ。

■CD-R/RWの質問はここでしろ!■ Part73
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1213599437/
0951名無しさん◎書き込み中2009/11/17(火) 16:45:44ID:gxmvkIRx
>>949
そのMP3はどんなソフトでエンコードしましたか?
0952名無しさん◎書き込み中2009/11/17(火) 16:54:34ID:NkSiMx+V
>>950
mp3形式のファイルをwaveに変換するには、特別なソフトが必要ですよね。。。
メディアプレーヤーやリアルプレーヤーじゃ変換できないですよね。。。

>>951
そのmp3形式のファイルは、私がエンコードしたのではないんです。ダウンロードしたときからmp3のファイルだったんです。。。
0953名無しさん◎書き込み中2009/11/17(火) 19:39:47ID:ntKEQ4rR
ノートパソコンのCDドライブがCDを認識しなくなったので、レンズクリーナーをかけたりしましたがダメなので今度外付けを買おうと思います
そのことは実はどうでもいいんですが、(おそらく同時に)Demonで仮想ドライブが作れなくなってしまいました
最初イメージファイルに問題があると思ったのですが、前にマウントできたやつもできなくなってしまいました
マウントすると、しばらくお待ちくださいと出て消えるんですが、マイコンピュータには新しいドライブが出てこない状態です
CDが読み込めないのと同じような症状(ドライブが表示されない)だったので2つのことを書きましたが、これらは関係あるんでしょうか?
また関係ない場合、仮想ドライブは今後どうやって作ればいいんでしょうか?
0954名無しさん◎書き込み中2009/11/17(火) 22:39:04ID:3Gk7QNvx
CD-RやDVD-Rの収納グッズに関する質問です。

メディア中央の穴に金具のようなものを挟むことで重ねて置ける
そんなグッズがあったはずなのですが、何という商品でしょうか?
その金具のようなものが、位置ズレ防止とスペーサーの役目を果たすようです。
これを使うとメディアを円柱状に重ねて置けるというシロモノです。

今年の春か夏あたり、何かの雑誌(PC関係以外)で紹介されていたのですが
思い出せなくて困っています。
0955949を通報しました。2009/11/18(水) 23:07:11ID:xhA2QdEh
0956名無しさん◎書き込み中2009/11/19(木) 07:28:02ID:sL00jgLU
最大48倍速のドライブで40倍速対応のCD Rには何倍速で書き込むのが良いですか?
調べたら4倍速がエラー起きにくくて良いという意見と遅いと焼き過ぎになるって意見があるのですが
0957名無しさん◎書き込み中2009/11/19(木) 09:20:53ID:+JVKlMCx
>>956
特に車載で聞く場合の音楽は遅めが良いと聞くが
48倍速のドライブで4倍速書けたかな?

ROM書きなら選択できる最高速1段手前かな
0958名無しさん◎書き込み中2009/11/19(木) 13:15:33ID:sL00jgLU
>>957
ありがとうございます。そうしてみます
0959名無しさん◎書き込み中2009/11/21(土) 20:53:10ID:vwR4DH2z
ムキー!!
焼けへんよ〜!!
でけへんよ〜!!

私は>>949です。
MAD(MPEG Audio decoder)ってなんなん!?
ぐぐってもわからんちゅうねん
腹立つわー!原辰則
以下に再掲します。

MP3形式のファイルが、CDRに焼けません。
※ソフトはウィンドウズメディアプレーヤーです。
※リアルプレーヤーでも焼けませんでした。
※オーディオコーデックはMPEG Audio decoderです。
※オーディオコーデックがMPEG Audio Layer-3のファイルは焼けます。
※再生はできます。転送ができません。
※ファイルサイズは31MBです。

どうしたら焼けますか?
よろしくお願いします。
0960名無しさん◎書き込み中2009/11/22(日) 03:18:02ID:PygNfGj8
>>959
『CD-R』『ライティングソフト』『フリー』
でキーワード検索してMP3から直接CD-DAを作れるソフトをダウンロードして焼いてみよう。
0961名無しさん◎書き込み中2009/11/22(日) 04:16:31ID:1oZpgKEs
>>959
CD-Rのドライブの型番も分からないし
焼くソフトに何を使っているのかも分からないし
重要なことが分からないんだから、アドバイスなんか貰えないよ。
0962名無しさん◎書き込み中2009/11/22(日) 10:52:47ID:LLyNypDo
特定のファイルを外周に書き込むにはどうすればいいでしょうか
単純にファイルリストの並び順なんでしょうか
使用ソフトはフリーであれば何でもOKです
ファイル修復のための冗長データを外周に置きたいのです
よろしくお願いします
0963名無しさん◎書き込み中2009/11/23(月) 21:47:09ID:rheU7+/W
友人に地デジ放送を録画したDVD-RWをもらいましたがPS3で再生できません
友人は地デジチューナー内蔵のDVDプレイヤーでないと再生不可だと言っていますが、
PS3はDVD-RWもCPRMも対応しているので問題ないと考えます

この場合に考えられる原因は
1、録画メディアがCPRMに対応していない
2、書き込み失敗
3、ファイナライズしていない
と考えて良いでしょうか?
0964959を再度通報しました。2009/11/24(火) 22:39:56ID:LwWGmABs
 
音楽泥棒は許しません。

0965名無しさん◎書き込み中2009/11/25(水) 00:50:21ID:EncUEyje
>>963
DVDの質問はあちらへ

FAQ読め★ DVDのくだらねえ質問はここでしろ 98枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1244539756/
0966名無しさん◎書き込み中2009/11/25(水) 15:58:57ID:EPP/QR5y
レンタルや購入したアーティストのCDをWAVで取り出し、CD-Rなどに書き込んだ場合
その書き込んだCD-RからまたWAVで取り出し、違うCD-Rに書き込みを行うと段々音質は劣化するのでしょうか?

それとも最初にWAVで取り出したらそれ以降は理論上は(書き込みドライブなどを考慮しなければ)
何度CD-Rに焼く→WAVで取り出す→他のCD-Rに焼く・・・を繰り返しても劣化はしないのでしょうか?
0967名無しさん◎書き込み中2009/11/25(水) 16:57:12ID:gtjfezKA

 試してごらん
0968名無しさん◎書き込み中2009/12/05(土) 10:39:50ID:/zTU2gN/
>>966

>>879
試してみればいい。孫、ひ孫コピーからリップした
0969名無しさん◎書き込み中2009/12/05(土) 11:08:07ID:BgIhQtxU
>>966
理論的には、無音のCD-Rが出来上がることになる。
0970 ◆0uxK91AxII 2009/12/05(土) 15:27:53ID:I0XT2xZO
『WAVで取り出す』っていうのがイミフメだから、回答不可。
0971名無しさん◎書き込み中2009/12/07(月) 20:32:42ID:AXhD2iKT
テレビの音源をCD化にしたいです。
テレビ→イヤホン端子→ICレコーダー(ICD-SX67)→付属の編集CDでMP3化にできた。

今ここまでできましたが、ノイズとひずみ、ステレオにしたくて、音源編集
フリーソフトを探しています。できれば無料がいいです。

また、PC内にある携帯でダウンロードしたリズモの曲だけがCD化にできないので
同じく、PC→ICレコーダー→音声編集→CDにしたいのですが
これもおしえてください。

0972 2009/12/08(火) 00:46:38ID:1NRQ5ep3
録画して音声のみ取り出せばよい。


PC内にある携帯でダウンロードしたリズモの曲
どういう意味だ?曲をチェックインアウトするのか?
0973名無しさん◎書き込み中2009/12/08(火) 10:04:15ID:EWXe2k8/
>>971
イヤホン端子から録るときは抵抗入りケーブル使う
はたまたRCA出力付きテレビを買う

はたまたDVDビデオレコーダー買って>972


リズモってLISMOか?(リスモと読む)
変換ソフトをググれ
たぶん著作権保護されていないものしか変換できないが
0974名無しさん◎書き込み中2009/12/09(水) 19:02:45ID:r5QEadlP
CD−Rの空き容量を見るにはどうしたらいいですか?
普通に見ようとすると新品なのに0と表示されてしまいます。
0975名無しさん◎書き込み中2009/12/09(水) 20:01:51ID:sKQO9LFZ
>>974
それは未使用だから、使用されている容量分のデータが無いんだから
表示のしようがないでしょ(笑
未使用なら、パッケージに書いてあるんじゃないのかな?
普通は650MBか700MBのどちらかだと思うよ。
0976名無しさん◎書き込み中2009/12/09(水) 20:15:32ID:r5QEadlP
>>975
使用したものも未使用のものも0と表示されます
0977名無しさん◎書き込み中2009/12/09(水) 20:59:07ID:r5QEadlP
つまり空き容量が見れないということです
0978名無しさん◎書き込み中2009/12/10(木) 04:53:22ID:jnryebnh
もう追記なんか何年もやってないから覚えてないが、CD-Rはエクスプローラ上から書けないんだから
CDFSでの表示残容量は当然0になるだろ。パケットライティング用にUDFとかでフォーマットしてたらシラネ

セッションクローズしてなけりゃライティングソフト上からは残り容量が見えるんじゃねえの
確かB'sProとかFDメディアだった頃のGoldでは見る事が出来た記憶がある
0979名無しさん◎書き込み中2009/12/14(月) 08:27:46ID:tnekhOX4
>>971
他のみなさんと違う方法を考えてみた。

ICレコーダーを介さないでオンキヨーのWAVIOで直接PCに取り込んであげれば高音質で録れると思う。
ビットレートは256K以上でね。
09809802009/12/17(木) 22:53:15ID:uZiGx9bw
0981名無しさん◎書き込み中2009/12/17(木) 23:34:33ID:cP2Z7yIK
コンポのレンズはクリーニング済みで、買ったアルバムは音飛び無しで再生出来ます
焼いたCD-Rを2〜3回聞くと音飛びするのはメディアの劣化ですか?
それともコンポとの相性?
使用したメディアはSONY
海外安物とまではいかない品質だと思うんだけど・・・
0982名無しさん◎書き込み中2009/12/18(金) 00:33:05ID:zfQy3uJV
>>981
そもそも論なんだけど、そのコンポはCD-Rに対応している
コンポなの?
もしも、CD-Rに対応していないコンポなら相性ということで
諦めるしか無いですね。
0983名無しさん◎書き込み中2009/12/18(金) 00:57:14ID:XlzKjjsi
>>982
レスありがとうございます
CD-Rには対応してます
とりあえず駄目元でメディアを誘電にしてやってみます
0984名無しさん◎書き込み中2009/12/18(金) 01:16:01ID:zfQy3uJV
>>983
CD-Rに対応している機種なら、650MBのCD-Rで焼くことをお勧めします。
あと、やはりノンブランドの変なCD-Rを使うよりも
太陽誘電等のメーカー製のCD-Rを使った方が良いと思います。
0985名無しさん◎書き込み中2009/12/18(金) 01:24:31ID:XlzKjjsi
>>984
650MBですか・・・探してみます!
助言に感謝します
ありがとうございます!
0986名無しさん◎書き込み中2009/12/18(金) 01:35:38ID:socPEUwM
SONYも日本製は誘電OEMだけどな。
てか日本製ってあればどこのメーカーも誘電製だよ。
日本製に拘らず、三菱やマクセルの台湾製(Ritek)とかも使ってみ?
フタロの方が相性いいかもよ?
0987名無しさん◎書き込み中2009/12/18(金) 04:03:28ID:QEVJpE8i
焼き速度は関係ないかな?
自分の場合だが、高速用のCD-Rを4xで焼いてたら認識しづらかったw
てか、理想的な焼き速度はどの位だろ?
48x用を12xで焼いてるが、どんなもんだろうか?
0988名無しさん◎書き込み中2009/12/18(金) 09:40:55ID:sn+qNn5t
今時の高速ドライブは低速で焼くと良い結果が出ない、と聞いた事があるので
低速でなく高速でもない、中間の32倍速で焼いている、今の所問題が出たことは無い
0989名無しさん◎書き込み中2009/12/18(金) 10:33:27ID:EXiyeR70
線速度一定のMAXが16倍なんで、12倍か16倍でいいんじゃない。
速度上げると確実にジッタが増えるし。
データは好きな速度で。
0990名無しさん◎書き込み中2009/12/18(金) 17:27:39ID:Xj6Qlpgz
あれれw
ずっと4倍でやってたよw
速度上げたほうが良さそうだな
0991スタートラボ2009/12/18(金) 21:23:26ID:s04AlS4p

全て太陽誘電。
0992名無しさん◎書き込み中2009/12/18(金) 23:08:17ID:ubffYpRf
誘電=ザッツ福島製
0993名無しさん◎書き込み中2009/12/18(金) 23:25:59ID:liY+CfuJ
過疎ってる時とそうでない時の差が凄いなw
今時CD-Rに焼くこだわり
自分も含めてここのスレ住民は貴重な存在だと思うw
0994名無しさん◎書き込み中2009/12/19(土) 23:44:53ID:zd6K8tZ0
CMCを100枚買っちまったんだが品質最低レベルなの?
0995名無しさん◎書き込み中2009/12/20(日) 00:32:45ID:M+GP2gLw
余り良くないCD-Rだと思うよ。
0996名無しさん◎書き込み中2009/12/20(日) 01:21:32ID:y+H4d5fD
次スレ建てようと思ったらダメだった
だれか頼む
09979852009/12/20(日) 01:31:17ID:RAEKUK6S
>>986
パッケージは捨ててしまったけど、Disc情報が
CD-R medium : Taiyo Yuden Company Limited
になってたので誘電の国産でしたが、言われた通り他のメディアも試してみます

高速用なのに低速で焼いてたので、速度も上げつつ音飛びのないCD作りを追求していきます
皆さんレスありがとうございました



0998名無しさん◎書き込み中2009/12/20(日) 01:37:21ID:RAEKUK6S
自分もホスト規制で弾かれました
どなたかお願いします
0999名無しさん◎書き込み中2009/12/20(日) 10:56:49ID:ReVxiG2C
次スレ建ててきた
とりあえずテンプレ1-4はこのスレのをコピーして貼った
追加や補足することがあればよろしくね

■CD-R/RWの質問はここでしろ!■ Part75
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1261273830/
1000名無しさん◎書き込み中2009/12/20(日) 11:01:14ID:VfoJwZ/v
サンキュ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。