■CD-R/RWの質問はここでしろ!■ Part74
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2009/01/04(日) 00:59:12ID:2nC23j7n(1)質問する時は、まず可能な限り自分で調べましょう!
またケーブル逆挿し ◆0RrrNuLLpo さんがまとめてくれた当スレのFAQ
http://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cdrwfaq.html に目を通した上で、
ライティングソフト、ドライブのメーカーと型番、CD-R/RWメディアのメーカー
OS、PCの型番、ドライブの接続方式・・・など環境も書いて下さい。
ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まできちんと提示しましょう。
環境が判らない場合、○○が判りません等々と書きましょう。
(2)割れ、MX、NY関連はDL板へ。 http://tmp6.2ch.net/download/
違法と思われる質問、PS関連も放置、あるいは叩かれます。
(3)明らかに>>1-2の注意書きでさえ目を通してないと思われる場合
無視または罵倒されることも 覚 悟 し て 下 さ い 。
回答が無い場合、もう一度質問方法を見直してみましょう。
(4)必ず、当スレ内だけでも同様の事例がないか検索してください。
WindowsのIEなら、検索はCtrl+F キーで出来ます。
(5)マルチポストはマナー違反です。止めましょう。
(6)回答が付く保証はありません。
※ このスレはCD-R/RW専用スレです。DVD関連の質問はDVD専用質問スレへ。
■CD-R/RWの質問はここでしろ!■ Part73
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1213599437/
0042名無しさん◎書き込み中
2009/01/10(土) 13:21:37ID:KKJq3Whz0043名無しさん◎書き込み中
2009/01/10(土) 13:23:47ID:oxALnqDW0044名無しさん◎書き込み中
2009/01/10(土) 13:25:47ID:KKJq3Whz0045名無しさん◎書き込み中
2009/01/10(土) 14:36:20ID:vjBrP/BD自作PCならいざ知らず、メーカーPCなら入ってると思うんだけどねぇ…
Record NowとかEasy cd creatorとかマジでない?
てゆーかWMPで焼いてもカーステとかで聞けるけどな…
0046名無しさん◎書き込み中
2009/01/10(土) 16:58:36ID:Ew2HPivIファイナライズ云々よりデータCD焼いてたってオチじゃないよね?
オーディオCDを選択した?
0047名無しさん◎書き込み中
2009/01/10(土) 17:11:10ID:+GYvC4z8>>334→>>34
0048名無しさん◎書き込み中
2009/01/11(日) 01:45:40ID:+tO6IYpgos:XP professional
pc:thinkpad T60 195421I
ライディングソフト:不明
ドライブメーカー,型番:不明
CD-RWメーカー:TDKと三菱化学メディア
先日TDKと三菱化学メディアのCD-RWを購入しました。
そのCDーRWに画像を入れていたのですが1週間ぐらいでCDドライブの作動中に
ブルースクリーンが出るようになりました。原因が不明だったのですが
先ほどCD-RWをフォーマットしようとしたらメディアが破損しているからフォーマットでなかったという
表示が出ました。
これは破損したメディアを使ったからブルースクリーンが出るようになったのでしょうか?
それともブルースクリーンが出たから破損したのでしょうか?
どう考えるほうが自然だと思いますか?
0049名無しさん◎書き込み中
2009/01/11(日) 02:25:27ID:aGWCVmit>どう考えるほうが自然だと思いますか?
キミの使い方がダメ
0050名無しさん◎書き込み中
2009/01/11(日) 20:18:54ID:0cwlAK9EOS:vista Business SP1
PCの型番:intel VarsaPro
ドライブの接続方式:パソコン内蔵のドライブです
ドライブのメーカーと型番:東芝MK8037GSX
容量はまだまだあるはずなのに、突然容量が一杯だと表示され、
書き込んでいたファイルの削除もできなくなりました。
一部削除したいファイルがあるんですが、どうすればいいでしょうか?
0051名無しさん◎書き込み中
2009/01/11(日) 21:00:35ID:Auaoipbx005250
2009/01/11(日) 21:06:47ID:0cwlAK9Eそうですか。
何度か一部削除してた記憶があるんですが、私の記憶違いなのかな……
ともあれ有り難うございました。
0053名無しさん◎書き込み中
2009/01/11(日) 22:13:55ID:Y21k2+6sですが、ドライブに入れていざ焼こうとすると対応したCD-Rを入れろ、とエラーが出て焼けません。
そのドライブはDVD-RW対応だし、そのネットカフェはCD-Rも焼けるよ、とPRしてるんで、CD-Rは焼けない訳は無いはずなんですが・・・
容量も出てましたし、プロパティを見たらちゃんと認識してました。
なぜなんでしょうか?
0054名無しさん◎書き込み中
2009/01/11(日) 22:25:52ID:83fPTd2Gあんまり無名のメーカー使ってると、ドライブが認識せぇへんで
TDKや誘電、三菱あたりが無難でねぇの?
0055名無しさん◎書き込み中
2009/01/11(日) 22:56:49ID:Y21k2+6sやはり、CDが駄目なんでしょうか。
明日、違うCD-Rで試してみます。
0056名無しさん◎書き込み中
2009/01/11(日) 23:04:47ID:HeA22dD/700MBのCD-Rにwindows xp homeの製品ディスクを
をバックアップしておこうと思うんですが
150mbぐらい容量があまるんで、もったいないと思うのですが
この余った部分にテキストデータやなんらかのデータファイルなどを
詰め込んでおいた場合、普通にCDブートは可能でしょうか?
それともデータファイル扱いになってしまい、CDブートはできなくなるのでしょうか?
0057名無しさん◎書き込み中
2009/01/11(日) 23:29:00ID:nA4qdhHCCD-Rはもうやめとけ。
そのパソコンUSBくらい付いてるだろ?
USBメモリ買ってきて使ったほうが楽だぞ。
0058名無しさん◎書き込み中
2009/01/12(月) 00:01:12ID:w68nK+UL0059名無しさん◎書き込み中
2009/01/12(月) 19:17:36ID:vm5r+WME0060名無しさん◎書き込み中
2009/01/12(月) 19:28:53ID:cvKZ1JLL0061名無しさん◎書き込み中
2009/01/12(月) 19:36:17ID:QnmfeamUソフト経由しないと焼けない光学系メディアと、D&Dすれば書き込めるFD・HDD・メモリとじゃ危険性が全然違うでしょ
0063名無しさん◎書き込み中
2009/01/13(火) 03:27:58ID:FGACGD4K0064名無しさん◎書き込み中
2009/01/13(火) 11:54:18ID:nkAiEPCiマイコンピュータのCDドライブアイコン(os絵アイコンに変化)を
cd−rドライブにドラッグするのと、CDドライブを開いてファイルが十数個表示されてる状態のを
全選択してドラッグするのとでは、できあがったCDの
セルフブート機能に影響とかはまったくないんですよね?
0065名無しさん◎書き込み中
2009/01/13(火) 12:03:32ID:xXTsvCeQあれは定義ファイルがCD内に存在してるから、どんな方法でもとにかくファイルを全てコピーしさえすれば問題ない
0066名無しさん◎書き込み中
2009/01/14(水) 17:51:30ID:vf6fqZup0067名無しさん◎書き込み中
2009/01/14(水) 18:38:35ID:IK6Bju0Yお前いい事言うな。
やれんのか?
なら今すぐやれ。
0068名無しさん◎書き込み中
2009/01/15(木) 18:16:03ID:l1sQtIjP0069名無しさん◎書き込み中
2009/01/15(木) 19:00:25ID:I9sFQh3E0070名無しさん◎書き込み中
2009/01/15(木) 19:16:27ID:feLTDFmjMP3のCDじゃなくオーディオCDを選んで焼くだけ
0071名無しさん◎書き込み中
2009/01/15(木) 20:28:19ID:3TZNqw1/古いCDプレイヤーだとCD-Rで再生出来ない可能性がありますよ。
007268
2009/01/16(金) 05:36:41ID:4WZpOCuyじつはある動画から音楽だけ吸い出したらそれがMP3データでして。
当然そのまま焼くとMP3としてCDができるんですが、私のカーステは古いのでMP3が読み取れないという訳です。勿論CDRは読み取れます。
私のパソコンにはいっていたソフトで焼くとダメだったので、
MP3データを普通?のデータに変換して焼けるソフトなりやり方があればと思うのですが…。
0073名無しさん◎書き込み中
2009/01/16(金) 08:39:14ID:k+NwckD3データCDじゃなくて「音楽CD」として焼けば良いという、そのものズバリのレスもあるのにw
OSが何なのか、PC付属のソフトが何なのかわからんからアレだが、
Windows Media PlayerでMP3から音楽CDを作成出来るし、
貴方が使ってる焼きソフトでも当然OK(PCにバンドルされてるものならほぼ間違いなく)。
フリーソフトでもいくらでもあるけど、やってる事はどれも、
MP3ファイルをまずWAVEファイルに変換、WAVEから音楽CDを作成、と言う手順。
Windows Media Player(11の場合)なら、書き込みボタンの下の矢印をまずクリックして、
音楽CDにチェックがついてるかどうか確認。
ついてたら書き込みボタンを押して、次の画面で一番右の欄にMP3ファイルを
放り込んで書き込みの開始を押す、たったこれだけの話だよ。
0074名無しさん◎書き込み中
2009/01/16(金) 17:23:23ID:UeRr58Ku今まで普通の音楽CDをリッピングして焼いて聴けたなら、mp3でも何でもレス参照すると大丈夫なはず!
0075名無しさん◎書き込み中
2009/01/16(金) 17:53:44ID:4WZpOCuy素人でもすぐわかる返答ありがとうございました。
甘えついでですが…
Craving Explorerって奴でつべのデータを保存したのですが、
変換なしで保存
MWVで保存
AVIで保存
MPEGで保存
ipod
ipod Touch/iPhone PSP
WALKMAN
とあるんですが、どれで保存してもいざ焼こうとすると常駐ソフトが読みとれないんです。
これをなんらかのデータに変換すればいいんだと思うのですが、
素人でも解るように教えていただけませんか?
0076名無しさん◎書き込み中
2009/01/16(金) 17:55:31ID:4WZpOCuy最初の質問は音声のみでした。
0077名無しさん◎書き込み中
2009/01/16(金) 18:02:12ID:EtbB3Ub/0078名無しさん◎書き込み中
2009/01/16(金) 19:37:37ID:4WZpOCuy0079名無しさん◎書き込み中
2009/01/16(金) 20:00:32ID:EtbB3Ub/あんたのカーナビがどういうものかは知らんけど
0080名無しさん◎書き込み中
2009/01/16(金) 20:27:21ID:k+NwckD3とりあえず、自分が使ってる焼きソフトのスレ(常駐するような行儀の悪いソフトは一応推測できるがw)、
使ってるカーナビの関連スレとかで聞いてみたほうが良い。
カーナビっつったってCDナビ、DVDナビ、HDDナビ、メモリーナビといろいろあるんだし、
DVD-VIDEO形式以外のフォーマットは対応してない方が多い、
SDスロット搭載のメモリーナビ機はAVIやMPEG対応もよくあるが。
ま、DVDナビでDVD-VIDEO再生対応機を使ってるなら、
落とした動画をDVD-VIDEO形式に変換してDVD作れば良い。
メーカー製PCならDVD-VIDEO形式に変換&オーサリングソフトくらい
余程古い機種でない限り普通にバンドルされてると思うけどな。
ちなみに、カーステはCDのみの古いタイプ、しかしカーナビもある、
ってことは、カーナビは2DINのオールインではなく、本体とディスプレイ別の
セパレート(多分DVD or CD)、あるいは1DINインダッシュモニタータイプ、
ポータブルナビとかだよな?。
いずれにせよ、現状をエスパーwすると、せいぜいDVD-VIDEOまでの対応と思われるが、
このスレのスレタイ的には、対応してるならVIDEO-CD形式を推しとくw
0081名無しさん◎書き込み中
2009/01/16(金) 21:08:30ID:4WZpOCuy一応ナビは最新式のHDDナビでDVDRもMP3も何でも再生できます。
PCはFMVノートで、焼きソフトは、Windowsmediacreatorとかいうやつです。
>>75で書いたように、あらゆる形式で保存しても、いざそのソフトで焼こうとするとデータが無効ですと出て焼けないんです。
焼くためには保存したデータをある方式に変えてからと聞いた事があります。
その方法もわかりません。
0082名無しさん◎書き込み中
2009/01/17(土) 02:08:15ID:HmFKtQkd0083名無しさん◎書き込み中
2009/01/17(土) 11:02:36ID:aV6qyK1Oを買ってきてしまったんだが、何か使い道ないだろうか?(開封してしまって返品は不可と言われた)
うちにはCD-Rしか読めないパソコンが1台(夫が使ってる)と、CDとカセットが
聴けるラジカセが一台あるのみで、CDプレイヤーや車なんかはない。
音楽は家族全員、mp3プレイヤーで聴いてる。PCデータのバックアップはDVDと
USBメモリと外付けHDDとCD-RWでやってる。
DVDはPCか、DVDプレイヤーで見る。
このCD-R 50枚の使い道を教えてくれ・・・。
CD-Rだってのに、太陽誘電なもんだから、1780円もしたんだ・・DVDより高いなんて・・・
0084名無しさん◎書き込み中
2009/01/17(土) 13:00:16ID:s3Kw7A49千円で俺に売ってくれ!
0085名無しさん◎書き込み中
2009/01/17(土) 16:24:04ID:WmrAmFaF今パソコンにデータだけがあって、CD-Rを入れても何も反応がありません。
どうすればいいのでしょうか??
0086名無しさん◎書き込み中
2009/01/17(土) 16:28:35ID:V0s0AGUq0087名無しさん◎書き込み中
2009/01/17(土) 16:31:54ID:WmrAmFaFライティングソフトがないと出来ませんか??
0088名無しさん◎書き込み中
2009/01/17(土) 17:00:25ID:n7dlRE6M>CD-Rを入れても何も反応がありません。
反応がないとは?
PCによってはドライブが書き込みに不可能なのもあるし、書き込み可能でもライティングソフトが入ってないと焼けない
どういう状況なんだろ?
0089名無しさん◎書き込み中
2009/01/17(土) 17:00:43ID:V0s0AGUq0090名無しさん◎書き込み中
2009/01/17(土) 17:16:51ID:fBqpKZoB2ch CD-R板 Presents
CDR,RWのくだらない質問FAQ (>>1用テンプレート)
http://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cdrwfaq.html
見ない質問者多いな
0091名無しさん◎書き込み中
2009/01/17(土) 18:13:46ID:aV6qyK1Oマジで?送料代負担してくれるなら、売ってもいいかも。HARD OFF じゃ
そんな高く買ってくれんだろうし。
ちなみに、こっちは東京の西の方。
送料400円くらいとして、1400円・・・。誰も買わんよなぁ・・・。
0092名無しさん◎書き込み中
2009/01/17(土) 22:45:29ID:yAXGosL/込み込み\1400なら私も欲しいです!
けど、どうやって連絡つけよう。。。
0093名無しさん◎書き込み中
2009/01/17(土) 23:18:55ID:dGtpty2gもしかしたら千円以上で売れるかもしれんし)
0094名無しさん◎書き込み中
2009/01/17(土) 23:54:53ID:dp/HrxGW売れないと思うよ。
昔のCD-Rメディアで低速のCD-Rとかだったら話は別だと思うけどね・・・
0095名無しさん◎書き込み中
2009/01/18(日) 00:22:08ID:WWfLlMox0096名無しさん◎書き込み中
2009/01/18(日) 01:36:58ID:lINmb2gb昔の低速CD-Rの価値が高いのはなぜ?
品質に違いがあるとか?
0097名無しさん◎書き込み中
2009/01/18(日) 07:55:55ID:Bbxu1Za5CD-DAでの話だけどね
昔のは反射層は金だったので、深みがあり重厚で反面軽快感も持ち合わせている
当時は品質を上げるため(焼き品質データと音の風合い)改良やその費用は
結構かけられていた
だから8000円/枚のメディアも存在したし
当然いいものができる
今はコストダウンしか考えていないから、品質は悪い
ただ、今製作されているCD-Rメディアで焼きデータを含めいい音と思わせるのは1銘柄しかない
0098名無しさん◎書き込み中
2009/01/18(日) 10:13:33ID:2yNEUdls>昔のは反射層は金だったので、深みがあり重厚で反面軽快感も持ち合わせている
また適当なことをw音質の話はピュア板でやれ
0099名無しさん◎書き込み中
2009/01/18(日) 12:49:59ID:6wl6JcRfCRW-F1とかプレクのpre2とかを所有しているのなら気にしても良いけど
それ以外のヘッポコドライブを使用しれいるのなら気にしなくれてもOKだよ。
0100名無しさん◎書き込み中
2009/01/18(日) 16:31:30ID:CNvR0LtO猿にでも判る説明をありがとう!
某メーカーの高速対応スピンドル10枚パックがケース入りの低速5枚パックの半値で売られてるから、違いはケース代だけじゃないって思ってたんだけど、まさに思った以上
8000円のも存在してたのは素でびっくり!
1銘柄とは誘電ですか?
>>99
へっぽこドライブにへっぽこコンポの環境だから、違いは分からないのが残念の様なそうで良かった様な・・・w
気が向いたら上記の低速メディア買ってみる
ありがとう!
0101名無しさん◎書き込み中
2009/01/18(日) 18:29:22ID:LYLNvOyYmp3をCDにaudio形式で焼いてCDプレーヤーで聞きたいんですが
何曲までいれられるものなんでしょうか?
アルバムだとたいてい10曲ほどですが、100曲とか入れても
CDプレーヤーで100個好きなものを選択できるんでしょうか?
0102名無しさん◎書き込み中
2009/01/18(日) 18:32:23ID:AgSr7tP8もしくは99曲が限界
0103名無しさん◎書き込み中
2009/01/18(日) 18:44:15ID:LYLNvOyYそれでは99曲入れてみます。
48倍速メディアの音は、なぜ悪いのか
http://www.itmedia.co.jp/news/0211/26/nj00_cdr.html
CD-Rの「音」を考える
1枚8000円のCD-Rメディアは何が違う?
http://www.itmedia.co.jp/news/0211/29/nj00_cdr2.html
CD-Rの「音」を考える
プレクスターに聞く「音の良いCD-Rドライブの作り方」
http://www.itmedia.co.jp/news/0212/18/nj00_cdr4.html
CD-Rの「音」を考える
「良い音のCD」はどうやって作るか
http://www.itmedia.co.jp/news/0212/10/nj00_cdr3.html
「高音質CD」――どこがどう違う?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0812/04/news115.html
0105名無しさん◎書き込み中
2009/01/19(月) 08:01:14ID:fqUp3Xoo乙!
まさに目から鱗
今までの自分の常識や概念が覆された部分有りだし勉強になった
いや〜思ってたより奥が深いわ〜
0106名無しさん◎書き込み中
2009/01/19(月) 16:31:34ID:MrNrE/ry他のCDは読みこむのですがそのCD(洋楽)だけが読みこめません
ネットで調べたらパソコンとCDの相性が悪いと聞きました。
詳しい方、解決策お願いします!
0107名無しさん◎書き込み中
2009/01/19(月) 16:44:12ID:6Q9grA2W案1.別のドライブで読む(別のドライブを買う)
案2.他人のPCで読んでもらう
0108名無しさん◎書き込み中
2009/01/19(月) 16:48:35ID:MrNrE/ry案1は学生なので金に余裕がないんです…貧乏です
案2が妥当ですが、それだといちいち頼まなきゃいけないので相手に申し訳ないです…
レンズもCDもクリーンしたのになぜだろう
0109名無しさん◎書き込み中
2009/01/19(月) 17:00:44ID:HjX51ba8一応そのCDのタイトル書いてみ
0110名無しさん◎書き込み中
2009/01/19(月) 17:59:24ID:Sx+Issb7諦めるしか無いと思うよ。
0111名無しさん◎書き込み中
2009/01/19(月) 18:47:42ID:dadf610LCDドライブ外付けUSBなら中古1000円〜あるだろw
2〜3台買っとけ
0112名無しさん◎書き込み中
2009/01/20(火) 02:38:28ID:RfJlTuDRhttp://homepage2.nifty.com/yss/key2_01.htm
メモリーテックで聞き比べてみました、という記事があるはず
だが見つけられなかった。
0114名無しさん◎書き込み中
2009/01/21(水) 17:48:23ID:9ZL78buB0115名無しさん◎書き込み中
2009/01/21(水) 18:03:48ID:dCnCuaTi0116名無しさん◎書き込み中
2009/01/21(水) 18:06:34ID:PvzGj0b9データ形式でセッションクローズしなければ追記できる
0117WEALTH FAIR INVESTMENT
2009/01/21(水) 22:03:05ID:J+u1Zrq+空き領域: 672.02MB 336073(74:40:73)
Disc Information:
Status: Empty
Erasable: No
Free Sectors: 336,073
Free Space: 688,277,504 bytes
Free Time: 74:42:73 (MM:SS:FF)
Supported Write Speeds: 4x, 8x, 16x, 24x, 32x, 40x, 48x
ATIP Information:
Start Time of LeadIn (MID): 97m18s17f
Last Possible Start Time of LeadOut: 74m43s00f
011891
2009/01/21(水) 23:57:56ID:td/JQdh2捨てアド晒してもいいけど・・
しかし何に使うの・・・?
0119名無しさん◎書き込み中
2009/01/24(土) 17:51:28ID:NyE+5mdS俺は購入者じゃないけど。
何に使おうと購入者の勝手だと思うが、ふつーにデータを焼いたり音楽CD作ったり
いくらでも使い道はあるでよ、おみゃーさんが知らないだけで。
0120名無しさん◎書き込み中
2009/01/24(土) 18:01:36ID:dBMJtzRTDAPはイヤホンで耳が痛くなるから家じゃ使いたくないし
コンポが壊れば買い換えの決心も付くんだけど
0121名無しさん◎書き込み中
2009/01/25(日) 04:28:01ID:LWoVLZ4c0122名無しさん◎書き込み中
2009/01/26(月) 04:19:02ID:zoObxlS7自分もMP3非対応コンポなんだが、まだまだ壊れる気配無し
もし壊れて買い換えても、ずっとCD-Rで聴くと思う
古いと言われればそれまでだが、音楽はCDかCD-Rで聴くっていうこだわり+焼き作業が趣味だw
どんなに便利な世の中になろうとCD-Rは生産し続けてほしい
0123123
2009/01/26(月) 19:00:19ID:LnpmNfX5Disc Information:
Status: Empty
Erasable: No
Free Sectors: 336,074
Free Space: 688,279,552 bytes
Free Time: 74:42:74 (MM:SS:FF)
Supported Write Speeds: 4x, 8x, 16x, 24x, 32x
ATIP Information:
Start Time of LeadIn (MID): 97m24s01f
Last Possible Start Time of LeadOut: 74m43s01f
製造元 Taiyo Yuden Company limited (ATIP:97m24s01f)
空き領域 672.02MB 336074 (74:40:74)
0125名無しさん◎書き込み中
2009/01/27(火) 17:49:42ID:dTgZAoKQドライブにディスクを 挿入してくださいって出なくなったのですが
出るようにするにはどうすれば良いのでしょうか?(´・ω・`)
0126名無しさん◎書き込み中
2009/01/27(火) 18:03:20ID:/yU6shs+0127名無しさん◎書き込み中
2009/01/27(火) 19:17:01ID:6Lq1a3zZ入れてないすorz
0128名無しさん◎書き込み中
2009/01/29(木) 11:44:55ID:iNORg5pm書き込み両方できますか!
0129名無しさん◎書き込み中
2009/01/29(木) 11:52:31ID:dl/2lBGp0130しろうと
2009/01/29(木) 15:52:29ID:62UYR0Qf0131名無しさん◎書き込み中
2009/01/29(木) 15:59:38ID:Q/5P/qWT0132名無しさん◎書き込み中
2009/01/29(木) 16:22:20ID:uXt2pRbX0133しろうと
2009/01/29(木) 16:28:09ID:62UYR0Qf0134名無しさん◎書き込み中
2009/01/29(木) 16:36:46ID:OGmdWU320135名無しさん◎書き込み中
2009/01/29(木) 23:15:15ID:n35slkpnドライブとの相性もあるだろうけど、ここのCD-Rを極めた住民的には買いですか?
安さにつられて失敗したくない。。。
0136名無しさん◎書き込み中
2009/01/30(金) 01:41:25ID:BM4IYbm1そもそも論だけど、プリンタブルは論外
0137名無しさん◎書き込み中
2009/01/30(金) 01:46:23ID:ngP6Evpg古いCD-Rドライブだった場合は誘電(日本製)だったら買い、
2002年くらい以降に発売されたドライブだったら誘電・RiTEK(台湾製)どちらでもOK!。
シアニン(誘電)かフタロ(RiTEK)かはお好みで、どちらも良質メディアだと思う。
0138名無しさん◎書き込み中
2009/01/30(金) 02:21:57ID:kHXQ4pi2論外!!w
素敵な値段にウハウハしてました(汗)
>>137
ドライブは2005年位の発売だったはずだから、どっちでも大丈夫そうです
ありがとうございます
0139名無しさん◎書き込み中
2009/01/30(金) 10:00:32ID:WQQYIs96保存用途なら避けるべし
0140名無しさん◎書き込み中
2009/02/03(火) 14:12:18ID:EPOK1Dkhメディアが原因でちゅか?
書き込み速度落としても同じでした
0141名無しさん◎書き込み中
2009/02/03(火) 14:32:11ID:GPjS7Eg2■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています