トップページcdr
1001コメント345KB

■CD-R/RWの質問はここでしろ!■ Part74

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/01/04(日) 00:59:12ID:2nC23j7n
【注意事項】
(1)質問する時は、まず可能な限り自分で調べましょう!
  またケーブル逆挿し ◆0RrrNuLLpo さんがまとめてくれた当スレのFAQ
  http://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cdrwfaq.html に目を通した上で、
  ライティングソフト、ドライブのメーカーと型番、CD-R/RWメディアのメーカー
  OS、PCの型番、ドライブの接続方式・・・など環境も書いて下さい。
  ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まできちんと提示しましょう。
  環境が判らない場合、○○が判りません等々と書きましょう。

(2)割れ、MX、NY関連はDL板へ。 http://tmp6.2ch.net/download/
  違法と思われる質問、PS関連も放置、あるいは叩かれます。

(3)明らかに>>1-2の注意書きでさえ目を通してないと思われる場合
  無視または罵倒されることも 覚 悟 し て 下 さ い 。
  回答が無い場合、もう一度質問方法を見直してみましょう。

(4)必ず、当スレ内だけでも同様の事例がないか検索してください。
  WindowsのIEなら、検索はCtrl+F キーで出来ます。

(5)マルチポストはマナー違反です。止めましょう。

(6)回答が付く保証はありません。

※ このスレはCD-R/RW専用スレです。DVD関連の質問はDVD専用質問スレへ。

■CD-R/RWの質問はここでしろ!■ Part73
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1213599437/
0252名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 01:44:03ID:4YzA749b
>>240
羨ましいw
74分のが欲しいんだが80分のしか見掛けない
曲数少ないアルバムを80分のに焼いて空きを見る度、もったいないと思う貧乏性w
0253名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 23:39:16ID:IoWYX5jB
あの〜http://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cdrwfaq.html#cdda

↑ここのa-03
昔のカセットテープやmdを音楽cd-rに焼くにはって
音源を一度pcに取り込んでから、それをファイルか、ってかいてあるだけど

その音源を取り込むにはどうスレばいいんですか?(泣)
あと 取り込んだあと
それをファイルにすんにわにどうスレばいいんですか?(泣)
わかりやすkwsk(泣)
0254名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 23:47:06ID:z1gPR0Yp
PCのラインインとデッキのラインアウトをケーブルで繋いで録音
0255名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 23:51:25ID:IoWYX5jB
>>254 ありがとうございます。

しかし その録音ってやりかたがリアルにわからないです(泣)

pc自体に元々そんな機能ついてます?

私のpc古いんですが cdはコピーできます。
ラインインって いわゆるマイクって書いてあるアソコの事かな(独り言)
0256名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 00:05:41ID:Qgo5W3hx
>>253
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1427951.html
0257名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 00:10:44ID:Qgo5W3hx
>>255
http://okwave.jp/qa2307042.html
0258名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 08:49:12ID:3NibVO1z
>>256>>257

ありがとうございます
結局ソフトを使わないと無リ なのかな?(泣)
0259名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 11:00:27ID:0RbEEzbB
>>255
>pc自体に元々そんな機能ついてます?
付いてますよ
0260名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 11:52:29ID:Qgo5W3hx
>>258
パソコンでソフトを使わないで何が出来るというんだ?
リンク先をよく読め
0261名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 21:13:31ID:EFsR+Hyu
MDで我慢しる
0262名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 22:14:40ID:3NibVO1z
>>259
pcに元々ついてる? なんだってーwww?
わしのpc とうしばだぞ
いったいどこにあるんだ? pcに機能あるならソフト買わないでいいジャマイカ(ω・`)

いったい 僕はどうすれば いいんだ!
どうすればミンナに迷惑かからず幸せになれるんだ?
0263名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 22:16:33ID:EinJ9ufE
PCにもあるし、フリーでも山ほどある
お前リンク先全然読んでないだろ
氏ねよ
0264名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 22:22:46ID:3NibVO1z
読んでるけど
肝心なaとなるウラルをはってくれませんか?(泣)
0265名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 22:28:58ID:3NibVO1z
ちょ リンク先に
pcのマイクにつなげるのは 音ファイルじゃないからって リンクしすぎ?

ちょっとくらい音悪くてもいいからわかりたい
0266名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 22:31:54ID:yDQXWLoM
日本語でおk
0267名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 22:36:52ID:3NibVO1z
このれの何処が外国語と言うんだ!

君!わかりやすく説明もしないでリンク見れ!って 全く教える気ないジャマイカ!
それをUなら わかりやすく教えてくれて(泣)
0268名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 22:46:30ID:3NibVO1z
今 リアダチに聞いてるけど非常にわかりやすいし安心する。
0269名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 22:51:37ID:3NibVO1z
リアダチ 最後の肝心な所でソフトはわからない
との発げん
しかも リアダチはアレだったと言う事が発覚
0270名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 22:55:25ID:EinJ9ufE
こんな池沼につきまとわれて可哀想な友達だな
0271名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 22:58:54ID:3NibVO1z
まあ… 今日は寝るヲ




私はあきらめない!
0272名無しさん◎書き込み中2009/03/02(月) 01:57:29ID:RfmP7gY3
USBにFMラジオ付けてカセットテープ音源はトランスミッターで飛ばせばいい
0273名無しさん◎書き込み中2009/03/02(月) 02:24:46ID:PDZSaUZF
>>255
ちょっと高いけどこれ買いなはれ
ttp://www.jp.onkyo.com/wavio/se_u55sx/index.htm
0274名無しさん◎書き込み中2009/03/02(月) 10:55:27ID:5/iMhMW8
>>272
その方法いいですね(・∀・)

しかし UBSにどうやってラジオつけ…
わかった!

しかし やはり やっぱり その方法でも ソフトを買うかどうにか しなければならない?
やはり とうしばのpcには元々 そんな機能に繋がるソフトは元々インストールされてない?
だから自分でソフトをかいインストールしなければならない?
0275名無しさん◎書き込み中2009/03/02(月) 11:19:03ID:BJkKOd6M
デッキのライン出力とPCのライン入力をケーブルで繋いで、Sound Engine Freeで録音
これだけ
0276名無しさん◎書き込み中2009/03/02(月) 11:21:23ID:J16uZouI
>>274
CDのコピーは何使ってるの?
OSは何?
Windowsならサウンドレコーダーやメディアプレーヤーぐらい付属してると思うが。
0277名無しさん◎書き込み中2009/03/02(月) 12:03:58ID:RfmP7gY3
PCカードタイプのインターフェースがあったよ自分で探してみて
値段は5000円ぐらいじゃないかな?
0278名無しさん◎書き込み中2009/03/02(月) 15:16:59ID:ltjuDjhz
PC音痴の奴だったらコレを使った方がサクサクCD化出来ると思う。
http://www.teac.co.jp/news/news2008/20080627-01.html
0279名無しさん◎書き込み中2009/03/02(月) 15:20:51ID:ltjuDjhz
あと、このようなカセットテープデッキもある。
http://www.pro-audio.jp/ion/ion_tape2pc.html
0280名無しさん◎書き込み中2009/03/02(月) 16:24:21ID:orqd2WMK
CDとかDVDの計測始めたいのだが何を買えば良いのかワカンネ。

教えてプリーズ
0281名無しさん◎書き込み中2009/03/02(月) 16:31:14ID:BJkKOd6M
>>280
焼いたDVD系メディアをひたすら計測するスレ Vol.10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1194166447/
0282名無しさん◎書き込み中2009/03/03(火) 08:31:44ID:uRRVz96F
えっとCD−Rに焼く時DVDプレイヤー、車で聞ける形式ってなんでしょうか?

wma,wav二つとも駄目でした・・・・(DVDプレイヤー)
0283名無しさん◎書き込み中2009/03/03(火) 09:27:32ID:kxUD597I
>>282
車に積んでるプレーヤーの型番しだい
0284名無しさん◎書き込み中2009/03/03(火) 11:39:11ID:6k6WB6UJ
プレーヤーの取説に再生出来る拡張子が書いてあるんじゃないの?
0285名無しさん◎書き込み中2009/03/03(火) 12:19:53ID:uRRVz96F
>>283
>>284
なるほど・・・回答ありがとう><
0286名無しさん◎書き込み中2009/03/03(火) 19:37:42ID:HCMSmPmO
>>276

CDコピーはアイチューンって奴
サウンドレコーダー ついてるよ、メディアプレーヤーはショボイ

サウンドレコーだ
ってpcマイクに繋いでるけど なんも録音されないんです↓
サウンドレコだ、から音源ファイル作って、それををアイチューンに移動→コピー。
なんて 出来るんでしょうか?
0287名無しさん◎書き込み中2009/03/03(火) 22:01:55ID:wf2/qREk
iTunes使うより他使った方がいいと思うよ

マイクから録音されないのはマイク端子の接触不良かマイクボリュームがミュートして
あるんじゃないの?
窓の右下のスピーカを右クリックするとボリュームコントロールが開けるから確認してみ
0288名無しさん◎書き込み中2009/03/03(火) 22:05:18ID:wf2/qREk
あぁ、それからマイクボリュームが絞ってあるとか録音ボタンをクリックしてないとか
0289名無しさん◎書き込み中2009/03/03(火) 22:20:48ID:wf2/qREk
サウンドレコーダーより275がフリーのいいの紹介してくれてるじゃないか
0290名無しさん◎書き込み中2009/03/05(木) 14:39:10ID:eVyOEuaJ
フリーのライティングソフトで一番いいのは何すかね?
スペックが低いからなるべくPCに負担が少ないヤツがいいんですが
0291名無しさん◎書き込み中2009/03/05(木) 23:05:34ID:+OVmboYQ
>>290
OSとスペックくらい晒せ
0292名無しさん◎書き込み中2009/03/06(金) 03:31:45ID:BoKsH1BL
スペックが低いなら既存のWMPのライティングでいいじゃない
0293名無しさん◎書き込み中2009/03/06(金) 12:34:36ID:kaiU4DK9
サウンドレコーダーの使い方をkwsk!教えてください。

サウンドレコーダーで
10分くらい録音できます?そして録音したのを メディアプレーヤーやアイチューンに移動かなんかして そこからCDにできます?
0294名無しさん◎書き込み中2009/03/06(金) 13:00:27ID:eLaAi0zS
サウンドレコーダーは60秒しか録音できんぞ
0295名無しさん◎書き込み中2009/03/06(金) 16:12:55ID:OFw4bT6e
音楽用CD-Rが再生されないです
PCから音楽用に焼いたんだが、自分のCDコンポでは再生しないんです。
でもカーオーディオ・友達のコンポでは再生されます。
自分のだけ認識しません。何が原因なのだろうか?
ちなみに、1・2ヶ月前に焼いたCD-Rは色んなメーカーの音楽用CD-Rがあるんですが
自分のCDコンポでも再生されます。ちなみにPCは1・2ヶ月の間に壊れたので
変えたはずです。原因は新しいPC?それが原因で自分のコンポ1つだけ対応しなくなったのか?
でもカーオーディオや他の人のコンポでは再生される。
AUDIO CD用できちんと焼いてんだが。。
Power2goっていうソフトとmedia playerで焼いても再生されない。
使ってるコンポは、sony CMT-SE9です。コンポはコンポで前に焼いたのは再生される。
う〜ん。
まったく原因が不明。いったいなんなんだろうか。
0296名無しさん◎書き込み中2009/03/06(金) 16:18:15ID:eLaAi0zS
CDRに対応してるコンポだからメーカーに言え
0297名無しさん◎書き込み中2009/03/06(金) 16:50:56ID:WbLKKg8f
>>295 考えられる原因
・CD-R
・ドライブ
・ソフト

相性がある
この場合再インストールしてみたら?
0298名無しさん◎書き込み中2009/03/06(金) 16:54:14ID:rUSBq8ZR
パソゲーのセーブデータをCD-Rに入れて別のパソコンに移動できますか?
UBSメモリと外付けHDで移動する方法はあると知っていましたが
0299名無しさん◎書き込み中2009/03/06(金) 17:01:58ID:eLaAi0zS
CDRに焼いて別のPCで読んでコピーすりゃいいだけ
0300名無しさん◎書き込み中2009/03/06(金) 17:14:52ID:4YctyDmc
別のパソコンがCDさえ読めれば
0301名無しさん◎書き込み中2009/03/06(金) 17:15:29ID:rUSBq8ZR
>>299 返答トン
こ れ で と思ったら書き込むファイルサイズを1.45GB減らせだと・・・!
調べてみるとCD-Rは700MBしかないのか
オワタ
0302名無しさん◎書き込み中2009/03/06(金) 18:01:05ID:OFw4bT6e
>>295です
妹の2002年の糞スペックPCで焼いたら、
コンポでも普通で焼けました。
ってことは、私のドライブの問題が原因ですね。
ということは、ドライブを変えるということですね
0303名無しさん◎書き込み中2009/03/06(金) 19:43:57ID:74rifCb9
>>302
音楽CDを焼くのなら、外付けとか内蔵式とかで
別売でCD-Rドライブを買って使用した方が幸せになれると思うよ。
0304名無しさん◎書き込み中2009/03/06(金) 21:20:23ID:OFw4bT6e
>>303
妹の2002年の糞スペックPCで焼いた音楽CD-Rは、
今のコンポで正常に再生されました。
つまり、ドライブとコンポの相性なんすね。CD−Rの相性は関係ないか。

じゃあCD−Rドライブ買うかな。
0305名無しさん◎書き込み中2009/03/06(金) 21:22:25ID:OFw4bT6e
>>303
連投ですまんが、CD-Rドライブって18000円の高いのとかあるんだな。
1000円くらいのでもいいのかな。
0306名無しさん◎書き込み中2009/03/06(金) 21:22:32ID:u5/vpzYb
CDR自体もフタロとシアニンとアゾで相性が違うぞ
0307名無しさん◎書き込み中2009/03/06(金) 21:56:02ID:OFw4bT6e
>>306
今使ってるドライブが
AD-7200s1.06だからな.
それで、合わないオーディオ機器は、sonyのDVDコンポ。CMT-SE9ってやつ。
これ以外の知り合いのMDコンポや俺のカーオーディオじゃ再生されるんだよなあ。
ドライブが原因..
音楽のためだけにドライブを変えるってのもなあ。
0308名無しさん◎書き込み中2009/03/06(金) 21:58:08ID:kaiU4DK9
サウンドレコーダー
60秒しか録音出来ない? そんな…まじしける!

ちょサウンドレコーダーで録音した奴でCD出来るですか(泣)?
0309名無しさん◎書き込み中2009/03/06(金) 22:00:00ID:u5/vpzYb
いやだから、メディアを変えてみろって言ってるんだが
0310名無しさん◎書き込み中2009/03/06(金) 22:00:04ID:74rifCb9
>>305
流石に1000円クラスのモノはゴミだと思う。
0311名無しさん◎書き込み中2009/03/06(金) 22:01:59ID:74rifCb9
>>309
CD-Rのメディアを変えろと言っても、現状では音楽用に使える品質の良いCD-Rの
選択の幅がマジで少ない(無い)に等しいですからね・・・
ちなみに、309は何を使っているの???
0312名無しさん◎書き込み中2009/03/06(金) 22:04:59ID:u5/vpzYb
>>311
「品質が良い」って何?
0313名無しさん◎書き込み中2009/03/06(金) 22:19:07ID:OFw4bT6e
>>309
ごめん。無知ですまん。メディアを変えろって、CD-Rのディスクのメーカーを
変えろってことか。認識した。いままで、100円のやつ80分のやつと
マクセルとTDKと試してきたが全部だめだ。でも違うボロPCのやつでそれらのCD-R焼いたので
自分のコンポで再生すると流れるんだぞ?それでもメディアとドライブとコンポの相性の関連性があるのか?
0314名無しさん◎書き込み中2009/03/06(金) 22:33:48ID:pyiFd8SX
普通はそれを「ドライブとメディアの相性問題」と言うんだけどな
0315名無しさん◎書き込み中2009/03/06(金) 23:23:20ID:OFw4bT6e
>>314
混乱させそうで申し訳ないんだが、
その自分のPCの問題のドライブで自分のコンポで再生できなかったCD−Rは
他のコンポやカーオーディオじゃ普通に再生できるんだぜ?
それでもドライブとCD−Rメディアの問題と思うのか??
0316名無しさん◎書き込み中2009/03/06(金) 23:24:03ID:OFw4bT6e
>>314
混乱させそうで申し訳ないんだが、
その自分のPCの問題のドライブで自分のコンポで再生できなかったCD−Rは
他のコンポやカーオーディオじゃ普通に再生できるんだぜ?
それでもドライブとCD−Rメディアの問題と思うのか??
0317名無しさん◎書き込み中2009/03/06(金) 23:25:14ID:OFw4bT6e
2重書き込みごめん
0318名無しさん◎書き込み中2009/03/06(金) 23:31:34ID:rXsx6TrQ
コンポが問題だとは考えないんだな。
0319名無しさん◎書き込み中2009/03/06(金) 23:36:50ID:OFw4bT6e
>>318
教えてやろうか。
問題のあったCD-Rのあまった数枚のディスクで、
昔のボロPCから焼いて、コンポで再生したら普通に再生されんだよ。
0320名無しさん◎書き込み中2009/03/06(金) 23:53:06ID:vfUuvNZ3
>>319
でも、他のコンポやカーステでは聞けたんだろ?
0321名無しさん◎書き込み中2009/03/06(金) 23:54:48ID:jpj+VZbk
よく解らんが何かの相性と思うよ
ハードは違うけど古いNECのND1300Aでは昔焼いたメディアが読めるけど
最近のAD7200Aで読めない

あなたの場合、そのコンボで焼きメディアを再生したいならボロPCで
焼いた物を使う
もしくは新しいAD7200Sで焼いた物を使いたいならコンボは買い換える

0322名無しさん◎書き込み中2009/03/07(土) 00:00:42ID:jpj+VZbk
自分なら古いメディアやボロPCは今後どうなるか解らんし古いメディアなども
手に入らないのでAD7200Sや新しいメディアを生かして古いコンボの方を捨てる
0323名無しさん◎書き込み中2009/03/07(土) 00:05:57ID:grBJn+mK
カーステで聞けたものが聞けないコンポてのも珍しいよな。
設計がシビアなカーステの方が、普通手こずるもんだし。
0324名無しさん◎書き込み中2009/03/07(土) 00:15:16ID:qwDOt6ak
メディアは新しい物で使えてるみたいだから焼きドライブも微妙な光軸のズレや
焼け具合(レーザーの強さ)でシビアなコンボでは再生されないんじゃないだろうか
0325名無しさん◎書き込み中2009/03/07(土) 01:10:09ID:BEcVl2qv
コンポ用とカーステ用と各2枚焼けば?
0326名無しさん◎書き込み中2009/03/07(土) 01:10:18ID:hSEeGgMN
太陽誘電性のCD-Rで焼いてみるかな。
0327名無しさん◎書き込み中2009/03/07(土) 01:15:58ID:qwDOt6ak
マクセルなら中身は誘電と思われる
0328名無しさん◎書き込み中2009/03/07(土) 02:08:50ID:TczP5bDj
DVD+RWをROM化するとフォーマットしてまた使うことはできなくなってしまうんですか?
0329名無しさん◎書き込み中2009/03/07(土) 11:54:24ID:hSEeGgMN
そうだよ。
>>322
>>323
>>324
>>325

なんか、知らんが、俺のコンポとAD7200SだけがCD−Rを受け付けない
AD7200Sで焼いたCD-Rは、他のコンポやカーオーディオは受け付けるからな。

そして、他のPCから焼いたCD-Rは、俺のコンポは受け付ける。

つまり、CD-Rのディスクの相性。もしくは、ドライブかコンポか。という答えしかでんな。
どっちも悪くはないわけだからな。
0330名無しさん◎書き込み中2009/03/07(土) 12:44:28ID:Diy70T4+
サウンドレコーダー以外でPCのマイク部分使って録音出来て その録音した音をCDに出来るソフトがPCに元々入ってるソフトを教えてください
あとやりかたもkwsk教えてください(泣)
0331名無しさん◎書き込み中2009/03/07(土) 16:44:00ID:Ao9Mw2LL
>>305 1000円じゃ怖いな
最低でも5000円クラスでは?
18000円は高すぎ
0332名無しさん◎書き込み中2009/03/07(土) 16:44:57ID:rgdaguKb
18000円はPre2のことだろ
0333名無しさん◎書き込み中2009/03/07(土) 16:46:04ID:Ao9Mw2LL
>>308
SoundEngine Freeで録音&編集できる
0334名無しさん◎書き込み中2009/03/07(土) 17:51:59ID:qwDOt6ak
>>308
>>330
275も紹介してるのに無視するのか?
フリーソフトなんだから無料だしダウンロードして使うだけ
ダウンロードサイトでも紹介されてる
0335名無しさん◎書き込み中2009/03/07(土) 18:02:00ID:qwDOt6ak
333も無視するのか?
ダウンロードが解らんとかフリーソフトって何ですかって聞くなよ
0336名無しさん◎書き込み中2009/03/07(土) 22:25:56ID:wg9OTeSB
>>305
ヤフオク使えるんだったら500円くらいで売ってるプレクスターのPX-W1210TA辺りの中古でもいいと思う。

誘電・RiTEK共に問題なく書き込み出来たよ(1倍速でも)。
但し三菱のSonicAZOは避けた方がいいかも。
0337名無しさん◎書き込み中2009/03/07(土) 22:58:25ID:kf+3+b+O
PX-W4012TAでよければあげるよ?
0338名無しさん◎書き込み中2009/03/07(土) 23:03:30ID:3VcUYNfE
>>337
zipでお願いします
0339名無しさん◎書き込み中2009/03/07(土) 23:22:59ID:kf+3+b+O
>>338
zipって何?
すまん…よくわかんねぇ…orz
0340名無しさん◎書き込み中2009/03/07(土) 23:51:32ID:Ao9Mw2LL
>>339 釣られるなw
0341名無しさん◎書き込み中2009/03/08(日) 08:18:54ID:SL3lIJul
中古のライティングソフトを買います
フリーのヤツよりいいと思うから
0342名無しさん◎書き込み中2009/03/08(日) 10:48:57ID:GmLR4vGB
>>341
neroがお勧めです
0343名無しさん◎書き込み中2009/03/08(日) 11:17:15ID:hnVt7Js1
CDに入ってる曲を編集して(1曲の中で)、
別のCDに取り込むってできる?
具体的にはある曲の間奏を省いて、
しかも違和感なくつなげたいんだが。
0344名無しさん◎書き込み中2009/03/08(日) 12:10:23ID:eDanrRqF
NEROもフリーソフトみたいなものだけどなww
0345名無しさん◎書き込み中2009/03/08(日) 15:46:10ID:RMtFYOsv
書き込み速度が実質8倍速
以上になると失敗するんだが・・・
これは普通ですか?
0346名無しさん◎書き込み中2009/03/08(日) 16:01:27ID:/q3WWLqd
>>345
USB外付け?1.1だとそんなもんだよ。
素直に4倍速まで落とそう。
0347名無しさん◎書き込み中2009/03/08(日) 16:03:24ID:RMtFYOsv
>>346 d 
内臓プレクスターPX820A
ATAPI接続
0348名無しさん◎書き込み中2009/03/08(日) 16:10:10ID:ePPs4EAY
それはおかしいな
IDEケーブルがATA33とか?
メディアがどこぞの三流メーカーとか?
PCスペックが絶望的に低いとか?
0349名無しさん◎書き込み中2009/03/08(日) 16:18:16ID:RMtFYOsv
>>348 読み込みは20倍速まで上がるんだけどね・・・
0350名無しさん◎書き込み中2009/03/08(日) 19:52:59ID:1ZfcPZdc
とあるCD(自主制作のCD-R)があって、PCのドライブ(UJDA710)に入れると読み取り不可(空CD扱い)
外付けドライブ(NECのND2510A)で試しても読み取り不可
ダメもとで、CD再生できるパイオニアのDVDレコーダーDVR-555Hに入れたら再生可能

これってドライブが古いのが原因ですかね?
最近の外付けドライブ買ったら再生できると思いますか?
CDの製作は2005年だそうです
0351名無しさん◎書き込み中2009/03/08(日) 21:58:50ID:GmLR4vGB
>>350
相性の問題だと思う。
もしかしたら、CD-Rの品質にも問題があるんじゃないのかな・・・
なんて思う。
0352名無しさん◎書き込み中2009/03/09(月) 00:10:34ID:6HRkfKCv
>>351
CD作成時にPCで再生できない仕様とか出来るのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています