トップページcdr
1001コメント345KB

■CD-R/RWの質問はここでしろ!■ Part74

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2009/01/04(日) 00:59:12ID:2nC23j7n
【注意事項】
(1)質問する時は、まず可能な限り自分で調べましょう!
  またケーブル逆挿し ◆0RrrNuLLpo さんがまとめてくれた当スレのFAQ
  http://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cdrwfaq.html に目を通した上で、
  ライティングソフト、ドライブのメーカーと型番、CD-R/RWメディアのメーカー
  OS、PCの型番、ドライブの接続方式・・・など環境も書いて下さい。
  ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まできちんと提示しましょう。
  環境が判らない場合、○○が判りません等々と書きましょう。

(2)割れ、MX、NY関連はDL板へ。 http://tmp6.2ch.net/download/
  違法と思われる質問、PS関連も放置、あるいは叩かれます。

(3)明らかに>>1-2の注意書きでさえ目を通してないと思われる場合
  無視または罵倒されることも 覚 悟 し て 下 さ い 。
  回答が無い場合、もう一度質問方法を見直してみましょう。

(4)必ず、当スレ内だけでも同様の事例がないか検索してください。
  WindowsのIEなら、検索はCtrl+F キーで出来ます。

(5)マルチポストはマナー違反です。止めましょう。

(6)回答が付く保証はありません。

※ このスレはCD-R/RW専用スレです。DVD関連の質問はDVD専用質問スレへ。

■CD-R/RWの質問はここでしろ!■ Part73
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1213599437/
0151名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 16:24:32ID:t7ktBbb1
>>150
foobar2000質問スレ Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1232171676/
0152名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 19:33:15ID:1enhHcal
>>149
neroを使えば良いんじゃないの?
0153名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 19:43:06ID:dSfR8OD4
>>152
このスレでもいいのか?


それじゃぁ
重複してるファイルを共有する形にするCDイメージ作製ソフトある?
700MBのCDイメージだけど1.5GB入ってるとか
ex) Windows 2000 3in1 (Pro,Srv,AdvSrvの3種類入ってインストール可能)
一般的なやつであれば1.2GぐらいになるけどMSDN(?)版は700MB以下になってる
0154名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 22:01:40ID:dSfR8OD4
分かりにくかったかな

\I386 (*1)
\W2KPRO\I386 (*2)
\W2KSRV\I386 (*3)
\W2KADV\I386
\SP4\W2KPRO\I386
\SP4\W2KSRV\I386 (*4)
\SP4\W2KADV\I386
このようなフォルダ構成にして
*1と*2の中身はまったく同じ
*4の中身は *3からの差分でそれ以外は *3の実ファイルと同じセクタに存在

この方法は普通のCD作製ソフトでは無理
MSでは自社の物で使ってるけど公開してないし…
0155153-1542009/02/07(土) 00:59:48ID:URI8SUgA
ISOヘッダ(?)の解析終了
自前で作れそうな気がしてきた



.cnあたりに転がっていそうな気もするけど…
0156名無しさん◎書き込み中2009/02/07(土) 13:07:54ID:Lt33I9Vh
そういう挙動のEXE作ってそのファイルを放り込んだイメージをISOにしてはダメなのか?
0157名無しさん◎書き込み中2009/02/07(土) 14:16:54ID:URI8SUgA
小細工するなら
中身が同じファイルであればサイズ0にしてから通常のソフトでISOイメージ作製
ISOイメージ内でサイズ0にしたファイルを元の中身があるセクタ・サイズにすれば可能なんだけど
調べる(or小細工する)のが面倒

>>156
>そういう挙動のEXE
エロゲーのデータファイルみたいなやつか?
CDからインストールできないじゃないかw (OSだし)
0158名無しさん◎書き込み中2009/02/07(土) 17:36:44ID:URI8SUgA
実ファイル部分はどうにかなったはず
残りはファイル情報格納部分

ISO9660 Level 1は無視してLevel 2にしよう
Joliet と2つ作る必要があるのかめんどくせ。

ISO9660の方に小文字つかっていいのかな
0159名無しさん◎書き込み中2009/02/07(土) 18:36:36ID:URI8SUgA
16x2048 - null (必須)
CD001付きのヘッダ (ボリュームラベル等ディスク自身の情報) include ELTORITOヘッダ (←解析のみ終わった)
<bootdata for FDイメージ>
階層のみの一覧 (親参照用?) x2 (*1)
ファイル含む階層詳細データ x1 (*2) (←難しい)
<bootdata for NTFS>
実ファイルデータ (←終わった)
150x2048 - null(CDRへ書き込む時に必要)

*1
ISO9660で2つ
ISO9660とJolietの両方なら4つ
0160名無しさん◎書き込み中2009/02/07(土) 19:12:32ID:Mwv8M2BZ
価格無視(民生用の範囲内でw)で、新品入手可能な中だと、
現状、CDのリッピングに最適なドライブって何かな?
書き込み品質はそこまでこだわらない。
0161名無しさん◎書き込み中2009/02/07(土) 19:32:03ID:URI8SUgA
>>160
ドライブが高性能でもソフトが対応してなければ無意味なんで
ドライブ単体よりソフト+ドライブで考えないとな
0162名無しさん◎書き込み中2009/02/07(土) 20:27:09ID:xefMGH5T
>>160
pre2くらいじゃないの?
あとは、最近のドライブはDVDとのコンボドライブになってしまうしね・・・
0163名無しさん◎書き込み中2009/02/08(日) 11:13:19ID:agf4ZOs8
ttp://download.microsoft.com/download/9/c/d/9cdfa30e-5901-40e4-b6bf-4a0086ea0a6a/6001.18000.080118-1840-kb3aikl_en.iso
ttp://download.microsoft.com/download/a/b/6/ab62e6c8-398f-4ca0-beb4-1c5b6dc50395/6001.18000.080118-1840-kb3aik_ja.iso

>>153
これじゃねーの?
CDIMAGE.EXE
msfnに転がってる
0164名無しさん◎書き込み中2009/02/09(月) 05:45:23ID:KoBdPVQm
CD―Rにwordやexcelなど、officeのデータを保存したいのですが、手順を親切な人教えてください。
windows xpです。
0165名無しさん◎書き込み中2009/02/09(月) 09:44:51ID:BJsStwf0
>>164
まず.xls(x)や.doc(x)をどのような目的でどのように運用し、何の為にCD-Rに記録しようとしているのかを提示してください。
PCのメーカー名と機種もお願いします。
0166名無しさん◎書き込み中2009/02/09(月) 09:50:03ID:prCq00de
>>163
CDIMAGE 2.47 CD-ROM and DVD-ROM Premastering Utility
Copyright (C) Microsoft, 1993-2000. All rights reserved.
For Microsoft internal use only.

Scanning source tree complete (6389 files in 254 directories)
Computing directory information complete
Image file is 464754688 bytes (before optimization)
Writing 6389 files in 254 directories to F:\ZRMPFPP_JA.ISO
100% complete

Storage optimization saved 107 files, 25458688 bytes (6% of image)
After optimization, image file is 439296000 bytes
Done.
ありがと。
0167名無しさん◎書き込み中2009/02/10(火) 12:51:43ID:uCkggg4/
CDをバルクで買ったのだけどケースがない
薄い1枚用のCDプラケースを買いたいのですが
あきばおーとダイソーなどの100均ではどちらの方がオススメですか?
0168名無しさん◎書き込み中2009/02/10(火) 17:19:59ID:Y1gKAvxw
>>167
あきばおーで買えば?
0169名無しさん◎書き込み中2009/02/10(火) 18:59:34ID:wd3wjp5O
あきばおーって安いのかと思って通販サイトみたら特別安くないのね
近所のPCショップや電気店の方が安く売ってた
0170名無しさん◎書き込み中2009/02/11(水) 02:30:25ID:L06WfKSj
WMMで動画を作って
ファイル→ムービーファイルの保存→マイコンピュータ→ムービーファイルの名前、場所決定
→ムービーの設定(コンピュータの最高の品質)→保存
とやっているですが、残り時間ががんがん増えていって一向に保存が始まりません
サイズ的にもまったく問題ないはずなんですが・・・
0171名無しさん◎書き込み中2009/02/11(水) 03:44:18ID:4qPvfh3L
>>167
ケースなら事務用品店とか電機/PCショップの方がいい。100均は割高だ。
どうせ買うなら黒いのにしておこう!、透明なのは駄目だよ。
0172 ◆0RrrNuLLpo 2009/02/11(水) 13:35:19ID:65474j4N
FAQ更新めんどうだからこっちに羅列

Imgburn
DeepBurner
Infrarecorder

俺はImgburn派
0173名無しさん◎書き込み中2009/02/11(水) 14:54:28ID:7/8pZw4I
他板から移動してきました。スレチなら誘導願います。
自分のパソコンで使用出来て、かつ以下の条件を満たすメディアにはどんなものがありますか?

使用しているOS:ウィンドウズビスタ、SP1
使用しているドライブ(パソコン内蔵です):東芝 MK8037GSX、HL−DT−ST DVDRAM_GSA−T20N ATA Device
ドライブには、コンパクトディスクリライタブル、DVDマルチプレーヤー、DVD+Rリライタブルの表記があります。

希望の条件は以下の通りです。

・USBメモリより大きい(以前室内で紛失したので、小さいと困る)
・USBメモリより安価
・ワードやイラスト、音楽の保存が出来る(動画は保存しない予定)
・ファイルごとに上書きが可能。ファイルごとの削除は出来ても出来なくても良い。
・容量は大きいに越したことはない。

現在CD−RWをフォーマットして使用しています(フォーマット後の容量は515MB)。
が、イラストを保存しまくったため容量が一杯になり、新しいメディアの購入を検討しています。
0174名無しさん◎書き込み中2009/02/11(水) 14:58:53ID:p+wd5hIK
>>173
外付けのHDDとかの方が良いんじゃないの?
まぁ、ココのスレ的にはCD-Rでも使えば良いんじゃないの
というレスの方が多いと思うけどね(笑
0175名無しさん◎書き込み中2009/02/11(水) 15:01:59ID:7/8pZw4I
>>174
すいません、条件に『持ち運び可』を入れ忘れてました。
CD−Rは以前失敗したので買う気はないんです。

なんかスレチな気がしたので移動して訊き直します。すいません……
0176名無しさん(新規)2009/02/12(木) 02:34:28ID:zAF7hZaF
音楽CDも、DVD動画のようにレンタル版と売り物版のように別々になってたりするんでしょうか?
0177名無しさん◎書き込み中2009/02/12(木) 23:38:26ID:OcLwGdcu
>>175
8cmのDVD-RAMが丁度良いんじゃ?
0178名無しさん◎書き込み中2009/02/13(金) 01:02:10ID:huzyH5BT
CD-Rを無難に焼くならどのドライブが良いのでしょうか?
また、書き込み速度は一番遅い設定でOK?
使用メディアは誘電で、用途はデータ保存です。
現在入手出来るDVDドライブでお願いします。
0179名無しさん◎書き込み中2009/02/13(金) 03:45:13ID:kFX8/yTO
>>170
映像制作板へGo
http://pc11.2ch.net/avi/
>>173
SHDCメモリーカード+USB接続アダプタ
USB接続アダプタにメモカを突っ込んでおいて持ち運べば
それなりの大きさになります
DVD-RAMは対応してないドライブが結構あるのとパケットライトソフトのインスコが必要になるので
使えないケースがあるのではないかと
>>176
結構あります。セル版では初回版のみ収録してる曲があったりとか。
レンタル版はセル版の通常版がそのまま使われてることが多いようです。
>>178
CD-R重視だとLITE-ONかソニーNECオプティアークあたりかな。
書き込み速度はドライブとメディアの組み合わせにもよりますが
12-16倍あたりでいいのではないかと。
0180名無しさん◎書き込み中2009/02/13(金) 05:02:21ID:95t1LpKH
>>178
CD-Rを焼くのなら、CD-Rドライブで焼くのが一番だよ。
0181名無しさん◎書き込み中2009/02/13(金) 10:45:04ID:nqauUoY+
DVDマルチでCD焼くならLGだろ
01821782009/02/13(金) 19:30:37ID:huzyH5BT
レスサンクス。

サムスン・LGはアレルギーあるんで、オプティアークにします。
0183名無しさん◎書き込み中2009/02/14(土) 05:45:56ID:J2y07nV+
16倍かぁ
いつもPremium2の2倍速で焼いてたけどまずかったのかな?。
0184名無しさん◎書き込み中2009/02/14(土) 06:43:49ID:MV49TIVX
>Premium2
EACなら最高じゃん

ソニーNECオプティアークだとoffset 0 じゃない
0185名無しさん◎書き込み中2009/02/14(土) 19:01:31ID:Cxqcotnv
>>183
興味あるなら計測してみたら
C1/C2エラーとBeta/jitter
01861832009/02/15(日) 03:40:14ID:rxcnW1Jh
>>185
計測癖が付いてるんでいつもPX-760Aで確認してる。

誘電系・RiTEK系どちらもグラフは綺麗な上に、
CD-Rの掛かりが微妙なデッキ(トヨタ・カルディナのPana製6連チェンジャー)でも問題なかったんでいつもGigaRec0.6〜0.9の2倍焼きしてた。

それでも16倍とかの方が低エラーなのかな?低速焼きに徹した方がドライブ長持ちするみたいだしねぇ、どんなモンだろう。
0187名無しさん◎書き込み中2009/02/15(日) 10:51:15ID:NDqc8qMp
いやだから16倍速で焼いて計測して、2倍速の結果と比較してみりゃいいじゃん
0188名無しさん◎書き込み中2009/02/15(日) 12:23:29ID:MLFA84xZ
186はアホの子・・・
0189名無しさん◎書き込み中2009/02/17(火) 04:42:46ID:wl23DRMr
書き込み速度と品質の関係は諸説あるのか〜
でもなんで12や16?
ドライブがその速度に最適化されてるとか?
0190名無しさん◎書き込み中2009/02/17(火) 09:37:57ID:DJBBg9jk
最近のドライブで線速度一定で最高速なのが16倍だからだろうね。
高速対応のメディアで遅くしすぎてもって感じもあるし。

データを焼く時は速度気にしなくてもいいと思うけどね。
01911862009/02/18(水) 00:33:48ID:GJgyj+x+
う〜アホなのかぁ。
計測しても大して違わなかったから個人計測で見えない部分で違いがあるのかと思ったわけですよ。

Pre2ってC1・C2エラーは確かに優秀だったけど、
Jitterの線は中古100円で買ったPX-W2410TAの4倍速の方がまっすぐで綺麗だった。
なんだかなぁ…。
0192 2009/02/20(金) 00:29:11ID:F/snJYET
CD-Rの「音」を考える
48倍速メディアの音は、なぜ悪いのか
http://www.itmedia.co.jp/news/0211/26/nj00_cdr.html

CD-Rの「音」を考える
1枚8000円のCD-Rメディアは何が違う?
http://www.itmedia.co.jp/news/0211/29/nj00_cdr2.html

CD-Rの「音」を考える
プレクスターに聞く「音の良いCD-Rドライブの作り方」
http://www.itmedia.co.jp/news/0212/18/nj00_cdr4.html

CD-Rの「音」を考える
「良い音のCD」はどうやって作るか
http://www.itmedia.co.jp/news/0212/10/nj00_cdr3.html

「高音質CD」――どこがどう違う?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0812/04/news115.html
0193名無しさん◎書き込み中2009/02/20(金) 11:31:03ID:7Bf0J/m9
スレチじゃありませんように

ツタヤとか遊イングとかあと図書館とかで借りたCDって、PCで普通に再生できますよね?
んでPCで再生したら、CDの中身は自動的にPCのプレーヤーに取り込まれるんですか?
プレーヤーてiTunesとか内蔵されてるヤツのことです。
0194名無しさん◎書き込み中2009/02/20(金) 12:03:35ID:vh/iTOa2
市販のCDとまったく同じ
とだけ言っておく
0195名無しさん◎書き込み中2009/02/21(土) 00:34:50ID:dnLSc2rQ
>>193
あんた、レンタルDVDを借りてコピーできなくて、レンタルショップの店員に
このDVD不良品じゃねぇか?コピーできねぇぞ!ってクレームいれるタイプだろ?
0196名無しさん◎書き込み中2009/02/21(土) 00:57:54ID:HG1Njq0E
WinXP SP2と Win2000 SP4を使用しています

Win2000ではCDライティングツールを作成してCDRWを作成しています。
このCDRWにWinXPでOSの機能で書き込もうとすると、書き込めません等と拒否されます

仕方が無いので、WinXPで再フォーマットすれば、Win2000でも書き込めるのですが、さらにWinXPで書き込むと、ファイルが壊れます

Win2000とWinXPで、1枚のCDRWの読み書きが問題なく行ないたいのですが、どうすればいいのですか?
USBメモリは使えない環境なので、CDRWでの解決策をご教授ください
0197名無しさん◎書き込み中2009/02/21(土) 01:10:44ID:wDzFYCAD
>>196
CD-RWを使うことをやめて普通にCD-Rを使えば幸せになれると思う。
0198名無しさん◎書き込み中2009/02/21(土) 01:41:01ID:z5Qwp6LK
>>196
2kで使用しているライティングツールを
xpにもインストールしてそっちを使えば?
どっちのOSでも同一のツールからなら書き込めるのでは?
0199名無しさん◎書き込み中2009/02/21(土) 01:51:26ID:HG1Njq0E
>>198
なるほど。XPにアプリを入れていいか尋ねて見ます

>>197
上記がダメだったら試してみます

有難うございます
0200名無しさん◎書き込み中2009/02/21(土) 20:22:47ID:h7XqWZwK
>>194
どうもです。
>>195
違います(´・ω・`)
0201名無しさん◎書き込み中2009/02/22(日) 15:39:34ID:U/Bs+BLz
RICOHよりマクセルだな
0202名無しさん◎書き込み中2009/02/22(日) 16:54:44ID:zOVr19Oi
TDKが安定してる
けどCDケースがハーフサイズってのを
どうにかしてほしい
0203名無しさん◎書き込み中2009/02/22(日) 19:57:52ID:/yT+snG3
>>202
昔のTDKはガチ
今のTDKは微妙
TDKはディスク産業から撤退してしまったから残念・・・
スタンパとかも廃棄処分してしまったんでしょうかね(涙
0204名無しさん◎書き込み中2009/02/22(日) 20:07:10ID:klarfg7E
TDKは青色だったな
0205名無しさん◎書き込み中2009/02/22(日) 23:27:41ID:vHICLvsJ
TDKのケース入り5色カラー20枚パックが\798
投げ売りしてるな
0206名無しさん◎書き込み中2009/02/23(月) 00:35:24ID:Ge4fDJpD
hpのCD−Rが50枚1000円位で売られていますが
品質はどうですか?
0207名無しさん◎書き込み中2009/02/23(月) 00:54:18ID:VGihHkDm
hp??
0208名無しさん◎書き込み中2009/02/23(月) 03:03:05ID:qHpLTGaD
旧Hewlett-Packard
0209名無しさん◎書き込み中2009/02/23(月) 03:38:55ID:1vGGIyK4
HPはたしかCMCじゃなかったっけ?
フタロが欲しかったらRiTEK系の方がいいかも
0210名無しさん◎書き込み中2009/02/23(月) 11:13:46ID:U4grp9rO
ライテックが安く手に入る今となっては、CMCやProdiscみたいな三流メディアは存在価値ない
0211名無しさん◎書き込み中2009/02/23(月) 19:14:31ID:04asVM3b
.mp3からCDに写してオーディオで聴きたいのですが無料のライティングソフトありますか?
0212名無しさん◎書き込み中2009/02/23(月) 19:19:20ID:Z/h8bfvO
沢山ある
PC既存のライティングソフトもあるだろう
0213名無しさん◎書き込み中2009/02/23(月) 19:22:50ID:sLrYtrzT
>>211
iTunes
0214名無しさん◎書き込み中2009/02/23(月) 19:46:42ID:04asVM3b
>>212-213
ありがとう


0215名無しさん◎書き込み中2009/02/23(月) 22:13:24ID:1g+39mTc
規制中なので携帯から失礼

光学ドライブの名前を変更したい
OS: WinXP Pro SP3
ドライブ1: Pioneer DVR-S12J (SATA)
ドライブ2: LG CGW-H20N (SATA)

[マイ コンピュータ]ではこれら2台のドライブは
メディアが入っていない時どちらも、
「DVD-RAM ドライブ (ドライブ文字:)」
と表示されてる
ここの「DVD-RAM ドライブ」の部分をそれぞれ任意に変更したい(ドライブ文字ではなく)

使うには問題ないんだけど、気分的に品番とかに変更しておきたいのです
こういう質問はハードウェア板の方がいいかな?
0216名無しさん◎書き込み中2009/02/23(月) 22:29:49ID:P6DgrutR
無理
0217名無しさん◎書き込み中2009/02/23(月) 22:59:00ID:b3oCexb+
こっちはAD-7200Sが CD-ROMドライブって表示されてるよ
0218名無しさん◎書き込み中2009/02/23(月) 23:30:37ID:sWYi2vNT
うちのπ111もそうだ
デスクトップにショートカット作れば混乱しないよ
0219名無しさん◎書き込み中2009/02/25(水) 00:21:16ID:se68/WdH
お前ら俺に作ってもらいたいソフトある?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1039175713/
02202152009/02/25(水) 19:50:36ID:hs6rfVmo
>>216-218
ありがとー
散々ググっても出てこないので諦めかけてたけどやっぱ無理かー

ショートカットしかないね
マイコンピュータで判別したかっただけに残念だ…
ありがトン ノシ
0221名無しさん◎書き込み中2009/02/25(水) 23:08:43ID:Gt1yNqWh
初心者の質問ですいませんけど、SDカードの音楽をCDRに入れたいんですけど、やりかたがわかりません。どなたか教えてください
0222名無しさん◎書き込み中2009/02/25(水) 23:15:33ID:MLWGzJHG
どこから教えれば良い?
「最初から」ってのは無しな

じゃあ俺は寝る
0223名無しさん◎書き込み中2009/02/25(水) 23:20:29ID:807bopQh
>>221
PC初心者
http://pc11.2ch.net/pcqa/
0224名無しさん◎書き込み中2009/02/25(水) 23:20:32ID:Gt1yNqWh
できれば最初からのほうが助かります
0225名無しさん◎書き込み中2009/02/25(水) 23:27:43ID:f4ISsMKK
hpはあんまりよくないみたいですね
ライテックというところが良さそうなのでそっちにします
0226名無しさん◎書き込み中2009/02/25(水) 23:31:18ID:807bopQh
>>225
Ritekが欲しければマクセルかTDKの台湾製買うべし
0227名無しさん◎書き込み中2009/02/26(木) 00:28:55ID:yPZguBVb
ビクター(JVC)の台湾製もライテック
0228名無しさん◎書き込み中2009/02/26(木) 02:09:31ID:5ZE2kXAx
CD-RWドライブってライティングソフト入れないと使えないの?
とりあえず、くっ付けたけどデバイスマネージャーにはCD-ROMと表示されてる
機種名はちゃんと表示されてるのに おかしいわ
0229名無しさん◎書き込み中2009/02/26(木) 09:12:25ID:Hczqv7MM
>>228
XP未満は必要 > ライティングソフト
0230名無しさん◎書き込み中2009/02/26(木) 15:45:49ID:LUv7eWGM
>>228
CR-RWのドライバが入っているのかな?
0231名無しさん◎書き込み中2009/02/26(木) 15:59:53ID:lIZltG5V
んなもんねーよw
0232名無しさん◎書き込み中2009/02/26(木) 19:53:08ID:yPZguBVb
新しいパチンコかなんかですか?ww
0233名無しさん◎書き込み中2009/02/26(木) 22:14:58ID:5ZE2kXAx
>>229
MEです
ライティングソフトは必要ですね

>>230
調べたらCD-ROMのドライバーしか入っていませんでした
メーカーサイトで探してみます
0234名無しさん◎書き込み中2009/02/26(木) 22:18:13ID:81WEibBa
いやドライバなんかないから
0235名無しさん◎書き込み中2009/02/26(木) 22:38:00ID:CEAxXryo
>>226
>>227
ありがとうございます!
0236名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 03:13:34ID:62wkHkEX
フォーマット不可なんだが・・・
0237名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 14:12:02ID:CpDdeT+I
音楽CDから取り込んだファイルを空のCD-Rに焼いてドライブ用のCDにしようとしたんだけど
容量の問題で全部の曲が入らないんだ
元の音楽CDは一枚で収まってるのになんでなんだろう?
0238名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 14:23:54ID:CfccKoLf
>>237
リッピングして出来たWAVEをファイル書きしたからだろ
0239名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 14:25:42ID:CfccKoLf
あるいは80分近いのを74分CD-Rに焼いたとか
0240名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 14:32:36ID:CpDdeT+I
>>239
多分これだわ・・・
今見たら79分のアルバムだった
80分のCD-Rなんてあったのね・・・
サンクスコ
0241名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 15:10:50ID:EI8iqKQd
>>240
700MBのCD-Rを使えば?
0242名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 16:43:55ID:CpDdeT+I
>>241
うん、探してみる
家にあるの何MBか書いてなかったけど入らなかったってことは700未満なんだろうなぁ
0243名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 16:51:10ID:CfccKoLf
>>242
650MB = 74分
700MB = 80分
0244名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 20:18:41ID:kS3ynzAc
ラベルを貼ると読み込みミスとか発生するから貼るなとあるが、識別のためどうしても必要だし
何か対策とかあるんですかね?バックアップ以外に。
気にしすぎ?
安いからSolisteってやつ買ってきたんだけど。
0245名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 20:22:22ID:kUgJEfEm
>244
マジックで書く
0246名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 20:29:33ID:kS3ynzAc
自分の汚い字を見るのがイヤ
0247名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 21:16:59ID:EI8iqKQd
>>244
プリンタブルを使って、印刷をするしか無いんじゃないの?
あとは、カシオからCD-R専用のプリンタがあるから
それを買うのもアリですかね(笑
0248名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 21:20:25ID:f/0Epb4u
容量があまってればDisc T@2も
0249名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 21:38:57ID:N/VoI4SY
俺はマジックで書いてます
分類の頭文字‐内容の頭文字‐番号 って感じです


ドライブ替えたら少し静かになった
0250名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 22:08:56ID:kS3ynzAc
いやー失礼しました現物直接印刷の方が良さそうですね

本当のところDVD−RW用に誤ってCD−R専用ラベルを買ってしまったのです
ほんでもって勿体ないと思ってCD−Rを買ってしまったw

結局無駄遣いの連発、CD−R用ラベル使い道なしw
0251名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 00:19:18ID:/TuY5CYC
>>250
ラベルは上手に貼らないと重心が崩れて音質が悪くなるんだよね・・・
普通にデータ用ならCD-R用のマジックがあるから、それを使って
書けばよいと思うよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています