トップページcdr
982コメント280KB

ハードディスク買い足していった方がよくね?4台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2008/12/20(土) 00:09:18ID:PhrneFW8
2年半ぶり新スレ

ハードディスク買い足していった方がよくね?3台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1144412502/
0724名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 12:59:55ID:8Zqjk/fK
3年間使ってないPC起動余裕でした
グリスが凝固するんだっけ?
まあ半年に一回通電するくらいでいいんでない
0725名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 18:46:33ID:mYyA5zjr
>>723
書く暇があったら確認しとけよw
0726名無しさん◎書き込み中2010/03/16(火) 19:02:31ID:QBB39fwA
押し入れで眠ってたWD5000AAKS2台共、1年ぐらい寝かせてたけど全然快調だったわ。
入れ替えた後は即ヤフオク行きでウマウマ。
0727名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 10:42:52ID:agZ7ucex
昨夜帰宅してから押入れのHDD2台通電してみた
無問題。
これからは月一ぐらいに通電しとこう
0728名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 18:21:38ID:I+ImNAv1
磁気を使うものはだんだん磁気がぼやけてくるって欠点があるんだが。。
メカニカルな故障とともに長期保存性は疑問だ
0729名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 19:17:14ID:WHCuXOWW
大昔から言われてることなんだけどなあ。
せいぜい使って1〜2年だな俺は。
底値付近のHDD買って、1年程度なら5割以上返ってくる。
0730名無しさん◎書き込み中2010/03/17(水) 20:50:30ID:qpXU/LM/
ドライブ買ったら5年は使うぜ?
0731名無しさん◎書き込み中2010/03/18(木) 11:55:52ID:xlyNqolM
DVDだってBDだって長期保存性は疑問でしょ
0732名無しさん◎書き込み中2010/03/18(木) 16:39:19ID:GCB9Ch2n
何か洗濯機みたいなのが欲しいな
通電しなくてもHDDを複数セットしておくだけで、
スイッチ一つ押せば全体が高速回転して遠心力でグリースが固まるのを阻止みたいな
0733名無しさん◎書き込み中2010/03/18(木) 19:47:25ID:8tj/NPJq
余計面倒だろw
0734名無しさん◎書き込み中2010/03/18(木) 23:10:13ID:xO+gZNJ7
特定の曜日や時間に電源を供給するだけなら
ウィークリータイマーやオーディオタイマーでできるんだけどな。
0735名無しさん◎書き込み中2010/03/19(金) 02:11:40ID:lRJlZd1I
確認していないがDVDなども数年後には1割は駄目なのだろうな。
写真と同じ感覚でDVDやCDに画像や動画を残している家庭からの悲鳴が無視できなくなるのは、
いつごろだろうか……。その頃に、代替となるさらに優れた媒体が出ていればいいが。
現時点では最強は「日常的に使っているパソコンのハードディスク」だよなあ。
で、ミラーリングしているとなおいいか。
0736名無しさん◎書き込み中2010/03/19(金) 02:45:33ID:AhPuPvUV
DVDが数年って事はさすがにないだろ。海外製はしらんけど。
0737名無しさん◎書き込み中2010/03/19(金) 03:00:00ID:wpikrzqF
裸で記録面上にして放置でもしない限り数年で読めなくなるとかまずないわな
0738名無しさん◎書き込み中2010/03/19(金) 03:37:00ID:dZS2LMHh
理論上はね。
湿度や温度管理して保管してる人のがまれだし、
横にして積んで放置で反る、なんてこともあるわけで。
ひと夏越えたら危ないようなご家庭も多いだろうよ。
0739名無しさん◎書き込み中2010/03/19(金) 09:49:10ID:fRv7cMLR
暗所保管は常識としても
湿度温度管理まではとてもじゃないが手は回らないね
0740名無しさん◎書き込み中2010/03/19(金) 10:05:16ID:SVHrZDme
DVD-R
死んだら4.3GB失う
保存期間長くて6年

HDD
死んだら全部失う
保存期間磁力が枯れるまで
0741名無しさん◎書き込み中2010/03/19(金) 10:58:26ID:eXg3y6k7
将来的にさらなる大容量メディアに移すのはHDDの方が楽だな
0742名無しさん◎書き込み中2010/03/19(金) 11:17:21ID:3jUNUn46
>>740
DVD-Rはもっと持つだろ
保存次第で30年超える 長くて6年なら初期のTYG01などが全滅ってことか?

HDDはスピンアップ失敗することや落下など衝撃による損傷が怖い
0743名無しさん◎書き込み中2010/03/19(金) 11:30:39ID:ijvqa6/0
HDDは適当なタイミングで乗り換えた方が良いよ。
古いのを何個か売った金で総容量が同じ新しいHDDを買えばおつりが来る。

ちなみにじゃんばらの買い取り値はこんな感じ。
HDDの場合、裸でこの値段になる。
不良セクタとかあれば×だけど。

     SATA  IDE
1TB  4200円 -----
750GB 3000円 4000円
500GB 2500円 3200円
400GB 2000円 2500円
320GB 1800円 1900円
300GB 1800円 1900円
250GB ----  1500円
200GB ----  1200円
180GB ----  1000円
160GB ----  1000円
120GB ----   800円
100GB ----   500円
80GB ----   300円
0744名無しさん◎書き込み中2010/03/19(金) 11:47:16ID:UHHYjfFa
>>740
HDDの場合円盤より制御チップや可動部の方が心配じゃないか。
0745名無しさん◎書き込み中2010/03/19(金) 18:28:49ID:uVeMp82I
押入れから10年前まで使ってた4Gと30GのHDDが出てきた。
今はなきIBMとquantumの。ちゃんと読めたよ。
取り合えずBD-Rにバックアップした。
0746名無しさん◎書き込み中2010/03/19(金) 19:20:57ID:/bIQuin/
昔のHDDは高いなりに寿命が長かった気がする
0747名無しさん◎書き込み中2010/03/20(土) 00:31:17ID:z9t+uqsL
バックアップ用で
バルクhdd中古で買おうかなとかおもってるんだけど
どうすかね?1tb以上のやつ
売る人もこれは音がヤバイから売るかとかおもってんだろうしやばいかな?
しかし新品で6900円くらい中古で6200〜6400円くらいじゃ
たいした違いはないような
0748名無しさん◎書き込み中2010/03/20(土) 02:41:40ID:+NrV0Ol9
>>747
悪い事は言わないからHDDに中古とか考えなさんな。
0749名無しさん◎書き込み中2010/03/20(土) 08:01:53ID:QOAcVQP8
HDDの中古相場は、「容量はそんなにいらないからとにかく安いやつ」がほしい、
という需要で価格が決まっている。

だから、容量単価が気になる人間にとっては、異常に割高な値段になる。
また、まだ現役世代の容量のHDDをユーザが売る理由を考えてみれば
容量が大きいものはリスクが非常に高い。

目的が大量のバックアップなら、中古HDDは売るものであって買うものじゃない。
0750名無しさん◎書き込み中2010/03/21(日) 15:46:08ID:sagqzacY
中古のHDDはやめとけw
俺は今度、気温が高いと起動しにくいHDD売りに行く予定
何かしら怪しい動きのあるHDDが売られているんじゃないかな?
0751名無しさん◎書き込み中2010/03/21(日) 20:55:23ID:ydbNEWTy
買い取り時のチェックさえくぐり抜ければいいと思って売りに出す奴が多過ぎて駄目だ
0752名無しさん◎書き込み中2010/03/23(火) 00:00:57ID:R150WhSF
ポータブル500gb
とえらい昔の160gbくらいの外付けのhdd(音が矢場目)中古で買ったが
いまんとこ
こわれてない
0753名無しさん◎書き込み中2010/03/23(火) 09:13:03ID:6pYFSwcH
HDD中古買うも売るも俺的にはしんじられない
0754名無しさん◎書き込み中2010/03/23(火) 19:16:23ID:S1Uqo0OE
まあ今は新品買うのも命がけだからな
0755名無しさん◎書き込み中2010/03/23(火) 19:46:04ID:Dn+s67Uz
>>753
使える状態のHDDは、消したデータの再現が出来るからな売る気にならんだろうな
特に、業務用に使ったものはな

ただ、金に困ったら人間(日本人だけかも知らんが)、何でもするから、
企業秘密やら、個人情報を消した後のHDDでも流通しているかもしれん
0756名無しさん◎書き込み中2010/03/24(水) 05:01:51ID:RgxWkB2v
その復活データのオマケを密かな楽しみにして中古買う奴もいる。
エロから企業データまで、いろいろ手に入ったそうな。
以前はフォーマットしておしまい、な企業も多かった。

ま、そういう変態趣味でもなければ、絶版品ならいざしらず
HDDに限らずメカ物の中古は手を出すもんじゃない。
0757名無しさん◎書き込み中2010/03/25(木) 15:01:28ID:ENeoy6gV
>>743
「昔買った容量小さいHDDたまって、でも売っても、きっと壊れやすい中古HDDなんて買う人いないだろう、ジュース代にしかならなさそう…
 新しく買ったのはバックアップ用にして、今のを壊れるまで使い続けるか。コードごちゃごちゃするけど」
 と諦めながらこのスレ開いたら、上手くいけば買い換えられるくらいの良い値段で買取ってもらえるのか。
このスレに感謝するとともに、なんでも自分で確認してから判断するべきだと反省した。
0758名無しさん◎書き込み中2010/03/25(木) 20:31:15ID:94RkeT4l
経験的に個人が物理的に管理できる(単なる放置は除く)HDDはせいぜい100台位だと思うけど
もっと多くの台数を管理している人いますか?




0759名無しさん◎書き込み中2010/03/26(金) 13:05:42ID:+ZCcmaKa
ウチは気が付いたら6台か。。
モバイル3に普通の外付け3
0760名無しさん◎書き込み中2010/03/26(金) 23:12:55ID:eKbQntDn
>>757
オクだと中古屋で売ってる値段になる可能性高い。
古いHDDも意外と需要あるよ。
07617572010/03/27(土) 00:10:27ID:lKtRJ6hS
>>760 情報ありがとう。今日(昨日)250GBのHDD一台売ったら、ちゃんと>>743の1500円になってうれしかった。
今HDDは 2TB:買値約12000円 だから、÷8 で 0.25TB:1500円 とちょうど買い換え資金になって良い。
他のは帰宅後知った「高めに買ってくれるキャンペーンの日」に売るつもりでした。

「オクだと店のチェックが入らない分、買われてすぐ故障されたら自分に非があってまずいよな」と思ったけど、
買い手もある程度勘案した上で買ってるのは店頭の中古品と同じだと、考えてみたら気づいた。相場調べてみます。
0762757 、7612010/03/27(土) 00:14:36ID:lKtRJ6hS
× 買値 → 〇 売値 
0763名無しさん◎書き込み中2010/03/27(土) 23:32:24ID:chzbtGgO
データ復活ってまじ?
クイックフォーマット後にcipherって言うのを使ってゼロフィルしたんだけどアウトかな?
0764名無しさん◎書き込み中2010/03/27(土) 23:47:24ID:8BL/gVQA
復活なんか誰もやんないって。

ゴミ箱を空にしたとか、再フォーマットでデータを消したつもりになってるアホウがいるだけの話。
0765名無しさん◎書き込み中2010/03/28(日) 00:08:06ID:ti85tpZB
>>764
そうだよね、ε-(´∀`*)ホッ

ところで俺のID見てくれ。
俺PCなのに・・・
0766名無しさん◎書き込み中2010/03/28(日) 00:09:47ID:ti85tpZB
あ、0時跨いだか…
でも>763のIDなんでだろ
0767名無しさん◎書き込み中2010/03/28(日) 04:28:52ID:zAkPL752
いや、他のID見てみろよ
0768名無しさん◎書き込み中2010/03/28(日) 19:23:52ID:qe++nZ84
Amazonの全品無料がおわるから\980のスピンドル1個買っとくか
0769熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2010/04/02(金) 18:02:47ID:R305gEZz

HDDの需要自体が減ってさらに価格も低下か・・・
0770名無しさん◎書き込み中2010/04/07(水) 11:48:51ID:GeKrroVn
書き込み自体が減ってきたか?
0771名無しさん◎書き込み中2010/04/07(水) 15:26:36ID:TDtncmEg
2chは大型規制が多いから書き込みは減ってるだろうね。
それともHDDの話かな。
0772名無しさん◎書き込み中2010/04/07(水) 19:08:26ID:TB4PRpVm
終わったのはBDだろ
0773名無しさん◎書き込み中2010/04/08(木) 01:38:52ID:vXtTWfvH
終わったのはPD
BDは未だ息がある
0774名無しさん◎書き込み中2010/04/08(木) 11:48:36ID:p+8cXRiW
DVDは減少、BDは増加傾向
0775名無しさん◎書き込み中2010/04/10(土) 23:16:18ID:jt1iXDal
レコがあるからDVD→BDは流れだろね。
PCではBD需要低そう。
0776名無しさん◎書き込み中2010/04/11(日) 18:08:39ID:eNbgnAPI
多層化と低価格化でストレージ用途に普及してくれるとうれしいんだが
HDDがやはり不安が。こんど100GB越えのが発表されたね。
0777名無しさん◎書き込み中2010/04/11(日) 18:39:09ID:PSu4i21V
HDDの高密度化が進んででiVDRの容量単価が下がれば
光学メディアじゃ太刀打ちできないし、あんまり明るい未来は無いな。
0778名無しさん◎書き込み中2010/04/11(日) 19:47:09ID:pUWLrXu/
そのへんに転がっているメディアをベチゃって入れると、
読み書きヘッドがちゃんと動くってのが考えてみればすごい話だよなあ。
高速道路の線の上をタイヤが載るようにして一度もずれずに東京から大阪まで
移動するようなもん。

鉄道レールのようなHDDとは難しさの質が違う。
0779名無しさん◎書き込み中2010/04/11(日) 22:03:03ID:pRt6lBLq
HDDの方が使い勝手良いからね。
0780名無しさん◎書き込み中2010/04/12(月) 23:54:40ID:zy+gnTYm
大容量化
書き込み時間改善
相性問題改善
強力なデータリカバリ仕様
暗号化機能標準装備

くらいないと
0781名無しさん◎書き込み中2010/04/14(水) 00:13:31ID:Zri4SW1C
鉄道レールか知らんが、ジェット機を地上50cmで飛ばすような
HDDのヘッドアクセス技術は大したことないですかそうですか。
0782名無しさん◎書き込み中2010/04/18(日) 10:00:01ID:53YeerjR
HDDすっかり買わなくなってきた
0783名無しさん◎書き込み中2010/04/18(日) 11:38:01ID:VaPxyKDE
DVD-Rの代わりに買った1.5TBが一杯になりそう
0784名無しさん◎書き込み中2010/04/18(日) 23:38:00ID:Mq7jCuF4
リッピングを覚えて調子こいてたら7TBこえてた…
こつこつBD-DLに移動するかな
0785名無しさん◎書き込み中2010/04/19(月) 11:04:45ID:3gODSpIR
圧縮すればいい
0786名無しさん◎書き込み中2010/04/19(月) 11:44:17ID:X8MIrG0u
18TBがそろそろ埋まりそうだ
07877842010/04/19(月) 20:34:14ID:HbYHCWgZ
>>785
その昔win95か98の頃、会社で時間をかけて作成した資料ファイルを
圧縮してFDに入れたら、二度と戻らなくなった事があり、超虎馬… orz
0788名無しさん◎書き込み中2010/04/19(月) 21:34:29ID:xaajw7bP
圧縮ってまさかzipとかか?時間かかるだけで意味ない。
イメージそのまま保存したら、そりゃTB単位ですぐ埋まるわな。

>二度と戻らなくなった
ソフトAで圧縮したlzhがソフトBで解凍出来ないてのはあったな。DOSの頃だけど。
0789名無しさん◎書き込み中2010/04/20(火) 16:35:53ID:kMRj1Azs
LH6とかで圧縮したんじゃないのか
0790名無しさん◎書き込み中2010/04/24(土) 23:06:49ID:lzl3HEY2
>>784
7000/8=875本
さすがに引くわ・・・
0791名無しさん◎書き込み中2010/04/25(日) 01:04:41ID:p3uj63iv
7000/50じゃないか?
0792名無しさん◎書き込み中2010/04/25(日) 04:06:51ID:6Swm+dXS
>>790
7TB?
うち31TB余裕で超えてるんだけど・・・・
0793名無しさん◎書き込み中2010/04/25(日) 10:18:18ID:i31Y+zRV
31TBって、何に使ってるんだ?
地デジの生tsファイルとか?
0794名無しさん◎書き込み中2010/04/25(日) 15:46:57ID:A8Lg0Kl4
>>793
DVDやBDのバックアップ
0795名無しさん◎書き込み中2010/04/25(日) 20:47:54ID:oExM+5wk
いつ見るんだ?
0796名無しさん◎書き込み中2010/04/26(月) 00:02:10ID:wUXRpwIk
>>795
バックアップだよ
いつ見るとかそういう問題じゃない。
0797名無しさん◎書き込み中2010/04/26(月) 21:00:42ID:ZR0I4IiM
DivXエンコした動画で4TB埋まったけどな。
DVD換算したら4ケタだな。
半分くらいは20年分のカメラ鉄動画だけど。
0798名無しさん◎書き込み中2010/04/26(月) 23:48:18ID:RDHs/Lhw
>>794
もうツタヤを経営したほうが早いんじゃないか?
0799名無しさん◎書き込み中2010/04/27(火) 00:52:43ID:E4+nIeFL
>>798
たかだか6000枚程度のストックで

経営なんか出来ないよ。
0800名無しさん◎書き込み中2010/04/27(火) 09:32:36ID:wzE1kb2b
手元に16TBある。古いの売って買い換えると2倍に容量増える。
だいたい1年で倍増しているから、今年は30TBを越える
0801名無しさん◎書き込み中2010/04/27(火) 12:45:34ID:AZmAyU/J
ここにも無駄な収集家が多数。
0802名無しさん◎書き込み中2010/04/27(火) 12:55:24ID:sPOzf3zl
趣味ってのは得てしてそんなもんだ
0803名無しさん◎書き込み中2010/04/27(火) 13:07:13ID:G1aPDNu0
所有HDDが80台を超えたから、5年更新として毎年最低16台を購入予定
なぜかHDDの大容量化がなかなか台数削減に結びつかない



0804名無しさん◎書き込み中2010/04/27(火) 15:37:22ID:3qcxwz9R
80台でも他のメディアに比べたら省スペース、省コスト。
0805名無しさん◎書き込み中2010/04/27(火) 16:07:46ID:E4+nIeFL
>>801
中途半端な奴ほど

そういう事を言う。
0806名無しさん◎書き込み中2010/04/27(火) 18:22:03ID:mL46LSIR
無駄な収集家のプロなんてゴメンだw
0807名無しさん◎書き込み中2010/04/27(火) 20:21:57ID:9xy+5YGw
いつ見るとか問題じゃないって
とりあえず一度は見てあって、またそのうち見るってことじゃないのか。
見ないけど取っておくだけか。
0808名無しさん◎書き込み中2010/04/27(火) 20:47:24ID:Xp27lkeQ
>>806
なんだぁ?

プロって(笑)
0809名無しさん◎書き込み中2010/04/27(火) 22:38:56ID:MqRiAvxL
バックアップ用にBD-Rドライブでも買おうと思って店行ったけど
焼く枚数の手間とメディアの値段みて、結局2TBのHDD買ってきてしまった・・・
0810名無しさん◎書き込み中2010/05/02(日) 09:20:01ID:bfiAKXYq
仮に故障率が1/1000(1000回の電源onでいずれか故障するとすると)としても
3台でバックアップしていれば
稼働率が99.999になる。
つまり、3台同時に故障する確率は10万回起動して1回となる。

BD1枚180円としても2TB分で14400円+ドライブ15000とすると
29400円≒2TB11000円*3
※BDは9万9999回の起動で1度もエラーを出さないこと

どう見てもHDD

実際にHDDは1000回のon/offで壊れる確率はかなり低いと思うし、
同じものが1箇所しかないことが大問題。
ま、BDも80枚のバックアップを80枚ですればいいけど
コストと管理する手間を考えると

どう見てもHDD
0811名無しさん◎書き込み中2010/05/03(月) 00:29:39ID:ziIFiY7l
上記の計算間違ってる。

不稼働率(故障率)が1/1000とする場合は3台同時に故障する確率は
(1-(1-0.999)^3)*100=99.9999999
でした。

データが消える確率は
10億回に1回です。

冗長でないデータは弱すぎ
0812名無しさん◎書き込み中2010/05/06(木) 19:21:32ID:8H6e0IQZ
エロ動画なんてミラーリングする気にならん
0813名無しさん◎書き込み中2010/05/16(日) 00:00:52ID:krfYCJ92
たしかにバックアップはなかなかやれないね
0814名無しさん◎書き込み中2010/05/18(火) 15:36:22ID:ntMp1O9A
>>812
逆だわ。
いつでもレンタルできる一般動画こそ保存する意味がない。
エロ動画は数年経つと手に入れるのが困難になる。
0815熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2010/05/20(木) 21:03:20ID:aaN8jwlL

10年前のエロ動画使えるか?w
0816名無しさん◎書き込み中2010/05/21(金) 03:00:44ID:sfczaELq
とりあえずとっとくって残したやつは限りなくゴミだが
お気に入りは何年経とうがふと思い出して無性に観たくなる時があるな
0817名無しさん◎書き込み中2010/05/21(金) 21:16:34ID:qvnxAwD6
Hard-disk drive failureとかでて何度電源つけてもHDDが認識されない

大量のエロ動画が入ったハードディスクが逝った・・・バックアップの大切さを知ったわ
0818名無しさん◎書き込み中2010/05/22(土) 07:54:24ID:3QA4Xatv
HDDって修理は無理なのか?
0819名無しさん◎書き込み中2010/05/22(土) 12:38:55ID:pqYQm5VZ
7200rpmのHDDを使ってる人はちゃんと冷却しましょうね
0820名無しさん◎書き込み中2010/05/22(土) 14:27:26ID:05srB/B2
15000rpmの使ってると7200なんてかわいいもんだ
0821名無しさん◎書き込み中2010/05/22(土) 20:42:12ID:aQsdHmCj
おまえら

せっかくのHDDに

えろ しかないのか
0822名無しさん◎書き込み中2010/05/22(土) 23:08:46ID:lQSn44Bb
しーげーとのしゃちょさんがHDDが大容量化したのはいいけど
えろすとれーじにしかなってないってなげいてたよ。
0823名無しさん◎書き込み中2010/05/27(木) 22:13:49ID:ut7OQc64
                  ィ'`ー‐--、
              , '`c'≦三彡 彡k-、
.             i´s'tー-h'ニミミヽ /,―ヽ
           , '!リハ ゝ__}ゝspノハ-、 ハcoリ!_/ ̄\
     ,、__  , '´:::::::::ヾ、__,‐、ヾルイ-‐ミ、ー'ノ _ヽ:::::::::::::ヽ
    /:::::::::/::::::/:::://:::::|:::|ヽハ - /⌒、 !`´ -イ ,ハ::::::::::::::::',
.    |::::::::://::::::/::::‖!:::::ii::::!i::::::`´ ー:く!ゝ_ノノ /ノノ、::::::::::::::',
.    |:::::::‖::::‖::::::l:::!::::::!!::::ii:::::::::!::::::::!:::ヽ_ノ‐、ヽヽ`ヽ、:::::',
.    |:::::::lll:::::::!:i::::::::! ,!::::、!!:::::!!::::::!!:::_,,,!::::!::!::ヽ:::::ヾ ヽ、ヽ、`ヽ、
..    !::::::!!!::::::!::!::::::ノ !-‐ヽ、__/,,,,,!:::::!::!__ヽ:::::ヽヽヽヽヽヽヽ
    i::::::!i:i::::::>r,彡-、 ` `.,r=t==。rテ!::::i:::! !:ヽ::::ヽ ヽ、ヽ-' ノ
    |:::::|:|ヾK '‖{ ゚.ヾ   ‐`ー‐'" |:|:::::|::| !:i:ヽ::::| ヽ ヽ-'ノ::',  
.    i:i:::::!:!::`::ゝ、ヽ>'´ .ノ     """ .!:!:::::|::| '::::!:::!::::! ヽヽ::::::::::',   
..   i::!:::::!!::::::::!::ハ ""   __,,, vvヲ  !::!:::::!::!::::::!:::i:::i:::ヽ ヽ ヽ、:::',
.   i::!::::::!:!:::::::i::::ム  `ー-‐ '"´    !:i::::::!:i::/::!:::!:ハ:::::::ヽ ヽ::ヽ、ヽ、
    i:::!:::::::!:i:::::::i:::::i::ゝ、   ´    , ィ !::!::::::i::!::,イル'  ヽ::::::::ヽヽ:::::::ヽ、ヽ、
.   !::!:::::::::!:i:::::::i:::::!::ヽ::ヽ≧ー-ィ'´  i:::!::::::i::!´ ヽ /⌒ー、::::::::ヽ ヽ:::::::ヽ、ヽ、
.  i:::!:::::::::::!:i:::::::i:::::!ヽ、≧-、ノ、 , ', ,' !::i:::::::i::!'´r―、 / ̄\::::::\\:::', ヽ ヽ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています