トップページcdr
982コメント280KB

ハードディスク買い足していった方がよくね?4台目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん◎書き込み中2008/12/20(土) 00:09:18ID:PhrneFW8
2年半ぶり新スレ

ハードディスク買い足していった方がよくね?3台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1144412502/
0932名無しさん◎書き込み中2010/10/28(木) 22:44:04ID:YiRNH/4q
一体いくらまで安くなるんだ・・・
0933名無しさん◎書き込み中2010/10/29(金) 01:35:11ID:ffntrBJO
>>929
1年前のWin7発売イベントの写真見てたら、
「Win7記念特価 2TB HDD 21800円!!」の文字が。

そういえばこの頃、2万切ったら本気出すとか
言ってた記憶があるなあ。今は1/3近くか。
0934名無しさん◎書き込み中2010/10/29(金) 05:30:04ID:wqTVflRS
あと何年したら500TBが出るんだろう
0935名無しさん◎書き込み中2010/10/29(金) 05:38:08ID:8iowRR0g
そいやぁ、DVDドライブの価格もずいぶんと下落したもんだな。
いまじゃ、1980円で売ってるんだな。
でももう、DVDを焼くことも激減したしな。
激安台湾メディアよりも、HDDの方がbit単価が下になってしまうとはねぇ。
0936名無しさん◎書き込み中2010/10/29(金) 08:42:09ID:F1INXbre
最後にDVD-Rに焼いたのがちょうど2年前だ
今は全部HDDに保存している
0937名無しさん◎書き込み中2010/10/31(日) 04:39:53ID:A/jXUIIi
8GB以内ならUSBとかのメモリで渡す(今持ってる最大だから)。
8GB超ならポータブルHDDで渡す。

最近、ネットブックとかでDVDドライブ持ってない人も結構いる。
DVDドライブの無いPCはあってもUSBの無いPCはないからねえ。
データ渡しにもDVDの出番ほぼ無し。
DVDビデオもイメージでやりとり。
PC持ってない人にDVDビデオ渡すときくらいか。

0938名無しさん◎書き込み中2010/11/05(金) 01:47:49ID:P8akYNU+
光学メディアって速度の遅さもさることながら、回転音の速度がひどいからな
0939名無しさん◎書き込み中2010/11/05(金) 02:11:51ID:L+djJsx2
日本語はアレだが言いたいことはわかるw

今は借りて来たDVDやCDをナニするときくらいしか使わんな。
アレする先もDVDじゃなくてHDDだし。
0940名無しさん◎書き込み中2010/11/05(金) 02:30:44ID:P8akYNU+
すまん
「回転音の大きさ」だったなww
0941名無しさん◎書き込み中2010/11/06(土) 22:18:41ID:RAbBeuDB
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101106/etc_wd.html
3TBか、すげーなー。容量1.5倍で値段3倍てのは新型の常かね。

これが今の2TB並の値段になったら、いよいよメイン機は
XPともお別れだな。その頃にはWin7のSP1も出てるだろうし。
0942名無しさん◎書き込み中2010/11/07(日) 00:22:22ID:UfhBKEWK
しばらくは¥8000以下に値下がってきた2TBをメインでいいかな。
自分は現行の10TBでしばらく大丈夫だろうし。
0943名無しさん◎書き込み中2010/11/08(月) 17:27:59ID:WsJ212I7
HDD上のDVDのTSファイルがCRCエラー言うんは、吸い出した時にはもうアカンかったんやろか?
またレンタルし直さなどうにもならんか
0944名無しさん◎書き込み中2010/11/08(月) 21:50:19ID:Vo5EzSg7
「hdd crcエラー 原因」でググレ
0945名無しさん◎書き込み中2010/11/09(火) 01:59:23ID:daSPA3t6
ご臨終です
0946名無しさん◎書き込み中2010/11/13(土) 21:58:15ID:vaMPegvi
時は、大容量時代。
この世の全てを保存した男、容量王ゴールド・ロジャー。彼が死に際に放った一言は全世界の人々をえろへと駆り立てた。
「俺のデータ? ほしけりゃくれてやる! 探せ! この世のすべてをそこに保存してきた」
ロジャーが遺した富と名声と力の「ひとつなぎのHDD(ハードディスク)」を巡って幾人ものすけべたちが棒を掲げて戦っていた。
0947名無しさん◎書き込み中2010/11/14(日) 00:07:23ID:iXVREXDs
物凄く面白い、素晴らしい、気に入った、天才現る(棒)
0948名無しさん◎書き込み中2010/11/14(日) 07:17:29ID:O5Qk8Xzb
超絶面白いよ
0949名無しさん◎書き込み中2010/11/14(日) 09:30:06ID:ZtaiIy34
60億のHDD
0950名無しさん◎書き込み中2010/11/14(日) 10:45:38ID:UAyHXWQq
壊れにくい外付けHDDは何でしょうか?
0951名無しさん◎書き込み中2010/11/14(日) 12:41:51ID:ZtaiIy34
60億のHDD
0952名無しさん◎書き込み中2010/11/14(日) 12:42:42ID:ZtaiIy34
この世のすべてを保存できる最強HDD
0953名無しさん◎書き込み中2010/11/14(日) 18:22:24ID:WBfngORz
【悲劇】仙谷官房長官、都内女子高校合同文化祭で祝辞中にクレープを投げられ顔面にクリティカルヒット(画像あり)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1285228112/
0954名無しさん◎書き込み中2010/11/16(火) 21:16:19ID:CBjFNe7t
なんとなくクリティカル
0955名無しさん◎書き込み中2010/11/18(木) 01:22:40ID:PUl6i9iy
WDに続き日立も3TBか。でも7200rpm。爆音、獏熱は変わらなさそうだ。
WDはひねくれてるし、HDDの為にWin7にする気もなし。
当分2TB買い増しで十分だ。
0956名無しさん◎書き込み中2010/11/18(木) 02:36:08ID:vdq9dP28
3TBが¥12000以下なら、OSなどの条件を考慮しても導入したいけど、それ以上なら検討の余地なしだね。
2TBが値下がりで¥7500に近くなってきてる現状では。
0957名無しさん◎書き込み中2010/11/18(木) 02:43:01ID:xEbflz6z
4TBが出る頃には、3TBが一番のお買い得になってそう
はやくビデオをエンコしなくていい時代になれ
0958名無しさん◎書き込み中2010/11/19(金) 12:26:23ID:vNkfs7Fs
工学メディア(1層DVD)が3000枚ある。
バックアップでHDDに移すかどうか迷う。。
0959名無しさん◎書き込み中2010/11/19(金) 12:31:20ID:vNkfs7Fs
ただ、来年の大規模太陽風で、電子機器全て吹っ飛ぶ説があるから、しばらくは工学メディアにバックアップをとった方がいいかもな。
0960名無しさん◎書き込み中2010/11/19(金) 23:27:30ID:x+xciwo5
そんなんなったら世界の終わりだから物凄くどうでもいい
0961名無しさん◎書き込み中2010/11/20(土) 00:21:22ID:27R+pe8A
>>959
HDDよりも工学メディアの方が太陽風宇宙線に弱い
0962名無しさん◎書き込み中2010/11/20(土) 00:36:09ID:2f0ExWqg
紙にマジックで渦書くだけでスカラー電磁波を防げるんだから太陽風とか余裕
0963名無しさん◎書き込み中2010/11/20(土) 15:20:34ID:Y+oqTNmR
金属の板や網でシールドしておくか。
0964名無しさん◎書き込み中2010/11/25(木) 16:31:22ID:6rPaKEEX
時は、大容量時代。
この世の全てを保存した男、容量王ゴールド・ロジャー。彼が死に際に放った一言は全世界の人々をえろへと駆り立てた。
「俺のデータ? ほしけりゃくれてやる! 探せ! この世のすべてをそこに保存してきた」
ロジャーが遺した富と名声と力の「ひとつなぎのHDD(ハードディスク)」を巡って幾人ものすけべたちが棒を掲げて戦っていた。

0965名無しさん◎書き込み中2010/11/25(木) 17:31:43ID:n3HFnuKg
海外うpろだ系って、サーバ何テラくらいのつかってんだろな?
3年前にうpったデータがまだ残ってた。
0966名無しさん◎書き込み中2010/11/30(火) 21:46:26ID:w40+pl5F
64bitの最大認識容量っていくつ?
0967名無しさん◎書き込み中2010/11/30(火) 21:55:58ID:ooeoi+zZ
2ペタバイトだったかと
0968名無しさん◎書き込み中2010/12/01(水) 01:04:35ID:y5CejA5y
>>959
鉛の家に住んだら平気
0969名無しさん◎書き込み中2010/12/02(木) 05:56:54ID:bmtmYbTo
もう家で保存するより、ツタヤに任せたほうが安上がりだろw
後は頭の中にイメージだけ残しておけよw
見たくなったときに借りに行けばいい
0970名無しさん◎書き込み中2010/12/02(木) 08:29:02ID:jyAwNv4B
この板をストレージ板とかに改称して、
外付HDDやらUSBメモリやらもこの板に移行してほしいなあ。
0971名無しさん◎書き込み中2010/12/02(木) 08:56:54ID:33bNUaAM
別に、空気読みながらそっちこっちのスレ使い分ければいいじゃん
0972名無しさん◎書き込み中2010/12/04(土) 04:01:53ID:UU26bywo
>>969
レンタル屋で済む程度のものしか見ないおまいならそれで十分だけどな
0973名無しさん◎書き込み中2010/12/04(土) 13:08:36ID:pjpEBHoT
ニートが自慢の種になるとはしらなんだ。
0974名無しさん◎書き込み中2010/12/05(日) 03:17:12ID:zQaUERHG
>>959
HDDが影響受けるほどの磁場が地球を襲った場合、
鉄分が体内にある人間もヤバイことになるから、心配いらんぜよ。
0975名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 20:35:35ID:/ohhJLkq
デジタル世代の人類が滅亡したら何も残せないな
というわけで岩に人類の存在した証を刻みつけていこうと思う
0976名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 21:33:28ID:zvE7Mye6
>>974
体の中からハサミとかカミソリとか出てくるんだろ?
0977名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 08:11:02ID:AXvOQHJ6
m
0978名無しさん◎書き込み中2010/12/17(金) 09:40:28ID:DoRg1E9d
n
0979名無しさん◎書き込み中2010/12/17(金) 13:43:39ID:OE371rvk
と思って2TBのHDDを年頭に買ったんだが,未だに1割も埋まってない…ε- (´ー`*)フッ
もしかして埋まり切る前に壊れるか
0980名無しさん◎書き込み中2010/12/18(土) 21:54:18ID:SkmRbgMy
外付け2TのHDDが、11800円。
買いかな?
0981名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 01:39:06ID:P1Qo8wgA
>>980
本体だけだと8000円
安い外付けケースは1980円

その外付けケースにファンとかオートOFF機能がついてないと高いかも。
0982名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 14:02:39ID:hiHwpLht
ものは、バファローのやつ。
オートON/OFF機能は付いてるが、ファンはないと思う。
ただ、昔裸族のやつで即効飛んだんで、ケースアッシーのがいいと思った。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。