トップページcdr
1001コメント321KB

【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.20【AACS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2008/08/05(火) 19:38:51ID:WAOTaZcj
BDレコで録画したBDAVディスクをRipして楽しむスレッドです。

市販BDソフトのRipの話題などは他スレで扱っています。

前スレ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1216655933/
0353名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 10:26:17ID:v9QjT+28
>>352
俺のは1.03だけどね。
0354名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 10:30:14ID:V34XQWat
レンタル用とかの使い捨てに流用すれば無駄にはならいでしょ
0355名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 10:38:17ID:v9QjT+28
そうなんですけど、ポケニューでの神認定受けてたから
なんとなく納得いかない今日この頃
0356名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 10:50:19ID:EdER7AS4
上の元の書き込み主はシマコだったと思うがその内容はウソに思えないな
でも1.03てところが引っかかる
BC-1205PTはVer標記だけ変えることが出来るとか
0357名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 10:58:18ID:V34XQWat
BackupBDAVのバージョンと海外通販か1.03を明示してるあのショップかどちらで買ったかも知りたい
0358名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 11:07:05ID:v9QjT+28
BC-1205PTを購入したのは国内のPC-IDEAで購入したのは5月。
BackupBDAVは41,42,50すべて試しましたが全滅。
もしかしてBDレコでなくてDT-H50/PCIで録画したものをBD-REに
コピーしたやつだからですかね?
焼いたドライブがGGW-H20Nだから抜けただけで神ドライブ以前の話なのかな?
0359名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 11:08:33ID:xxLFfgox
>>297
そう書くと、ドラ>メディ感染しない書込みドライブがいろいろあるみたいだけど
GGWしかないんじゃないの?
03603582008/08/11(月) 11:11:05ID:v9QjT+28
でも、ポケニュみるとほとんど同じ構成でパナで抜けてるから関係ないか、、
ttp://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/07/aacs_v4bdav_9128.html
理由はわからないけど神ドラ認定のBC-1205PT(1.03)は不幸にも並ドラだった。
0361名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 11:24:45ID:MSZC3Z2j
同じドライブを組み合わせるのはどうなんだ?
GGW-H20N+GGW-H20Nとか
0362名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 11:41:23ID:Jcqohz7i
北島の世界新記録に浮かれていたら何か来たのか
0363名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 11:53:08ID:oKAnJxtK
BDZ-X90で書き出したBD-REをBC-1205PT/1.03とBackupBDAV for V1で
普通にRIPしてますけどそういう話ではなくて?
買ったのはPC-IDEA、BackupBDAVは038あたりから042まで
050はまだ入れてない。
0364名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 12:00:00ID:J5UbZHBK
>>363

>>316
0365名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 12:02:51ID:GiaUSuV9
>>360
BC-1205PTの1.03でfor V1でRip出来ない時はrevokedって表示されてます?
今まで1.03が並みドライブだったという報告を聞いたことがないので
なにか他の問題が原因のような気もします

DT-H50/PCIとGGW-H20Nで作成したBD-REのP-MKBってどうなってますか?
うちだと上記環境で作成したBD-REはMKB_RW.infもP-MKBもV4で
BC-1205PT1.03でRip出来ています
03663582008/08/11(月) 12:28:20ID:v9QjT+28
>>365
V1ではrevokedと表示されます。
V3ではPOWERDVDを更新しろと言われます。
そんでP-MKBを調べてみたところ、V7になってました。
これが原因ってことですかね?
03673582008/08/11(月) 12:31:32ID:v9QjT+28
MKB_RW.infはV4でした
0368名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 12:35:05ID:tw/AnTEm
V7キー入れてない、もしくは17進数入れてないよな
0369名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 12:41:54ID:jREpLLMX
>>363
X90で書き出したBD-REにはP-MKBが無いから、神ドライブでなくてもFor V1 Ripできるはず。
03703582008/08/11(月) 12:43:04ID:v9QjT+28
神ドライブあるからGGWはどうなってもいいや!と思ってアイアムレジェンドを入れました。
0371名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 12:45:05ID:VOhhiOGJ
>>368
神ドラはHRLが機能しないから神なんですよ
MKB_RW.infがV4なら必要なのはV4 Keyだけ
03723582008/08/11(月) 12:45:19ID:v9QjT+28
>>368
BackupBDAV 050を使っているのでV7は入ってますよ。
0373名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 12:56:12ID:VOhhiOGJ
>ポケニューの中の人
V4,V7 Device Key流出の記事はProcessing Keyに修正されないのですか?
0374名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 12:57:48ID:+xDb/Oxe
>>369
HRLがV3以降に感染しているとforV1で使用するHost Keyが失効してしまうので
P-MKBが存在しないメディアでも抜けないですよ
0375名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 13:29:53ID:GiaUSuV9
>>366
P-MKBがV7でも神ドライブなら関係ないと思うんですが謎ですね…
こちらでもP-MKBがV7なメディア作って試してみます

>>373
今さら修正したら「PKに修正したwww m9(^Д^)プギャー 」
って書かれそうなのでそのままにしときます
どっかの雑誌が釣れるかもしれないし
0376名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 13:32:02ID:kRRjXONI
>>375
中の人いつも乙
まとめてもらってとても助かってます
0377名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 13:40:50ID:EdER7AS4
ファーム書き換えで神属性が死ぬということはいらんモン起動して
得たいの知れん書き換えでも死ぬ可能性はあるか

でもそれならBC-1205PTだけ限定ってことはないな
0378名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 14:01:47ID:ahCwZBv3
>>375
>今さら修正したら「PKに修正したwww m9(^Д^)プギャー 」
>って書かれそうなのでそのままにしときます

別にそんな煽り厨ごとき、気にしなくていいじゃんw
そんな事気にしてても、間違ってた事には変わりないんだしさ
間違いは別にいいじゃん、それより情報サイトとしては、分かってて間違った情報を
流し続ける事の方がどうかと思うよ、知らずに見てくれてる人に対して

まともな奴はそんな事でプギャーとかしないから、俺からも修正お願い
03793582008/08/11(月) 14:23:54ID:v9QjT+28
PC-IDEAで5月にBC-1205PT購入した時は23980円だったけど
いま見ると29800円まで値上がりしてる。タイトルにわざわざ1.03の表記までしてある。
もう在庫ないと思ってたけど以外とまだあるのね
0380名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 14:55:47ID:jREpLLMX
同一型番ドライブを使って、さらに追試。

Ripドライブ:SW-5582(V4)
Ripディスク:BD-R(V4)
ダミードライブ:SW-5582(V1)
ダミーディスク:BDAV(V1)

結果、For V1で抜けました。
ダミードライブもダミーディスクもV1でOKってことで、この条件なら、試せる人も多いのでは?

これまでのまとめ
Ripドライブ可:SW-5582、GGC-H20N、GGW-H20N
Ripドライブ不可:SW-5583、BDC-S02J、DH-4O1S

SW-5584で試した人がいたら報告お願いします。
0381名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 16:51:43ID:MSZC3Z2j
BDC-S02J 並み以下になってしまったな。
0382名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 18:01:07ID:+wQY/CtL
バカな俺にドライブ2台使ってRipするメリットを教えてください><
0383名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 18:20:17ID:p5Yj9iPN
>>381
手にいれられなかった腹いせに並以下におとしめてうさばらしw
0384名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 18:34:29ID:Jcqohz7i
ふうむ、ダビテンファーム適用済みのBW800持ちで、BDドライブ買おうと思ってるんだけど
今旬の面白いドライブは何だろう?
0385名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 18:40:24ID:cEHHgrxx
う〜ん、ダミードライブ使うよりBN抜きの方がまだ簡単で早いな…
常時接続して、ダミー用ディスクを入れっぱなしにしてれば別だろうけど、
その為だけに一台潰すってのは…
0386名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 18:48:36ID:GiaUSuV9
>>380
DH-4O1Sですが最新FWにすればRipドライブとして使えました
0387名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 19:23:14ID:LE4Rm+P1
>>385
でもまあBD抜きってそんなに常時はやらんだろうという気もするけどw
なんだかんだでけっこう時間かかるし。
0388名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 19:47:16ID:ODz84jkD
TME3で誰でも簡単にBDAV作れるようになったからなあ
でも手段として確保しておきたいからスレのチェックは欠かさない
0389名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 20:01:54ID:GiaUSuV9
DT-H50/PCIとGGW-H20Nを使ってMKB_RW.infがV4、P-MKBがV7のメディアを作って
ID:v9QjT+28さんの状況を再現してみました
確かにBC-1205PT1.03ではrevokedと表示されてRip出来ません
それまでRip出来ていたMKB_RW.infとP-MKBがV4のメディアもRip出来なくなりました
さらに2台使いのダミードライブとしては使えてもRipドライブとしては使えません
0390名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 20:08:27ID:Q92hu57l
>>389
V4ディスク再生後V1rip出来なくなるってやつでは?
それならForV3ripで直るはず
0391名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 20:10:44ID:AklC/o3d
誰かBC-1205PTを2台で試してください
03923582008/08/11(月) 20:14:34ID:v9QjT+28
>>389
おお!確認ありがとうございます。
自分だけが特別な症状じゃないということがわかって助かりました。
やはり神ドライブではなく並ドライブだったんですね。残念。
もしかしてπも同じ状況で並ドライブになったりして、、、おー怖!
0393名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 20:14:34ID:VMG41hIf
v4やv7われてもそんなにさわがなかったのになんなんだよと朝から思ってたが、
いま帰ってきてやってみたら、なんにもかわってない・・・。要するに救われた人が
多くなっただけなのね。
それがなぜにπドラが並み以下になったとかの発言になるのかがわからんかった。
1.01持ってる人は今までどおりだから黙ってたってことか
03943582008/08/11(月) 20:15:10ID:v9QjT+28
>>390
私の場合はもうV3すらだめです。
0395名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 20:33:09ID:6EGT1qDs
>>385
同感。
神πと同様にとか書かれてたけど、神πどころかBN抜きより遥かに手間が掛かる。
まあ、抜きの手段が増えたってのは良い事なんだろうな。 今のままでは出番は無さそうだけどw
0396名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 20:41:12ID:Q92hu57l
>>394
V4MKBと何らかの条件で並化するような気が
V4MKBディスクを神πで抜いてる人は不具合出てないのだろうか
0397名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 20:54:10ID:/O7LhRos
ポケニューどんだけ強情なんだよ
0398名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 20:58:20ID:v9QjT+28
BN抜きって外付けドライブにしないとだめだし、高価なソフトが必要だし
いまいちそちらには移行できないって感じ。
0399名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 20:59:22ID:/Onrx5gb
ぶっちゃけ今回のは試供版て感じだろ
0400名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 21:03:00ID:Q92hu57l
>>398
マザーのピンヘッダに繋ぐとか
ソフトはysk.orz.hmにあるもので可能
0401名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 21:06:39ID:6EGT1qDs
>>398
USBでのBN抜きもフリーで出来る。
dumpbn(forV3)もBN抜き。 やってる事はUSBの場合とほぼ同じだから。
0402名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 21:14:51ID:v9QjT+28
なるほど無料でも可能なんですか、なんとかすれば内蔵もできると、、
でもUSBってことで転送遅くないですか?
現状、V1でリップできるから無理にUSBにするメリットもないかなって
0403名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 21:22:36ID:Q92hu57l
>>402
40MB/s程度出るので問題が出そうなのは8倍ドライブくらい
πも有るけどスピードを重視してLITEON使ってる
0404名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 21:26:00ID:Ibs//CAY
BC-1205PT1.03は
 P-MKBがV7以降だと感染してしまい、並ドライブになる
という理解でOKですか?

π1.01も同様でしょうか?
V7はOKでも今後のP-MKBのバージョンによっては並化の可能性はありますよね?
0405名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 21:36:00ID:RcoInehh
心配になったから先週届いたPC-IDEAのBC-1205PT1.03にレジェンド突っ込んで試した
レコX90 MKB_RW.infがV3、P-MKBがV1は問題なくV1Ripできた
少なくともV4がどこかに紛れ込まなければ問題ないな
0406名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 21:40:13ID:jREpLLMX
DT-H50/PCIのソフトが何か細工してるって可能性は無い?
前スレでPixela導入してRip出来なくなったって人がいたけど、
PC用地デジチューナーがなんかRip対策入れてるとか。
0407名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 21:41:36ID:Ibs//CAY
いや。レジェンドのP-MKBが不明。
V7/V7ではなく、V7/V4かV7/V3の可能性もある。
誰かGGWで確認してくれないかな。市販BDのP-MKBにV7が存在しないなら
報告が皆無だったのも納得ができる。
0408名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 21:44:58ID:jREpLLMX
>>395
そのあたりは人それぞれかもしれないね。
自分はPowerDVD立ち上げるのがめんどくさいと感じるほうなんで、
ダミードライブ使う方を選ぶかも。
0409名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 21:47:10ID:jREpLLMX
>>403
LITEONのスピードどのくらいですか?
0410名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 21:50:32ID:v9QjT+28
ジャンパーもレジェンドもGGWでP-MKBは取得できません。
0411名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 21:59:51ID:6EGT1qDs
>>402
USB2.0のスペック上では帯域にまだ余裕はあるが、実際は既に頭打ち状態。
この先ドライブが高速化していけば、BN抜きはdumpbn一択だろうな。
USB3.0が早期に普及すれば解決だけど。
でか、V1Rip出来るならBN抜きは全く必要無いw
0412名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 22:02:24ID:RcoInehh
結局はレコのP-MKBを不用意にV7にしなきゃなんの問題もないな
0413名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 22:04:03ID:Q92hu57l
>>409
REDLで60分
1層ならπ、Rならパナのほうが早い
0414名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 22:19:18ID:9w8BCY+0
>>408
forV3のバッチ弄ればPowerDVD立ち上げは自動化できるじゃん
ディスク入れるのよりマウスちょこっと動かす方が面倒とは思えないんだが
>>385にあるみたいに1台潰して入れっぱなしにしとくとか?
それとも俺が分かってないだけで何かもっと簡単な方法があるのかな…
0415名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 23:07:05ID:jREpLLMX
>>414
まあ、そのあたりはそれぞれ好みの問題でしょ。
PowerDVDの起動にも時間掛かるし、自分はあんまり使う気にならないけど。
0416名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 23:23:45ID:Ibs//CAY
書き込み可能なBDドライブのP-MKBをV1に維持しておく理由って何かありますか?
俺は以下の理由でGGW買って直ぐにV7のレンタルBDを食わせました。
・BDMVの焼きはANY介入で無問題
・BDAVの焼きはリッピング後のファイルが対象なので無問題
・GGWからメディアへの感染がない
・メディアのP-MKB調べるのが躊躇なくできる
・とりあえずレンタルBDをマウントするドライブが必要だった
・BDのフォーマットはV1/V1のレコーダーで可能
今の所、後悔はないんだが・・・。
0417名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 23:36:26ID:acrxxNPl
GGWはそれでいいんじゃないの
P-MKBが感染しない書き込みドライブなら
0418名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 23:42:57ID:OBXqxrjr
LF-MB121餅にはできない芸当だ
0419名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 02:10:37ID:qhT8nOPj
BacupBDAV050を使った場合、整理すると

1.P-MKB:V7,MKB-RW.inf:V1(ex.HDW15)
 神ドラ:V1rip,並ドラ:BNdump,ダミードライブ:V1(組み合わせによる?)
2.P-MKB:V1(無し?),MKB-RW.inf:V7(ex.X90)
 神ドラ:V1rip,並ドラ(P-MKB:V1):V1ri,ダミードライブ:V1(組み合わせによる?)
3.P-MKB:V7,MKB-RW.inf:V7(ex.BW800)
 神ドラ:V1rip,並ドラ:BNdump,ダミードライブ:V1(組み合わせによる?)

と言うことでOKなのかな?
いまいちダミードライブの使い方がわかって無いが・・・。
0420名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 05:21:25ID:WLKnbZgq
>>419
dumpbn使うのはPowerDVDと組み合わせてRipする方法で「For V3」って言われてる抜き方。
ダミードライブ使うのはPowerDVDもdumpbnも使わずにRipする方法で「For V1」の抜き方になる。
0421名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 07:19:13ID:zCLYXSAh
BackupBDAV050のaacskeys.exeって、BNのLBA=16800決め打ちなってない?
LBAが変動する場合は駄目っぽくて、従来通りの入力が必要なんだが・・・
ダミードライブ機能は面白いが、あとは従来と同じと思われ。
0422名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 08:50:37ID:icp4j3Fv
だれかダミードライブについて
英語で詳しく聞いてみてくれ
回答が来てもわからないだろうけど
0423名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 14:06:31ID:zCLYXSAh
同一型番ドライブの組み合わせを追試。
GGW-H20N(P-MKB=V4) + GGW-H20N(P-MKB=V1)
どちらがダミーでもRip可を確認。
なお、ダミー側のディスクはブランクディスクでも可。
---
とりあえず仕組みも判りましたが、考えたヤツは冴えてるな。
0424名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 14:19:43ID:Pck8IqdW
>>423
>とりあえず仕組みも判りましたが、考えたヤツは冴えてるな。
AACS認証をドライブどうしにさせてるのかと思ったんだけど実際はどんな仕組み?
0425名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 14:31:54ID:zCLYXSAh
その通り。
最初のタネだけは別に持ってるみたいだけど、
これは平分で流るので捕まえるのたやすい。
自分でもコード書いてみて、認証できるのを確認したよ。
0426名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 15:15:17ID:uhaK/9/F
ダミードライブ機能使ってみたけど、めんどいなこれ
AACSデバイスのエミュレーション機能でも付かないかなw
0427名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 15:17:54ID:AJDLEfVJ
どうすればダミードライブを使えるようになるの?
0428名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 16:08:45ID:CU5dWfkL
>>427
dosプロンプトでAACSKEY.EXEを実行するとわかるよ。
0429名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 17:31:34ID:5ZgwCkqg
度々すみません。303で質問していた者ですが、
ダミードライブを使ってLF-MB121+DH-4O1Sで抜けました。
これでPowerDVDの挙動に悩まされずに済みます。
ありがとうございました。
0430名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 18:57:09ID:cJqSPNrb
ど素人の質問で申し訳ないのだが
そのダミードライブってデーモンで
どうのこうの出来ないよね?
0431名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 18:59:16ID:k33x0uJw
>>430
>>330あたりを見てみて
0432名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 20:44:08ID:6svwaLvB
7月に買ったHDW15を昨日調べたらV1/V1の真性V1でした。
P-MKBがV3以降ってのは何らかの感染があるんじゃないかな。流通も含めて。
真性V1だとなんか大事にしたくなります。
これ知ってればGGWもV1維持してたのになあ。
0433名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 20:55:07ID:KxDRn9wO
anyもこの方法なのかな
ドライブはエミュレーションで
0434名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 21:44:57ID:2yGu9/8E
>>432
今売ってるBD-AV1もV1なのかな?

0435名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 22:06:30ID:xCivpcPs
AnyDVDはV4やV7のキーを持ってるんじゃないの?
0436名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 22:55:06ID:KxDRn9wO
デバイスキーではなくタイトルキーの方
流れてるデータが似てるような気がしたので
0437名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 23:02:36ID:xCivpcPs
確かそうだったっけ
ディスク個別に対応してるんだったな
0438名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 23:46:12ID:565/uPQ9
>>428
dosプロンプトでAACSKEY.EXEを実行してもちっとも分からない。
どなたか優しい方、手順を教えてくれませんか?
0439名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 00:30:36ID:hepvGhNH
>>438
BackupBDAVforV1.cmdを編集する。

aacskeys %BDAV_DRIVE% w %BDAV_BNLBA%

この行の、%BDAV_DRIVE%の直後にスペースを入れずに続けてダミードライブの記号を入れる。
BDAV_DRIVEと同様に環境変数を使って指定しても良い。
例えば、環境変数DUMMY_DRIVEに記号を入力して、

aacskeys %BDAV_DRIVE%%DUMMY_DRIVE% w %BDAV_BNLBA%

とする。
04404382008/08/13(水) 00:38:48ID:fXL/baoe
アホな俺のためにありがとうございます。
できました!
0441名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 09:33:40ID:UbgDu3Os
cciconv+chotBDAVだと余計なフレームが残るしレコの編集が消えるから
レコの編集点が生きるdelesを使いけどエラーが出て出来ない・・
誰か使い方を教えてくれw
0442名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 09:47:53ID:bqp4KQIC
初めてBackupBDAV(0.50)使ってみたが、こんなに簡単に抜けるのか。
コピーワンスとかダビング10とかで気にしてたのがあほらしくなってきた。

レコはパナBW800(V7感染)で、ドライブはSW-5584(V7感染)
0443マグナム坂井2008/08/13(水) 09:49:30ID:4IfByZ6u
初めてBackupBDAV(0.50)使ってみたが、こんなに簡単に抜けるのか。
コピーワンスとかダビング10とかで気にしてたのがあほらしくなってきた。

レコはパナBW800(V7感染)で、ドライブはSW-5584(V7感染)
              ___ _
            (   ==  )
            > ====<
           /        \
         / 〃  ハ  ハ   \
         ,′// |  | |  / V l  }
         {  V  \| |∠∠ V /
         ', 〈  三    三 / /
           ヽ ヽ        / /  
         ( V  )    ^  (  V )  エルの季節・・・>>ALL
           >=< > --- < ゝ='
         /  /  (( 个  ))`ヽ \
          〜〜\  ノノ公トト  /〜〜
初めてBackupBDAV(0.50)使ってみたが、こんなに簡単に抜けるのか。
コピーワンスとかダビング10とかで気にしてたのがあほらしくなってきた。

レコはパナBW800(V7感染)で、ドライブはSW-5584(V7感染)
0444名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 09:59:13ID:DmP72V68
ダミードライブ機能の追加以外は、前のとあまり変わってない。
常時2台持以外の人は、BackupBDAV(0.50)とそれ以前のバージョンで大差はないぞ。
0445名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 11:37:04ID:UhFj8jdx
ダミードライブってネットワーク越しでもいけますか?
0446名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 13:34:41ID:hepvGhNH
>>442
抜き方はダミードライブ方式(ForV1)?それともBN抜き(ForV3)?
0447名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 13:43:23ID:w565Y2mQ
>>441
clpiだけ使って、残りは元のやつを使えば消えない。
0448名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 13:52:14ID:hepvGhNH
>>441
readme.txtに書かれてる通りにするだけ。
0449名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 15:25:37ID:hepvGhNH
>>445
ネットワークドライブに指定してやってみたがダメだった。
0450名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 15:47:48ID:QQHDYuqI
>>8のHDDVDのバックアップ方法ってレコーダーで録画したHDDVD-Rには使えないのかな?
手持ちのタイトルをなんとかしてBDに書き戻したいのだけど。
0451名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 16:09:28ID:UhFj8jdx
>>449
検証乙であります
0452名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 16:35:13ID:M878cr37
おい、マグナム。北京見ただろ
前スレで北島がどうのと言ってたが、この場で北島に謝罪しないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています