トップページcdr
1001コメント297KB

■くだらねぇ質問はここでしろ!■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/10/24 01:00ID:yg3rSYrY
スレ立てるまでもない質問などはここで
0100名無しさん@お腹いっぱい。01/10/26 23:55ID:HkdSBmes
mitsumiのCR-4802TEのcd-r/rwのドライバあるとこ教えて。
0101名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 00:00ID:Ti3+i5MR
MITSUMIのCR-4802TEのCR-R/RWのドライバあるとこ教えて。
0102名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 00:01ID:XBp+OqWu
>>99
どうしてもというのなら、MODハンドで検索してみ。
ただし壊れても知らんよ。
改造する方がお手軽だけどな。
0103TEAcxter ◆VCLWjrYo 01/10/27 00:03ID:MHzaDFED
>>100-101
ミツミのサイト(本当に探しましたか?)に無かったら
http://perso.club-internet.fr/farzeno/firmware/
http://www.ahead.de/en/firmware.htm
0104名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 00:10ID:HrKJfiYK
>>101
ttp://www.mitsumi.com/enduser/1_drivers.html#CD-R/RW
0105名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 00:12ID:k5Bxeqmx
ドライバはOS標準でいいんじゃないか?
0106名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 00:19ID:Ddh1bqUI
>>101
ドライバと言うからにはDOS用か?
0107TEAcxter ◆VCLWjrYo 01/10/27 00:53ID:MHzaDFED
>>105-106
私はファームの間違いでは?と勝手に予想しましたが。
0108名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 01:06ID:98fwK5WU
HTMLファイルをB'zで焼きました。
Macに持ってくと開くことはできますが
ファイル名が変わってリンクが外れてしまいます。
Macでファイル名変わらず焼くにはどうすればいいのでしょう?
0109名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 02:22ID:NL+yBFey
>>94=86
遅レスだが。
ほんとにHelp読んだの? つか、なんでモセのままCD作ろうとしてるんだい?
それに>>88さんは「MP3のままじゃない」って書いてるじゃん。
MP3のままでのレート変換ではないが、Lilithでの変換の仕方。

スタンダード・フェイスのトンカチボタン(ConvertFile)=>一覧表が表示される
=>「追加」で変換したいファイルを指定=>変換指定をPCM・WAVEにして、その下の
方にあるEXTRA-Optionにチェックを入れる・・・これなら一発でレート&形式の変換
ができる。そんで、できたWavからCDを作ればいい。
これが多分、一番安直なCD用ファイルの用意の仕方だろう。

無論やり方は人それぞれだろう。漏れは変換作業・工程は少ない方が早くて良いと
思うが、自分なりの、やりやすい方法もあるだろうから、それを見つけるといい。

因みに。リアルメディアファイル=>MP3/Wavも、MP3のままでの変換も可能な(フリー)
ソフトもあるが・・・Lilithでてこずる様だと手を出すのは止めておいた方がイイね。
01107001/10/27 02:42ID:ewvDtUUA
亀レスすいません。
>>71
お返事ありがとうございます。
ご指摘のとおりWinCD-Rです。
今度データ形式で焼いてみます。
0111初心者シツモン01/10/27 02:46ID:EGuqAzF/
CDRWとDVDのコンボ

CDRW、DVDの2ドライブ

どちらがいいですか?
0112名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 02:50ID:5N9S4OUM
>>111
5インチベイに余裕があるならCDRWとDVDの2つのドライブを使った方が良し
011311101/10/27 02:56ID:EGuqAzF/
>>112
やっぱりそうですか・・・
その理由ってなんでしょうか??
0114>>11301/10/27 03:07ID:1phdREpK
ドライブの選択肢がなくなるから
0115名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 03:30ID:iR7LMdlA
>>113
超個人的な理由
・ドライブが2つくっついてるとカコイイ
・24倍速で焼きたい
・オンザフライまんせ〜
・CD-ROMからのデータの読み込みをDVDROMドライブで行うことにより
CD-Rドライブの製品寿命が延びるような気がする。
(CD-ROMからデータを読み込む回数>>>>CD-Rに焼く回数なので)
↑ホントに寿命が延びるかどうかは知らん
0116おにょ01/10/27 03:57ID:jWailq8q
オンザフライは負荷が大きいし、焼き品質もあやしげっす。
DVDでイメージ作成⇒RWで焼き
が良いにょ
01176601/10/27 06:32ID:6/bxxT+M
>>91
そうですか。どうもありがとう。よくある、ヤマハとかのUSBサウンドプロセッサのデジタル入力に
繋いでもダメですかね>
0118 01/10/27 08:18ID:PSu8Azg9
質問です。
aviやmp3などでデータCD作る場合、
ドライブとかメディアの種類や書きこみ速度によって映像や音声の品質
に関係してくるんでしょうか?
僕の使ってるのはUSB接続ですけど、どうなんでしょう
011911101/10/27 08:27ID:EGuqAzF/
>>114-115
ご返事ありがとうございます。
この際、ドライブをダブルにしてみようとおもいます。
0120名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 10:35ID:0o3J2Emd
はい、質問。
ISO+WAV&CUEシート ってどう扱えばいいの?デーモンで使いたいんだけど。
CD-R/RWドライブは持ってないよ。
0121名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 11:27ID:QV/RArAJ
どうか教えて下さい。DVD-RAMで間違ってエクスプローラでメディアを
フォーマットしてしまった結果、書き込み禁止状態になってしまいました。
ドライブ(東芝SD-W2002)に付属のWRITE DVD!でフォーマットし直すこと
さえ出来なくなってしまいました。検索サイトで色々見たのですが、非力なのか
分かりませんでした。この書き込み禁止状態を解除する方法はあるのでしょうか?
もしあれば教えていただければ非常に嬉しいのですが。
どうかよろしくお願いいたします。
0122名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 11:46ID:N9J5fpWb
>>119
割れか?
CUEファイル書き直せ。
あと、板違い。
0123名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 11:46ID:N9J5fpWb
>>120の間違い
0124TEAcxter ◆VCLWjrYo 01/10/27 11:48ID:u5bcE0bk
>>118
問題は品質を見極められる装置又は自分の感覚器官を持っているかどうか。
パソコン上で再生するならよほどの場合でなければ見極められないかと。
極端な場合を除いては。
0125名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 12:35ID:J6o6bUVm
ATAPIのドライブ買ったのですが、ASPIというのは
インストールしなければいけないのでしょうか?
これは、SCSIのドライブの場合だけですか?
0126 01/10/27 13:13ID:VlnB42/6
捨てたいけど人に見られたらまずいデータを消すことが
できるツールが2000円程度で日立マクセルから発売された
そうだが一体どこで買えるのだ?昨日秋葉大手ショップ
結構まわったけどどこにも売ってなかった。
0127PX1610TA使い01/10/27 13:14ID:7ts6iwW2
TDK(三菱製の模様)の10倍速RWメディアをB'zでフォーマットしていて
B'zがフリーズ。このRWメディアに書き込もうとすると「メディアが異常」と表示され、
フォーマットしようとすると「ブランクメディアです」と出る。
どうやったら正常化できますか? 高いのでもったいないです・・・
0128 01/10/27 13:27ID:Q6Uod111
既にCD-R内にあるフォルダの中にデータを書き込むことは可能でしょうか?
0129名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 13:33ID:aGcTAl6O
>>127
突っ込んで欲しいのかな?・・
コホン では・・
「B's Recorder」だろ!
0130TEAcxter ◆VCLWjrYo 01/10/27 14:33ID:gPtY1FmJ
>>127
他ドライブでフォーマットしなおしてみるか、騙して誰かに売りつける。

>>129
Applzとか、sをzにするのは許容範囲。
ただの間違いだと思うが。
0131 01/10/27 16:08ID:rAIrDazy
ネタニマジレス(・ε・)カコワルイ
0132 01/10/27 18:47ID:E/vFCaIN


CDRWINのスレがないな・・
不正シリ入れるとコースター製造機になる素敵なソフトなのに・・

 
0133名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 18:55ID:0NBc7KSr
.fcdのファイルってどうやって使えばいいんですか?
0134名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 18:57ID:hNfBOqrP
.fcdのファイルはどこに落ちているんですか?
0135名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 19:04ID:0NBc7KSr
WinMx
0136名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 19:15ID:MtBPtmIm
CDRメディアって同じのを使ってればCD自体(見た目ね)がどれも同じだから
何枚も焼いてるとどれがどれかわからなくなりませんか?

主にmp3に焼いてるんですけどCDRメディアの表面にサインペンでタイトル書いたり
薄いシールにタイトル書いてるんですけどみなさんはどういう風に見分けてるんですか?
この方法って保存的に考えればやっぱやばいですよね・・
0137名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 19:17ID:V8Pm74Qk
いや、いいと思うよ。
俺もCDとケースにマジックペンで書いて見分けてるし。
013813601/10/27 19:17ID:MtBPtmIm
薄いシールにタイトル書いてるんですけど



薄いシールのタイトル書いて表面に貼ってるんですけど
0139TEAcxter ◆VCLWjrYo 01/10/27 19:43ID:gPtY1FmJ
>>136
シールはまずいかと。
0140名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 20:11ID:HDb9AqNZ
CDRを冷蔵庫で保存しようとおもっているのですけど
他にいい保管場所ないですか?
0141名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 20:22ID:Bm//GPu6
>>136
>>139
漏れシールちゅきちゅき(^^;
手書きより当然キレイに出来るし、直接印字よりはメディアの選択肢あるし。

良くないらしいけど、貼りつけて一日寝かせてから使うってやり方で剥れたことが無い(サンワサプライ製シート)
よく言われるドライブの中で暴れて読み取り精度が落ちる(時間がかかる)ってことも、少なくとも明らかに気付くほどには、ない。

問題はどの程度でシールの粘着力が落ちてくるかだけど、今のとこ、手持ちで一番古いのは2年くらい前のかなぁ? でもまだまだ平気っぽい。
メディア自体の寿命も3年超あたりからぁゃιぃらしいしから再バックアップが必要だし、ちょうど(・∀・)イイ!!

ドライブの中でシールが剥れたら悲惨なのは分かるけど、、、やっぱ痛い目みないとダメなのかなぁ(w
メリットデメリットをきちんと理解してれば、そう悪くも無いと思うよ。
0142名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 20:37ID:Wlqs9FgH
>>136
俺はCD-Rマーカー(500円ぐらいしたかなぁ)で
ヘタレ文字を書き込んでる。
0143名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 20:38ID:v90jIe49
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-usb2p/index.html
よくわからないのですが、これを買って付ければ、USB2.0として使えるのですか?
くだらなくて申し訳ない・・・
0144名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 20:41ID:v90jIe49
IOデータのi20J/USB2と言うのがUSB2.0として付きます?
0145TEAcxter ◆VCLWjrYo 01/10/27 20:50ID:gPtY1FmJ
>>140
聞いた話ですが、密閉容器に乾燥剤を冷暗所で保管。

>>143
ドライブメーカーのHPにある「動作確認済みUSB2.0カード」であれば
恐らく問題はありません。
0146名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 20:51ID:tH7HY6aP
CD-RってフツーのCD-ROMで読めるんでしょうか
0147名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 20:53ID:++LkLyRn
>>146
読める
0148名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 20:56ID:tH7HY6aP
焼いたやつセットしてもぜんぜん反応しません。
0149名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 20:57ID:hwECTLq7
大昔のドライブは読めないかも(w
0150名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 20:57ID:hwECTLq7
>>148
失敗です
0151名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 20:58ID:6JLWC9gg
>>148
焼いたドライブでは正常に読めるのか?
0152名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 20:59ID:tH7HY6aP
DirectCDで焼いたやつです。

焼いたドライブでは大丈夫です。
015314301/10/27 20:59ID:C89I0tLf
TEAcxter ◆VCLWjrYoさんありがとう
0154名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 21:02ID:6JLWC9gg
>>152
DirectCDでCDを読める状態にしたか?
最近パケットなんて使ってないから忘れたがそういう設定があったはずだろ
0155名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 21:05ID:tH7HY6aP
>>154

いや、再生したいのが別のPCなんですよ。
それが全然ダメでして。フツーのCD-ROMしか搭載してません。
0156名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 21:11ID:6JLWC9gg
>>155
だーかーら
DirectCDの焼いく時の設定であるはずだって言ってんだよ!
0157名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 21:28ID:hNfBOqrP
バカはほっとけ。マニュアル読めば分かる内容だ。
0158名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 22:02ID:XjpOiYi4
ま、くだらない質問だからな
0159名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 22:04ID:UkNcKhtH
プレクスターPX-W1210A+B's Recorder GOLD
の組み合わせで使ってるんだけど、
バーンプルーフ機能が作動した場合、
「機能が作動しました」みたいなメッセージは出てくるの?
0160円盤名無しさん01/10/27 22:21ID:OoD1IjIT
バーンプルーフは回数出ませんヨ
0161名無しさん01/10/27 22:36ID:DkYM9snD
>>159
最後に出てきたと思う。何回作動したって。
0162TEAcxter ◆VCLWjrYo 01/10/27 22:38ID:gPtY1FmJ
>>155
http://www.roxio.co.jp/download/dcd/udf_download.html
読み側のPCにこちらをインストール。
0163名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 22:46ID:6ujZH7ya
CD-Rを本当に焼くとどうなりますか?
0164円盤名無しさん01/10/27 22:48ID:OoD1IjIT
割れるよ
0165名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 23:11ID:6Rn9OxcP
臭いよ
0166名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 23:12ID:LfwgxfTm
CDドライブでDVDを見る方法はないでしょうか?
DVDはMPEG2のようなので、CDドライブでも見れそうですが?
非常に初歩的質問で、しょうもないっすが・・・。
0167名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 23:15ID:BsS3ZqeD
>>166
逝ってよし
0168円盤名無しさん01/10/27 23:22ID:OoD1IjIT
逝ってよしの使い方を心得てるね(w
0169名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 23:22ID:yvEO5ocT
>>166
無理。そういう問題ではない。
0170先生、質問!01/10/27 23:29ID:5fzKhP4x
CD-R初めて買いました。
何とか無事に焼けているですが、以前雑誌かなんかで
最後まで焼ききることがメディアの寿命を延ばすと言う記事を
読んだ覚えがあります。
これはホントでしょうか?。
ほんとであればその都度変わる残りを皆さんどうやって
埋めてるでしょうか?
御教授よろしくお願いします。
0171 01/10/27 23:30ID:HhBVT3ic
>>166はCDとDVDの違いが分かってないと思われ。
>DVDはMPEG2のようなので、CDドライブでも見れそうですが
確かにDVDはMPEG2で記録されているが、それはドライブ側の問題ではなく、PC側の問題。
0172ナナーシ01/10/27 23:31ID:6JLWC9gg
>>170
目的にあったスレッドがありますのでそっちでやって下さい。

・メディアをできるだけ長く保存するスレッド
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003996948/l50
0173先生、質問!01/10/27 23:39ID:5fzKhP4x
すいません。
今後気をつけます。
行き先教えてくれてありがとうございます。
0174名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 00:03ID:B+eNKh86
最近DVDドライブを買おうと思ってます。どうせならDVD−RやDVD−RAMがついて
いるやつにしたいのですが、お勧めはありますか?できれば内蔵がいいんですが。

それとDVD−RってDVDソフトがそのまま焼けるんですか?それともプロテクトとかの関係でだめなんですか?
0175名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 00:05ID:TDIimlHN
>>174
おすすめのDVDドライブは?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/975643729/

>それと(以下略)
焼けません
0176名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 01:13ID:TBi8o7bX
質問です。
僕はWindowsを使っています。友人にはMACが多いのですが、
CDRを焼いて渡すと、向こうでは「0項目」と出て、
何も中身が見えない状態になってしまうそうです。
たまに読めるときもあるのですが、十枚に一枚といったところです。

ドライブはリコーの7060A、メディアは三菱やTDKです。
なにか特別な焼き方とかあるのでしょうか?
0177名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 01:25ID:pLV7rmt5
友人からB's GOLDで焼いたCD-Rをもらったのですが、
それから自分のパソコンにインストールしようとすると
「CD-Rを入れて下さい」というエラーが出てしまい
インストール開始画面まで辿りつけません。
うちのOSはWindows98です。
読み込む方法があったら教えて下さい。
0178名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 01:26ID:6R89INO4
ISO焼きしてる?
0179名無しさん◎書き込み中(先取り)01/10/28 01:26ID:hep77VxR
ISO9660で焼いてる?
0180名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 01:31ID:RR4lhZEb
なんでスレたくさん消えちゃったの?
0181TEAcxter ◆VCLWjrYo 01/10/28 01:42ID:6eEDUGmr
>>177
CDを入れろならともかく、CD-Rを入れろというエラーメッセージは…。
プロテクトの可能性もあるのでソフト名を。って違法コピーですね。

>>176
設定はライティングソフトによります。何をお使いですか?
0182名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 01:44ID:1OmrWcff
cloneCDで焼いたゲームを起動させようとしたら
DF394B.TMPにエラーが出る。これは何?
0183越前 ◆TEACdIz. 01/10/28 01:45ID:VucJa1Ga
>>176

ISO9660 Level1で焼いてますか?
0184名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 01:47ID:bBrkO6rl
>>182
生焼けSD2じゃねーの?
環境やゲームタイトルが分からんから
このぐらいしか書けん。

メッセージからすると
Deep Fantasyっぽいけどな。
018518201/10/28 01:55ID:1OmrWcff
>>184
えっとアリスインナイトメアですわ。
レスありがとう。DF394B.TMPで検索しても
一件しか出ないから進まなかったス。
さらに調べます。
0186越前 ◆TEACdIz. 01/10/28 02:00ID:VucJa1Ga
>>185
SD2なので対応ドライブで焼くべし。
018718201/10/28 02:05ID:1OmrWcff
ありがとう。対応してないって事なんですね
0188素人でスミマセン。01/10/28 02:07ID:mqDT9GJN
最近まで普通に動いてたDVDドライブがいきなり音・映像ともに途切れ途切れに
なってしまったんですが、原因で何か考えられる事はありますでしょうか。
漠然としてて申し訳ないですが、可能性として何かあったらご意見お願い致します。
0189名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 02:11ID:d5TJijkz
冷蔵庫と冷凍庫、どっちに保存したほうがいいですか?
019017701/10/28 02:12ID:3Wx47dYQ
>>181
「CDを入れて下さい」の間違いでした。
おとなしく逝ってきます。
0191名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 02:12ID:twZMKUg7
>188
故障
019218801/10/28 02:17ID:mqDT9GJN
やっぱ胡椒でしょうか、シクシク。
DVDクリーナーとか使ったら直るとかそんなアホーな事はないかな…。
0193名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 02:17ID:bBrkO6rl
>>188
DMAがOFFになってる、に一票。ついでに言っとくとこの板は

>CD-R,CD-RW,DVD-Rなど焼き系のハード、ソフト、
>メディア、技術等の話題板です。

なのでその手の質問はPC初心者板辺りで聞いた方が良いと思われ
019418801/10/28 02:18ID:mqDT9GJN
すんません、スレ違い甚だしいですね、逝ってきます。
>>193さん、ココロよりありがとう。
0195名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 04:35ID:6r/g7hOu
+Rってどういう規格ですか?
0196駄スレですまそ01/10/28 09:44ID:OSwbB2a4
ど素人の質問なんですが、
CD−RでコピーしたCDはテープやMDにダビングできないのですか?
なんかうちのMDコンポどうやってもできないんですが・・・
0197ナナーシ01/10/28 10:07ID:MM0rsVss
>>196
同じ質問どこかで見たぞ・・・
01987C01/10/28 10:56ID:UwSe48ko
オーディオCDのCD-TEXT付いてるやつをコピーする時にCD-TEXTもそのまま
コピーしたいけどどのライティングソフトだったらできるの?
二十何曲も打ち込むのメンドクサー
CloneCDだとオーディオのサブチャンネルとかでできそうだけど、
複数のCDを一枚にしたいんDA!
0199名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 11:54ID:kv2I/5zM
>>198
B's GOLDやWINCDRならCDDBから曲名を読み込めるが。
それじゃあかんの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています