トップページcdr
1001コメント297KB

■くだらねぇ質問はここでしろ!■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/10/24 01:00ID:yg3rSYrY
スレ立てるまでもない質問などはここで
0002名無しさん@お腹いっぱい。01/10/24 01:02ID:zTL+nhcw
この板ができるに至った理由を知りたいんですけど。
0003りゅん01/10/24 01:04ID:fzZwktpp
批判要望板に行けばわかりますよ。
0004名無しさん@お腹いっぱい。01/10/24 01:09ID:jbhG68Iy
なる、裏Bの後継か・・・じゃぁPCカテゴリだね。
0005名無しさん01/10/24 01:12ID:DHuuWUho
少なくとも、マリナースvsヤンキースの4回戦は
ヤンキースびいきに見えたがどうか?
0006名無しさん@お腹いっぱい。01/10/24 01:12ID:i49CaB5+
DVD-BLUEはいつから実用化しますか?
0007マァヴ01/10/24 01:23ID:thnJ4w14
>>4
「裏Bの後継」ってのは判りやすいわな(^_^;)まさにその通りの目的です。
なんで消えたか知らないけど、あれはお役立ちだったしね。
0008名無しさん@お腹いっぱい。01/10/24 01:25ID:drrz4f3F
あそこのバージョンアップ板とCDR板は残ってて欲しかった。
0009名無しさん@お腹いっぱい。01/10/24 01:40ID:YdjEyrX2
今ドライブ買うなら何いいか教える?
SCSIでInternal希望

SANYO 8X調子悪い...
0010越前 ◆gGGyMsiQ 01/10/24 01:44ID:DgRHISK0
>>9
プレク124TSは?
うまく探せば1萬位で安いのが見つかるかも。
0011901/10/24 01:57ID:YdjEyrX2
>>10
田舎だからうまく探せない...

kakaku.com逝ってきます...
0012マァヴ01/10/24 01:58ID:thnJ4w14
>>9
プレク1210TS(^_^;)愛用してます。
0013901/10/24 02:20ID:YdjEyrX2
(^_^;)とおそろは、なんか自慢になる?(^_^;)
0014名無しさん@お腹いっぱい。01/10/24 02:36ID:gHgasDNH
ちょうどいいタイミングで板ができてた・・・

TEACの516買ってきてつけたんですけど
CD-ROMとして認識されてしまいます。
CD-Rとして認識させるにはどうすればいいんですか?

・プライマリ
マス:HDD
・セカンダリ
マス:CD-R
スレ:CD-ROM

CD-ROMはプライマリにつけたほうがいいんすかね?
0015名無しさん@お腹いっぱい。01/10/24 02:43ID:xn/AHV1E
>>14
意味不明。
自分とライティングソフトがCD-Rとして認識してればそれでよし。
00161401/10/24 03:23ID:p98c8bLg
WinCDRでは
administratorで入らなくちゃいけないんですね。
逝ってきます
0017名無しさん@お腹いっぱい。01/10/24 03:43ID:mLCiH6sN
FCDからCD-Rに焼き直したいときはどうすればいい?
マジレスおねがい
0018( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ01/10/24 03:46ID:nR75SFE8
cue+binファイルに変換するべ。
0019よいこ01/10/24 15:00ID:5rYXSDJW
>>17
FCD Utility とかで ISO に変換して焼く。他にも変換ソフト多数あり。
ソフトはサーチエンジソで探せ
0020みゆりちん ◆xK91AxII 01/10/24 17:22ID:27Q/9oxJ
トラックアットワンス と パケットライト での書き込み方を教えてください。
使用ソフトウェアは、VisualC++6.0 SP4&PP, ASPI/SPTI、
ターゲットデバイスはその辺のMMC対応のやつで。
セッションアットワンス(ディスクアットワンス)ではできます。
0021よいこ@1801/10/24 18:32ID:m+DQIr1b
>>17
別なもん探してたらこんなHP見つけた。 詳しく書いてあるぞ。
ttp://www.omn.ne.jp/~kaarui/writing.htm
感謝したまえ。 てか、アンタ人に聞く前にサーチエンジンで探す癖つけた方がいいよ。
0022初心者01/10/24 19:18ID:vWxuUvXJ
CD−RWまったくの初心者です。
HDがパンパンなのでバックアップとることと、
マイ音楽CDを作るために購入を考えています。

まず、価格の相場はだいたいどれくらいですか?
普通につかえる程度でいいです。
それとノートパソコンに外付けするタイプです。
通信スピードがいろいろあるらしいですが、どうしたら。
いろいろ教えてください。
                  と。
0023猫煎餅01/10/24 19:40ID:5/NEaSem
できたばっかり?
0024猫煎餅01/10/24 19:44ID:5/NEaSem
>>22
http://kakaku.com/
今ばんばん値崩れ中。2ヶ月くらい前に買って損した
0025初心者01/10/24 19:49ID:vWxuUvXJ
>>24
ってかそのサイト超使えるじゃん。そんないいとこあったんだ。
0026初心者01/10/24 20:00ID:vWxuUvXJ
では、メーカーはどこがいいですか?
安くて壊れないもの。

あと、購入るるものはドライブだけでいいんですか?
なんか書きこんだりするためのソフトが必要そうなんだけど。
0027 01/10/24 20:07ID:aRwD18DQ
>>26
TEAC、プレク辺りがいいんでない?<どっちも外付けあり
24倍速がいいならソニーOEMのメルコドライブとか
0028名無しさん@お腹いっぱい。01/10/24 20:09ID:AHpES/AI
>>26
正直バーンプルーフ付いてればどれでも良いよ。
ノートだからUSBでしょ?
ライティングソフトは大概ドライブに付属してるよ。
0029初心者01/10/24 20:29ID:vWxuUvXJ
>>28
バーンプルーフとは?
あとUSBです。
0030名無しさん@お腹いっぱい。01/10/24 20:32ID:vvdo4cft
自分で調べようとしない人が居るみたいだな
0031名無しさん@お腹いっぱい。01/10/24 21:01ID:nz+TYNXc
>>29
バーンプルーフやジャストリンクというのは、
CD−Rの焼きミスを防ぐシステムのこと。

USBはCD−Rに向かないからやめたほうが無難。
生焼けのCDが増えるもとだよ。
0032初心者01/10/24 21:05ID:vWxuUvXJ
>>31
サンクス。
0033名無しさん@お腹いっぱい。01/10/24 21:18ID:AHpES/AI
>>31
馬鹿発見
0034名無しさん@お腹いっぱい。01/10/25 07:09ID:7ayNCI+b
PC内臓のDVDの映像をTVで見たいんですが…どうしたらやいでしょうか。
初心者ですみません
0035内臓01/10/25 07:25ID:GTfkknjI
>>34
意味不明。
TV-OUT端子があるならそれで接続して。
0036教えて教えて!01/10/25 12:55ID:+O7x1/Sm
手持ち6000円でCD-Rドライブ買いたいんですけど、
秋葉で安い店を知ってる方、教えてください。
いま、3年前の2倍速ドライブ使ってるので、
これより速いなら文句ないです。

ハードウェア板に書き込んだらこっちへ誘導されました。
教えて君でスマソ。
0037名無しさん@お腹いっぱい。01/10/25 13:03ID:520auUPL
>>36 下記リンク参照
http://www.kakaku.com/
http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakharov/
0038名無しさん@お腹いっぱい。01/10/25 15:58ID:Qb3bAgym
>>36
秋葉の「俺コン」から「ZOA」までうろうろすれば見つかるのでは?・・
00392001/10/25 17:20ID:U6YhQNt9
>>14
CD-RはCD-ROMとして認識されるのはアタリマエ。

>>30
調べても資料が見つからないっつーの!
0040名無しさん01/10/25 17:33ID:P5C7p99L
RICOHのMP9200Aを使っているんですけど
まだ対応していないCDRWINを使うにはどうすればいいでしょうか・・・。
0041名無しさん@お腹いっぱい。01/10/25 17:35ID:U6YhQNt9
>>40
手元にあるなら、とりあえず使ってみるのが良い。
0042名無しさん01/10/25 17:53ID:u+DxX5ag
>>39

調べ方が足りないか、調べる方法が悪いんだよ。
0043 01/10/25 17:55ID:sNbQsjul
>>39
とりあえずオマエの質問したことは調べればすぐ見つかるような内容だ
004439=2001/10/25 17:59ID:U6YhQNt9
GNU GPLとか、ライセンス縛りのあるのは勘弁。
そんなの参考にすると、freeSoftwareとして出せなくなるから。
0045名無しさん@お腹いっぱい。01/10/25 18:01ID:520auUPL
>>40
CDRWINのバージョンアップを待つか
諦めて他のソフトを使う。
0046  01/10/25 18:05ID:0URfiviM
CDRWINを使って焼き失敗した時に
Error "WRITE" command failed on devaice 1.0.0
Read/White error or bad medium detected (04h 00h 02h 03h 0ch 09h)
なダイアログが出るんだけど、これってどういう意味?
0047名無しさん01/10/25 18:24ID:P5C7p99L
>>45
そうですか。
cueファイルとbinファイルってコンビで初めてCDRWINで焼けるんですよね。
binはisoとは別物で・・・?
0048名無しさん@お腹いっぱい。01/10/25 18:49ID:QaMV9Gdv
CDRメディアって半永久的に保存できると思って真下。
ココ来てショックを受けています。
コピーを保存する為のコピーを保存する為のコピーを保存する為の
コピーを保存する為のコピーを保存する為のコピーを保存する為の
コピーを保存する為のコピーを保存する為のコピーを保存する為の
コピーを保存する為のコピーを保存する為のコピーを保存する為の

メディアカ買いに逝ってきます。
0049名無しさん@お腹いっぱい。01/10/25 21:34ID:uQq1hn9G
B'sレコーダーを使用した時の、imgファイルの焼きかたを教えて下さい。
0050名無しさん@お腹いっぱい。01/10/25 21:41ID:MCavhvpg
>>49
マニュアルには出てないのか?
0051 01/10/25 22:12ID:QZhZEeaa
焼いた後、ベリファイするとどうゆう効果があるの?
0052名無しさん@お腹いっぱい。01/10/25 22:30ID:x+xl+AiK
割れで音+データとかあるけどそれ作るにはどうしたらいいの?
普通に吸い出すとデータしか吸い出せない

ライティングソフトはCloneCDかWinCDRです。
0053TEAcxter ◆VCLWjrYo 01/10/25 23:17ID:OgxHEhME
>>51
ドライブかメディアがぶっ壊れてて正常に書き込めなかったことなどを悟れる。
但しB's Recoder GOLDくらいしかまともにサポートしてない。
玄人なら焼いたディスクを読み込んだとき、なんとなく違和感を覚えて
無駄な時間を割かずに悟れるから私はデフォルトでOFF。
0054名無しさん@お腹いっぱい。01/10/25 23:18ID:G7DxbWwf
mp3のサンプリング周波数は変更できるのでしょうか?
48kから44.1kとかに・・・だって音楽CD焼けないもん
0055名無しさん@お腹いっぱい。01/10/25 23:19ID:FULE2roz
みんな、winCDRとB'sとではどっちが好き?
理由も添えてひとつ。
0056TEAcxter ◆VCLWjrYo 01/10/25 23:23ID:OgxHEhME
>>55
WinCDR。
B's Recoder GOLDなんて百害あって一理無し。
理由を添えるどころではありません。
EasyCDcreaterならまだ張り合えると思います。
0057名無しさん@お腹いっぱい。01/10/25 23:47ID:wQC8jg/z
タダの焼きソフトってないの?
教えて君ですまん!
0058 01/10/25 23:52ID:NrGRoOiy
>>57
ロクなのがないのが現状
B'SならOEM版がタダどうぜん(980円とか)
0059TEAcxter ◆VCLWjrYo 01/10/25 23:55ID:OgxHEhME
>>57
タダの焼きソフト使うくらいならバルクでも買った方がいいかと。
私はこちらで存在を知りました。
http://homepage2.nifty.com/yss/cdrdao.htm
0060名無しさん@お腹いっぱい。01/10/26 00:13ID:HEMztCTU
キィーというノイズが入ってしまっているwavファイルに困ってるんですが、
ノイズ除去ソフトで良いやつを教えてください。
0061名無しさん@お腹いっぱい。01/10/26 02:17ID:Vkc/R1Hd
外付けSCSI&USB2.0両対応で24倍速のドライブってありますか?
0062名無しさん@お腹いっぱい。01/10/26 02:22ID:wAsZQAiu
>>61
http://www.logitec.co.jp/press/2001/1002.html
00636101/10/26 02:32ID:Vkc/R1Hd
>>62
はやっ。サンクス。
USB2.0だけ対応のやつより6千円以上も高いのか。
ドライブはソニーね。
二万円切るくらいになったら欲しい。
最近SCSI4倍速見捨ててUSB8倍速買って鬱になってたとこ。
他には無いですかね?
0064名無しさん@お腹減ったよ。 01/10/26 03:17ID:P8dbikf0
Easy CD creater 4をメインに使ってるんだけど、
どこぞでノイズが多いって聞いたんでもうやめようかなと。
使った事ないけど、Disc Juggler Proも入ってるから、
これからこっちをメインにしようかなと思う。

そのことについて、どう思われます??
0065松井01/10/26 03:25ID:9Z6Ahm8/
WinCDR最高!、これ以外はありえない!
0066名無しさん@お腹いっぱい。01/10/26 04:18ID:qbK/rzsx
リコーMP9200Aのデジタル音声出力ですが、あれはどういったコードで何に繋ぐもんなんでしょう?
DVDやCDの音声がデジタルで出力されるのでしょうか?
0067名無しさん@お腹いっぱい。01/10/26 06:50ID:QnoSKcWs
Cドライブに入れたメールの焼き方が分らないです。Neo Burning Romが働かないよ〜。なんでだろう??Windows2000なんだけど、くだらない質問でごめん。詳しい人がいたら教えてください。
0068名無しさん@お腹いっぱい。01/10/26 06:53ID:SbsHwXhw
cue+bin焼けるのってCDRWinだけですか?

変換ツールつかえないし、CDRWinはドライブ対応してないし・・・
デーモンツール使えばできるんだけど、

http://ojiji.net/koh/ここにあるやつ以外で変換ツールあったら教えてください。
0069ミキ01/10/26 07:22ID:mKsMdkqe
DVDとCD-Rが内蔵してあるのですが、
DVD映画をCD-Rにやいきつけたいんです。
そのような方法はありますか?
紹介するサイトがあるんでしょうか?
0070MX01/10/26 08:28ID:88rdQXlV
WINMXでエロ浸りの日々のものです。
HDDがパンパン(約120G)になっちゃったのでCD-Rに移行中なのですが、
ちっこいファイルはちゃんとCD-Rに焼けるのですが、
600MBクラスの大物を焼いて、
開いてみるとWMPとかRPとかのmpegアイコンが表示されず、
CDDA/CDI/KARAOKE/MPEGAV/SEGMENT/VCDなどのファイルが存在し、
その中のMPEGAVファイルから開こうとすると、

警告
種類がDATのファイルを開こうとしています。

と脅されます。
アプリを選べば見れるのですが、
一体何がいけなくてこうなっているのでしょう。
先生方、ひとつご教授お願いします。

なお、素敵な回答をいただいた方に、
winmxでエロ動画を無償でULします。
最新の薄消しならほとんど完備してますので、乞うご期待!
0071名無しさん@お腹いっぱい。01/10/26 09:39ID:Vkc/R1Hd
>>70
ビデオCD形式で焼いてるからだと思われ。
データCDとして焼けば良い。
ソフトは何よ?WINCDRなら対応したMPEGを焼こうとすると
勝手にビデオCD形式にしようとするみたいだが。
0072名無しさん@お腹いっぱい。01/10/26 10:04ID:DLqG/WAl
質問:
リッパーで抜き取ったDVD-VideoのデータをそのままDVD-Rに
焼いたらDVD-Videoとしてプレイヤーで再生できるのでしょうか。
0073名無しさん@お腹いっぱい。01/10/26 11:31ID:LIerVL8x
質問:
MP3のデータを、普通のCDで聞けるようにしたいんですが、
どういうソフト使えば良いんでしょうか?
0074新人さん01/10/26 12:16ID:WiZLDODn
>>73
http://www.zdnet.co.jp/download/pc/sound/dlclkpro.html

こういう物を使えば早いでしょうに・・
00757301/10/26 14:35ID:VQ5OruBy
>>74
ありがとうございます。
試してみます。
0076名無し01/10/26 16:17ID:M53pPR49
パソコンゲームのバックアップって、CD-Rで簡単にできるものなんでしょうか?
何かツールが必要なんでしょうか?教えてください。
0077名無しさん@お腹いっぱい。01/10/26 16:34ID:Q8ECGRZg
>>76
プロテクトが掛かってなければ、そのままできます。
付属のライティングソフトで「CDのバックアップ」。
「オンザフライ」は使わない方が無難と思われます。
0078名無しさん@お腹いっぱい。01/10/26 18:34ID:8jOSHfz2
うちのB'sはよくコンペア失敗するのですが、一応焼いた
ディスクはいまのところ問題なく読み込むことができます。
コンペア失敗=焼き失敗ではないのですか?
0079名無しさん@お腹いっぱい。01/10/26 19:51ID:p/vg9MNV
>>78
コンペア失敗=データ不一致。
たぶんB'sだから失敗するのではなく、ドライブかメディアに問題がある
公算が高い。
0080PX01/10/26 20:21ID:uAdwgFSC
SD2焼きドライブの情報がある(・∀・)イイッ!ページ見つけました。
ドライブの評価もあります。
優良ページなので無闇に荒らさないように・・・

ttp://server48.hypermart.net/clonecdus/SupportDrive.htm

SD2関連の話題が出たら、コピペしてやって下さい。
0081名無しさん@お腹いっぱい。01/10/26 20:49ID:ztBm23Ah
>80
めちゃくちゃ有名だよ。ここ・・・
00827801/10/26 20:56ID:8jOSHfz2
>>79
レスありがとうございます。ドライブ(PX-W2410TA)は買ったばかり
なので、メディアのブランド(いつもは太陽誘電)を変えてみます。
0083名無しさん@お腹いっぱい。01/10/26 21:11ID:lkdVXeJX
>>80
あんた誰?
荒れやすい話題なので
そういう個人的なページは貼らないほうが良いと思われます
0084名無しさん@お腹いっぱい。01/10/26 21:27ID:YIyQQSpp
>80
つーか、カウント数見れば有名か無名かわかりそうなもんだが・・・
0085名無しさん@お腹いっぱい。01/10/26 22:13ID:OvSPoE5H
アゾについてるrポイントは何に使うものですか?
0086名無しさん@お腹いっぱい。01/10/26 22:16ID:4iYbmmQ0
CDに焼くためにmp3の周波数を48000から44100に変更させたいのですが、そんなフリーソフトって有りませんか、色々探してはみたのですがわからないので…。
ちなみにWin98SEです、宜しくお願いします。
0087名無しさん@お腹いっぱい。01/10/26 22:17ID:zjYjiPrr
>>80
産休
0088名無しさん@お腹いっぱい。01/10/26 22:19ID:0iOI4EyQ
>>86
MP3のままってわけじゃないけどLilithとか。
00898601/10/26 22:22ID:4iYbmmQ0
>88取りあえず変更出来たらなんでもいいです。
早速落としに行って来ます!
m(__)m
0090TEAcxter ◆VCLWjrYo 01/10/26 22:39ID:XUX9T5Ub
>>86
http://www.vector.co.jp/
それ系はここにあります。
0091TEAcxter ◆VCLWjrYo 01/10/26 22:40ID:XUX9T5Ub
>>66
サウンドカードがデジタル入力等に対応していない限りその端子は日の目を見ません。
00928601/10/26 22:40ID:4iYbmmQ0
一応、落としてはみたのですが、helpをみても変更の仕方がわからません。
どうすればいいのでしょうか?
0093TEAcxter ◆VCLWjrYo 01/10/26 22:42ID:XUX9T5Ub
>>64
ドライブによりますが、CDtoCDのバックアップに対して
音質の面では現在明確なソフト差はありません。
またEasyCDとDiscJugglerは目的が全く違うソフトですので。
00948601/10/26 22:47ID:4iYbmmQ0
すみませんLilithのことについてです。
0095TEAcxter ◆VCLWjrYo 01/10/26 23:40ID:XUX9T5Ub
私は
mp3→WAVE→s周波数変換 が一番わかり易い。
WAVEに変換してから、http://www.vector.co.jp/
s周波数を変えるソフト実行が手っ取り早いのでは?
009695 ==01/10/26 23:41ID:lxfPRqDx
すいません。PSのCDからisoイメージ取り出して普通に焼いたんですが、
PSに入れても動きません。どうすればいいんでしょう。
0097TEAcxter ◆VCLWjrYo 01/10/26 23:48ID:XUX9T5Ub
>>95
2年前の法規制より既に困難です。
http://plaza12.mbn.or.jp/~SIGNAL_CAT/
機械弄りの腕に覚えがあるならこちら。
0098名無しさん@お腹いっぱい。01/10/26 23:48ID:nd0/dY3t
>>96
無改造のPSでは動かんよ。
0099名無しさん@お腹いっぱい。01/10/26 23:54ID:lxfPRqDx
>98やっぱむりっすか・・・?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています