【粒あん】あんこ・アンコ・餡子【こしあん】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仁義なき戦い
2016/08/29(月) 19:54:39.52ID:8dz3LQT80433無銘菓さん
2017/04/22(土) 19:21:17.45ID:???すべてのあんこを愛せよ!
0434無銘菓さん
2017/04/22(土) 20:17:26.40ID:???白い赤福だけを食べたいのですが
0435無銘菓さん
2017/04/23(日) 06:47:46.44ID:???赤福だけの為ってのは少し勿体ない気もするけど
0436無銘菓さん
2017/04/23(日) 09:19:43.12ID:???0437無銘菓さん
2017/04/23(日) 15:44:36.49ID:???という観光キャンペーンをやっていたくらいだからなあ、三重県は
食に限らず面白い県ではある・・・ちょっと地味だけど
0438無銘菓さん
2017/04/23(日) 18:00:55.26ID:???普通の白あんだったらそういうのもありだよねーって思うけど
白小豆使ってるって知ったら絶対食べたいわー
0440無銘菓さん
2017/04/23(日) 19:46:41.14ID:???はっきりと教えて欲しい
地元の人は近いからいい
大阪や名古屋、東京から来た人の為にも何時頃売り切れになるかはっきりと言って欲しいものだ
それがわかれば前日から泊まる
0441無銘菓さん
2017/04/23(日) 19:58:20.03ID:???手亡豆、大福豆、白花豆で白あん作るのが定番
収穫量が少なくて普段食べられない、白小豆の白あんの赤福って正にドリーム♪
0442無銘菓さん
2017/04/23(日) 21:41:11.05ID:???白あんとラムレーズンのパンがあった
0444無銘菓さん
2017/04/23(日) 21:45:32.00ID:???一度は食べてみたいもんだ
0445無銘菓さん
2017/04/23(日) 22:38:17.45ID:???0446無銘菓さん
2017/04/23(日) 22:42:15.80ID:???0448無銘菓さん
2017/04/27(木) 02:54:14.12ID:???それて意味無くね?
予め何時頃売り切れるか公表すると、おまぃみたいにそれより前に買いに来るヤツらが買って売り切れてしまう
0449無銘菓さん
2017/04/27(木) 06:55:54.35ID:???10分で売りきれと聞いた
ということは整理券をもらえるのは行列の先頭の方だけだ
つまり、10時開場でも8時頃から並ばなければダメということでしょう
早起きしたくない
0450無銘菓さん
2017/04/27(木) 22:05:59.85ID:???0452無銘菓さん
2017/04/28(金) 07:00:40.78ID:???0453無銘菓さん
2017/04/28(金) 07:04:41.05ID:???黒い恋人もあるのだから
0457無銘菓さん
2017/04/30(日) 13:09:58.03ID:???0458無銘菓子さん
2017/04/30(日) 19:48:31.80ID:oLc769MT0459無銘菓さん
2017/04/30(日) 22:37:29.05ID:???いつの間にか消えたな
なぜ?
0460無銘菓さん
2017/05/02(火) 06:15:13.19ID:???あ?誰かきた
0461無銘菓さん
2017/05/03(水) 15:36:20.48ID:OeesJdw/コメダ珈琲店のは・・・あれは小倉トーストか
0462無銘菓さん
2017/05/03(水) 20:08:57.18ID:???0463無銘菓さん
2017/05/03(水) 20:53:42.43ID:???0465無銘菓さん
2017/05/06(土) 21:56:24.60ID:???0467無銘菓さん
2017/05/12(金) 22:00:55.25ID:???0468無銘菓さん
2017/05/12(金) 22:01:42.56ID:???0469無銘菓さん
2017/05/15(月) 11:31:38.97ID:???白福にしれよ
0470無銘菓さん
2017/06/03(土) 22:06:50.00ID:???凄く良い匂いで何か抹茶入れるのが勿体なくなってそのまま普通の粒餡にしてしまったわ
0471無銘菓さん
2017/06/04(日) 15:50:51.70ID:???0472無銘菓さん
2017/06/04(日) 20:57:37.34ID:xexyhmnDやっぱり定番は定番であるだけの理由があるんだなと再確認しただけで終わった
0473無銘菓さん
2017/06/04(日) 23:06:54.80ID:???これ鉄板ね溶けたバターとあんこの相性最高すぎる
0474無銘菓さん
2017/06/05(月) 00:09:10.04ID:???0475無銘菓さん
2017/06/05(月) 12:22:44.96ID:???0476無銘菓さん
2017/06/07(水) 23:22:55.24ID:???0477無銘菓さん
2017/06/07(水) 23:53:20.75ID:???0478無銘菓さん
2017/06/12(月) 15:53:28.41ID:???小豆というか赤は邪気を祓う色と言われているから和菓子でも重宝されている。
0479無銘菓さん
2017/06/12(月) 21:34:01.81ID:E0wZbMMr砂糖は重要やな
0480無銘菓さん
2017/06/13(火) 19:29:17.28ID:???てか小豆なんでも好き
0481無銘菓さん
2017/06/13(火) 21:26:56.37ID:???普通の炊飯モードでいいのかな
味付けなしも豆の香りが感じられて美味しそうだ
0483無銘菓さん
2017/06/15(木) 12:11:33.20ID:???0484無銘菓さん
2017/06/15(木) 12:11:49.82ID:???0485無銘菓さん
2017/06/15(木) 14:50:38.74ID:???0489無銘菓さん
2017/06/16(金) 07:45:02.19ID:???0490無銘菓さん
2017/06/16(金) 08:52:09.72ID:???0491無銘菓さん
2017/06/16(金) 17:34:10.35ID:???0494無銘菓さん
2017/06/17(土) 16:11:07.01ID:???0495無銘菓さん
2017/06/19(月) 17:40:30.25ID:???風評は共謀罪に抵触
逮捕第一号だな
0496無銘菓さん
2017/06/19(月) 21:37:32.29ID:???簡単!きれいにできた!美味しい!
教えてくれてありがとうー!
0497無銘菓さん
2017/06/19(月) 21:46:23.76ID:???0498無銘菓さん
2017/06/19(月) 21:57:22.07ID:???それだけのために(はやや大げさだが)、ホットクック買うか迷ってたとこだわ
0499無銘菓さん
2017/06/19(月) 22:22:24.50ID:???和菓子の主な原材料といったら小豆と米粉だけど、市販の和菓子の米粉はだいたいはアメリカ産(あまり美味くない)
お願いだから国産米の米粉にしてくれ〜
煎餅なんかは原材料の米の原産地を記載しなくちゃいけなくなったせいか、国産米100%を謳うものがかなり増えた気がするんだよね
まぁどっかで使わなきゃならないのはわかるんだけどさー…
0500無銘菓さん
2017/06/20(火) 08:26:41.81ID:???0501無銘菓さん
2017/06/21(水) 02:00:19.78ID:???0502無銘菓さん
2017/06/21(水) 12:14:11.13ID:???パウチのあんこそのまま食ってたらもう半分くらいしかないし。
0503無銘菓さん
2017/06/22(木) 12:18:36.03ID:???あんこもりもり食いてえ
0504無銘菓さん
2017/06/22(木) 23:02:25.03ID:???0505無銘菓さん
2017/06/25(日) 08:41:31.26ID:???0506無銘菓さん
2017/06/25(日) 18:29:29.19ID:???0507無銘菓さん
2017/06/26(月) 18:56:32.17ID:???0508無銘菓さん
2017/06/26(月) 23:44:12.37ID:???でも自分も正直なところわからん
比べて食べる機会があったら、さすがにわかるんだろうけど
0509無銘菓さん
2017/06/26(月) 23:44:46.31ID:???0510無銘菓さん
2017/06/26(月) 23:56:00.55ID:???0511無銘菓さん
2017/06/28(水) 07:44:43.46ID:???日本に嫌われるようなもの作るはずねーだろ
0512無銘菓さん
2017/06/28(水) 08:07:24.09ID:???海苔然り、日本人くらいしか食べない物をよく海外は作るもんだ。
0513無銘菓さん
2017/07/02(日) 23:15:04.88ID:???china,chineseの方は陶磁器とか大豆かな?
0514無銘菓さん
2017/07/03(月) 08:13:20.58ID:???欲を言えばアイスクリームメーカー買ってサーティーワンの大納言もどき作りたい。
0515無銘菓さん
2017/07/04(火) 10:26:02.86ID:???銀座のとある店で聞いたんだが、こんだけインバウンド言ってても、
外人の観光客はラーメン店には並んでも和菓子ってほとんど買っていかないみたいんよな
買っても亜種というかクリーム系なんだと。塩豆大福を買う外人なんてまずいないみたい
店員も、だからいろいろ盛り上がってるようだけどウチは関係ないですねえ、と笑っていた
買わないのは白人だけかと思いきや、東洋関係ないみたい。こんな美味いのに面白いもんだ
0516無銘菓さん
2017/07/04(火) 11:22:44.11ID:???贈答品メインでその場で食べられるようにしてないからなー
食べられるところでは和菓子に結構群がってるよ。京都は多いよな。白いの黒いの黄色の支那人、入り混じって縁台に腰かけて珍妙におおもちで和菓子ついばんでるのよく見るよ
0517無銘菓さん
2017/07/04(火) 11:29:31.35ID:???0518無銘菓さん
2017/07/04(火) 15:38:15.33ID:???0519無銘菓さん
2017/07/04(火) 21:46:28.20ID:???0521無銘菓さん
2017/07/04(火) 23:19:15.90ID:???0522無銘菓さん
2017/07/05(水) 00:05:28.88ID:???0523無銘菓さん
2017/07/05(水) 02:52:18.48ID:???0525無銘菓さん
2017/07/05(水) 03:23:23.89ID:???と言うことで味気ないお汁粉缶を自家製お汁粉並に美味しく食べる方法とかありませんかね。
0526無銘菓さん
2017/07/05(水) 05:14:48.82ID:???自家製だと豆は全量が北海道産小豆だろうけれど、缶しるこの安いあんこの豆は、風味付け程度に小量しか小豆を使ってない。
具体的には、「ライマ」という毒のあるアメリカもしくは中南米もしくは東南アジアの豆が過半。表示では「インゲン豆」とすることが可。
「毒があるけれど美味しい」というものではなくて、「毒があるけど安い」「毒を洗い流せば食べられる」で、豆の風味なんか全然無くなるレベルでの晒し餡に加工。
着色のために「赤竹小豆」という東南アジア産の豆。字面に「小豆」を含んでいるけれど、小豆とは全く別種の、ササゲに近縁な粒の小さな豆。
東南アジアでは緑肥や鶏の餌が主な用途で、クソ貧乏な人が、所謂「豆のスープ」にしたりもする。独特の臭みがある。
ライマ豆の灰褐色の晒し餡に、赤竹小豆の餡で色を付けたものに、本物の小豆、それでも、中国産やアメリカ産をかなり混ぜたもので、風味付け。
更に豆ではないものも加える。原材料では「でん粉」となっているが、ぬっちゃけ、マッシュポテトだよ。真っ白の片栗粉にしてなくて、蒸して潰して乾かした
フレーク状のマッシュポテト。餡様の粒子があるから、そのまま使う。
0527無銘菓さん
2017/07/05(水) 06:08:34.97ID:???0528525
2017/07/05(水) 07:31:20.68ID:???いや、調べもせずに言い出したことは謝るけどお汁粉缶ってそんなに劣悪な代物だったのか・・・。
フリーズドライのはそもそも存在を知らなかったから試してみるよ。
ダメだったらもうあずき温めてお汁粉っぽくして誤魔化します。
0529無銘菓さん
2017/07/05(水) 10:47:04.06ID:???0530無銘菓さん
2017/07/05(水) 19:42:20.03ID:???0531無銘菓さん
2017/07/05(水) 22:56:51.24ID:???井村屋の商品ってほとんど北海道産小豆使用って書かれてる気がする
原材料もシンプルだし、そのへんで買える餡モノの中ではかなり良心的な印象
0532無銘菓さん
2017/07/07(金) 01:47:07.75ID:???それとも単に嵩増し目的ではなくて、とろみをつけるためだったりもするのかな
あと、ソルビトールが使われてることが多いのも昔っから謎
あれも嵩増し的なものなんだろうか、それとも単に砂糖より安い?とかそんな理由から?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています