【粒あん】あんこ・アンコ・餡子【こしあん】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仁義なき戦い
2016/08/29(月) 19:54:39.52ID:8dz3LQT80534無銘菓さん
2017/07/07(金) 21:30:08.45ID:???もう少し固くても良かったな
0535無銘菓さん
2017/07/12(水) 01:56:33.62ID:???けど最中の主は本来バニラでもチョコでもなく小豆なんだから当然か
むしろ基本の飴っぽい最中を小豆度増やしつつあっさりさせた夏仕様のを食べてみたい
0536無銘菓さん
2017/07/12(水) 15:57:51.78ID:???自分が原料について問い合わせたメーカーはタピオカの澱粉使ってるっていってたわ
ヤマザキが北海道産小豆使用のきんつば発売しとった、感動した!!
0539無銘菓さん
2017/07/13(木) 23:39:32.95ID:???0540無銘菓さん
2017/07/14(金) 10:03:18.33ID:???今川焼は白あん派
0541無銘菓さん
2017/07/14(金) 10:15:21.02ID:???0542無銘菓さん
2017/07/14(金) 11:44:42.20ID:???0543無銘菓さん
2017/07/14(金) 11:51:38.20ID:???0544無銘菓さん
2017/07/14(金) 21:35:04.52ID:77ReAyN00545無銘菓さん
2017/07/14(金) 23:13:51.65ID:???http://i.imgur.com/1B0Oz1C.jpg
0547無銘菓さん
2017/07/15(土) 01:34:00.76ID:???0548無銘菓さん
2017/07/19(水) 23:58:28.17ID:???http://tmtm.blog.jp/archives/2816560.html
伝統最中と猫
0549無銘菓さん
2017/07/20(木) 05:08:36.90ID:???0550無銘菓さん
2017/07/22(土) 02:09:50.27ID:???0551無銘菓さん
2017/07/23(日) 08:04:09.97ID:???これから物価はどんどん上がる一方だろうね。給料は上がらないけど
0552無銘菓さん
2017/07/23(日) 09:30:58.40ID:???0553無銘菓さん
2017/07/23(日) 11:18:24.50ID:???でも美味いのかなあ
0554無銘菓さん
2017/07/23(日) 13:05:29.01ID:???0555無銘菓さん
2017/07/23(日) 16:34:39.94ID:???和菓子を輸出してたらしい
0556無銘菓さん
2017/07/23(日) 17:11:56.68ID:???水饅頭も大丈夫だった
0557無銘菓さん
2017/07/24(月) 02:36:01.35ID:???パック餡子だけは怪しい保存薬品も無いのに
直ちに危険な状態にならずに味もおかしくならないのが凄い
美味なスーパー保存食としてギネスに告訴したい
とはいえ自家製はすぐ傷むのが摩訶不思議
0558無銘菓さん
2017/07/24(月) 06:48:58.17ID:???0559無銘菓さん
2017/07/24(月) 12:51:33.44ID:???いやだから保存剤使ってるんだってば・・・
こと日本においては、記載されてるのが全てだと思ったら大間違いよ
日本の食品法を勉強すればするほど怖くなるから知らぬが花だけど
0560無銘菓さん
2017/07/25(火) 00:15:56.77ID:???昔の人の知恵的なものなんじゃないの?
>>559
あなたの言う保存剤って、原材料には記載されていないものってことだよね?
もし本当に保存剤使ってるのであれば、なんて保存剤をどの商品に使ってるか教えて
本当に知りたい
0561無銘菓さん
2017/07/25(火) 07:00:14.64ID:???糖尿とか成人病予防の意味で砂糖類より良いっていうのは否定的になりつつあるのに
必ずなにか書いてあるから
まあコストが最大の理由なんだろうけど
0562無銘菓さん
2017/07/25(火) 07:02:53.75ID:???あんこ、羊羹等和菓子にもってことです
0565無銘菓さん
2017/07/26(水) 23:36:39.04ID:???横槍するよ
持ち越しの添加物には表示義務が無いんだよ
たとえば、
【原材料名】つぶあん、もち粉、赤えんどう煮豆、麦芽糖、砂糖、水あめ、加工デンプン、ソルビット、グリシン、リン酸Ca、酵素、(原材料の一部に卵、小麦、大豆を含む)
こういう表示の場合、
つぶあん、もち粉、赤えんどう煮豆、水あめ、加工デンプン、酵素 という中間財での仕入の分には、前段階で加えられた添加物の表示義務が無い。
消費者庁の表現でいうと「キャリーオーバー」だな
http://www.caa.go.jp/foods/pdf/syokuhin496.pdf
0566無銘菓さん
2017/07/27(木) 02:59:45.16ID:???0567無銘菓さん
2017/07/27(木) 07:56:35.06ID:???0568無銘菓さん
2017/07/27(木) 09:52:37.13ID:???だけど、自分で作れるのは餡までなんだよな・・・実はガワ、餡をくるむヤツの方が圧倒的に難しい
餅系なら簡単だろうと思ったけど全然ダメ。これまで作った中で成功といえるのは、おはぎと団子くらいだ・・・
どっちも上から塗りつける系。これならまあ、自作でもなんとかなる
0569無銘菓さん
2017/07/27(木) 09:54:22.58ID:???0570無銘菓さん
2017/07/27(木) 10:29:01.89ID:???0571無銘菓さん
2017/07/27(木) 10:31:17.59ID:???0572無銘菓さん
2017/07/27(木) 11:47:27.59ID:jvVfJ1Rq0573無銘菓さん
2017/07/27(木) 12:55:42.19ID:???0574無銘菓さん
2017/07/27(木) 13:33:38.14ID:jvVfJ1Rq0575無銘菓さん
2017/07/27(木) 13:36:33.40ID:???コッペパン買ってきて餡バターコッペ作って毎朝食べるの幸せ
0576無銘菓さん
2017/07/27(木) 13:39:39.86ID:???たまにTVにでる老舗の高いやついつか食べたい
0578無銘菓さん
2017/07/27(木) 15:27:22.32ID:???0579無銘菓さん
2017/07/27(木) 18:42:14.48ID:???ダメな理由がない
0580無銘菓さん
2017/07/27(木) 20:18:50.39ID:BpnVxOiJちゃんとした小豆使ってレシピ通りに作れば誰でも味はそれなりのものになるんじゃない
少しめんどくさいと思うけど難しいって事はないよな
0581無銘菓さん
2017/07/27(木) 20:44:57.50ID:???0582無銘菓さん
2017/07/27(木) 21:35:55.28ID:???0583無銘菓さん
2017/07/27(木) 22:49:35.37ID:???0584無銘菓さん
2017/07/28(金) 03:06:37.68ID:???0586無銘菓さん
2017/07/28(金) 03:31:16.22ID:???0587無銘菓さん
2017/07/28(金) 07:48:49.31ID:???0588無銘菓さん
2017/07/28(金) 20:36:02.33ID:???小豆(あずき
白小豆(しろ・・・
0589無銘菓さん
2017/07/29(土) 15:53:57.88ID:???0590無銘菓さん
2017/07/29(土) 21:20:47.27ID:???0591無銘菓さん
2017/07/29(土) 21:56:37.24ID:0r5olYh80592無銘菓子さん
2017/07/30(日) 01:11:12.12ID:???0593無銘菓さん
2017/07/30(日) 04:08:12.28ID:???0594無銘菓さん
2017/07/30(日) 09:52:16.17ID:???0595無銘菓さん
2017/07/30(日) 10:24:46.64ID:???いまふと思ったけど、本物の塩大福って今はないよな
ようするに砂糖を使わず塩だけで味付けした小豆餡の大福
老舗だろうが新しい店だろうがスーパー売りだろうがどれも普通に甘いアンコばかりで、
何が塩なのか解らない。探してもないから今度自分で作ってみようと思ってる
0596無銘菓さん
2017/07/30(日) 15:18:30.50ID:???ゆであずき(汁気が多く甘さ控えめ)、煮あずき(汁気少なめで甘い)とあった
お汁粉は御前(汁気有りこしあん)田舎(つぶあん)、ぜんざい(汁気なしつぶあん)
専門店の老舗甘味処ってあんまり行ったことないけど
あんこってこんなに細かくジャンル分けされてるんだね
0598無銘菓さん
2017/07/30(日) 19:29:21.07ID:xWRP+4xG超優秀だな。よく世話になってる
でも味はやっぱり粒餡だなってなる
0599無銘菓さん
2017/07/31(月) 05:06:04.87ID:???0600無銘菓さん
2017/07/31(月) 07:50:16.20ID:???0601無銘菓さん
2017/08/01(火) 02:36:43.05ID:???0602無銘菓さん
2017/08/01(火) 05:32:22.51ID:???0603無銘菓さん
2017/08/03(木) 02:57:02.54ID:???0604無銘菓さん
2017/08/04(金) 14:05:32.70ID:???0605無銘菓さん
2017/08/05(土) 10:09:03.99ID:???0606無銘菓さん
2017/08/06(日) 10:18:35.11ID:???0607無銘菓さん
2017/08/07(月) 03:35:56.68ID:???0609無銘菓さん
2017/08/12(土) 12:21:02.89ID:???団子の中に入れて目隠ししたら区別つく人は稀だと思う
0611無銘菓さん
2017/08/12(土) 16:42:09.10ID:???黒蜜とあんこをどう間違うというのか
まったくの別物じゃん
0612無銘菓さん
2017/08/12(土) 16:54:05.30ID:???りんごとみかんで区別付かないって言ってるようなもんだぞ頭大丈夫か
0613無銘菓さん
2017/08/12(土) 17:12:25.89ID:???それでも黒蜜仕込んであったら分かりそうなもんだが
0614無銘菓さん
2017/08/12(土) 19:51:10.41ID:???0615無銘菓さん
2017/08/12(土) 20:35:33.98ID:???かあちゃんが
0616無銘菓さん
2017/08/12(土) 20:58:29.50ID:???0617無銘菓さん
2017/08/13(日) 04:00:59.17ID:???0618無銘菓さん
2017/08/13(日) 22:30:15.69ID:???一晩ほっといて柔らかく煮るとこまで手伝ったよ
こして味付けは親
お彼岸までは無理じゃなかろうか
おはぎの冷凍というのも聞かない気が
0619無銘菓さん
2017/08/13(日) 22:36:48.30ID:???まあ嫌な人は嫌だろうな
0620無銘菓さん
2017/08/14(月) 00:26:50.92ID:???お墓に持ってく。
0621無銘菓さん
2017/08/14(月) 03:54:54.26ID:???0622無銘菓さん
2017/08/14(月) 05:39:26.85ID:???0623無銘菓さん
2017/08/14(月) 07:31:09.20ID:???0624無銘菓さん
2017/08/14(月) 07:52:59.46ID:???いまは盆
0625無銘菓さん
2017/08/15(火) 00:38:13.84ID:???http://livedoor.blogimg.jp/mangakikou/imgs/c/c/ccdb3dcf.jpg
0626無銘菓さん
2017/08/15(火) 03:50:41.94ID:???0627無銘菓さん
2017/08/15(火) 06:08:08.88ID:???うなぎ食ってたほうが良い
0628無銘菓さん
2017/08/15(火) 10:56:04.08ID:???0630無銘菓さん
2017/08/16(水) 12:25:34.74ID:???0632無銘菓さん
2017/08/22(火) 07:13:27.57ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています