トップページcandy
1002コメント200KB

【粒あん】あんこ・アンコ・餡子【こしあん】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仁義なき戦い2016/08/29(月) 19:54:39.52ID:8dz3LQT8
復活させました
0533無銘菓さん2017/07/07(金) 20:27:14.24ID:???
>>532
とろみ=嵩増しだろ。
小豆で味付けたマッシュポテトだからなあ。
0534無銘菓さん2017/07/07(金) 21:30:08.45ID:???
あずきバーもどき作った
もう少し固くても良かったな
0535無銘菓さん2017/07/12(水) 01:56:33.62ID:???
7.11の小豆もなかアイスクリームびみかったー!
けど最中の主は本来バニラでもチョコでもなく小豆なんだから当然か
むしろ基本の飴っぽい最中を小豆度増やしつつあっさりさせた夏仕様のを食べてみたい
0536無銘菓さん2017/07/12(水) 15:57:51.78ID:???
>>533
自分が原料について問い合わせたメーカーはタピオカの澱粉使ってるっていってたわ

ヤマザキが北海道産小豆使用のきんつば発売しとった、感動した!!
0537無銘菓さん2017/07/12(水) 21:15:17.10ID:???
>>534たけど1日凍らせたらちゃんとあずきバーになった
美味しい
0538無銘菓さん2017/07/13(木) 12:34:09.13ID:???
>>526
ちょw何者w
0539無銘菓さん2017/07/13(木) 23:39:32.95ID:???
サザエの薄皮たい焼きおいしかった!
0540無銘菓さん2017/07/14(金) 10:03:18.33ID:???
タイ焼きはカスタード派
今川焼は白あん派
0541無銘菓さん2017/07/14(金) 10:15:21.02ID:???
まぐろ焼きかわいい
0542無銘菓さん2017/07/14(金) 11:44:42.20ID:???
女子を焼いちゃだめだよ少子化なのに
0543無銘菓さん2017/07/14(金) 11:51:38.20ID:???
杏入りまぐろ焼き食べたい
0544無銘菓さん2017/07/14(金) 21:35:04.52ID:77ReAyN0
小豆買ったけど、この糞暑いのに餡自作とか無理だわ秋まで延期や
0545無銘菓さん2017/07/14(金) 23:13:51.65ID:???
>>541
http://i.imgur.com/1B0Oz1C.jpg
0546無銘菓さん2017/07/15(土) 00:48:12.82ID:???
>>545
そうそれ
0547無銘菓さん2017/07/15(土) 01:34:00.76ID:???
くりこの電車焼きもキャアユイよ
0548無銘菓さん2017/07/19(水) 23:58:28.17ID:???
川越藩御用達☆
http://tmtm.blog.jp/archives/2816560.html
伝統最中と猫
0549無銘菓さん2017/07/20(木) 05:08:36.90ID:???
川越って三重だっけ
0550無銘菓さん2017/07/22(土) 02:09:50.27ID:???
小豆の値段上がってるな。困ったなあ
0551無銘菓さん2017/07/23(日) 08:04:09.97ID:???
他の豆も値上がりしてるよ。ゴマなどの種子類も軒並み値上がり
これから物価はどんどん上がる一方だろうね。給料は上がらないけど
0552無銘菓さん2017/07/23(日) 09:30:58.40ID:???
その分海外に安く輸出できればいいね
0553無銘菓さん2017/07/23(日) 11:18:24.50ID:???
生菓子をどうやって・・・ああ冷凍すればいいのか
でも美味いのかなあ
0554無銘菓さん2017/07/23(日) 13:05:29.01ID:???
餡子だけならまだ大丈夫かも知れないけど・・・。
0555無銘菓さん2017/07/23(日) 16:34:39.94ID:???
あわしま堂は一時期東南アジアとかに
和菓子を輸出してたらしい
0556無銘菓さん2017/07/23(日) 17:11:56.68ID:???
買ってきたやつ冷凍しても大丈夫だったよ
水饅頭も大丈夫だった
0557無銘菓さん2017/07/24(月) 02:36:01.35ID:???
冷房も冷蔵庫もクーラーボックスも無い部屋だけど
パック餡子だけは怪しい保存薬品も無いのに
直ちに危険な状態にならずに味もおかしくならないのが凄い
美味なスーパー保存食としてギネスに告訴したい
とはいえ自家製はすぐ傷むのが摩訶不思議
0558無銘菓さん2017/07/24(月) 06:48:58.17ID:???
求肥なら冷凍できるけど餅は厳しいよね
0559無銘菓さん2017/07/24(月) 12:51:33.44ID:???
>>557
いやだから保存剤使ってるんだってば・・・

こと日本においては、記載されてるのが全てだと思ったら大間違いよ
日本の食品法を勉強すればするほど怖くなるから知らぬが花だけど
0560無銘菓さん2017/07/25(火) 00:15:56.77ID:???
糖度高くすれば普通に日持ちするよね?羊羮とかも。
昔の人の知恵的なものなんじゃないの?

>>559
あなたの言う保存剤って、原材料には記載されていないものってことだよね?
もし本当に保存剤使ってるのであれば、なんて保存剤をどの商品に使ってるか教えて
本当に知りたい
0561無銘菓さん2017/07/25(火) 07:00:14.64ID:???
甘味料って保存料兼さまざまな状態保持で使ってそうなイメージ
糖尿とか成人病予防の意味で砂糖類より良いっていうのは否定的になりつつあるのに
必ずなにか書いてあるから
まあコストが最大の理由なんだろうけど
0562無銘菓さん2017/07/25(火) 07:02:53.75ID:???

あんこ、羊羹等和菓子にもってことです
0563無銘菓さん2017/07/26(水) 18:46:06.51ID:???
>>561
言ってる意味が分からないが甘味料を保存料替わりに?アホか?
イメージで風説まいてんじゃねーよ
0564無銘菓さん2017/07/26(水) 23:12:46.61ID:???
>>552
日本の価値が一方的に下がってる悲しい現状を喜ぶのか?
0565無銘菓さん2017/07/26(水) 23:36:39.04ID:???
>>560
横槍するよ
持ち越しの添加物には表示義務が無いんだよ

たとえば、
【原材料名】つぶあん、もち粉、赤えんどう煮豆、麦芽糖、砂糖、水あめ、加工デンプン、ソルビット、グリシン、リン酸Ca、酵素、(原材料の一部に卵、小麦、大豆を含む)
こういう表示の場合、
つぶあん、もち粉、赤えんどう煮豆、水あめ、加工デンプン、酵素 という中間財での仕入の分には、前段階で加えられた添加物の表示義務が無い。

消費者庁の表現でいうと「キャリーオーバー」だな
http://www.caa.go.jp/foods/pdf/syokuhin496.pdf
0566無銘菓さん2017/07/27(木) 02:59:45.16ID:???
なら純原料だけで出来てるのを買おう
0567無銘菓さん2017/07/27(木) 07:56:35.06ID:???
そんな値が張りそうなの買うならもう自分で作った方が自分好みの物が作れるんじゃあ・・・
0568無銘菓さん2017/07/27(木) 09:52:37.13ID:???
その通り。だから俺は餡は自分で作ってる。冗談抜きでそこらへんの有名店より美味い
だけど、自分で作れるのは餡までなんだよな・・・実はガワ、餡をくるむヤツの方が圧倒的に難しい

餅系なら簡単だろうと思ったけど全然ダメ。これまで作った中で成功といえるのは、おはぎと団子くらいだ・・・
どっちも上から塗りつける系。これならまあ、自作でもなんとかなる
0569無銘菓さん2017/07/27(木) 09:54:22.58ID:???
まずはあんこがあればいい
0570無銘菓さん2017/07/27(木) 10:29:01.89ID:???
もともと餡子好きのためのスレだしな
0571無銘菓さん2017/07/27(木) 10:31:17.59ID:???
好きな饅頭は吹雪饅頭です
0572無銘菓さん2017/07/27(木) 11:47:27.59ID:jvVfJ1Rq
自作あんこそんな簡単で美味しいのか
0573無銘菓さん2017/07/27(木) 12:55:42.19ID:???
作るなら涼しくなってからの方が良いと思います
0574無銘菓さん2017/07/27(木) 13:33:38.14ID:jvVfJ1Rq
今日もお汁粉飲んだ美味しい
0575無銘菓さん2017/07/27(木) 13:36:33.40ID:???
炊飯器で作るのをここで知り、最近よく作ってる
コッペパン買ってきて餡バターコッペ作って毎朝食べるの幸せ
0576無銘菓さん2017/07/27(木) 13:39:39.86ID:???
駿河屋、鼓月・・
たまにTVにでる老舗の高いやついつか食べたい
0577無銘菓さん2017/07/27(木) 14:32:19.98ID:???
>>570
ほぼあんこ!って感じで大好き
0578無銘菓さん2017/07/27(木) 15:27:22.32ID:???
こんにゃくゼリーのパウチの中身を入れ換えて、チューチュー吸えば良いだろ
0579無銘菓さん2017/07/27(木) 18:42:14.48ID:???
汁粉缶そこそこうまいじゃん
ダメな理由がない
0580無銘菓さん2017/07/27(木) 20:18:50.39ID:BpnVxOiJ
自作あんこ作ってるときのあの良い匂いはたまらんもんがあるな
ちゃんとした小豆使ってレシピ通りに作れば誰でも味はそれなりのものになるんじゃない
少しめんどくさいと思うけど難しいって事はないよな
0581無銘菓さん2017/07/27(木) 20:44:57.50ID:???
そのめんどくさいことを生業にしている者がいるんだぜ?
0582無銘菓さん2017/07/27(木) 21:35:55.28ID:???
毎週日曜朝にあんこ食べるのが習慣になった
0583無銘菓さん2017/07/27(木) 22:49:35.37ID:???
自作の人結構いてマメだな
0584無銘菓さん2017/07/28(金) 03:06:37.68ID:???
ゆであずきは優秀
0585無銘菓さん2017/07/28(金) 03:17:01.05ID:???
>>583
小豆だけにな
0586無銘菓さん2017/07/28(金) 03:31:16.22ID:???
魔夏のあんこー鍋もいいね
0587無銘菓さん2017/07/28(金) 07:48:49.31ID:???
冷房が効いた部屋で食べるお汁粉の美味さは何なんだろう
0588無銘菓さん2017/07/28(金) 20:36:02.33ID:???
大豆(だいず
小豆(あずき
白小豆(しろ・・・
0589無銘菓さん2017/07/29(土) 15:53:57.88ID:???
夏休みの宿題
0590無銘菓さん2017/07/29(土) 21:20:47.27ID:???
桜餅の塩気と甘味のハーモニーがたまらん
0591無銘菓さん2017/07/29(土) 21:56:37.24ID:0r5olYh8
こないだ食べた小洒落たパン屋のあんバターフランスも塩気が丁度良くて美味しかったな
0592無銘菓子さん2017/07/30(日) 01:11:12.12ID:???
こしあんトースト美味すぎるわ(^o^)
0593無銘菓さん2017/07/30(日) 04:08:12.28ID:???
自作で粒あんまではできそうだけどこしあんまでやっちゃう人いるのかな?
0594無銘菓さん2017/07/30(日) 09:52:16.17ID:???
さらしあんは優秀
0595無銘菓さん2017/07/30(日) 10:24:46.64ID:???
>>590
いまふと思ったけど、本物の塩大福って今はないよな
ようするに砂糖を使わず塩だけで味付けした小豆餡の大福

老舗だろうが新しい店だろうがスーパー売りだろうがどれも普通に甘いアンコばかりで、
何が塩なのか解らない。探してもないから今度自分で作ってみようと思ってる
0596無銘菓さん2017/07/30(日) 15:18:30.50ID:???
甘太郎見てたら浅草梅むらのメニューに
ゆであずき(汁気が多く甘さ控えめ)、煮あずき(汁気少なめで甘い)とあった
お汁粉は御前(汁気有りこしあん)田舎(つぶあん)、ぜんざい(汁気なしつぶあん)
専門店の老舗甘味処ってあんまり行ったことないけど
あんこってこんなに細かくジャンル分けされてるんだね
0597無銘菓さん2017/07/30(日) 17:51:26.82ID:???
>>596って
皮剥き餡 と 濃し餡 の味の違いが分からなそう
0598無銘菓さん2017/07/30(日) 19:29:21.07ID:xWRP+4xG
>>594
超優秀だな。よく世話になってる
でも味はやっぱり粒餡だなってなる
0599無銘菓さん2017/07/31(月) 05:06:04.87ID:???
俺的には、皮の渋みが全くない吟醸餡(皮剥き餡)が最優秀だな
0600無銘菓さん2017/07/31(月) 07:50:16.20ID:???
初めてドライあんこなんて物を知ったんだけどさらしあんと何が違うのかな
0601無銘菓さん2017/08/01(火) 02:36:43.05ID:???
名前だけ聞くとお湯をかけるとお汁粉になるアレみたいだな
0602無銘菓さん2017/08/01(火) 05:32:22.51ID:???
もろこしを粉々に砕いたようなやつかなと思った
0603無銘菓さん2017/08/03(木) 02:57:02.54ID:???
もろこしってパンダ色のやつか
0604無銘菓さん2017/08/04(金) 14:05:32.70ID:???
もろびとがこぞるって歌あった
0605無銘菓さん2017/08/05(土) 10:09:03.99ID:???
小反るってイナバウア状態?
0606無銘菓さん2017/08/06(日) 10:18:35.11ID:???
農家のおばちゃん達
0607無銘菓さん2017/08/07(月) 03:35:56.68ID:???
ああ大豆中豆小豆(おおショウズで出た)を生んでる人たちね
0608無銘菓さん2017/08/07(月) 22:26:34.60ID:???
>>604
山本達郎か
0609無銘菓さん2017/08/12(土) 12:21:02.89ID:???
黒蜜と餡子
団子の中に入れて目隠ししたら区別つく人は稀だと思う
0610無銘菓さん2017/08/12(土) 15:18:22.56ID:???
>>609
はぁ?
0611無銘菓さん2017/08/12(土) 16:42:09.10ID:???
意味が分からん
黒蜜とあんこをどう間違うというのか
まったくの別物じゃん
0612無銘菓さん2017/08/12(土) 16:54:05.30ID:???
味どころか食感も違うじゃねーかw
りんごとみかんで区別付かないって言ってるようなもんだぞ頭大丈夫か
0613無銘菓さん2017/08/12(土) 17:12:25.89ID:???
団子自体が餡子で出来てる餡子玉とかか?
それでも黒蜜仕込んであったら分かりそうなもんだが
0614無銘菓さん2017/08/12(土) 19:51:10.41ID:???
黒蜜は臭いが独特だしな
0615無銘菓さん2017/08/12(土) 20:35:33.98ID:???
明日はおはぎ用のこしあんつくる


かあちゃんが
0616無銘菓さん2017/08/12(土) 20:58:29.50ID:???
折角ならレシピ継承しよう
0617無銘菓さん2017/08/13(日) 04:00:59.17ID:???
おはぎって彼岸会まで持たせられるの?
0618無銘菓さん2017/08/13(日) 22:30:15.69ID:???
小豆3回ゆでこぼしてシャトルシェフに入れて
一晩ほっといて柔らかく煮るとこまで手伝ったよ
こして味付けは親

お彼岸までは無理じゃなかろうか
おはぎの冷凍というのも聞かない気が
0619無銘菓さん2017/08/13(日) 22:36:48.30ID:???
冷凍するよ!
まあ嫌な人は嫌だろうな
0620無銘菓さん2017/08/14(月) 00:26:50.92ID:???
うちの田舎はお盆もおはぎ作って
お墓に持ってく。
0621無銘菓さん2017/08/14(月) 03:54:54.26ID:???
そういう手があるんだね!だったら僕は棺いっぱいに牡丹餅詰めてもらう
0622無銘菓さん2017/08/14(月) 05:39:26.85ID:???
棺いっぱいの牡丹餅っていったい何個になるのやら?
0623無銘菓さん2017/08/14(月) 07:31:09.20ID:???
暑さ寒さもっていうけど今日はホントに言葉通りで凄いな
0624無銘菓さん2017/08/14(月) 07:52:59.46ID:???
それは彼岸
いまは盆
0625無銘菓さん2017/08/15(火) 00:38:13.84ID:???
おはぎと言えば
http://livedoor.blogimg.jp/mangakikou/imgs/c/c/ccdb3dcf.jpg
0626無銘菓さん2017/08/15(火) 03:50:41.94ID:???
7/15が裏盆会か昔は1/15に表盆があったのかな?
0627無銘菓さん2017/08/15(火) 06:08:08.88ID:???
盆も彼岸も建国紀元日も鏡割りも中秋もぜーーんぶ単なる月見を各時代のカルト団体が商売にしただけ
うなぎ食ってたほうが良い
0628無銘菓さん2017/08/15(火) 10:56:04.08ID:???
VD,WDみたいなものか
0629無銘菓さん2017/08/16(水) 00:41:30.53ID:???
>>627
ローマかよ
日本は建国記念の日だろ
0630無銘菓さん2017/08/16(水) 12:25:34.74ID:???
紀元節!
0631無銘菓さん2017/08/17(木) 03:12:13.65ID:???
>>628
それも14日だから一応月見イブなんだな
0632無銘菓さん2017/08/22(火) 07:13:27.57ID:???
共産党員?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています