◆ニコンF2で逝こう◆ Part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん脚
04/06/17 22:54ID:xvvzs1IC前スレ
◆ニコンF2で逝こう◆ Part7
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1077450445/
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1069426660/
◆ニコンF2で逝こう◆
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/camera/989560120/
◆ニコンF2で逝こう◆ part2
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1004283024/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part3
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1017490106/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1034418946/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part5
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1050581968/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part6
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1069426660/
0679名無しさん脚
04/09/25 03:42:44ID:kFHDWLsEでも、シンクロ装置を簡略化してしまったのは少し残念。Fみたいにいろいろと選択できるようにしてくれたほうが良かった。
0680名無しさん脚
04/09/25 08:07:17ID:gmhXQMSTF2はFのようにシンクロセレクタの設定せずにそのままFP,M,MFも使えるよ。
同調範囲は、X接点が高速化したのとFPが1/2000使える以外は、Fと同じ。
FPはX(1/80),1/60を除くB〜1/2000で同調。
0681名無しさん脚
04/09/25 08:45:54ID:kFHDWLsE詳しくわからないんだけど、フォーカルプレンシャッターの場合X接点でスローシャッター(1/30とか1/15)を使えばどんな球でも同調するよね。
このやりかただとフラッシュバルブの全光量を使い切ることが出来るから効率が良いといえばよいんだけれど。でもこれは緊急避難的なやり方で正しいフラッシュの使い方ぢゃないんだろうと思う。
たとえばM級を使うと大体発光まで20msの遅延があるから、M級を使うときには出来ればシャッター作動開始前に接点をコンタクトさせたい。
そうすれば不必要にながい時間シャッターを開けておく必要がないから。
0682名無しさん脚
04/09/26 11:03:12ID:5fT4j8Iy普通の意味で絞りを変化させなければならないから
自然光とのバランスを取るのは難しい撮影技法だった(日中シンクロ)
(使用するシャッタースピードによるGN表が箱に印刷してあったかなあ・・)
F2の、フラッシュバルブ対応仕様の簡略化は必然じゃないか、と思う。
(とは言いながらも、フラッシュバルブを使ったときのタップリと光の回った写真には
電気フラッシュのコヒーレントな光では味わえない魅力があった。
>>681氏の気持ちはよくわかる)
0683名無しさん脚
04/09/26 17:07:26ID:MCmW3QRI0684名無しさん脚
04/09/26 19:08:28ID:Oaro7TbGようするに発光時間が長いから無駄になる部分があるけど
全く重ならないわけでも無い。というだけの話だったと。
フラッシュメーターが使えれば測れそうだけど。
0685680
04/09/26 19:43:02ID:VZ2+pZF9M: B〜1/30, 1/125
MF: B〜1/30
F2では、B〜1/30ではX接点(シャッタ幕開き始めてから10ms後に発光開始)ですが、
1/125以上のシャッタスピードで自動的にFP接点(-12ms)に切り替わります。
このため、Mでは1/125が使えます。なお、MでB〜1/30,1/125なのはFも同じです。
0686名無しさん脚
04/09/27 12:19:33ID:lFvlAlctF6発表の影響?
0687名無しさん脚
04/09/27 12:57:43ID:/V2db4KI使える奴が払底してきたからでしょ。
0688名無しさん脚
04/09/27 16:05:44ID:LbtgjdiV0689名無しさん脚
04/09/28 00:25:30ID:bU9N+seOASは修理できないから、ってことらしいけど、
Aに比べて、ほとんど壊れませんぞ。
0691名無しさん脚
04/09/28 00:58:40ID:bU9N+seOただ、計測がシビアで○が点く範囲が狭い。
だから、ほとんど○+ とかー○で撮ってます。
0692名無しさん脚
04/09/28 01:38:29ID:RUoB2SXi一般的に言って、Photomic A 用のcds(受光素子・コードデンセル)を含めた
部品が既に入手できないのが大きな要因と捉えています。
その後のFM に於けるGPD (ガリウム砒素燐フォトダイオード)よりは
良いかも知れないですが、SPD(シリコンフォトダイオード)が当たり前の今の時代に、cds を再度
集めるのは至難の業でしょう。そう言う意味からも修理不能なので、中古価格が安価に成ったとも考えられます。
>>689-691
Nikon F2 Photomic AS には暗所撮影機能を付加しなくては成らない使命がありましたよね。
それは宿敵、Canon 旧F-1N にあるブースターファインダーの存在なのです。この時代の
カメラのクセに、ブースターファインダーに交換したCanon 旧F-1は30秒という超暗所撮影が
可能でした。我がNikon F2 は是に対抗して、ご存じのように苦肉の策でセルフタイマーを利用して
10秒の長時間露出を可能としましたが、正直の所、真の意味でこの露出に対処出来る露出計を
搭載したのは、Nikon F2 Photomic SB と Nikon F2 Photomic AS だけです。
特に、Nikon F2 Photomic AS は測光素子にSPD を採用し、Aiレンズにも対応した、当時では唯一最高の選択です。
超暗所撮影30秒を誇るCanon 旧F-1N with ブースターファインダー は測光素子が
大型cds でしたから、かなり反応も鈍いし、安定するまでなかなか正しい数値をはじき出さないのでしたが
SPD を使用していたNikon F2 Photomic AS にはそれなりのアドバンテージが有ったと記憶しています。
Nikon F2 Photomic A は針式露出計で直感的に撮影者が露出の成り行きが分かる良さがあり、とても人気が有りましたが
この針式がくせ者で、超年月経つとかなりの個体で狂いを生じてきます。これはアナログ指針の宿命です。
その点、Nikon F2 Photomic AS は、数個の発光ダイオードの組み合わせで露出を表示するとても稚拙な物でしたが
これは、超暗所撮影を前提としているファインダーなので、こうした発光ダイオードでの表示に拘ったのですが、
発光ダイオードは理論上では、針式露出計のデリケートさから比べると、信じられないくらい狂いにくい物ですので
商品としての寿命は永くなります。 当時最高価格であった F2 が、今でも現役で居られるのですから
中古価格も高額なのは当然でしょう。
0693名無しさん脚
04/09/28 01:40:39ID:RUoB2SXiこの機種の測光素子はCds と聞いています。
0694名無しさん脚
04/09/28 05:15:48ID:det9nw6i> cds を再度集めるのは至難の業でしょう。
その筋では普通に売っていますが?
0695名無しさん脚
04/09/28 06:25:04ID:AR7bVTZa私も買ってDP-1を自分で修理しましたが、どこかにあったデッドストックを探して来て売っているだけです。
従って、現在販売しているところも在庫が無くなれば次の入荷は見込めないみたいですよ。
また、長期在庫品ですから、部品精度なども必ずしも信頼できるものではないと私は考えています。
(私は>>692ではありません)
0696名無しさん脚
04/09/28 10:27:49ID:D86M4PPH確認なんですが、
測光素子にSPD を採用しているのは、
Nikon F2 Photomic SBも同じですよね。
0697名無しさん脚
04/09/29 22:20:37ID:xrf3W/Kh0698名無しさん脚
04/09/29 23:27:13ID:spsKoQo1素子がSPDなのはフォトミックSB と AS だけっす。
フォトミックS は好感度cds だと当時の資料にありやしたぜ。
でも、GPSなのは初代FMだけ。こっちの方が有る意味レア
0699名無しさん脚
04/09/30 01:25:49ID:FV3mA5Z1>保書・取説・ハコ付のノーネームチタンなんですかね。
そうです。
>ちなみに値段はいくらぐらいしました?
このあたりで推理してみてください(名前入りですが)
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f28636187
0700名無しさん脚
04/09/30 02:10:18ID:gNCXbvAG絶対再生産は無理だろうけどいくらなら買うの。
>>699
中古店相場だと30万から40万だね。でもオークションで20万も出して
よく買えるね。全て揃っていて20万で未使用ならいいけど。
0701名無しさん脚
04/09/30 02:36:51ID:Kkr6FB1O偶数Fはだめだってのは、どこから来た話しなんだろね。
凄い不思議。
0702名無しさん脚
04/09/30 07:36:03ID:2t6lmEiz値段はFM3Aのパーツを流用したと仮定。
0703名無しさん脚
04/09/30 08:51:42ID:mV5zXU1s0704名無しさん脚
04/09/30 09:23:59ID:6jvJ3TCj0705名無しさん脚
04/09/30 10:13:45ID:+wy2P9Fa0706名無しさん脚
04/09/30 10:51:41ID:2Y7prWVrそう思いこんでる奇数厨のおかげで、
我々は偶数機をまったりと楽しめるのです。
0707名無しさん脚
04/09/30 16:23:10ID:sXK2pBOlFMはナビゲーションシステム搭載の一眼レフだったのか。
ちとカコイイ鴨。
FMの測光素子はGPDでそ、と突っ込んでみる。
0708名無しさん脚
04/09/30 21:50:33ID:Apn16Yw9当たり前に撮れる。厳密には高輝度と低輝度側で反応が違ってるかも知れませんが。
トランジスタを一切使っていない測光系。針がピンピン跳ねるようになったけど
そっとペンタプリズム外して中の加減抵抗環を磨いたら跳ねなくなった。
素人修理が可能な大らかさもAのいいところです。
ASも故障が少ないから好きです。
0709名無しさん脚
04/10/01 14:43:13ID:9651cbqL0710名無しさん脚
04/10/01 16:32:43ID:1fo/spLG0711名無しさん脚
04/10/01 23:35:52ID:EtqmPp0Bしょっちゅうではなく、時々ですか?
0712名無しさん脚
04/10/02 00:27:19ID:wjbB8tquASは真鍮。意外な違いです。
0713名無しさん脚
04/10/02 00:33:04ID:6W2yO3Eo治療費はいかほどでしょうか・・・
0715名無しさん脚
04/10/02 02:04:24ID:ozK0KUbI名板も金属だけど塗装がだめだからプラスチックに見える。しかも使い込むと
テカテカになる塗装。上カバーの塗装はしっかりした塗装。
メーカーにとっては使いこむとみすぼらしくなる外装のほうが都合がいい。
0716名無しさん脚
04/10/02 06:35:23ID:l41Bdc1pまずはスピードセット ISO100なら1/125sec、ISO400なら1/500sec
次に絞り
強い日射=f16〜もっと絞る、影が弱い日射=f16、明るい曇り=f8
曇り=f5.6、暗い曇り=f4〜もっと開く、室内=f2.8〜もっと開く
被写界深度調節のための絞り変更は、絞り1段(開)につきスピード1段変更(速)
暗い場所では+1段、+2段ブラケット (スローシャッター)
ポジではハイライトに注目し暗部は捨てて潰す。ネガでは+1段して濃い目の絵を得る。
あとは仕上がりを楽しみに待つ。最後に評価は自分に甘く。
0720名無しさん脚
04/10/02 20:39:47ID:yqPA/9SQCdS交換・調整だけで済めば\23k。
概ねニケーンの方が安いみたいだから、見積もりしてもらうが吉。
0721名無しさん脚
04/10/02 21:37:29ID:6W2yO3Eoありがとう。
それにしても23kは高過ぎだなぁ。
ほとんどぼったぐりだぜ。
0723721
04/10/02 21:39:52ID:6W2yO3Eoスマン
俺は2ちゃんになれていない。
>概ねニケーン
これが残念ながら分からない。
伏字にする必要はぜんぜんないと思うのではっきりと教えてくれるとうれしいです。
0724名無しさん脚
04/10/02 21:42:36ID:OKoxBUKu0725721
04/10/02 21:42:47ID:6W2yO3Eoありがと
日研テクノですね。
伏字にする必要性をまったく感じないのになぁ。
これでF2フォトミックもよみがえります。
0726名無しさん脚
04/10/02 21:59:24ID:Hkw5Q1Aa伏せ字ではなく、2chの方言みたいなもの。
「ー」で音を伸ばしたりする。
例 まったり→マターリ セックス→セクース
0727721
04/10/02 22:07:30ID:6W2yO3EoF2ユーザーに2ちゃん語はどうも似合わないと俺は思うのです。
0728名無しさん脚
04/10/02 22:38:59ID:Hkw5Q1Aa郷に入ればなんとやら。
過去ログ読めと叩かかないだけ、みんな優しいよ。
0729721
04/10/02 22:42:33ID:6W2yO3Eo0731名無しさん脚
04/10/02 23:31:39ID:GzJXZpsj2ちゃん語も、使いこなしはセンスしだいとうことだわ。
しかし、F2ユーザーに2ちゃん語は似合わないというのは異論あり。
ここの住民=F2ユーザー∩2チャンネラー、ということで、この和集合に入らない
>>726さんは、>>730さんのアドバイスにしたがうべき。
0732名無しさん脚
04/10/02 23:32:31ID:YbYule380733729さんではありません
04/10/02 23:35:18ID:Ogi3frjFパンパンパーン
∩
(,,゚Д゚)彡☆
⊂彡☆))Д´)
☆
0734733サンではないのだが・・・
04/10/03 00:19:00ID:v0PjQnT7F2使いは例え2ちゃんでも己を忘れては逝けないのであり末!!
そして2ちゃんにそぐわないと勝手な価値観で追い出しを図る香具師(字ィは忘れたwどんな意味なんだ?)は札幌のニコ兄ィとチタソ欲しい欲しいチャソにケツの穴をオバホールして貰ってこい。話はそれからだ。
0735↑
04/10/03 00:25:09ID:v0PjQnT7そういや土門拳の作品解説に子供を集めて飴細工(?)を売るオヤヂが香具師と言われてたな。
2ちゃんでの意味もこれでいいのかね?
0736名無しさん脚
04/10/03 00:47:28ID:Tu2B0YJ+香具師の本来の意味はテキヤさんのこと。
2chでは、奴>ヤツ>ヤシ>香具師
郷に入っては郷に従え には賛成。
0737名無しさん脚
04/10/03 01:11:25ID:v0PjQnT7意見の違う方に優しくされるとそっちになびきたくなる漏れ。
もおダメぽ・・・(つд`)←この使い方でよろすいでつか?
0738名無しさん脚
04/10/03 01:20:14ID:gBzhU0ewって、もうスレ違いじゃん・・・
0739名無しさん脚
04/10/03 01:22:29ID:aWOxyHFhなんか変な展開になってますなぁ(w
0740名無しさん脚
04/10/03 01:23:05ID:R8gbibc30741すまぬこれで最後だ。
04/10/03 01:29:04ID:v0PjQnT7今度辞書でもひいてみるか。
色々教えてくれてありがとね。お休みなさい。
0742名無しさん脚
04/10/03 01:32:38ID:aWOxyHFh0743名無しさん脚
04/10/03 16:27:30ID:Lm1OTDlqマジレスやぼいがヤシ→香具師は意味的な当て字、当て読みだよ
縮緬をちりめんと読むのと似たような事。
縮をチリとは本来読まない。
そういう日本語のお約束を逆手にとって遊ぶわけですよ。
歌舞伎のタイトルにもあるようにそういう遊びの歴史は古い。
0744名無しさん脚
04/10/03 17:03:00ID:QV5ROr/z0745名無しさん脚
04/10/03 17:38:50ID:8gQfGHWQ0746名無しさん脚
04/10/03 18:01:55ID:FzYi3yO30747名無しさん脚
04/10/03 19:45:32ID:Jfo45Dt40748名無しさん脚
04/10/03 19:58:10ID:7frfOY6b0749名無しさん脚
04/10/03 21:02:30ID:7UAzfJql0750名無しさん脚
04/10/03 21:43:45ID:Jfo45Dt40751名無しさん脚
04/10/03 21:47:45ID:Jfo45Dt40752名無しさん脚
04/10/04 00:04:46ID:JUb2LK/Hビチョビチョする所ってことは分かったのですが
具体的な部分は?
0753名無しさん脚
04/10/04 00:10:12ID:/V9W4M7T初心者なのですが、F2のプリミティブなスタイルと
おとこっぺー操作感に惚れてしまい、買ってしまいそうです。
とはいえ、古い機械式のカメラ、こんな厨房が買っても
大丈夫でしょうか?
ちなみにアイレベルがほしかったりします。
あと、レンズはなにつけたらいいのか、さっぱり
わからないのですが。馬鹿な質問ですびばせん。
0755名無しさん脚
04/10/04 00:21:23ID:9icjgjhn> あの〜、モルトってナンですか?
黒いスポンジです。
> 具体的な部分は?
裏蓋のハメ合わせの溝とか、よく見るとあちこちにへっぱりついてます。
0756名無しさん脚
04/10/04 00:21:51ID:aOc+uKxh厨房&初心者の自覚あるならF2アイレベルは止めとけ。
ニコン機械式カメラが欲しいならNEWFM2か現行のFM3Aあたりにしとくべし。
レンズはとりあえず標準50mmをつける。
0757名無しさん脚
04/10/04 00:24:23ID:2gGv34Mxレンズは現行だとAi-sレンズが使える。
Gレンズ以外のAFレンズも付ける事はできる。
http://www.nikon-image.com/jpn/fi_cs/combination/index.htm
フォトミック付けるなら蟹爪=連動爪が必要
0758名無しさん脚
04/10/04 00:25:32ID:9icjgjhn使えるかどうか気にする人なら >>754 ですね。
あるいは、FM3Aあたりをしぶとく20年ばかり使うほうが良いんじゃないでしょうか。
0759名無しさん脚
04/10/04 00:27:36ID:JUb2LK/Hお〜!なるほど!わかりましたありがとうm(_ _)m
0760名無しさん脚
04/10/04 00:31:01ID:Kr9cr2cV操作感覚も、今の他機能なものに比べたら
恐ろしくシンプルだし。
買うならフォトミックAかな。
アイレベルが欲しいなら、それもまた良し。
ただしアイレベルはコレクターによるプレミア価格があって
高いぞ。
0761753
04/10/04 00:31:23ID:/V9W4M7T(私、時計好きなのですが、時計板はあおりしか来ません。)
そうですか。やはり皆様は「使えるか否か」が重要だという
認識なのですね。素晴らしいです。
F3もかっこいいですしねえ。(厨房なので、カッコから
入ることはご容赦願いたいです。) すごく細かいことなのですが、
FM3Aって、あのNIKONのフォントがダサくてだめなんですよ。
くだらないことでしょうが・・・・・・・
F3もいろいろ見てみます。でもなんとなくF2に逝ってしまいそうです。
0762名無しさん脚
04/10/04 00:36:38ID:Q1dwSzActtp://www.nikon.co.jp/main/jpn/d-archives/camera/nikon_fm_fe/nikon_fm2/image/800_i.jpg
0764名無しさん脚
04/10/04 00:41:01ID:Q1dwSzAchttp://images.google.co.jp/images?q=NewFM2
0765名無しさん脚
04/10/04 00:41:02ID:JUb2LK/HFM3Aなら、底に鉛(500g〜)ハメんと実感湧かないんでは?
0766名無しさん脚
04/10/04 00:48:25ID:FL3IIRGF使いこなすには重さ・露出・スピードライトで困らないかな。
どのカメラでも昔は誰もが通ってきた道だけど。
0768名無しさん脚
04/10/04 00:51:33ID:Q1dwSzAcしかし売る側の幸せは買う側の尊い犠牲により成り立ってるからなあ・・・
0769名無しさん脚
04/10/04 00:52:30ID:JUb2LK/Hいや、本体を重くするために何かオモリを付けたほうが良いのではないかと・・・
FM3A軽いよ。
0770753
04/10/04 00:56:35ID:/V9W4M7T犠牲者ですか。やっぱ、ちょっと写すだけでも結構難しいのですね・・・・・
0771名無しさん脚
04/10/04 01:00:56ID:2gGv34Mx困ったりなんかしやしないよ。
ストロボも露出計も使用可能な物が現在でも容易に入手可能だし
F2最盛期のころより安くて性能もいい。
0772名無しさん脚
04/10/04 01:16:28ID:Kr9cr2cVまだまだ現役カメラだよね。
といってもF2にこだわる利点(?)としては……
完全機械式のフラグシップ機という点だけかもしれない。
まぁそれが重要な要素なんだろうけれども。
操作感とかは、FM3aとかとは一線を画すのも事実。
0773名無しさん脚
04/10/04 01:21:56ID:pJz73y+Kカッコ良いと思ったら、買えば良いと思うよ。自分の金なんだし。
俺も高校生の頃(25年前)に必死でバイトしてF2買ったけど、
初心者だった。金がないのでアイレベルしか買えなくて、モノクロ
&ベタ焼きで必死に覚えたヨ。
FM系は、フィルム巻き上げレバーの感覚がちょいプアーに感じる。
>>753タンが両方触ってみたら、きっとF2を選ぶと思うが。。。
ちなみに、俺も機械式時計好きです。嗜好のベクトルは似てる。
0774753
04/10/04 01:44:14ID:/V9W4M7T皆様、ありがとうございます。
これが時計板のキャラなら「サムソンのデジカメ買っとけ」
とかいうわけのわからないあおりで終ってしまうところです。
そう、F2、なにがよいって、あのメカメカしい感触がよいのですよね。
FM3Aは触りましたが、失礼ながら、やはり安っぽい・・・・・・・
経験則からいうと、こういう時って、使われているパーツの
材質やら精度やらが桁違い、ってことが多いんですよね・・・・・
ってぜんぜんわからなくて、適当ですが。
時計なんかだと、竜頭の巻き心地がヴィンテージのパテックっていう
超高級時計(そういう素晴らしい時計があります。今暴騰していますが・・・・)
と現行の20万(でも中身の機械のベースは1万円しません。これは
エビデンスがあります。)がくらいの安物ではぜんぜん違う、ってことと
似ているような気が・・・・・・
ということで、なんだかんだでF2逝っちゃいそうです・・・・・・・
0775名無しさん脚
04/10/04 02:18:26ID:zTMERZRV使うフィルムはリアラ、アスティア、プロビア。
初心者とのことですが、私の経験でよければ読んでください。
最初、写真はレンズ付きフィルムでしか撮ったことなかったです。
興味を持ち始めてカメラ屋さんに行きました。
そこで薦められたのは観音KISS3。
純正ズーム2本付きのです。
薦められるままに購入。
しばらくして写真を撮ることがつまらなくなりました。
おそらく簡単にそこそこの写真が撮れてしまうことで、
写真ってこんなもん、と思ってしまったのでしょう。
KISS3を売ってT3にしました。
流行に乗ってコンデジも買いました。
その後旅のお供に連れて行ったら、また写真が楽しくなってきました。
そこでT3とコンデジを売ってFM3Aを購入。
白鳥を撮ることにはまりました。
同時にAFが欲しくなりました。
どうせ買うならと無理をして観音1Vを購入。
長くなるので分けます。
0776名無しさん脚
04/10/04 02:21:36ID:7rbys/Dxかなり良いよ。
やっぱ機械式って人に響く部分があるのかな。
使ってて気持ちいいし、
自分がカメラを操ってる感があるよね。
でも今日、フィルムカウンターが壊れちゃった。
早いとこ直そうっと!
0777775
04/10/04 02:23:20ID:zTMERZRVそのうち気づくのです。
自分ではなく1vが撮っていることに。
そしてうまく撮れないときは1Vのせいにしていることに。
言い訳できないカメラが欲しい・・・F(Ftn)に惹かれた瞬間でした。
Fを使って機械式フルマニュアルの楽しさに目覚めた私は、当然の流れでF2が気になりました。
店頭で見かけたF2Aを衝動買いしました。
露出計は壊れていました。
その後FとF2Aを、極上の(底に多少の擦り傷があるだけでプリズムも新同)F2アイレベルと交換してもらい、
今に至っています。
21才で初一眼から写歴5年でよく買い換えたなあと自分でも思いますが、
F2と出会えたから良かったと納得しています。
現在ポジでも勘露出でいけるようになりました。
迷っているならインスピレーションで選んでしまって良いと思います。
それが気に入っても気に入らなくても、きっと経験として財産になると思います。
露出は本を読んだり撮ったりしているうちにわかるようになりますよ。
0778名無しさん脚
04/10/04 07:51:50ID:BK4Lp1Tp■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています