トップページblog
1002コメント323KB

WordPress(ワードプレス)その29 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)2017/01/13(金) 07:35:19.78ID:rSSPzino
b2 を引き継いだ PHP + MySQL 環境で動くオープンソースのブログツール
WordPress について語るスレです。

※WordPress.com(ブログレンタルサービス)の話題はWordPress.comスレへ

■ 前スレ
WordPress(ワードプレス)その28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/blog/1467194538/

■ 関連スレ
WordPress.com(ワードプレス.com) その1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/blog/1391141552/

■ 本家サイト
○ WordPress (ホーム)
http://wordpress.org/
○ WordPress.com (ブログレンタルサービス)
http://ja.wordpress.com/
○ bbPress (フォーラム用ソフト)
http://bbpress.org/

■ WordPress 日本語ローカルサイト
○ WordPress | 日本語 (ホーム)
http://ja.wordpress.org/
○ WordPress > フォーラム
http://ja.forums.wordpress.org/

■ 本家の関連サイト
○ WordPress Codex (ドキュメント)
http://codex.wordpress.org/
○ Theme Viewer (テーマ紹介)
http://themes.wordpress.net/
○ WordPress > WordPress Plugins (プラグイン紹介)
http://wordpress.org/extend/plugins/

■ 日本語関連サイトの一部
○ WordPress Codex 日本語版
http://wpdocs.osdn.jp/
○ WordPress Plugins/JSeries
http://wppluginsj.osdn.jp/
0019Trackback(774)2017/01/15(日) 10:05:28.00ID:wL3XDuaO
>>17
ajaxで取得するならpostで何かパラメータ送るとか。やめた方が良いだろうなぁ

example.com/a
を取得したいとして
example.com/b
はaの内容をcontent()で取得して整形する、とかどうだろう

>>18
別に多いか少ないかはどうでもいいよ
実際プラグインが充実してるのと、日本語リファレンスが山ほどある。この事実がアレばいい
みんなが使ってるから使っているわけじゃない
0020Trackback(774)2017/01/15(日) 12:40:17.47ID:v1+Mz+84
>>19
>やめた方が良いだろうなぁ
ってのはどこにかかってるの?

とりあえずパラメータ試してみる
0021Trackback(774)2017/01/16(月) 16:50:18.75ID:6ZCux+Nz
ワードプレス使うのにおすすめのレンタルサーバーってある?
0022Trackback(774)2017/01/16(月) 16:53:14.85ID:R5ycObqi
どこも大して変わらんけどphp7が使えるところで大手がいい。小さいとこだと無くなる危険性がある
あとsakuraはやめとけ。dbサーバーが別で色々とめんどくさい
0023Trackback(774)2017/01/16(月) 18:52:49.20ID:YQgN9xAN
>dbサーバーが別

ちょっとよくわからない
0024Trackback(774)2017/01/16(月) 19:15:28.88ID:T8KB7vDp
localhostじゃないってだけだろ
馬鹿にはそんなことが面倒くさいのか
0025Trackback(774)2017/01/16(月) 19:25:20.45ID:R5ycObqi
>>24
以前dbサーバーだけ落ちてて原因探るのに手間取った経験がある
そもそもsakuraはphpのバージョンも妙に古い
あとメール関連も色々とめんどくさい
http://ameblo.jp/benjamin-fish/entry-11799414937.html

ほんまにめんどくさいねんここのサーバーぶっ潰れろ
0026Trackback(774)2017/01/16(月) 19:43:11.33ID:T8KB7vDp
hも外さないアメブロとか宣伝か
終了

障害情報も見ない痴呆ジャン
0027Trackback(774)2017/01/16(月) 19:57:11.59ID:R5ycObqi
サーバーが落ちた直後に障害情報に載らないから困るんだよね〜
0028Trackback(774)2017/01/16(月) 19:57:21.81ID:R5ycObqi
h抜きとか久々に聞いたw
0029Trackback(774)2017/01/16(月) 20:43:34.69ID:6ZCux+Nz
特別おすすめとかないんだね。ありがと。
0030Trackback(774)2017/01/16(月) 20:45:20.16ID:zYKbc5Z4
オススメとかじゃなくて、PHP7で予算に見合ったところを選べばいいだけでは?
そもそも迷う程無いし
0031Trackback(774)2017/01/16(月) 22:47:13.59ID:6ZCux+Nz
>>30
はい。PHP7分かりましたよ。
あとはあんまり考える必要ないんですね。ありがとう。
0032Trackback(774)2017/01/18(水) 18:39:20.26ID:NTz1NkQA
ブログ内の検索で、該当する記事が存在する時だけtrueを返す関数はどう書けばいい?
例えばkeyword($key)みたいなので、$keyに検索文字列を入れて結果を返してくれればいい
0033Trackback(774)2017/01/18(水) 19:04:12.53ID:cdkGovaL
IDならあるけどねぇ
get post status
0034Trackback(774)2017/01/18(水) 19:21:44.63ID:NTz1NkQA
>>33
いや、それ全く関係ない
0035Trackback(774)2017/01/18(水) 19:30:21.15ID:cdkGovaL
無いね
0036Trackback(774)2017/01/18(水) 23:03:04.11ID:ryFbJCF6
4.7.1にするわよ
0037Trackback(774)2017/01/19(木) 09:52:57.39ID:xrHQkXfX
昨日からjetpackの人気記事の表示おかしいんだけど、同じ症状の人いないですか?
改善方法などあったら宜しくお願いします。
0038Trackback(774)2017/01/19(木) 10:48:45.44ID:tzrMRZfg
jetpackを使わない
0039Trackback(774)2017/01/19(木) 11:16:22.10ID:xrHQkXfX
なるほど!
じゃなくて使う方向でおなしゃす
0040Trackback(774)2017/01/19(木) 15:03:37.64ID:w2YpiGFF
新しいの不具合ない?
0041Trackback(774)2017/01/19(木) 16:23:23.66ID:xrHQkXfX
自動アップデートオンにしてたから気づかなかったけど、最新のJetPackの不具合みたいっすわ
ダウングレードしたら解決したっす
0042Trackback(774)2017/01/19(木) 18:57:43.65ID:vDuyed1T
JetPackとか情弱宣言されても困る
0043322017/01/19(木) 19:30:36.01ID:4EfGjufA
で、まだ??
0044Trackback(774)2017/01/19(木) 19:44:09.54ID:tzrMRZfg
まだ探してたのかw
探してる間に作ったらとっくに終わってるのに
0045Trackback(774)2017/01/19(木) 19:58:34.26ID:4EfGjufA
>>44
おまえは何も出来ないんだから関わらないでくれ
0046Trackback(774)2017/01/19(木) 20:22:55.06ID:tzrMRZfg
>>45
探したほうが早いんじゃない?
http://wpdocs.osdn.jp/Main_Page
0047Trackback(774)2017/01/19(木) 20:37:44.87ID:4EfGjufA
>>46
お、おう・・
0048Trackback(774)2017/01/20(金) 04:00:37.75ID:7MX1VYgi
マルチサイトで複数のブログをサブディレクトリで運用したいんだけど、そうするとルートディレクトリのブログいらない
こういう場合ルートのブログはどうすればいいの?非表示にするの?それともサブにリダイレクトでもするの?
0049Trackback(774)2017/01/20(金) 09:52:56.78ID:GPww6I/5
2chのTOPみたいなのでも作ればいい、あとはサブのリンクでも張っとけ
0050Trackback(774)2017/01/21(土) 13:46:06.02ID:oSCrh3HZ
昨年末買ったaffinger4がダメ
設定がめんどくさい上、微調整するにももともとの設定と干渉してやりにくい!
初めて有料テンプレ買ってみたけど、本当に失敗だった
0051Trackback(774)2017/01/21(土) 13:47:28.26ID:6f6f4myy
そりゃどんな高級車買ったって整備能力が無い人間がいじれば使い物にならない
0052Trackback(774)2017/01/21(土) 18:53:36.15ID:Xm7pY7E0
>>51
高級車乗るのに整備能力なんて必要ないわけだが
0053Trackback(774)2017/01/21(土) 19:25:27.51ID:z60nlT5+
>>48
同じドメインのマルチサイトはやめた方がいい

>>51
乗る方じゃなくてメンテナンスの方かよw
0054Trackback(774)2017/01/21(土) 21:44:47.30ID:dGJLY6Mr
整備する人間を雇えればいいけどな
一人でやるなら運転も整備もやらなかゃならんだろう
0055Trackback(774)2017/01/22(日) 00:25:08.17ID:+hfQNQqN
ツイッターと連携したくてJetpack入れてみたけど重すぎるな
フォトンとパブリ共有だけオンにしたらだいぶマシになったけどそれでも重いわ
0056Trackback(774)2017/01/22(日) 00:29:19.22ID:LFhRvSmD
>>55
つIFTTT
0057Trackback(774)2017/01/22(日) 00:32:18.08ID:+hfQNQqN
>>56
PC落としちゃってるから後でググってみる
ありがとう
0058Trackback(774)2017/01/22(日) 14:49:53.24ID:cE9yY8DO
> 同じドメインのマルチサイトはやめた方がいい

なぜ?何か不具合がある?
0059Trackback(774)2017/01/22(日) 15:14:55.88ID:cvZjKS7o
>>58
今は治ってるかもしれんが…
別サイトのカスタムタクソノミーの親子関係が取得できないというバグがあった
何故か階層構造は無しと返ってくる
他にも何か取得できなかった事があったけど、忘れた。
こんなバグがあるとは思いもよらなかったので、ものすごい工程が増えた

他にもfunctionの共通化を考えたり、
プラグインを別々にしたり共通化させたりと、めんどくさいだけだった
俺は二度とやらん

マルチサイトにしてcssを多少変える程度なら、別の方法を考えたほうが良い
内容がよっぽど違うサイトなら、そもそも別ドメインにしたほうが良い
0060Trackback(774)2017/01/22(日) 15:31:15.91ID:cE9yY8DO
>>59
なるほど…。
俺は非マルチサイトでの運営を面倒臭く感じたので、とりあえずマルチサイトでやってみるわ
サイト的にも同ドメインの下で類似ブログを量産する案件なので
0061Trackback(774)2017/01/22(日) 15:38:59.34ID:cvZjKS7o
>>60
そうか、頑張れ
functionやcssの共通化はかなり気合い入れて考えておいたほうが良いぞ
0062Trackback(774)2017/01/22(日) 15:53:37.10ID:cE9yY8DO
プラグインはさっそくマルチサイトだとうまく動かないものが見つかり、先が思いやられてはいる
まああまり細かくはチューンしないし、多少の問題は妥協するか…
0063Trackback(774)2017/01/22(日) 16:33:55.49ID:LFhRvSmD
データベース分けてないだけじゃないの?
いくつインストールしてもお互い干渉する事はないんだが
0064Trackback(774)2017/01/22(日) 16:42:53.89ID:cvZjKS7o
マルチサイトでデータベース分離するの?
そもそも出来ることを知らなかったわ
0065Trackback(774)2017/01/22(日) 16:51:43.35ID:LFhRvSmD
>>64
まぁ分けなくてもいいけど、その場合はインストールするWPごとにテーブルの接頭辞を変える必要がある
どうせ何も考えずにそのままインストールしてDB共用になっちゃってるんだろ
0066Trackback(774)2017/01/22(日) 16:56:00.46ID:cvZjKS7o
>>65
マルチサイトの場合インストールするWPは一個だぞ?
0067Trackback(774)2017/01/22(日) 16:57:09.52ID:LFhRvSmD
>>66
俺が勘違いしてたわw
0068Trackback(774)2017/01/22(日) 17:23:41.33ID:SDHz2hAr
草生やす前に知らないなら書くなよって話だよ
0069Trackback(774)2017/01/22(日) 17:27:38.62ID:LFhRvSmD
俺が悪いのは認めるけどぉ
後から出てきた単発に偉そうに指摘される筋合いはないんだわ
0070Trackback(774)2017/01/22(日) 20:08:03.18ID:aJewRm2J
ログインできません 助けてください

ログアウトしたら、入れなくなりました
SiteGuard WP Pluginからこんなメールが届いてました
Please bookmark following of the new login URL.
http://xxxx.com/login_12345

それはわかった しかし
http://iup.2ch-library.com/i/i1768309-1485083018.png
画像が出てないから入力できないんですけど?

どうしたらいいですか? 本当に困りました
0071Trackback(774)2017/01/22(日) 20:09:20.57ID:aJewRm2J
すみません、最初の方のURLはダミーだったので、
加工するべきでした
申し訳ありません
0072Trackback(774)2017/01/22(日) 20:11:30.31ID:cvZjKS7o
笑った

http://nullnote.com/wordpress/siteguard-wp-plugin-capcha/
一度ログインエラーにしたら、画像認証の画像が出てきた
エラー後に再度試したら、無事ログインできました( ゚∀゚)ノ

結局、なんで消えたのかは分からないけど、一旦エラーにしたら出てくる(こともある)らしいので、
同じ事象に悩まれた方がいたらお試しあれ。
0073Trackback(774)2017/01/22(日) 20:13:40.31ID:cvZjKS7o
後は
siteguard wp plugin ログインできない 画像認証
辺りでぐぐって試してみては

しかしよくそんな怖いプラグイン入れれるねぇ
0074Trackback(774)2017/01/22(日) 20:24:23.55ID:aJewRm2J
>>72 やりました そしてダメでした
勧められて入れたばっかりのプラグインなんですよ
もう.htaccessとか触るしかないんですかね?
0075Trackback(774)2017/01/22(日) 20:51:32.17ID:cvZjKS7o
>>74
うーん俺なら
・ブラウザの拡張機能を全て切って試す
・他ブラウザ色々試す。シークレットモードなどもやってみる
・携帯用でも試してみる
・F12の開発用ツールからエラーが出てないか調べる
・F12の開発用ツールから本来画像がある位置がどうなっているか調べる
・php側から何とかして画像を表示できないか、取得できないか試してみる(多分都度生成してるので無理だろうけど)
このあたりやってからかな

これでも無理、というか言ってる意味がわからないならおとなしくhtaccess触るしか無いかも
0076Trackback(774)2017/01/22(日) 21:10:36.22ID:aJewRm2J
>>75 ありがとうございます

上から三つ全部試して全滅 下の3つはご指摘どおり意味がわかりません
そこで思い切って.htaccessのSiteGuardに関する記述を削除
再度ログイン試しましたが

ttp://xxxx.com/login_12345 でも ttp://xxxx.com/ でも
画像が見えません

他にやれることはないでしょうか?
0077Trackback(774)2017/01/22(日) 21:14:16.14ID:cvZjKS7o
>>76
http://office-taku.com/201502/web/wordpress/8129.html
htaccessとプラグインを直接削除

で、ログインした後に管理画面からプラグインを削除も必要になると思う
かなり乱暴な事をしている気がするので、もし可能なら再インストールした方がいいかもなぁ
0078Trackback(774)2017/01/22(日) 21:31:34.64ID:aJewRm2J
>>77 ログインできました! 
ありがとうございます
とりあえずホッとしました 本当にホッとしました

日曜の夜に付き合ってくれて感謝です
2chポイントとかあったら手持ちのポイント全部差し上げます

再インストール、テーマの設定などを3日かけてやったので、
一からやるとなると考えてしまう
0079Trackback(774)2017/01/22(日) 22:01:21.09ID:Gbwe+r7V
この手の使うならIP制限かけた方が楽でしょ
0080Trackback(774)2017/01/22(日) 22:22:06.07ID:cvZjKS7o
>>78
ゴミファイルが残っている可能性がある
3日といってもやることが決まっているなら一時間もかからんだろう。やっておいたほうが良いと忠告しておくよ。
俺なら必ずやる

礼は気持ちだけでいいよ
腕が上がったら君が回答者になってくれ
0081Trackback(774)2017/01/23(月) 01:38:26.62ID:zVwBa9km
こうやって罪のないプラグインにレッテル貼られていくんだね
0082Trackback(774)2017/01/23(月) 03:36:51.16ID:SMAATS/k
お前らのエスパーぶりには頭が下がるわ
0083Trackback(774)2017/01/23(月) 09:08:04.01ID:snyIXa/6
>>81
SiteGuard ログインできない
でぐぐってみ、結構出てくる。プラグインに何かしら不具合があるとしか思えない
0084Trackback(774)2017/01/23(月) 10:24:48.62ID:yh6uNNPj
ワイもなってプラグイン不具合でたときの勉強になったでよ
0085Trackback(774)2017/01/23(月) 17:26:57.93ID:9CC5qFmb
>>83
何するプラグインか知ってるの?管理者以外のログインを抑制するためのプラグインだぞ?
そのためにログイン画面のURL変えたり、わざとログイン失敗させたり、
不正ログインを極力防止するためのいくつかの設定が出来る
そのプラグインが何をやってるか理解しないままそれを設定して、勝手にログインできなくなってるだけじゃん
0086Trackback(774)2017/01/23(月) 20:42:08.48ID:hZPxwcWI
まあ確かにオレの肛門の門番みたく屁も実もいっしょくたでフリーパスっていうのも困るわな
0087Trackback(774)2017/01/23(月) 20:47:40.52ID:QU/KCcLD
CAPTCHAの画像が出ないなんてのは明らかに不具合じゃねーかw
0088Trackback(774)2017/01/23(月) 22:05:14.55ID:hZPxwcWI
w3 total cacheを最新バージョンにアップデートすると環境によってはサイトが文字化けするらしい
ログインしたままだと正常に表示されるそうだから気づかない人がけっこういるかも…
0089Trackback(774)2017/01/23(月) 22:10:12.00ID:snyIXa/6
プラグインは中身読まないと使えないわ
0090Trackback(774)2017/01/24(火) 00:15:37.04ID:t06Ed0fb
>>89
中身読めるの??
0091Trackback(774)2017/01/24(火) 01:01:43.89ID:bXbI8da+
readmeやら読まないで使うとか
phpなんだから読めて当然

プラグイン使えば良いってもんじゃない典型
0092Trackback(774)2017/01/24(火) 08:18:03.98ID:GB/ha0J3
>>90
中身読まずに使うとかどうなっても知らんぞ・・・やろうと思えば情報抜き取ったりウィルス混入させたりできるわけだし
個人ブログならどうでもいいけど人のサイトの場合は絶対読む
readmeなんぞアテにならん
0093Trackback(774)2017/01/24(火) 08:19:49.22ID:VNG3c6mJ
マルチサイトの子サイトで同じテーマ使ったら、1つのブログで背景変えたら他のブログにも反映された
何これ、こういうもんなの?
と思ったらマージンやSNSボタンの設定等は個別に反映されてる
いずれもテーマのカスタマイズからいじってるが共有されるものとされないものがあってわけがわからない
0094Trackback(774)2017/01/24(火) 08:26:32.14ID:GB/ha0J3
>>93
そういうもん
マルチサイトは現状イマイチで使いにくい部分が多いと思う
0095Trackback(774)2017/01/24(火) 08:35:59.57ID:VNG3c6mJ
そういうもんなのか…
いやでもこれはおかしくね?テーマのバグじゃないかと思って今調べてる、どこに保存された情報が反映されているのか
0096Trackback(774)2017/01/24(火) 08:41:38.43ID:XWRKGuEq
ドメイン取得とサーバー借りる前にデザインだけつくりたいんですが
無料サービスでつくったデザインはそのまま使いまわせますか?
0097Trackback(774)2017/01/24(火) 08:53:50.29ID:GB/ha0J3
>>95
そこまでして調べるぐらいなら作ったほうが早くね?って思うんだけどなぁ

内部的には多分dbに保存されてると思う。プラグインのfunctionのどこかにあるはず
で、その「1つのブログで背景変えたら他のブログにも反映された」部分はマルチサイトを無視するような形で保存されてるだけだろう
改修はかなりめんどくさいと思う。テーマの作者に言ったほうが早いかもしれない

>>96
基本出来るけどftp使えないならできない可能性もあるね
ドメイン取得とサーバー借りてみたら?ドメインは使い捨てのつもりならドメイン100円ぐらいで買える
0098Trackback(774)2017/01/24(火) 09:54:56.25ID:yogbpnus
>>96
自分でサーバ立てれば無料でそのまま使えるぞ
0099Trackback(774)2017/01/24(火) 10:22:17.78ID:QeDB+KrW
Wordpress 4.7.1 + sqlite integration環境で
プラグイン "access watch" をupdateしたら「データベース確立エラー」になった。
注意。
0100Trackback(774)2017/01/24(火) 16:47:26.07ID:is+e9LlN
投稿するときタグを入力した順にDBに記憶させたいんだけど何か方法ないかな
優先順位付けたいだけなんだけどIDが若い順に登録されちゃうみたいなんだよね
0101Trackback(774)2017/01/24(火) 16:52:40.82ID:qLTkQ2kY
WordPressをインストールしコメント欄にスパム防止に
画像認証を入れています。

しかし1サイト1日1回位の頻度で書き込みが来るのですが
これは手動でスパマーが投稿しているのでしょうか?
0102Trackback(774)2017/01/24(火) 18:45:42.61ID:t06Ed0fb
>>99
プラグインのバグは開発者に報告したら?
0103Trackback(774)2017/01/24(火) 18:55:55.77ID:t06Ed0fb
>>100
登録って何への登録??
記事に付いたタグを表示する時に順番変えたいだけなら、その手のプラグインがあるよ
0104Trackback(774)2017/01/24(火) 18:59:04.91ID:GB/ha0J3
事前に登録されたタグは
ID1:foo
ID2:bar
となっている
bar foo
と登録した時も何らかの方法でこの順番を記憶させたいということだろう

タグじゃなくカスタムフィールドか何かで代用するというのはどうだろう
0105Trackback(774)2017/01/24(火) 19:14:12.83ID:t06Ed0fb
>>104
タグはID順に並べる事も、名前順に並べることも、
ましてや任意の順番に並べることも出来るわけだから、
投稿に登録する順番なんて考える必要なくない?

何においての優先順位を付けたいのかが分からないから
まぁなんとも言えないけどさ
0106Trackback(774)2017/01/24(火) 19:18:11.35ID:t06Ed0fb
と思ったけど、記事毎に異なる配列ってパターンは考えてなかった
0107Trackback(774)2017/01/25(水) 01:28:26.64ID:7u/qIHFF
>>101
答えになってないけど画像認証を突破されるスクリプトって昔あったなあ
ダウンローダーに搭載されてた
0108Trackback(774)2017/01/25(水) 01:34:28.13ID:bwD6+U4d
以前、人の掲示板に広告張りまくるバイトしてたけど、画像認証も突破してたよ
0109Trackback(774)2017/01/25(水) 03:51:25.62ID:wxT5UXKX
>>107
最近の画像認証は結構複雑だから
プログラムでは突破できないと思うんだよね。

>>108
まじか!そんなバイトがあったとは。。。
人力でやられちゃー仕方ないか。
0110Trackback(774)2017/01/25(水) 09:32:53.23ID:2XoEpLf1
今のcaptcha突破は後進国の人間を使って人力でやってる。そういう有料APIがある
ひらがな認証はあっる意味めちゃくちゃ強い
0111Trackback(774)2017/01/25(水) 09:34:00.12ID:2XoEpLf1
>>109
機械学習(人工知能とか言われてるもの)は突破したよ
クイズですら人間に勝てる時代だぜ。captchaぐらいなんてことはない
01121002017/01/25(水) 13:49:32.35ID:7fSFCiCe
ごめんね分かりづらくて
104さんの言う通りで記事ごとに並びを変えたいと思ったのです
例えば自作PCの記事二本書いたとして
最初の記事はCPUのベンチの記事なんで
自作PC,CPU,メモリ ってタグつけて
二つ目はメモリのベンチなんで
自作PC,メモリCPU って並びにするみたいな

数少ない場合は別にいいんだけど5個10個となると
見る側にタグを探す手間が増えるのをなんとかしたいのと
その方がサイト内巡回してくれるんじゃないかなと

ついでに言うとDBの記事ごとのタグ情報納めるテーブルにtag_orderっていうカラムがあって全部0なの何でかなと思ったのです
0113Trackback(774)2017/01/25(水) 14:01:17.82ID:n5bWnt94
記事ごとにタグ表示のカスタムフィールド作ってそこにタグ書けばいいんじゃ無いか、記事のタグではなく表示したいタグを書くっていうめんどくせーことになるけどw
0114Trackback(774)2017/01/25(水) 15:22:35.90ID:bwD6+U4d
>>112
優先順位別にカスタムタクソノミー作ればいいんじゃない?

例えばA、B、Cっていう三つを作って
Aには記事のメインテーマに該当するタグ
Bにはその次のサブテーマのタグ
Cは残りの全部

アーカイブページをスラッグで括って表示させればいいだけ
0115Trackback(774)2017/01/25(水) 19:45:25.80ID:UG9F0baQ
>100に理解できるはずもないのに
0116Trackback(774)2017/01/25(水) 21:40:37.06ID:2XoEpLf1
>>100
カスタムフィールドにしてしまうのが一番早い
tagの機能使いまくっていてどうしてもtagじゃないとダメな時は、以下

投稿時は以下どちらか:
・tagをカスタムフィールドにコピーするようなfilterを書く
・自分でタグをカスタムフィールドにコピペ

表示:
ページを読み込む時、tagじゃなくてカスタムフィールドを読み込むようにする。もちろん整形する

tagを登録する時に順番を表すフィールドを追加出来る気もするけど、そこまですると整合性とか取れなくなりそうで怖い
01171002017/01/26(木) 11:54:10.57ID:gAG36/Me
カスタムフィールドへのコピペはグリモンだけでもいけそうですね
あとは古い記事はDBでタグ情報から直接流し込んで表示はそっちの情報使うと
なんとかなりそうな気がしてきました

取り急ぎありがとうございます
0118Trackback(774)2017/01/26(木) 12:00:21.40ID:cHLQItCs
単純にifでタグ用のカスタムフィールドがある場合は使う、無い場合は普通にタグ出力でいいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています