トップページblog
1002コメント323KB

WordPress(ワードプレス)その29 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)2017/01/13(金) 07:35:19.78ID:rSSPzino
b2 を引き継いだ PHP + MySQL 環境で動くオープンソースのブログツール
WordPress について語るスレです。

※WordPress.com(ブログレンタルサービス)の話題はWordPress.comスレへ

■ 前スレ
WordPress(ワードプレス)その28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/blog/1467194538/

■ 関連スレ
WordPress.com(ワードプレス.com) その1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/blog/1391141552/

■ 本家サイト
○ WordPress (ホーム)
http://wordpress.org/
○ WordPress.com (ブログレンタルサービス)
http://ja.wordpress.com/
○ bbPress (フォーラム用ソフト)
http://bbpress.org/

■ WordPress 日本語ローカルサイト
○ WordPress | 日本語 (ホーム)
http://ja.wordpress.org/
○ WordPress > フォーラム
http://ja.forums.wordpress.org/

■ 本家の関連サイト
○ WordPress Codex (ドキュメント)
http://codex.wordpress.org/
○ Theme Viewer (テーマ紹介)
http://themes.wordpress.net/
○ WordPress > WordPress Plugins (プラグイン紹介)
http://wordpress.org/extend/plugins/

■ 日本語関連サイトの一部
○ WordPress Codex 日本語版
http://wpdocs.osdn.jp/
○ WordPress Plugins/JSeries
http://wppluginsj.osdn.jp/
0002Trackback(774)2017/01/13(金) 07:36:21.06ID:rSSPzino
■ 過去スレ
28 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/blog/1467194538/
27 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/blog/1439694063/
26 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/blog/1416576928/
25 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/blog/1408862985/
24 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1395279910/
23 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1379169058/
22 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1361398632/
21 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1334244754/
20 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1321685177/
19 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1311697451/
18 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1301321837/
17 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1286988417/
16 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1275316818/
15 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1264520267/
14 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1254473826/
13 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1245239161/
12 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1237205315/
11 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1232458756/
10 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1224504278/
9 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1217601429/
8 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1212683869/
7 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1207306454/
6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1202116662/
5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1193296811/
4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1186393108/
3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1174582066/
2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1163599919/
1 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1137854764/
A http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1091364307/
0003Trackback(774)2017/01/13(金) 07:36:48.03ID:rSSPzino
■ 質問する時の注意

情報はできるだけ詳しく書き、漏れの無いように。
情報の後出しは的確な回答が得られない上、答えてくれる人に失礼です。

質問のフォーマット
-----------------------------------------------------------
● WPのバージョン (本家版(日本語版)なのかME版なのかも)
● プラグイン名とそのバージョン (プラグインに関する質問の際は必須)
● テーマ名とそのバージョン (テーマに関する質問の際は必須)
● サーバ (ホスティング会社とその契約プラン、OSなどサーバのスペック)
● PHPのバージョン (4系なのか5系なのか、それ以外なのか)
● MySQLのバージョン (4系なのか5系なのか、それ以外なのか)
● WPの文字コード (EUC-JPなのかUTF-8なのか、それ以外なのか)
● 困っていること or したいこと (具体的に)
● エラーメッセージ (システムが出力したエラーメッセージがあれば記入)
● 原因 (トラブルの質問ならそれに至る原因や操作等を詳しく)
-----------------------------------------------------------

■ PHPに関しては実行したコードを書くと回答がスムーズかもしれません。
■ テーマのデザイン、特にCSSに関してはWeb制作板にあるCSS関連のスレッドでお聞き下さい。

※ WordPressのサポート掲示板ではありません
0004Trackback(774)2017/01/13(金) 07:37:27.03ID:rSSPzino
カテゴリ:セキュリティ - WordPress Codex 日本語版
http://wpdocs.sourceforge.jp/%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA:%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3

特にこの中でも下記3つはセキュリティやPHPが分からなくても文章として読んでおくべきと思うよ。

FAQ/セキュリティ - WordPress Codex 日本語版
http://wpdocs.sourceforge.jp/FAQ/%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3

FAQ/ハッキング・クラッキング被害 - WordPress Codex 日本語版
http://wpdocs.sourceforge.jp/FAQ/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%A2%AB%E5%AE%B3

WordPress の安全性を高める - WordPress Codex 日本語版
http://wpdocs.sourceforge.jp/WordPress_%E3%81%AE%E5%AE%89%E5%85%A8%E6%80%A7%E3%82%92%E9%AB%98%E3%82%81%E3%82%8B

テンプレはここまで。
0005Trackback(774)2017/01/13(金) 09:38:25.25ID:1pSnsfPU
おつ
0006Trackback(774)2017/01/13(金) 10:29:18.57ID:3wdyuqm5
おつ
ペラサイトをワードプレスで作られてる方いらっしゃいますか?
0007Trackback(774)2017/01/13(金) 18:08:45.44ID:NcNdZZc1
スレ建て乙
0008Trackback(774)2017/01/14(土) 01:37:26.75ID:HHud7iUg
-----------------------------------------------------------
● WPのバージョン 4.6-ja
● プラグイン名とそのバージョン  「Debug Bar」
● テーマ名とそのバージョン デフォルト
● サーバ linux
● PHPのバージョン 5.3.3
● MySQLのバージョン mysql Ver 14
● WPの文字コード UTF-8
-----------------------------------------------------------

ttps://wpdocs.osdn.jp/%E9%96%A2%E6%95%B0%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9/wp_insert_attachment

上記URLを参考に画像の投稿をしようとしていますが、うまくいきません。
サンプルを次レスに書きます。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0009Trackback(774)2017/01/14(土) 01:38:06.16ID:HHud7iUg
$post_id = 100; // 投稿ID
$filename = '/tmp/sample.jpg';
$filetype = wp_check_filetype( basename( $filename ), null );
$wp_upload_dir = wp_upload_dir();
$attachment = array(
 'guid' => $wp_upload_dir['url'] . '/' . basename( $filename ),
 'post_mime_type' => $filetype['type'],
 'post_title' => preg_replace( '/.[^.]+$/', '', basename( $filename ) ),
 'post_content' => '',
 'post_status' => 'inherit'
);
$attach_id = wp_insert_attachment( $attachment, $filename, $post_id );
require_once( ABSPATH . 'wp-admin/includes/image.php');
$attach_data = wp_generate_attachment_metadata( $attach_id, $filename );
wp_update_attachment_metadata( $attach_id, $attach_data );

これを実行したあと、管理画面のライブラリを見ると、URLに下記のように書かれています。
このURLが/tmpが含まれたフルパスになっているためだと思うのですが、どこが問題なのでしょうか?

ttp://example.com/wp-content/uploads//tmp/sample.jpg
0010Trackback(774)2017/01/14(土) 11:47:39.49ID:dRV8c4bT
linux使いで/tmpの意味が分からないとかありえないんだけど

更に言うならなぜWordPressが旧バージョンなのか?
#今回の事とは関係ないが

なぜサポート期限の切れたバージョンのPHPを使い続けるのか?

MySQLのバージョンがイミフ

apacheの設定かrewriteの書き方がおかしい

WordPress以前の問題です
0011Trackback(774)2017/01/14(土) 14:45:35.74ID:4pKlnK3k
stinger8で、パンくずの末尾に投稿名も入れたいです
カスタマイズされた方、
single.phpのパンくずの箇所に追記する内容を教えていただけませんか?
0012Trackback(774)2017/01/14(土) 19:30:24.62ID:r86fyjBh
tmpはテンポラリフォルダ
php5.3は古すぎる。古いバージョンは挙動が違うのでめんどくさい
折角だしphp7.0まで上げたほうが良い
0013Trackback(774)2017/01/14(土) 19:51:29.78ID:nw/w5mmV
>>9
ざっとみたとこら今回はapacheとかバージョンとか関係ない

パスにtempが含まれてるのはfilenameにあるからであって、その他の箇所もいろいろ勘違いしてる

やりたいことが分からないから何も言えないけど、アップロード関係は結構ややこしい。一度「auto post thumbnail」のコード見るのもいいかも

自分はそれで理解した
0014Trackback(774)2017/01/14(土) 19:56:41.60ID:nw/w5mmV
名前被った場合の処理にwp_unique_filename使うの忘れずに
001582017/01/15(日) 01:33:03.61ID:e9Sqswh7
>>10,12,13,14

色々ご指摘ありがとうございます。
ようやく理解出来ました。

wp_insert_attachment()を実行すると下記ディレクトリに画像がアップロードされると思っていたら、
下記に自分で画像ファイルを置くんですね。
そしてそのフルパスを$filenameにいれることで >>8 のコードで投稿記事に画像がセットされました。

~/wp-content/uploads/2017/01/

ファイルがかぶることもあるだろうなと思ってたら、wp_unique_filename()ってのがあるんですね。
ありがとうございました。
0016Trackback(774)2017/01/15(日) 01:35:37.33ID:e9Sqswh7
あ、ついでにPHPも7にあげてみようと思います。
0017Trackback(774)2017/01/15(日) 02:07:14.42ID:v1+Mz+84
同じ個別ページ(カスタム投稿でもなんでもいい)を2つずつ作る事って出来ない?
具体的にやりたい事は
モーダルで呼び出す用の簡易的なページと、
Googleにインデックスさせるためのちゃんとしたページの二種類を作りたい。

とりあえずマルチページ用の数字くっつけて分ける方法はあるけど
これを数字以外でやりたい
0018Trackback(774)2017/01/15(日) 02:07:40.37ID:juR3T3rA
利用者本当に多いの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています