WordPress(ワードプレス)その29 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)
2017/01/13(金) 07:35:19.78ID:rSSPzinoWordPress について語るスレです。
※WordPress.com(ブログレンタルサービス)の話題はWordPress.comスレへ
■ 前スレ
WordPress(ワードプレス)その28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/blog/1467194538/
■ 関連スレ
WordPress.com(ワードプレス.com) その1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/blog/1391141552/
■ 本家サイト
○ WordPress (ホーム)
http://wordpress.org/
○ WordPress.com (ブログレンタルサービス)
http://ja.wordpress.com/
○ bbPress (フォーラム用ソフト)
http://bbpress.org/
■ WordPress 日本語ローカルサイト
○ WordPress | 日本語 (ホーム)
http://ja.wordpress.org/
○ WordPress > フォーラム
http://ja.forums.wordpress.org/
■ 本家の関連サイト
○ WordPress Codex (ドキュメント)
http://codex.wordpress.org/
○ Theme Viewer (テーマ紹介)
http://themes.wordpress.net/
○ WordPress > WordPress Plugins (プラグイン紹介)
http://wordpress.org/extend/plugins/
■ 日本語関連サイトの一部
○ WordPress Codex 日本語版
http://wpdocs.osdn.jp/
○ WordPress Plugins/JSeries
http://wppluginsj.osdn.jp/
0133Trackback(774)
2017/01/27(金) 19:06:20.03ID:6z6NlPYo返信ありがとうございます。
ブルースクリーンの件は、flash関係のプラグインが悪さしているような感じ。
子テーマの件は、Twenty Seventeenの子テーマを作って読み込ませているんだけど、
子テーマの読み込み自体はうまくいっている。
親テーマが何階層かディレクトリがあるもんだから、子テーマにも同じ名前でディレクトリ作成した。
子テーマディレクトリのルートに配置してあるファイルは、ダッシュボードのテーマの編集で読み込めるんだけど、
下の階層のファイルが編集できない。
右側のファイル一覧に出てこない。
ただ、深層部分のファイル、テーマには反映している模様。
うーん、うまく伝わったかな?
0134Trackback(774)
2017/01/27(金) 19:06:20.47ID:b5txUFoN0135Trackback(774)
2017/01/27(金) 19:08:22.85ID:6z6NlPYoWordPressでテーマとしてインストールしてある。
0136Trackback(774)
2017/01/27(金) 19:23:54.09ID:loy4E9H/テーマの仕様を読む気も無い
0137Trackback(774)
2017/01/27(金) 19:33:12.52ID:djD2HKw+0138Trackback(774)
2017/01/27(金) 19:51:44.25ID:6z6NlPYo>>137
http://wpdocs.osdn.jp/%E5%AD%90%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%9E
ここを読めばいいって事ですか?
0139Trackback(774)
2017/01/27(金) 20:36:33.97ID:b5txUFoN0140Trackback(774)
2017/01/28(土) 12:59:27.67ID:hca8JSUk<body id="error-page">に<p>が挿入されてこまる
0141Trackback(774)
2017/01/28(土) 16:30:04.87ID:IWvDBA7gカテゴリーページの記事の抜粋一覧の前に画像や文章を入れたいです
カテゴリーの編集の説明のところに、
投稿と同じ形で<imgから始まる記述をしてみましたが反映されません
何か方法はないでしょうか?
0142Trackback(774)
2017/01/28(土) 16:31:29.50ID:IWvDBA7g0143Trackback(774)
2017/01/28(土) 17:26:02.42ID:hca8JSUkテンプレが対応してないだけ
表示させたい場所に
<?php echo category_description(); ?>
0144Trackback(774)
2017/01/29(日) 01:38:47.00ID:0WZ4T5hXWP本体やプラグインの更新中はデフォのメンテ画面が表示されるんだな・・・
0145Trackback(774)
2017/01/29(日) 02:35:26.94ID:Mg1snxf60146Trackback(774)
2017/01/29(日) 09:06:29.95ID:jlzKsZL7久々に正しい煽り方を見た気がする
0147Trackback(774)
2017/01/29(日) 11:18:58.76ID:c56PGOtBcurl -A 'Jetpack by WordPress.com' -d '<methodCall><methodName>demo.sayHello</methodName></methodCall>' https://www.hoge.com/xmlrpc.php
で異常なし。
朝までは問題なかったのに、1度jetpackを無効化して有効化したらこうなってました。
原因分かるエスパーいらっしゃいますか。
0148Trackback(774)
2017/01/29(日) 17:42:00.77ID:j+hXmVCq2017/01/29(日) 開場:15:57 開演:16:00
lv288660962
0149Trackback(774)
2017/01/29(日) 17:48:18.18ID:jlzKsZL70150Trackback(774)
2017/01/29(日) 20:46:48.25ID:B4RjxonF日本語4.7.2にも自動でして欲しい(;´Д`)
0151Trackback(774)
2017/01/30(月) 02:13:20.89ID:2IIGhJUU0152Trackback(774)
2017/01/30(月) 11:39:08.71ID:rNinCpd00153Trackback(774)
2017/01/30(月) 14:34:22.94ID:T8yt3P2vWordPress 4.7.2 が利用可能です! 今すぐ更新してください。
設定で日本語版も自動更新できないのかな
0154Trackback(774)
2017/01/30(月) 15:33:41.48ID:DOzRxObM0155Trackback(774)
2017/01/30(月) 17:49:46.97ID:vRoHdG5XInstantWPのローカル環境でテストをする時って別ライセンスが必要と言われているんだが
マジで運用サーバーと2つライセンス買うんですか?
0156Trackback(774)
2017/01/30(月) 18:16:21.89ID:vRoHdG5XDigiPressと言うべきでしたかね
0157Trackback(774)
2017/01/30(月) 18:51:03.17ID:B6nk0tI0しょーもないテーマなのにくっそ高いなwww
まぁライセンス違反してどうなってもいいなら買わなくて良いんじゃない?
0158Trackback(774)
2017/01/30(月) 19:03:45.07ID:vRoHdG5X買っていないんですが問い合わせたらバックアップのローカルサイトでも1サイトと見なすと言われたんでビックリしたんです。
企業サイトだと普通ローカルでテストしてからUPすると思い聞いたんですよね。
買いませんけど。
0159Trackback(774)
2017/01/30(月) 19:09:20.49ID:B6nk0tI0あぁ買ってないんか、じゃあいいか
実はローカルでもライセンスが発生するのは当たり前
リモートサーバーといっても、データを公開しているかどうかだけで、ローカルPCと本質的に何の違いもない
あと企業サイトだと、そもそも自前でテーマから作るからそういう問題は起きない
0160Trackback(774)
2017/01/31(火) 23:23:04.21ID:2nUup5v4その際、更新ボタンを押すと、実際の画面で表示されるようになります。
ただ、wp.getPostで取得した値は更新ボタンを押す前と後で、時刻以外変わりません。
カスタムフィールドを投稿する際には更新、のようなパラメータが必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0161Trackback(774)
2017/01/31(火) 23:25:34.63ID:dZbb0cWC0162Trackback(774)
2017/02/01(水) 06:22:15.69ID:HFCIGkSP0163Trackback(774)
2017/02/01(水) 12:46:00.51ID:Iim6bVFPWP側では何も弄らなくていいの?
0164Trackback(774)
2017/02/01(水) 19:21:24.64ID:6z+CEYPBWP本体が古いならアップデート
これで本体は基本的に大丈夫だけど、
プラグインで問題が起こる可能性がある
0165Trackback(774)
2017/02/01(水) 20:21:34.50ID:Iim6bVFPサンクス 本体は最新
プラグインも管理画面の便利系しか入れてないから
まぁ大丈夫そう
0166Trackback(774)
2017/02/03(金) 00:52:10.36ID:bkgqzmoK例えばis::home('top')でトップページのみとか、is::single('tax')でタクソノミーtaxに属する記事みたいな感じです
実際に同じような事やって運営してる人いますか?
0167Trackback(774)
2017/02/03(金) 04:12:46.99ID:QeXJItQwバージョンは最新です。
0168Trackback(774)
2017/02/03(金) 07:44:24.47ID:AsJ+vkmV0169Trackback(774)
2017/02/03(金) 21:42:08.96ID:PgVFKMQR毛の話は関係ないだろ!
0170Trackback(774)
2017/02/03(金) 23:35:38.04ID:Mu0opfTDデータ抜かれてるのかな
0171Trackback(774)
2017/02/03(金) 23:37:18.71ID:+4ydHE4s0172Trackback(774)
2017/02/04(土) 12:01:07.57ID:dXx+Nkztコンテンツマーケティングで有名なサイト
http://bazubu.com
0173Trackback(774)
2017/02/04(土) 14:29:28.69ID:/cq4kYNxド無名の宣伝とか
0174Trackback(774)
2017/02/04(土) 14:50:59.81ID:0cYY2zTy0175Trackback(774)
2017/02/04(土) 17:33:55.07ID:pVYVabnE無名には変わりないな
0176Trackback(774)
2017/02/04(土) 17:43:21.36ID:0cYY2zTy0177Trackback(774)
2017/02/04(土) 18:42:35.67ID:Y05k3f6q0178Trackback(774)
2017/02/04(土) 19:20:46.50ID:nhW3zjol初めて聞いたわ。
見てみたけどコンテンツの配置・配色のセンスがいいな。白基調なのに読みやすく、軽さを感じさせない
シンプルだけどよく考えて作られている
0179Trackback(774)
2017/02/05(日) 05:52:36.08ID:xjZ41+uw最新です。
0180Trackback(774)
2017/02/05(日) 08:32:27.34ID:tYrN6f9Lちょっとライティングしましたみたいな
こういうハウツー記事だけのブログって
結局は続かないんだよなー
特に意識高い系に限って挫折も早いw
0181Trackback(774)
2017/02/05(日) 09:34:39.17ID:Nn4ALBUD直前に退避してたはずのファイルをリストアしたのに内容が古い 泣きそう
0182Trackback(774)
2017/02/05(日) 10:45:13.31ID:HACIKI4q無用なプラグイン入れてサイト重くして不具合背負いたいドMかよ
0183Trackback(774)
2017/02/05(日) 13:17:44.41ID:Cobtot2q自分でバックアップ周り作ると既存の物の劣化品にしかならんのよねぇ
0184Trackback(774)
2017/02/05(日) 13:18:16.55ID:Cobtot2qもちろん中身読んで変な動きしそうだったら使わない
0185Trackback(774)
2017/02/06(月) 11:26:36.02ID:fuK4OTzBSSL化作業の中で、httpで読み込んでいるものをhttpsにしているのですが、
<script type="text/javascript" src="http://maps.google.com/maps/api/js?sensor=false
上記のコードはブラウザのデベロッパーツールでソースを見るとヘッダー内に存在するのがわかるのですが、実際のヘッダーファイルの中を確認すると見当たりません。
原因がわかる方いらっしゃいますか?
0186Trackback(774)
2017/02/06(月) 14:00:53.23ID:toLSmhyz0187Trackback(774)
2017/02/06(月) 14:06:27.39ID:BoG7OT5hwp_head()の中で生成してると思う
0188Trackback(774)
2017/02/06(月) 14:10:17.67ID:C1IloDaaデベロッパーズツールはブラウザのアドオンのスクリプトも含まれて見えるよ
0189Trackback(774)
2017/02/06(月) 23:16:22.86ID:gd8Cj4qC田舎もんのダサさそのもの笑
しかも広告貼りすぎと見出しつけ過ぎで読みづれー笑
ttp://laugh-raku.com
0190Trackback(774)
2017/02/06(月) 23:21:30.42ID:BoG7OT5h0191Trackback(774)
2017/02/06(月) 23:31:35.09ID:fuK4OTzBありがとうございます。
頂いたヒントを頼りに再度確認してみます。
0192Trackback(774)
2017/02/07(火) 21:07:14.75ID:5Lzo2xPHでも、その程度のブログすらおまえには作れないだろ?
そういうの考えて虚しくなったりしないのかな
0193Trackback(774)
2017/02/07(火) 21:54:41.80ID:5/sVrQEq文章は非常に読みやすい。文章からウケるイメージは、2chねらーと正反対の清々しいイメージ
全体的にデザインは酷いけど、一般人は中身が良ければそんなに気にしていないみたいだね
↓は絶句したけど、まぁそんなもんかねぇ
プログラマーを1年という短さで辞めた理由
1. プログラミングが嫌いだった
0194Trackback(774)
2017/02/07(火) 22:43:44.96ID:x1Po+gajどうしろって言うんだよ…
0195Trackback(774)
2017/02/08(水) 18:34:34.86ID:2p4T7kEI0196Trackback(774)
2017/02/08(水) 18:46:41.80ID:MDexPUGi● テーマ名とそのバージョン Surfarama1.1.1 Pinbin1.4.7
● サーバ Xserver X10
● 困っていること or したいこと (具体的に)
背景画像をフルスクリーンで登録しました。
ワードプレスのぜってい画面でパソコンとスマホの画面を見ると正常に表示されています。
しかし実際に見るとパソコンは大丈夫なのですが、
スマホだとブログを投稿した画面などで画像の一部分を拡大表示させたような感じになります。
トップページは何とか表示されたのですが、完全なフルスクリーンではありませんでした。
http://blog.nest-online.jp/15521
とか他にも検索してスタイルシートをいじったのですが、変化はありませんでした。
テーマが悪いのかと思い同じようなデザインのPinbin1.4.7を使用したのですが、
やはり同じようにスマホだけ背景画像が画像の一部分を拡大表示させたような感じになります。
どうしたらスマホも背景画像をフルスクリーンできれいに表示できるようになりますか?
0197Trackback(774)
2017/02/08(水) 19:27:59.37ID:MZiGIRe3カンで答えると
>ブログを投稿した画面
のbackgroundにサイズ指定が効いていない
0198196
2017/02/08(水) 21:33:03.09ID:c7WXsh2Bhttp://wordpresszzz.wpblog.jp/
お手数おかけしますが、よろしくお願いします。
0199Trackback(774)
2017/02/08(水) 21:56:39.41ID:MZiGIRe3style.cssの最後にこれを追加してみて
body.custom-background {
background-attachment: fixed !important;
}
これで無理なら変わりに以下を追加
body.custom-background {
background-position: center center !important;
background-size: cover !important;
background-repeat: no-repeat !important;
background-attachment: fixed !important;
}
0200Trackback(774)
2017/02/08(水) 21:57:46.49ID:MZiGIRe3スマホだと何故かfixedが外れる。
エミュレータやwidthを狭めても問題はないんだがなぁ
0201Trackback(774)
2017/02/08(水) 22:12:29.32ID:fnLfOIzjfixedのバグ知らんの?
0202198
2017/02/08(水) 22:18:31.61ID:c7WXsh2Bレスありがとうございます!
両方入れてみたのですが変化なしです。
0203Trackback(774)
2017/02/08(水) 22:19:03.15ID:MZiGIRe3要素の位置がずれるってのは知ってるけど、
今回はfixed自体が効いてないから関係無いだろう
0204Trackback(774)
2017/02/08(水) 22:22:25.96ID:ykEGQx1FChromeはだめだけど
0205Trackback(774)
2017/02/08(水) 22:26:44.92ID:fnLfOIzjバグっつーか一部のスマホブラウザで未対応
http://caniuse.com/#search=background-attachment
0206Trackback(774)
2017/02/08(水) 22:29:56.54ID:MZiGIRe3ってこんなんあったんか、知らんかったわ。すまんかった
http://webdesign.practice.jp/background-fixed-ios
0207Trackback(774)
2017/02/08(水) 22:35:13.30ID:MZiGIRe3ちゅーわけでこれ見ながら頑張ってくれ
http://webdesign.practice.jp/background-fixed-ios
手抜きでいいならこれ入れとけば大体大丈夫だろう
@media (max-width: 580px) {
body.custom-background {
background-size: auto 100vh !important;
}
}
0208198
2017/02/08(水) 23:14:54.12ID:c7WXsh2B結局できませんでした。
おしえていただいたURL の情報で下のようにスタイルシートを変えたけど
そちらはパソコンだけ背景画像が表示されたけど
スマホは背景画像自体表示されなくなりました。
結局スマホでこのテーマにおいてフルスクリーンで正しく表示させることは
できないということなんでしょうか?
0209Trackback(774)
2017/02/08(水) 23:25:11.40ID:1o7e9wW0http://webdesign.practice.jp/background-fixed-ios
の#wrapをbodyに変え、あと画像のURLもかえただけであとは同じです。
0210Trackback(774)
2017/02/08(水) 23:25:41.93ID:fnLfOIzj少しくらい試行錯誤した方がいいぞ
テーマに責任はない
0211Trackback(774)
2017/02/08(水) 23:48:44.87ID:GFseyY0T0212Trackback(774)
2017/02/08(水) 23:52:13.94ID:1o7e9wW0昨日から丸1日試行錯誤してもう無理って思って
投稿してみたけど結局無理なのかと思って。
0213Trackback(774)
2017/02/08(水) 23:53:07.82ID:YrQ0PVa90214Trackback(774)
2017/02/09(木) 00:13:46.40ID:9WB6ckM3躓いたところは飛ばして行ったほうが良いぞ
多分慣れてきたらテーマを変えたり一から作ることになるから、その時に対処方法がすぐに浮かぶ可能性がある
>>211
やってみ。ちょー簡単
最初はテスト用にサーバーもドメインもテキトーなの取って練習すると良いよ
なんぼでも作り直せると思えば気が楽になる
0215Trackback(774)
2017/02/09(木) 12:43:09.73ID:Ql4/wMZBアイコン変えようと思ったらまた手作業でぜんぶやり直さないといけませんか
0216Trackback(774)
2017/02/09(木) 13:16:17.64ID:lUimpBFk仮想環境作った方が速いんだけど
0217Trackback(774)
2017/02/09(木) 13:35:52.70ID:7zclHe6C新しいアイコンを元と同じURLになるように置けばいいよ
メディアファイルの移動とかはMedia File Managerプラグインとかでできる
ほんとはテンプレートでやれば今後の記事にもいちいちつけなくてよくなるけどね
0218Trackback(774)
2017/02/09(木) 19:32:56.81ID:9WB6ckM3xamppが遅いんじゃなくて君のPCが遅い。windows上のxamppは仮想PCみたいなもんだから更に遅い。
linuxかmacなら大分マシになるよ
0219Trackback(774)
2017/02/09(木) 20:46:13.72ID:fp2kPZivちょっと詳しく教えてくれ
0220Trackback(774)
2017/02/09(木) 20:58:56.66ID:RpqStHCa新しいな!
ggrks
お前の目の前の箱にはその能力がある、お前にはないがな
0221Trackback(774)
2017/02/09(木) 21:48:31.89ID:9WB6ckM3気付かなかったじゃなくて知らなかったのか
そういやそうだな、って返しを期待してたのに
0222211
2017/02/09(木) 23:39:50.82ID:/lkYh5Ft返信ありがとうございます。
ワードプレスお名前.comが用意するお名前.com共用サーバーってどうでしょうか?
0223211
2017/02/09(木) 23:46:54.65ID:/lkYh5Ft0224Trackback(774)
2017/02/10(金) 00:01:03.17ID:n4AkSgSV本当の馬鹿には無理だぞ
調べる気の無い、自ら学習する気の無い馬鹿にしか今のところの書き込みからは見えない
0225Trackback(774)
2017/02/10(金) 00:22:11.58ID:7jSMGdLT>最初はテスト用にサーバーもドメインもテキトーなの取って練習すると良い
こんあところでグダグダ言うよりさっさと1000円払う方がよっぽど有意義。迷ったならあいうえお順で一番最初のサーバーとドメインを選べ
まぁ騙されたと思って払ってみろ
0226Trackback(774)
2017/02/10(金) 00:36:04.72ID:3wbcXlK6「絶対に騙されないぞ!」
みたいなとこあるよね。
わかるんだけど、1食抜くくらいでお勉強出来るんなら騙されてもプラスになるはず。
「若い頃の苦労は〜」ではないけど初期は苦労したり失敗すると後々役に立つよ。
0227Trackback(774)
2017/02/10(金) 01:13:15.23ID:cbwPsEoZこういうバカはマジでなにやっても無理
素人なりにググれば絶対に作れるのにそれすらしないでここで聞こうとする性根のやつはブログなんて続かない
0228Trackback(774)
2017/02/10(金) 03:36:00.53ID:O6qOvpoN0229Trackback(774)
2017/02/10(金) 06:38:35.55ID:6MaN8LFB騙されたと思ってるのに引っかかるやつって池沼だろ
0230Trackback(774)
2017/02/10(金) 10:40:03.79ID:7jSMGdLTむしろ後々稼げるようになるんだからさっさと損して損切りした方が良い
金の支払いよりも、方向間違う方が痛い
具体的には「有料テーマの使い方を極める」等、潰しの利かない勉強を始めること
0231Trackback(774)
2017/02/10(金) 12:32:37.71ID:aeTxrk9T0232Trackback(774)
2017/02/10(金) 15:10:54.56ID:PIilS6b+このままテキストを編集して、右端のプレビュー表示をさせると正常に表示されますので、リンク自体は切れていないようです。
何か考えられる原因はあるでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています