トップページblog
1002コメント323KB

WordPress(ワードプレス)その29 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)2017/01/13(金) 07:35:19.78ID:rSSPzino
b2 を引き継いだ PHP + MySQL 環境で動くオープンソースのブログツール
WordPress について語るスレです。

※WordPress.com(ブログレンタルサービス)の話題はWordPress.comスレへ

■ 前スレ
WordPress(ワードプレス)その28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/blog/1467194538/

■ 関連スレ
WordPress.com(ワードプレス.com) その1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/blog/1391141552/

■ 本家サイト
○ WordPress (ホーム)
http://wordpress.org/
○ WordPress.com (ブログレンタルサービス)
http://ja.wordpress.com/
○ bbPress (フォーラム用ソフト)
http://bbpress.org/

■ WordPress 日本語ローカルサイト
○ WordPress | 日本語 (ホーム)
http://ja.wordpress.org/
○ WordPress > フォーラム
http://ja.forums.wordpress.org/

■ 本家の関連サイト
○ WordPress Codex (ドキュメント)
http://codex.wordpress.org/
○ Theme Viewer (テーマ紹介)
http://themes.wordpress.net/
○ WordPress > WordPress Plugins (プラグイン紹介)
http://wordpress.org/extend/plugins/

■ 日本語関連サイトの一部
○ WordPress Codex 日本語版
http://wpdocs.osdn.jp/
○ WordPress Plugins/JSeries
http://wppluginsj.osdn.jp/
0233Trackback(774)2017/02/10(金) 15:15:49.27ID:jrKUnxWy
ビジュアルモードのこと?プレビューのこと?
0234Trackback(774)2017/02/10(金) 15:21:21.55ID:PIilS6b+
>>233
失礼しました!ビジュアルとテキスト切り替えタブのビジュアルの方です。
これまで触ってきたデータは画像が表示されてたので、なぜこうなるのかわからず困っています。

もしかしたら、Wordpressで作らずに他のプログラムで作ったものなのでしょうか?
連携などがよくわかってません。
0235Trackback(774)2017/02/10(金) 16:06:43.54ID:jrKUnxWy
テキストモードで見たときに、画像のURLをフルパスで直接打たずに、
間接パスだったりショートコード使ってたりしない?
0236Trackback(774)2017/02/10(金) 16:07:17.01ID:jrKUnxWy
間接パス→相対パス
0237Trackback(774)2017/02/10(金) 23:27:33.54ID:7jSMGdLT
エラーログを取る時、みなさんはどうしていますか?

以下でログが取れるようになります
define( 'WP_DEBUG_LOG', true );

しかし、これを有効化するにはデバッグモードを有効化する必要があります。
define( 'WP_DEBUG', true );

ですが常時デバッグモードは非推奨になります。私もしない方が良いと思います。
https://wpdocs.osdn.jp/WordPress%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%83%87%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0

こういう場合どうすればよいでしょうか。テスト環境で十分にテストをしてから、本番に持っていけば良いのでしょうか?
本番環境ではエラーログは取らないものなんでしょうか
0238Trackback(774)2017/02/10(金) 23:36:09.97ID:5peNrEfz
エアぷですまんがどうやってCSSを使い分けるんだ?
スマホとパソコンで7
教えてくれメンス
0239Trackback(774)2017/02/10(金) 23:38:50.14ID:O6qOvpoN
>>237
デバッグはテスト環境でやるもんだよ
サーバーと同じ環境でテストしてから本番環境にアップ
0240Trackback(774)2017/02/10(金) 23:49:03.56ID:7jSMGdLT
>>239
ありがとうございます
しかし、予期しないエラーは取り切れないんですよね

今回は"データベース接続確立エラー"がでていました
データベースサーバーが落ちていた(ファイルサーバーは生きていた)ことが原因で、原因解明まで時間がかかりました。
最初は乗っ取りかと思って急いでサーバーを落としたのです・・・
こういう事があってもログは残さないものなのでしょうか
0241Trackback(774)2017/02/10(金) 23:52:45.50ID:O6qOvpoN
>>240
そもそもなんでログ取ってないの?
0242Trackback(774)2017/02/10(金) 23:53:22.21ID:L+/5SkcQ
サーバーのログを見たくないとかものぐさ言われても困る
0243Trackback(774)2017/02/11(土) 00:04:01.96ID:tUtA9H5X
>>240
そもそもWordPressと言うアプリケーションにとっては
データベース接続確立エラー
という結果が全てなんだからそれ以上のログを吐きようがないんだが
/var/logの下が泣いてるぞ
0244Trackback(774)2017/02/11(土) 00:08:52.76ID:GZVVYWpD
>>241
エラーログは取っているつもりでした。完全に自分のミスなんですが

本番環境で以下を設定して、しばらく経ち…
define( 'WP_DEBUG', true );
define( 'WP_DEBUG_LOG', true );

以下は本番ではできるだけ使わない方が良い、ということを知り、これを抜いてしまったんですね
define( 'WP_DEBUG', true );
WP_DEBUG_LOGはデバッグonにしていないと動かない事を忘れてたんです…
結局何の意味もない
define( 'WP_DEBUG_LOG', true );
だけが残ってしまった状態になっていました

>>243
もしクラッカーが原因ならエラーログが残っていればアタックした痕跡とか残ってるかな、と思いまして
0245Trackback(774)2017/02/11(土) 01:24:17.70ID:tUtA9H5X
>>244
なぜサーバーログを見ない?
WordPressのデバッグログに何を期待している?
稼働しているサーバーでログ吐かせないとかありえないんですけど?
0246Trackback(774)2017/02/11(土) 04:43:31.94ID:c656nKO6
ワードプレス初心者です。サイトマップのプラグインについて質問です、PSオートサイトマップとサイトマップxmlを2つプラグイン有効化したほうがいいでしょうか?今はサイトマップxmlだけプラグイン有効化しています。
0247Trackback(774)2017/02/11(土) 07:23:08.99ID:uSU+dDJa
>>235,236
ありがとうございます。月曜に確認してみます。
すると、やはり他のソフトで作ったものが流し込まれた可能性が高いということでしょうか?
0248Trackback(774)2017/02/11(土) 08:34:28.83ID:GZVVYWpD
>>245
サーバーログって色々取れるんですね。知りませんでした
勉強してきます
0249Trackback(774)2017/02/11(土) 19:04:53.41ID:xLQta3SW
InstatntWPが簡単って書いてあったから入れてみたけど、
デフォルトのままだとPHPのバージョンが5.3なんだが
未だにこれオススメしてる人はそこまで見てないの?
0250Trackback(774)2017/02/11(土) 19:24:01.97ID:tUtA9H5X
むしろそんなことを信じてそんなものを使う情弱がカモすぎる
0251Trackback(774)2017/02/11(土) 19:38:18.94ID:xLQta3SW
まぁ、とりあえず記事にしたから、数日以内にはパクられるだろう
0252Trackback(774)2017/02/11(土) 22:58:00.72ID:KcwkfpGn
https://myridia.jp/wordpress_local/
これ?
0253Trackback(774)2017/02/11(土) 23:16:26.21ID:4Ev3FP58
InstantWP データベースの接頭辞がロリポップとちがうのでそのままつかえないのがざんねん
0254Trackback(774)2017/02/12(日) 02:05:30.42ID:eMgU7gKy
>>253
接頭辞は自分で決めるもんだし、変更も出来るよ
0255Trackback(774)2017/02/12(日) 19:20:25.14ID:q0YfRTNg
wp以前の問題の前にデザインができない。
html5+css3を勉強中なんだけども、htmlの構造ばかり気にしてて、テキストベースなサイトになってしまう。
作りたいトップページの最終形(デザインの最終形)が思い浮かばない。
みんなはサイトを作る時はトップページの最終形の絵をであるデザインカンプを手書きラフデザインかソフトで書いてからソース書いていく?
どうもサイト作りにおいて、デザインの組み方がわかってないらしい。
よく書籍やサイトなんかではhtml5のタグや構造ばかり書いてあって、それみながらやると
テキストベースな殺風景のサイトになってしまう。
ここにヘッダー画像があって、ここにこんなデザインのメニューがあってみたいなのって、どの段階で決めてる?
0256Trackback(774)2017/02/12(日) 19:46:28.22ID:3WmqmtMh
>>255
デザインもプログラムも慣れだよ
必要なものを洗い出して、それを適切に配置するだけ

俺はサイト構造を考えるのはあまり好きじゃないので、デザインと構造は基本的に外部に依頼している。
こういっちゃなんだけどwebデザイナーは完全に飽和状態なので、ものすごく安く済ますことができる
02572552017/02/12(日) 19:57:04.54ID:L+sa+MgB
>>256
>デザインと構造は基本的に外部に依頼している。

それってデザインの完成形はデザイナーに依頼して、
イラレかフォトショで作ってもらってデータだけもらって、
そのもらったデータからパーツ(画像)をスライスして出力して使ってるってこと?
0258Trackback(774)2017/02/12(日) 20:29:38.11ID:3WmqmtMh
>>257
うん
スライスもやってもらってaiとjpgで貰ってるよ
0259Trackback(774)2017/02/13(月) 00:13:32.84ID:lurWMe75
フィルターフックに無名関数って使っていいんでしょうか?
色々なサイトの例文を見ると、一旦functionを作るパターンをよく見るのですが、
無名関数って使わない方が良いのでしょうか

add_action( 'wp_head', 'hook_javascript' );
function hook_javascript() {
$output = "<script> alert('Page is loading...'); </script>";
echo $output;
}



add_action( 'wp_head', function () {
echo "<script> alert('Page is loading...'); </script>";
});
0260Trackback(774)2017/02/13(月) 01:27:52.37ID:mwYSZ7ES
>>258
なるほどサイト完成形の絵と必要な画像データはデザイナーに作ってもらってるだね。
デザインセンスがないといくらhtmlソースの勉強しようがcssの勉強しようがwebデザインはできないよね。
できないって意味はサイトとしての絵が作れないってことね。
どちらかというとwebデザインってDTPが得意な人じゃないとうまく作れないんだよね。
人のサイトみてカッコいいなーとか思っても結局それはデザイン(いろいろなパーツ画像)が必要なわけで
人のサイトを数多く見てもDTPがうまくなるわけじゃないしね。
ソースを書くことよりも白紙から完成形の絵を作り出す方が難しいね。
0261Trackback(774)2017/02/13(月) 01:42:38.82ID:MfT8+IrK
>>259
wpコアのコード見るとわかるけどwpは互換性を重視してる
無名関数使うとphp5.x(忘れた)以降じゃないと使えない
つまりそういうこと

環境が分かってて問題ないのであれば無名関数がおすすめ
0262Trackback(774)2017/02/13(月) 02:47:59.36ID:Jdr7oZJR
今回の騒動、影響を受けるバージョンは
>WordPress 4.7.0 から WordPress 4.7.1
ってあるけど、それ以前のバージョンのままだったら
大丈夫って事?
0263Trackback(774)2017/02/13(月) 03:23:27.87ID:zbuc4i3J
>>262
今回の脆弱性はrest apiの認証過程の問題だから4.6.x以前のrest apiが正式にマージされてないバージョンは関係ない
逆にrest api無効にしてたら4.7以上でも脆弱性は無関係

といってアップデートを故意に止めるのはおすすめしない、まじで
0264Trackback(774)2017/02/13(月) 07:23:58.19ID:Jdr7oZJR
>>263
ありがとう
これを機にバージョンアップします!
0265Trackback(774)2017/02/13(月) 15:20:36.60ID:paLNzwF2
>>259
むしろ使っちゃいけない理由があるの?
0266Trackback(774)2017/02/13(月) 20:03:37.30ID:lurWMe75
>>261
ありがとうございます
http://php.net/manual/ja/functions.anonymous.php
無名関数は5.3で使えるようになったみたいです

>>265
あまりにも>>259の前者の書き方が多かったので、なにかあるのかと思い質問させていただきました
0267Trackback(774)2017/02/13(月) 20:14:29.25ID:zbuc4i3J
wordpressコーディング規約ってのがあるから目を通しとくといいかも
0268Trackback(774)2017/02/13(月) 20:29:45.44ID:lurWMe75
>>267
おー、こんなのがあったんですね、ありがとうございます。めっちゃ参考になります
0269Trackback(774)2017/02/13(月) 20:30:32.63ID:lurWMe75
絶対にダメって言われる前に使いまくってた・・・

重要 絶対に PHP のショートタグは使わないでください。
間違い:
<?= $var ?>
0270Trackback(774)2017/02/13(月) 20:38:59.20ID:paLNzwF2
>>269
たぶん禁止されてるのは<? xx ?>だけだよ
<?=は今はもうショートタグって扱いじゃないし
WPの規約は俺々過ぎるから深く考えない方が無難
0271Trackback(774)2017/02/13(月) 20:49:17.74ID:lurWMe75
>>270
なるほど、たしかに<? ?>は使うなとphpマニュアルか何かで見た記憶があります
参考程度に見るようにします
0272Trackback(774)2017/02/13(月) 22:40:28.49ID:dRGGrUaP
simplicityを使ってデザイン中で、タグを消したいんですがHTMLはいじれないのでしょうか?
0273Trackback(774)2017/02/14(火) 02:45:09.27ID:C393ZS0W
月にPV150万あるサイトをワードプレスでやりたいんだけど
それくらいのPV数だとどの程度のレンタルサーバーを借りるべきですか?
0274Trackback(774)2017/02/14(火) 07:52:46.73ID:ysVll9HK
適当にVPS借りて様子を見る、無理そうならキャンセルして更に性能あげたVPSまた借りれば良い
0275Trackback(774)2017/02/14(火) 08:52:40.75ID:KZQ1Nrad
レン鯖は負荷高いと人いっぱいなとこ詰め込まれて高いプラン契約させようとするとこあるからVPSのがいいよ
0276Trackback(774)2017/02/14(火) 09:07:50.00ID:oolnk29E
ほぼ同じだ
PV200マン、レンタル鯖でヒィヒィ言いながら軽量化・調節してたけど、VPSに移行したら一瞬で全部解決した
それだけあればアフィで余裕でペイできるから絶対にVPSの方が良い
0277Trackback(774)2017/02/14(火) 09:33:27.82ID:9lfSzVnX
VPSって結局どんな手順を踏めばレンサバレベルのセキュリティになるのか分からない
サーバーの知識は学習の優先順位が低いんだよなぁ・・・
これだけやっていれば取りあえずは大丈夫! みたいな書籍があると嬉しい
0278Trackback(774)2017/02/14(火) 09:42:40.16ID:ysVll9HK
初期設定してあるVPSもあるよ、値段少しあがるけどcpanelも入れてあるような選べば共有鯖と同じ用に使えると思う
0279Trackback(774)2017/02/14(火) 12:10:09.57ID:0dA/23Lf
VPSでPlesk使えばいいじゃん
0280Trackback(774)2017/02/14(火) 23:14:51.84ID:C393ZS0W
273ですけどレンタルサーバーじゃなくてVPSっていうの使った方がいいんですね・・・・
VPSって何なのか分からないので調べて勉強してみようと思います・・・
ありがとうございました。

ていうか思ってたよりも大変そうだな・・・・w
0281Trackback(774)2017/02/14(火) 23:17:50.84ID:C393ZS0W
>>275
ちなみに高いプランっていうのはいくらくらいのプランですか?
月1万くらいなら全然OKなんですよね。
0282Trackback(774)2017/02/14(火) 23:20:35.23ID:C393ZS0W
自己レスだけどちょっと検索してみたら1万円も払えば300万PVくらいまでOKよっていうレンタルサーバーありましたわ。
こういうのにすればいいのかな。
0283Trackback(774)2017/02/14(火) 23:25:43.07ID:YX7q8sdV
何もわからない人がVPSなんて踏み台作るようなもの
0284Trackback(774)2017/02/14(火) 23:34:19.52ID:oolnk29E
VPSの猛烈な自由度の高さは一度使うと病み付きになる
レンサバには戻れん
こんだけVPS使えと言われてるのに不便なレンサバを使いたければそれでも別にいいと思う
0285Trackback(774)2017/02/14(火) 23:38:06.37ID:C393ZS0W
>>284
えーw
VPSそんなにいいんかい。
じゃやっぱりVPS調べてみますわ・・・
0286Trackback(774)2017/02/15(水) 09:26:45.47ID:EoW/gjVg
月1万も出せるなら専用サーバー借りれる範囲やん、月数千万PVも余裕だと思うw
0287Trackback(774)2017/02/16(木) 01:50:52.27ID:awGZk8dm
<video controls onclick="this.play();"><source src="

<video width="300" height="150" controls="controls" onclick="this.play();">&lt;source src="

WordPressの自動整形を無効にする方法なんかを参考に
functions.phpにフィルターを追加してみたけどビジュアルエディタに行くとやっぱり書き換えられちゃう
ビジュアルエディタは全く使わないと作業も苦しいのでなんとかならんでしょうか
0288Trackback(774)2017/02/16(木) 03:39:22.65ID:CWTsmBrM
カスタマイズ画面になると他のとこに飛んでしまう
なんで?
0289Trackback(774)2017/02/16(木) 14:01:10.47ID:ucqzzR7J
>>287
http://buburinweb.wp.xdomain.jp/wordpress-automatic-forming-plugin
この辺じゃダメなの?

そもそもビジュアルエディタ使わない方が良いと思うけど
0290Trackback(774)2017/02/16(木) 14:01:22.16ID:ucqzzR7J
>>288
言ってる意味がよくわからない
0291Trackback(774)2017/02/16(木) 21:13:22.04ID:awGZk8dm
>>289
ありがとうございます
試して見ましたが効果ありませんでした
videoタグを書き換えてる場所がわかんない…
0292Trackback(774)2017/02/16(木) 22:07:22.26ID:ucqzzR7J
<video width="auto" height="auto" controls="controls" onclick="this.play();">&

<video width="100%" height="auto" controls="controls" onclick="this.play();">&
みたいに最初から入れておくとか
0293Trackback(774)2017/02/16(木) 22:58:54.72ID:awGZk8dm
>>292
ありがとうございます
解決しそうでしなかったです・・・

まぁ一番の問題はこんな風に場合分けしてるのに
とんでもない位置にvideoタグが飛んでいってしまうとこ
<div class="a"><video ...></video></div>
<div class="b"><iframe ...></iframe></div>

<div class="a"><video ...>
<div class="b"><iframe ...></iframe></div>
</video></div>

ビジュアルエディタ卒業しかないか
0294Trackback(774)2017/02/16(木) 23:08:55.29ID:se8Rda64
>>293
試してないけど、ショートコードにしてみるとかは?
[video]はすでにあるから別の名前で

普通に別のエディタ使うのが一番いいと思うけど
0295Trackback(774)2017/02/16(木) 23:31:45.61ID:ucqzzR7J
ならなかったけどねぇ
閉じタグの数間違えてるんじゃない?
まぁビジュアルエディタツカワンでいいならそれに越したことはないと思う

<div class="a"><video src=""></video></div>
<div class="b"><iframe src=""></iframe></div>

<div class="a"><video src="" width="300" height="150"></video></div>
<div class="b"><iframe width="300" height="150" src=""></iframe></div>
0296Trackback(774)2017/02/16(木) 23:51:48.23ID:Q6opy2vY
>>285
俺はVPSからレン鯖に戻った口。
セキュリティ対策やアップデートとかいちいち面倒だし、障害起こるとクソ面倒で全部自分で解決しないといけなくてレン鯖よりに比べると想定外の事が多々起こる。
ま、そういうのが好きな人ならいいんだろうけど。
0297Trackback(774)2017/02/17(金) 00:22:17.99ID:aqmcyy3L
>>294,295
ショートコード化して解決しました
テーマに入ってるなんらかの親切機能なんだと思います
時間食った…
0298Trackback(774)2017/02/17(金) 00:58:26.90ID:IeA1tmIv
自前とVPSしか使ったことないんだけど
レン鯖って何ができる権限もらえるの?
0299Trackback(774)2017/02/17(金) 07:39:09.92ID:f0HdIlLk
サイト改ざんされたら普通のページのふりしてウィルス仕込まれて
ページを表示したときに一緒に実行されたりするの?
0300Trackback(774)2017/02/17(金) 08:06:39.00ID:IeA1tmIv
>>299
それプラス
・脆弱性の残ったブラウザ、フラッシュプレイヤー、PDFリーダー、Java実行環境を使ってる
とそうなる。

さらにユーザーのアクションがいるものとしては
・出てきたダウンロード画面でオフィス文書を開いてそのマクロを実行してしまう
・出てきたダウンロード画面でexe系のファイルを開いてしまう
・出てきたポップアップ画面の脅迫に従ってあれやこれや
などなど。
0301Trackback(774)2017/02/17(金) 08:54:11.28ID:6Tmg4+RJ
>>298
サーバー屋さんによって違う
基本的にファイルサーバーもdbもrootが取れず、home以下しかさわれない
valuedomainはapacheのエラーログが取れない糞仕様

VPSを触れるならVPSの方がいいわ。だるすぎる
0302Trackback(774)2017/02/17(金) 10:25:42.64ID:J57rZDzy
レン鯖で出来る範囲で済む人なら安く済むんだけどね、3年契約だと1万もかからんしめっちゃ安いよね
0303Trackback(774)2017/02/17(金) 11:05:49.75ID:F0BYnZFJ
ユーザ毎かロール毎にQuota制限をかけるプラグインはありませんか?
Uplode Quota per Userだと全体に掛かってしまうので個別に設定できるプラグインがあればお願いいたします。
0304Trackback(774)2017/02/17(金) 16:04:48.30ID:XDadxZXD
https://wordpress.comでブログを作ろうとしたんだけど、ダッシュボードが
他のレンタルサーバーと微妙に違う。なんでなの?
0305Trackback(774)2017/02/17(金) 17:01:17.78ID:jMdbhgYy
Super Skeletonというテーマを使っているページなのですが、
PC画面ではGoogleMAPが表示されるのに、スマホ画面では消えてしまいます。
Mappressの設定を変えても地図の横幅が変わるだけで、それとは関係なく画面サイズが狭くなると非表示になってしまうようです。
テーマのどのファイルで制御しているのでしょうか?
0306Trackback(774)2017/02/17(金) 17:10:00.93ID:wtfJC/xI
アダルト可で一番安定してるレン鯖はどこ?
0307Trackback(774)2017/02/17(金) 17:43:36.37ID:bJ6v4H+t
知名度がまだないからMixhostが安定してるんじゃない
0308Trackback(774)2017/02/17(金) 18:28:19.05ID:wtfJC/xI
それ広い意味で安定してなさそう
0309Trackback(774)2017/02/17(金) 19:34:00.50ID:vUEvCw1J
FC2は安定してそうだけど10GBで3000円かな とにかく高い
0310Trackback(774)2017/02/17(金) 19:53:51.14ID:6Tmg4+RJ
>>304
バージョン化なんかの差じゃないの?
細かいことは気にしなくていいよ

>>305
わざわざテーマいれてまで回答してくれるやつはおらんから、そのページのURLを教えてほしい
カンで答えるとstyle.css
0311Trackback(774)2017/02/18(土) 11:04:27.65ID:f/P3bzXy
アダルトOKだとKagoyaしかないんじゃない?
まあ、アダルト大歓迎ってわけじゃないようだけど
0312Trackback(774)2017/02/18(土) 12:41:50.50ID:6SH7dxRU
アフィブログ始めたいんだけど、始めからWordPress使うよりも無料のはてなブログとかでどれくらいPVあるか様子見てからやった方がいいのかな?
0313Trackback(774)2017/02/18(土) 12:51:10.73ID:f/P3bzXy
コンテンツ次第
アダルトとか被リンクが望めないジャンルだと
無料ブログのほうがむしろ強いかもしれない
0314Trackback(774)2017/02/18(土) 13:00:45.18ID:6SH7dxRU
健康の中のあるジャンルついて書くつもりだ
需要ないかもしれないけど
0315Trackback(774)2017/02/18(土) 14:06:09.23ID:62Bp7pIk
どうせネットで見つけた情報を書くだけでしょ
0316Trackback(774)2017/02/18(土) 15:25:23.44ID:6SH7dxRU
本とかネットに散乱している情報をまとめる感じになってしまうな
0317Trackback(774)2017/02/18(土) 18:10:34.23ID:YaJbZi/Y
バズらせてからの方がいいかなと思うけど
はてな月600は高いよなー
それならまずは安いサーバー契約した方がコスパいいし
wordpressでバズらせるのって難しいよね
話題になりにくいし
0318Trackback(774)2017/02/18(土) 20:19:41.14ID:Z/SGpPwD
月600円が高い??
0319Trackback(774)2017/02/18(土) 20:46:41.58ID:kjDGYDjC
大量にアクセスがあっても600円でほぼ落ちない・広告ないサーバが借りられると考えるならかなり安い
0320Trackback(774)2017/02/18(土) 20:50:01.14ID:kjDGYDjC
そもそも完全無料で使える某ブログサービスがおかしいだけ
0321Trackback(774)2017/02/18(土) 21:16:25.43ID:62Bp7pIk
無料サービスは所詮無料サービス
ユーザーは文句ばっかりじゃん
0322Trackback(774)2017/02/18(土) 21:23:31.19ID:Bm3jj57t
テキストモードで文章を書くと頻繁に自動的に1番下にカーソルが移動することが多いんだけど、こういう人います?
どうやったら直るんでしょうか
0323Trackback(774)2017/02/18(土) 21:26:40.74ID:Z/SGpPwD
endキーか何かが壊れてるんじゃないか?
なったことないし原因も思いつかないな
0324Trackback(774)2017/02/18(土) 22:49:28.78ID:YXgexpts
すみません、調べても自己解決出来なかったのでわかる方教えて下さい
ワードプレスでお化粧品のブログを作りたくて始めたのですが、アイキャッチ画像?最近の記事一覧などで小さく表示される画像、
あれはあった方が記事内容がわかりやすいのでのこしたいのですが
記事を開いた最初にどーんと大きく同じ画像が表示されるのをやめたいのですがなにか方法ありませんでしょうか?
0325Trackback(774)2017/02/18(土) 22:57:58.14ID:Z/SGpPwD
>>324
使ってるテーマによる
テーマの設定で変更できるかもしれないが、無理ならstyle.cssやpage,phpを編集することになる
サイトを見せてくれたら変更方法を教えてあげられると思う
0326Trackback(774)2017/02/19(日) 00:01:56.33ID:NeUyit7/
>>322
最新バージョン使ってる?
確か以前のバージョンでそんな感じのバグがあったような気がするけど、バージョンアップで解消したはずだよ
0327Trackback(774)2017/02/19(日) 01:06:19.89ID:sH0qT/up
こんばんわ 教えて下さい

画像一枚と短文を投稿し続けるだけのブログを作りたいです
いちいちシングルページに飛んでもらうと読み応えがなさすぎる内容なので、
トップページやカテゴリーページに記事の全文を表示させ、
無限スクロールでスルスル目を通せるのが理想です

こういうテーマが見つからないのですが、何かご存知ないでしょうか?

あるいは、既存のテーマにどう手を入れたら良いか、教えていただけませんか?
cssとhtmlしか書けないので限界がありますが、チャレンジします
現在まだこれといって気に入ったテーマはないので、改造しやすければ何でもいいです
0328Trackback(774)2017/02/19(日) 01:17:05.26ID:bskHjKdU
最初から入ってるテーマ(2014だか2017だか)のhome.phpじゃだめなの
0329Trackback(774)2017/02/19(日) 01:37:05.41ID:sH0qT/up
こんばんわ!
だめなの?とは? もう一声お願いします

一応最新の twenty seventeen にしてみました
さてこの後どうすれば、、、
ヒントいただけませんか?
0330Trackback(774)2017/02/19(日) 04:32:24.98ID:ZVe9pl5v
>>329
無限スクロールはだいたいAutoPagerって名前
WPのプラグインがあればそれ使えばいいし
無ければ自力で導入
あとは全てのページから個別ページへのリンク削除

ピンポイントでテーマ探すのは難しいから
気に入ったテーマをカスタムすればおk
0331Trackback(774)2017/02/19(日) 13:24:03.75ID:sH0qT/up
>>330 やってみます!天気のいい日曜日に!
0332Trackback(774)2017/02/19(日) 20:02:57.19ID:sH0qT/up
>>330さん 1日かかりましたができました
ありがとうございます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています