トップページblog
1001コメント300KB

人が来ないBLOGの管理人集まれ 59Hit

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)2012/03/13(火) 12:39:53.02ID:SH7zBJ6v
ここは人の来ないBlog管理人たちが
どーすれば人が来るか必死に考えたり、
今の状況を、それはそれで楽しんだりするスレです。

※100hit/dayの人は中級スレへ行くことを推奨
【中堅】そこそこ人が来るBLOGの管理人集まれ 3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1289648462/
ip10以下のブログ管理人の集い 8アクセス
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1304604393/

前スレ
人が来ないBLOGの管理人集まれ 58Hit
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1327933041/

>>2-10に参照リンク等
0567Trackback(774)2012/04/02(月) 20:05:36.19ID:gSf4J7Dt
それにしてもエイプリルフールで記事書くのはいいけど、病気ネタとか不謹慎だからやめてほしいわ。
「罪のないウソ」を心掛けてほしいね。

俺の場合は「120円玉発行」とか、「アイドルの握足会イベントを行なう」程度な内容にとどめたが。
0568Trackback(774)2012/04/02(月) 21:05:17.05ID:ualXxvd2
エイプリルフールにのっかかって嘘つくのって同類だと思う
今リアルでも俺らの家族や友人でさえエイプリルフールしないぞ
0569Trackback(774)2012/04/02(月) 21:25:10.12ID:9RwvsydO
>>566
ブログ開設して半年すぎたあたりから人がぽつぽつと来始めた。
0570Trackback(774)2012/04/02(月) 21:33:42.41ID:8rOdghik
>>569
レス有難う。やっぱりそれくらい続けてなんぼなんだなー。
0571Trackback(774)2012/04/02(月) 21:36:59.30ID:IM2rIW7u
>>566
自分の場合はちょっと特殊なブログなんで、3か月ぐらいかな
検索に引っかかる用になって、来てくれる人が多くなった
更新した日はUU80越えるぐらい
更新サボるとUU60前後に下がる


>>568
昨日のグーグルマップを見逃したとは……可哀相な奴め
しかもグーグルではモールス信号で入力可能だったんだぞ
あと、毎年のBBCが悪ふざけでやる馬鹿ニュースはチェックする価値はある
悪意のない嘘で、嘘とすぐわかるものは意外と和めるから好きだ
0572Trackback(774)2012/04/02(月) 22:39:49.19ID:9RwvsydO
>>571
過去記事の検索で来てくれる人がいるので更新してもしなくともあまり変わらない。

自己紹介
【一日当りの平均UU数】30〜60
【ジャンル】スポーツ
【更新頻度】毎週4回
【今迄で効果的だったアクセスアップ手法】過去記事の修正。更新頻度を増やす。
【これからのアクセスアップ戦略】文章力をあげることが必要。
0573Trackback(774)2012/04/02(月) 22:56:51.73ID:OOjiWoOF
過去記事の修正ってどういうこと?
0574Trackback(774)2012/04/02(月) 23:03:38.93ID:9RwvsydO
>>573
わかりにくかったらごめんなさい。
古くなった情報を新しい情報に修正する。過去記事の内容を新しい情報で充実させる。
0575Trackback(774)2012/04/03(火) 07:47:06.54ID:Zdfdv0mT
自分のブログ内で書庫わけってするほうがいいの?
0576Trackback(774)2012/04/03(火) 08:45:02.49ID:i7rT9QDj
>>575
書庫ってカテゴリー分けのことだったかな
だったらしたほうがいい。
読み手が興味あることの記事を検索しやすいようにするのがカテゴリー分け
読み手側の気持ち考えたブロクは人が来やすいよ
0577Trackback(774)2012/04/03(火) 09:04:26.32ID:Zdfdv0mT
ありがとう。
0578Trackback(774)2012/04/03(火) 09:15:17.64ID:5bfP1voq
細かくカテゴリー分けされたブログのが好きだから自分もそうしてるけど、普通はだいたいどんくらいカテゴリー分けするもん?

俺はあるアニメ作品の感想ブログなんだが、アニメ感想と派生の漫画感想とグッズ感想で全部分けてる。
0579Trackback(774)2012/04/03(火) 10:17:39.30ID:oAktzdeZ
シリーズ物のゲーム感想とそのイラストのブログやってて、カテゴリー数えたら9つあった
自分はカテゴリーが沢山ありすぎるのはあまり好きではないのかもしれないなぁ
閲覧者からしたらもっと細かい方がいいのかな?
0580Trackback(774)2012/04/03(火) 10:46:18.48ID:i7rT9QDj
>>579
自分のは細かすぎる場合があるので、セーブするようにしている
読者もいきすぎた細かいカテゴリー分けはややこしいと思うよ
なんでもそうだけど、程々が一番
0581Trackback(774)2012/04/03(火) 12:04:05.16ID:WjINUD3j
平均PVがあまりに低いようだとカテゴリ分けは意味があるんじゃないかと。
0582Trackback(774)2012/04/03(火) 12:10:16.72ID:Za5Brru2
>>578
アニメ感想
├アニメA
├アニメB
└アニメC
漫画感想
├漫画A
└漫画B
グッズ感想

くらいに分けてあれば見やすいかな。それ以上細かいと逆に見にくいかも。
それかアニメや漫画の題名だけ羅列しといてそれに関連する記事はまとめて
そのカテゴリにしてあるのも好きだな。
どうしてもまとめられないなら仕方ないけど、カテゴリの記事が1つ2つなら
分ける必要ないと思う。10を超えたら分けられないか検討するようにしている。
0583Trackback(774)2012/04/03(火) 13:03:31.27ID:5bfP1voq
>>582
今使ってる所じゃそういうカテゴリー内カテゴリーみたいなんは出来ないが、個人的にその分け方は好きだわ。
一応どのカテゴリーにも10以上記事は入ってる。


自分が観覧側に立った時、カテゴリー分け少なくて一つのカテゴリーに100以上いれてるブログは見る気無くすんだよな…。
例えばよろずイラストと日常書いてるブログで、「絵」「日常」しかカテゴリーがなかったら自分の見たい絵を探すのが面倒になるから余程好みじゃないともう良いやってなる。せめてジャンル毎に分けて欲しい。
創作でも「風景」「人物」「物」などで分けて貰えると見やすくて良い。
あくまで個人的意見だけど。
0584Trackback(774)2012/04/03(火) 13:18:21.94ID:Za5Brru2
>>583
その気持ちわかる。
一つのカテゴリが多すぎてもダメだね。
長くやってるとどのカテゴリにも入らない雑記みたいなのはどうしても
溜まってくるけど、メインのカテゴリは分けといて欲しいと思う。

でもそういうブログって大抵絵がすごく上手かったりしてページを開くから
このスレとは縁が無いくらいアクセスあったりするんだよなあ。
なんか腑に落ちないけど
0585Trackback(774)2012/04/03(火) 13:52:15.79ID:qf/jeZH5
料理が美味いレストランは利便性悪くても客が入るけど
不味かったらどれだけ設備を充実させても客が来ないのと同じようなものだろう
0586Trackback(774)2012/04/03(火) 14:28:35.08ID:CxWsm9/2
UU50初めて超えた記念

平均20〜30人/日を30〜40人にすることを目指すぞ
0587Trackback(774)2012/04/03(火) 15:01:55.40ID:tDAhy2ny
>>585
料理がうまければ、接客や利便性が最悪でも客は来るだろう、なんてのも
あんまり好きじゃない。

「高菜、食べてしまったんですか」のコピペじゃないけれど。
0588Trackback(774)2012/04/03(火) 16:07:34.00ID:QAS7MOVo
あえてここで質問させてください
ブログ始めようと思ってます
今一番注目度が高くおすすめブログはなんでしょか?
ちなみに歳は30後半になります
書く内容はマリンスポーツです
よろしくお願いします
0589Trackback(774)2012/04/03(火) 16:25:17.26ID:Zdfdv0mT
カテゴリーわけって多すぎても嫌だな。こんな考えは少数派なのだろうか。6つくらいがいい。
何十個もドバドバとわけてあると見る気がなくなる。ある程度まとめて6つくらいが一番良くない?
分けすぎててもう何年も更新がなかったりするカテゴリーもある人いるし。
日記なのに日記の内容によってさらに分けすぎてて意味わからなくなる。
0590Trackback(774)2012/04/03(火) 16:37:35.04ID:Yby62yAP
俺もカテゴリー分けが多すぎるのもなんか几帳面すぎて
気持ち悪って思っちゃうタイプだな
0591Trackback(774)2012/04/03(火) 16:41:02.26ID:5bfP1voq
>>589
その辺はブログのジャンルにもよるかもな。狭い分野のブログならカテゴリー多いと逆に見づらいと思う。
雑多な感想ブログとかならカテゴリー多い方がすぐに欲しい情報を得られて親切だと感じる。
0592Trackback(774)2012/04/03(火) 16:48:17.40ID:Zdfdv0mT
イラストやら感想とかみたいな専門的なブログじゃなくて趣味や日常日記がメインになるブログの場合は、何個くらいがベストかな
0593Trackback(774)2012/04/03(火) 16:51:20.26ID:rz7pioPM
ベストなんて無いと思うけど、片手で数える位までがいいんじゃない?
0594Trackback(774)2012/04/03(火) 17:06:48.07ID:Zdfdv0mT
ありがとう。それくらいにする
0595Trackback(774)2012/04/03(火) 18:52:19.11ID:Vm1bA7sb
>>578
ジャンル細かく分けたいんだけど被るんだよなぁ
俺のブログはブログに対して1つしかジャンルを設定できないから
バイクでツーリングした写真の場合「写真」「バイク」「ツーリング」の
どれかを選ばないとだめになる、ここに買い物入れたら「買い物」ジャンルも増える
これが嫌でジャンル分けも適当にしてるわ
0596Trackback(774)2012/04/03(火) 19:16:48.43ID:6ZVNGHQw
>>595
それは「ツーリング」だろう。
「バイク」は新しいバイクを買ったとか改造したとかの記事がメインという印象。
「写真」はイラネ。
0597Trackback(774)2012/04/03(火) 19:30:59.14ID:Za5Brru2
>>595
あくまで自分の場合だけど、過去の記事を見せたいときは詳細にカテゴリを分けるね。
たとえば写真を作品としてブログに載せてるなら風景、人物・・・とか分けて過去の作品
にもたどり着きやすくする。
でバイク関係は全部バイクというカテゴリにして日記感覚で書いてくかな。途中で買い物
した話もバイクに入れてしまう。ツーリング先で撮影した写真は、写真カテゴリの記事に
してうp。それを日記からリンクする。

なんにせよメインテーマを1つに絞ると、書き手にも読み手にもいいかなと思ってやってる。
このスレにいるってことは効果は出てないっぽいが
0598Trackback(774)2012/04/03(火) 20:36:39.33ID:qf/jeZH5
カテゴリ分けはある程度記事が溜まってからやろうとすると地獄だから
なるべく記事が少ないうちから分類する癖を付けておいたほうが良いと思う
おのずと無駄な事を書かないようになってブログ全体が洗練されるしね
まあ、何物にも囚われず好き放題書き殴るのも楽しいが
0599Trackback(774)2012/04/03(火) 22:22:37.32ID:o6Hj6sRG
拾ってきた写真、料理の写真、旅行写真なんかが
写真カテにあるとウゼ〜と思ってしまう。
作品として撮ってるならいいが。
0600Trackback(774)2012/04/03(火) 23:31:40.72ID:T8WOgaMD
ただの日記ブログで「真面目な話」「一人言」「鬱」とか
無意味にカテゴリーが多いのは読み難いしうざいから日記と夢日記しか作ってないな
もちろんアクセスは増えない
0601Trackback(774)2012/04/04(水) 00:12:15.24ID:Je6MR8ax
カテゴリの数より、各カテゴリの記事数が気になるなあ。
それぞれ最低でも10記事ぐらいは欲しい。
面白そうなカテゴリを開いて記事が数個しかなかったらガッカリする。
0602Trackback(774)2012/04/04(水) 01:15:30.22ID:7kaeFj6c
FC2ブログだけど親カテゴリから子カテゴリみたいに分類は出来る?
とりあえず1記事ごとにタグをペタペタ貼りまくってるけど
0603Trackback(774)2012/04/04(水) 01:59:41.81ID:7LBMYV7v
カテゴリ分けで迷うのが、カテゴリー選んだ際に並ぶ記事の昇順降順どちらが良いか。
初めての来訪者には古い記事が頭にくるほうが良さそうだし、
ある程度見に来てくれてる人だと、新しい記事が上にくるほうが良さそうだし、
結論「分からん」になってしまう。
0604Trackback(774)2012/04/04(水) 02:33:55.69ID:ELmUXXdS
順番よりもタイトル一覧を掲示する方が、見る方としては便利。
0605Trackback(774)2012/04/04(水) 04:43:42.13ID:9swRwVw5
>>595
そういう場合は目的を意識すればいい。いや、動詞かな?
バイクでツーリングに行った時の写真ならツーリングだろう。

一番楽なのは、
バイクカテゴリで、タグにツーリングと写真の二つを設定するか、
日記カテゴリーで、タグにバイク、ツーリング、写真の3つを設定する方法。
0606Trackback(774)2012/04/04(水) 07:58:32.46ID:b2rtu70C
>>575だが俺がさりげなく質問しただけなのにここまで盛り上がってるから嬉しいw
マイブログには無い盛り上がりだ
0607Trackback(774)2012/04/04(水) 11:41:08.09ID:ZEHwX+vw
ブログ始めて4ヶ月目
最近やっとUU50超えるようになってきた
週末はUU100超えることもある
ブログ始めて3ヶ月間は10〜30UUしかなく何度やめようと思ったことか…
続けてて良かった

しかし未だアフィ収入0円!
0608Trackback(774)2012/04/04(水) 13:29:22.90ID:uzNOBvJP
カテゴリを設定せずタグだけで管理する方法も増えてるね
0609Trackback(774)2012/04/04(水) 15:48:18.69ID:b2rtu70C
人気ブログを見てみたけどなんか偉そうだな…。コメントはこちらへとかさ。上から目線。
むかついた。俺みたいに一日20人くらいしか来ないブログには決してそんなこと書けない。
人気ブログはカウンターが目につく場所に置いてあるしむかつく。俺なんか隠すように表示しているぞ。
まあ俺は今のままでいい。
0610Trackback(774)2012/04/04(水) 17:36:04.34ID:N1MTKhw+
>>609
人気ブログになったから偉そうなのか、もともとそうなのかわからん。
609さんが、反面教師として得ればそれで良い。

「あまりブログにアクセスがないならカウンターをつけない」
こんなことを書いているブログ記事がある。
0611Trackback(774)2012/04/04(水) 17:49:28.67ID:9eU4SyTs
>>607
そんな貴方にGoogleAdsense。
0612Trackback(774)2012/04/04(水) 18:47:40.04ID:b2rtu70C
>>610
反面教師ってなに?
0613Trackback(774)2012/04/04(水) 18:51:16.05ID:qBPdQrlY
知らんの?マジ?
0614Trackback(774)2012/04/04(水) 18:55:02.62ID:N1MTKhw+
>>612
反面教師 意味
悪い面の見本で、それを見るとそうなってはいけないと教えられる人や事例のこと。
それを見ることで、反省の材料となるような人や事例。その言行が、
そうしてはいけないという反対の面から、人を教育するのに役立つのでいう。
はんめんきょうし【反面教師】の意味 - 国語辞書 - goo辞書より
0615Trackback(774)2012/04/04(水) 20:28:51.88ID:b2rtu70C
ありがとう。
要するにそういう人を見たら自分はそうならぬようにしようってことか。
0616Trackback(774)2012/04/04(水) 21:18:51.87ID:V0hwUvaI
うちのブログから記事と画像丸パクリでサイト作ってる奴タンスの角に小指ぶつけろ
うちで唯一のヒット記事なのに丸ごと転載で.comドメインまで作ってんじゃねーよ畜生が
直リンだったら画像差し替えてやるのにわざわざDLしてUPし直してやがる、クソ!
0617Trackback(774)2012/04/04(水) 21:33:04.40ID:b2rtu70C
え、他人のブログやHPの画像を保存してその画像をマイブログにUPするのはダメなの?
0618Trackback(774)2012/04/04(水) 21:38:52.48ID:mkR+eRm2
>>616
うん、そういうのって何かしら、対策は出来ないものなのかな。
された方は気分よくないでしょうけれど、逆に考えると>>616さんの
記事がよほど良かった事の裏返しでしょうし。ウチなんか、そんな事
されたこと無いしw
0619Trackback(774)2012/04/04(水) 21:41:42.77ID:mkR+eRm2
>>617
基本ダメじゃないですか。何かしら了承を得るならともかく。
0620Trackback(774)2012/04/04(水) 21:46:39.20ID:V0hwUvaI
参考リンクとかでうちの記事にリンク貼るならまだしも、自分で記事書いて画像作った事にしてるからタチ悪いんだよ
パクリサイトが検索最初のページに出るようになってオリジナルのうちの記事はとうとう検索10ページ目以下になっちまったよ
何が実際にやってみるのは大変でしただよすかしっ屁で同時に身も出しやがれってんだ
0621Trackback(774)2012/04/04(水) 22:01:10.34ID:PocNj1i3
Googleに通報しみたら?
盗用だと判断されればインデックスから削除されるはず
0622Trackback(774)2012/04/04(水) 22:04:48.22ID:zTkLorsP
他人のブログパクって
「盗用しないでください」ってコメントする嫌がらせを思いついたわ。
0623Trackback(774)2012/04/04(水) 22:15:16.61ID:N1MTKhw+
>>616
相手方の名前は挙げないで記事と画像の盗用を辞めるように警告記事を書く。
それでも辞めなければ対抗手段を考えて実行する。
>>617
法的なことは専門家でないのでわからないが、画像をマイブログにUPした場合
相手方が快く思わない可能性が大いにあると思う。
0624Trackback(774)2012/04/04(水) 22:18:18.94ID:plFYkOAb
ID:b2rtu70C は小学生か何かなの?
0625Trackback(774)2012/04/04(水) 22:20:46.28ID:rkYajXK9
>>617
当たり前だろ…
なんで勝手に使っていいと思ってるんだよ
0626Trackback(774)2012/04/04(水) 22:25:01.63ID:+xqsGyLY
>>624
当たり前だろ…
0627Trackback(774)2012/04/04(水) 22:35:19.93ID:QlgMjlYc
2ちゃんに上がってる画像は勝手に使って良いんかな?許可取りようもないし。
0628Trackback(774)2012/04/04(水) 22:36:03.17ID:JOTNrAV6
2ちゃんにあがった画像が誰かのを無断うpした可能性があるのに?
0629Trackback(774)2012/04/04(水) 22:46:03.85ID:MBa3c0lp
新聞でさえ俺の底辺ブログの文章パクってたよ。

マイナースポーツのblogなんでこういうことがよくある。
パクリ大歓迎なのでリンク張ってくれたら嬉しいんだけど、ほどんどリンク張ってもらえない。

タチが悪いのはよく知らないくせに、一部改変して間違った情報にするパターン。
指摘したいけど、する勇気もないからムズムズする。
0630Trackback(774)2012/04/04(水) 22:53:11.52ID:b2rtu70C
>>625
公式のHPとかのはいいんだろう?個人ブログの画像はダメなのね。
知らなかったから使ってた。まあ気にしないでおこう。
0631Trackback(774)2012/04/04(水) 22:53:52.44ID:N1MTKhw+
>>629
ポイントサイト「へそクリック」解散の際には、「へそクリック」の
解散した記事を書いたブログがYahooトピックスに取り上げられていた。

リンク張るか張らないかの基準は不明。
0632Trackback(774)2012/04/04(水) 23:11:35.85ID:jGYZXoti
>>630
公式でも駄目だ。
0633Trackback(774)2012/04/04(水) 23:20:59.69ID:N1MTKhw+
>>630
公式HPの利用規約をしっかり読んで画像を使用するか判断すべきだと思う。
0634Trackback(774)2012/04/04(水) 23:26:40.66ID:554K3/b2
>>630
公式のほうが厳しいぞ
見つかったら訴えられることもある
知らなかったからと言って罪が軽くなるわけじゃないから注意な
0635Trackback(774)2012/04/04(水) 23:38:17.69ID:OUXE0ZHe
画像がオリジナルだったら著作権法違反になるな。
WEB110番だかに相談したら?
0636Trackback(774)2012/04/04(水) 23:49:24.74ID:9swRwVw5
画像にクレジットを入れろ。
.comドメインは契約者が簡単にわかるから直接警告しろ?
0637Trackback(774)2012/04/05(木) 00:02:49.80ID:Qg7s4d7k
知らなかったから知らなかったと言う。てか別に画像使って悪いことやってないんだからいいじゃん。
0638Trackback(774)2012/04/05(木) 00:05:06.95ID:M3S1XoUF
>>637
関係ない
著作権法違反は著作権法違反
0639Trackback(774)2012/04/05(木) 00:07:45.01ID:OXjd3XS8
無断で画像使うのが悪いことなんだよ。
0640Trackback(774)2012/04/05(木) 00:16:22.53ID:T9zsaDjF
2ちゃんまとめブログとか、他人のコンテンツをまとめるだけの
ブログが粗製濫造されているから、こういう馬鹿が出てくるんだろうな。

オリジナリティなんて皆無。
0641Trackback(774)2012/04/05(木) 00:18:48.48ID:Qg7s4d7k
気にしない気にしない。
0642Trackback(774)2012/04/05(木) 00:22:30.19ID:xNSFqX88
犯罪を堂々と告白とか・・・
0643Trackback(774)2012/04/05(木) 01:04:08.89ID:0Vk0zShe
写真ブログしてるけど、何度か無断転載されたことがある
今はメインの被写体にちょっとかかるように透かし入れて、写真もちょっと縮小して載せてるわ
0644Trackback(774)2012/04/05(木) 01:55:49.96ID:A6ZNDEjv
Web制作板の著作権スレより

>著作権の基本的な考え方は
>他人が作ったものは他人のもの
>という単純な事だ
0645Trackback(774)2012/04/05(木) 05:17:27.58ID:PC/iMgEu
昨日、600pvを超えていたのでびっくらこいた。
一人で600ページくらい読んでいった人がいる。
botかとも思ったがページの移動間隔、パターンも人間的だった。

あんたは俺より俺のブログ詳しくなったよ!
0646Trackback(774)2012/04/05(木) 05:30:25.66ID:TwOLcIPR
>>645
おめでとう
たまにいるよねそういう人w
その人は間違いなく常連になってくれるだろうから大切にしよう
といっても特にその人に対してやれること無いけどね
0647Trackback(774)2012/04/05(木) 06:08:12.88ID:2MKD7cKo
>>630
小学生はブログなんてやらずにお勉強でもしとけ
0648Trackback(774)2012/04/05(木) 07:19:00.40ID:sgaHW2Ue
知人で、撮った写真が韓国の新聞に無断で使われてた人がいたな(韓国の新聞社提供写真としてTVに写ってた)
コントラストが調整されていたけど、重ねるとピッタリ。
0649Trackback(774)2012/04/05(木) 09:56:57.38ID:Qg7s4d7k
無断だろうが俺は他人に使われたら嬉しいけどな。それだけ魅力を感じたってことだろうし。
0650Trackback(774)2012/04/05(木) 10:09:44.60ID:CsXxJXKB
お前んちいいなー魅力を感じるわ、ここうちの会社の事務所に使うわ。お前はいらんからどっかいけ
って知らん奴が勝手に入って来て商売始めたら切れるだろ、知財って概念を学べよ
0651Trackback(774)2012/04/05(木) 10:15:19.55ID:gKNBHcjk
擁護してるのは無断使用してる人なんだろうな
喜べるはさすがにないわ
0652Trackback(774)2012/04/05(木) 10:27:42.34ID:TwOLcIPR
擁護というか昨日のID:b2rtu70Cと同一人物だろ
これ以上バカな話に付き合う必要は無い
0653Trackback(774)2012/04/05(木) 11:09:49.74ID:LIklcuZN
クレジットとか透かしとかってこういうことか
http://rivens.info/IMG_LOG.php?i=20120405111822.jpg
(絵心については何も言うなよ?)

盗られた盗られたと泣いて愚痴ったって始まらない
自分のコンテンツは自分で守らなくちゃね
0654Trackback(774)2012/04/05(木) 11:55:32.27ID:tH1fIYSA
写真に興味ない可哀想なやつからにしたら、そうだろうなぁ
文字も長文書くやつはうぜーとも思うし
自分の趣旨に合わないやつが来るのは嫌だな
興味あるやつが来てくれるだけでいいや
0655Trackback(774)2012/04/05(木) 11:57:01.63ID:sgaHW2Ue
全く相手にされないよりは無断でも使ってくれた方が嬉しいと思っていたことがあったけど
いざ使われるとスゲー腹たったw
0656Trackback(774)2012/04/05(木) 11:59:26.40ID:tH1fIYSA
>>599へのレスorz
0657Trackback(774)2012/04/05(木) 12:00:58.79ID:sgaHW2Ue
むしろ写真に興味あるから、
拾いものの写真や、記念写真がでてくるとウザイのでは。
0658Trackback(774)2012/04/05(木) 12:15:53.85ID:tH1fIYSA
ようやく追い付いた
著作権の話しか
最低ルールくらい知ってからネットしてほしいな


>>657
んー
興味あるなら見るけどな
借り物でも。借り物というならプロ写真だろうし(著作権守っている借りてるならだが)
ただ、まぁ、容量が大きすぎる場合は確かにうぜー

夜勤明けで、寝起きだから文章変かも
0659Trackback(774)2012/04/05(木) 12:18:30.30ID:064Mzxr3
自分は全部じゃないけど一部の記事をWEBサイト化してまとめてる。
単にブログだと記事が探しにくいからって理由だけど。

で、ブログとWEBサイトの同一記事を相互リンク(シンジケーション)して
検索エンジンに相互の繋がりがあることを判断可能とさせている。
検索したら同じ記事がブログとサイトで別々にヒットするので善し悪しだけど。
0660Trackback(774)2012/04/05(木) 12:31:21.54ID:D4ZOX9xs
それ検索の邪魔だからrobots.txtで検索から除外しといてくれよ
0661Trackback(774)2012/04/05(木) 12:37:52.99ID:sgaHW2Ue
>>658
なるほど。
俺は面白ネタ画像みたいなのをイメージしてた
0662Trackback(774)2012/04/05(木) 13:26:57.05ID:T9zsaDjF
>>659
重複コンテンツの存在はSEO的にマイナスだよ。
rel=canonicalを使うのが望ましいかと。
0663Trackback(774)2012/04/05(木) 14:15:55.18ID:064Mzxr3
>>660,662
どうもです。rel=canonical は知りませんでした。
んー、どうしたものか。
別サイトなのでWEBサイト側の記事をnoindexにすべきか……
0664Trackback(774)2012/04/05(木) 14:33:55.80ID:Qg7s4d7k
難しい話はやめて
0665Trackback(774)2012/04/05(木) 14:38:17.19ID:D4ZOX9xs
つーかその用途ならEvernoteか類似サービスにクリップすればいいのでは?
0666Trackback(774)2012/04/05(木) 14:44:55.63ID:064Mzxr3
スミマセン、rel=canonical は複数のサイトでも使用可能ですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています