【cocolog】 ココログ part 13 【nifty】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)
2011/01/07(金) 01:07:26ID:+xWtBvjyhttp://www.cocolog-nifty.com/
■前スレ
【cocolog】ココログ part12【@nifty】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1246365660/
0033Trackback(774)
2011/02/26(土) 08:52:20.67ID:DmfC8TIlタグをつけられるようにしてくれないものかなあ。
ココログ利用のみなさんはタグ付けについてはどうされてますか?
カテゴリーを新設・増設しつづけるわけにもいかなくて困ってます。
映画ブログをやっていて、《フランス映画》とか《SF映画》
くらいならまだカテゴリ新設でなんとか片がつくことだけど、
監督名とか俳優名までいちいちカテゴリを作っていくのはちょっと…。
0034Trackback(774)
2011/02/26(土) 10:24:53.93ID:/qc7tEqL複数回下書き保存したはずなのに。
その記事に貼付けた画像は「アップロードした画像」に入ってるのに。
ムカツク。
0035Trackback(774)
2011/02/26(土) 11:49:45.28ID:d20rac0A現状のタグは、ほとんど役に立たないので、つけてないな。
0036Trackback(774)
2011/03/08(火) 22:59:31.24ID://0JCQACフリーでは携帯からのアクセス解析はされないということですが、
アクセス数だけでなく「訪問者数」にも反映されないのでしょうか。
自分の携帯からアクセスしてみたところ「訪問者数」のカウントが
されないように感じ、あまりにも過疎っているので
寂しくなり。
せめて携帯からどれくらいの訪問者がいるのか知りたいのですが、
そもそもフリーでカウントされているのだったら
過疎ブログなんだな…と辛さを胸に刻みます。
どなたか教えて下さいませ。
0037Trackback(774)
2011/03/11(金) 12:02:15.13ID:3b1V4FLu金出して上位プランにするか、外付けのアクセス解析いれるか、どっちかしかない
そもそもはじめて1ヶ月でバンバンアクセスあるわけない
地道にがんばれ
0038Trackback(774)
2011/03/16(水) 21:51:37.33ID:r7wc+5gsサブブログ持ちたいんだが、ADSLだからファミリーIDも無いし・・・
0039Trackback(774)
2011/03/16(水) 23:31:47.90ID:Y9aZXkD30040Trackback(774)
2011/03/16(水) 23:36:44.32ID:r7wc+5gsココログフリー使用中のIDを接続会員に移行した場合は、確かフリーとベーシック併用できたよね?
しまったな
0041Trackback(774)
2011/03/17(木) 00:52:38.68ID:zBYUQVHG別ブラウザを使え。
俺はFirefoxがメインブログ、MS-IEがサブブログ。
0042Trackback(774)
2011/03/21(月) 23:49:26.36ID:HpRW+pNc0043Trackback(774)
2011/03/21(月) 23:53:33.09ID:YivNOafg0044Trackback(774)
2011/03/21(月) 23:56:53.00ID:GF6HCQZtまったく、つかえねぇブログサイトだなぁ
0045Trackback(774)
2011/03/22(火) 00:42:00.27ID:pNjZJmQH0046Trackback(774)
2011/03/22(火) 18:54:14.34ID:09FmTIpb【震災】小倉智昭と笠井信輔も感涙!フジテレビがキムチ鍋50,000人分を被災地に【動画】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/aniki/1249464650/
0047Trackback(774)
2011/03/23(水) 19:55:15.83ID:ryshEfErココログユーザーでなくても押せる拍手ボタンを設置できるようにしてくれ。
http://info.cocolog-nifty.com/info/2011/03/post-651f.html
0048Trackback(774)
2011/04/07(木) 21:34:07.02ID:YghWRhel携帯からの訪問者が増えたのって、自分だけ?
比率が前と変わってきたような。そういうのって自分だけなんだろうか。
0049Trackback(774)
2011/04/08(金) 16:44:16.79ID:9hqJGswrベーシックの標準のアクセス解析だとわからんなー
0050Trackback(774)
2011/04/09(土) 04:42:18.68ID:63e3Idqv直近一カ月のページしかひっこしされない。記事は8年分あるというのに…
時間をおいて何回も引越しを試みてるが引越し完了しましたメールが3分くらいで届いてしまう。
→失敗 の繰り返し…
なんとかならんもんかね…
0051Trackback(774)
2011/04/09(土) 21:42:30.99ID:s5TGeytU0052Trackback(774)
2011/05/05(木) 19:30:31.04ID:dymqA/fV端末Robot/Tool
がカウントされてきてうざい
0053Trackback(774)
2011/05/16(月) 00:35:55.15ID:uo7xnkG6同一人物だとばれないようなブログには出来ないんでしょうか
出来れば全く同じIDで、全然関係ないこと書きたいんで・・・
0054Trackback(774)
2011/05/16(月) 07:46:57.57ID:8SorzjLoココログフリー契約後、同じniftyIDでnifty接続会員になれば、(順番逆だと不可)
フリーのサブドメインと、ベーシックのサブドメインの計2つ使えたような。
フリーの方で広告非表示のオプション払えば、実質ベーシック2契約みたいになるかと。
0055Trackback(774)
2011/05/16(月) 14:10:07.95ID:I/F18apF0056Trackback(774)
2011/05/17(火) 02:24:20.02ID:7Ex6DZI/同じIDは基本的には無理なんだね
0057Trackback(774)
2011/05/20(金) 04:00:04.14ID:qpKtgGo6コントロールパネルからだと以前に取得したデザインにしか変更できず、
全く新しいデザインにするにはどうすればいいのか誰か教えてください・・・
0058Trackback(774)
2011/05/20(金) 16:02:34.83ID:S9TG7GZUでテンプレートを何か追加する
コントロールパネル>プロフィール
で使用出来るものの中から選ぶ
0059Trackback(774)
2011/05/20(金) 22:04:12.06ID:EjNpXnF1デザインからテンプレート追加で変更できました。ありがとうございます!
0060Trackback(774)
2011/05/22(日) 02:29:33.13ID:kiRwPvD50061Trackback(774)
2011/05/24(火) 15:26:14.75ID:lmJEExLc見づらくなってしまい何とか元に戻したいです。
元に戻すにはどうしたらいいのでしょうか?
変更にあたってはリリースがあったとは思うのですが、
こういう変更はブログ管理者が選択できるようにするべきだと思います。
0062Trackback(774)
2011/05/24(火) 15:29:27.46ID:IJWnfB4N0063Trackback(774)
2011/05/24(火) 20:01:13.67ID:br6yKTD6今の仕様の方が百万倍もいいと思う。
昔は全記事が全部ドカンと表示される仕様だったから、
一つのカテゴリー内に画像をたくさん貼った記事が100ぐらいあった場合、
全ての記事を一度に読み込むために、ブラウザがほとんど固まったような状態になってた。
いったい何十メガダウンロードするつもりなんだよと。
今の仕様でそれが回避されて助かってる。
まあ、いくつ目の記事から一覧表示にするかをユーザー側が
選択できるようになれば最高だとは思うのだけれど。
006462
2011/05/24(火) 20:26:40.18ID:lmJEExLcたしかに膨大な過去ログの一斉表示は、閲覧側の負担であったことは承知しています。
せめて、ページを分けるなど、表示数を選択できるような仕様になっていればと。
これは私のブログの性格なんですが、タイトルが毎記事ほぼいっしょなので、
タイトルだけリストでズラッと並べられてもあまり意味がないんです。おそらく閲覧側も見づらいかと思います。
0065Trackback(774)
2011/05/24(火) 21:05:04.76ID:br6yKTD6どんなジャンルのブログかは知らないけれど、何とか工夫を凝らして
タイトルをそれぞれ違うようにつける方がいいと思うよ。
Googleで検索されるときもタイトルがズラッと並ぶわけで、
タイトルだけで記事内容が分かるようにすることはアクセスアップにも重要。
0066Trackback(774)
2011/05/25(水) 09:57:16.32ID:BuQGKjBH0067Trackback(774)
2011/05/25(水) 10:08:35.45ID:/oAWTmPq0068Trackback(774)
2011/05/25(水) 15:44:11.00ID:OYK5bNtU1〜20 next→ 21〜40 next→ 41〜60
と表示出来る方がいい
0069Trackback(774)
2011/05/25(水) 15:52:39.38ID:CW5sV8VLそれだとページの生成だかでサーバに負荷がかかるから
今の仕様にしてたはず。
まぁ、そんな都合はユーザ知った事じゃないんだけど
サービスをダウンされられるよりはマシだと思ってる。
それよりも、タグが付けられるよーにして欲しいかも。
0071Trackback(774)
2011/05/26(木) 09:10:22.62ID:GMSIs4lO後者ならもうはっきりと発表してほしいわ。
「うちはやりません」って。
もういい加減待てなくなってきたからいっそのことカテゴリーを
がちゃがちゃいっぱい作ってタグの代用としちゃおうか……
っていつもいつも思うんだけど、
数百の記事について気の遠くなるようなその作業をやっちゃった後に
「タグ機能実装!」なんて得意顔で発表されちゃったらヤだなって
思うからなかなか踏み切れない。
(映画レビューブログだからタグ付けは本当にほしい)
0072Trackback(774)
2011/06/01(水) 23:44:43.61ID:8i1Agc7U# 検索キーワードとかの引数がついてない
これ、どういう事なんだろ?
0073Trackback(774)
2011/06/02(木) 01:54:54.65ID:ZW1Pt/FTリファラは所詮は自己申告だから。
0074Trackback(774)
2011/06/02(木) 21:29:38.78ID:eZUQhHnrタグが付いているブログって、開いてみてガッカリってのが多い
0075Trackback(774)
2011/06/06(月) 02:22:16.31ID:NM28WKi90076Trackback(774)
2011/06/13(月) 03:28:27.05ID:nYbl1y/m接続会員のブログ編集のパスワード変更出来ないのが気に食わん。
あのパスは無闇に使いたくない。
せめて「ログイン」とかって項目隠せないのかな。
どこか他行こうかしら・・・
0077Trackback(774)
2011/06/13(月) 04:33:01.83ID:nYbl1y/m0078Trackback(774)
2011/06/13(月) 08:55:39.17ID:Rv+adGSEjugem/ロリポ系のログインリンクの方が嫌だわ
0079Trackback(774)
2011/06/14(火) 02:44:14.51ID:CiNjnocl接続会員の人がベーシックじゃなく、フリメ使ってフリープランのほうに登録したら怒られるの?
広告とかあっても別に構わないんだけど。
あと、メアドを明示しなきゃいけないって規約に書いてあったと思うんだけど・・・ページに晒さなきゃいけないもの?
メアドリンク消す設定もあって消すことできたんだけど。
なんかよくわからんかったので仕切り直し。
0080Trackback(774)
2011/06/14(火) 09:08:18.82ID:yCFl5XGQフリーのメリットが分からん
0081Trackback(774)
2011/06/14(火) 13:18:46.53ID:8bSyrkZSプロバイダの乗り換えができなくなること。
まあ、いざとなれば262.5円でベーシックを続けることもできるけれど、
この技が永遠に続けられるという保証もないしね。
http://cocolog.kaiketsu.nifty.com/questions/56067/thread
0082Trackback(774)
2011/06/14(火) 20:14:07.37ID:J/WPioo/自分がベーシックじゃなくフリーにしたいという理由はただ一点。
インターネットへの接続パスワードと同じパスワードをブログのメンテ如きで
使いたくないということですね。パスワードを別々に設定できるのなら喜んでベーシックにするのだけど。
0083Trackback(774)
2011/06/14(火) 23:40:19.24ID:J/WPioo/それ見ると、接続会員がフリープラン使うのも特に問題はないみたいね。
あとはメアドの問題だけか。
0084Trackback(774)
2011/06/15(水) 00:25:42.66ID:tevbyN/o怒られて停止の人もいるって状態だ。ニフ側がすべてを把握しておらず
何か他の問題が起きて注目されるとついでに指摘される雰囲気だね。
メアド背負って投稿に責任持つというのはわかるけどそんなもんニフがアドレスを
把握していれば済むことじゃないのかなぁという気はする。
0085Trackback(774)
2011/06/21(火) 06:40:19.43ID:N5hfKd2P0086Trackback(774)
2011/06/21(火) 07:15:22.57ID:brHWYIKA0087Trackback(774)
2011/06/23(木) 04:24:11.32ID:LgQF8zywコメントぜひ
0088Trackback(774)
2011/07/06(水) 05:59:12.71ID:6h+pa97Yも引っかからない。
0089Trackback(774)
2011/07/06(水) 08:48:30.83ID:I7nqbjUyただアクセス解析がアメブロみたいなインチキではないので、
人が来ない間はちょっと精神的につらいけれど。
0090Trackback(774)
2011/07/06(水) 11:26:45.61ID:6h+pa97Y0091Trackback(774)
2011/07/06(水) 11:43:10.94ID:BsZTL/FDTypePadの成り立ち考えれば、まあ違うのは分かるんだけど。
0092Trackback(774)
2011/07/06(水) 16:53:16.42ID:1SEsN4Jx検索ワードで上位五位以内には出るよー
固有名詞を記事に投入するのがオススメ
写真なら被写体とか撮影地とか
グッズなら商品名とか
0093Trackback(774)
2011/07/07(木) 07:11:56.33ID:t1ev3+Iy知り合いに見せるのが基本じゃないかな
0094Trackback(774)
2011/07/22(金) 14:00:36.37ID:eiw1Sg5dカテゴリ欄の「複数のカテゴリを指定」の子窓が開かなくなった
0095Trackback(774)
2011/07/22(金) 19:17:27.71ID:uVL9jIyj同じページを何度も見に来るし、奇妙だなと思っていた。
しばらくして、とうとう Flash を ON にして、またやってきていた。
Safari の設定で JavaScript 機能限定とかないか調べてみれば。
0096Trackback(774)
2011/08/06(土) 20:43:22.90ID:aD8KcLNKデフォルトだとブログの url はこうなります
http://foo.cocolog-nifty.com/blog/
有料のプラスだと 3 つブログをもてますけど、
ディレクトリ構造はどうなるのでしょうか?
0097Trackback(774)
2011/08/06(土) 20:55:15.22ID:RoJruMR51・・・・http://foo.cocolog-nifty.com/ryo-ma
2・・・・http://foo.cocolog-nifty.com/oryou
3・・・・http://foo.cocolog-nifty.com/tosa
の3つのURLで作って1をデフォルトブログに設定すると
http://foo.cocolog-nifty.com のURLだけで1が開きます。
構造はしらないー
0098Trackback(774)
2011/08/06(土) 21:09:17.47ID:aD8KcLNKありがとう
0099Trackback(774)
2011/08/14(日) 02:56:05.91ID:A+9h1Wniここは改善できないものか?
よそのサービスはどうなってるんだろ。
0100Trackback(774)
2011/08/15(月) 04:16:08.65ID:NqvQ6e080101Trackback(774)
2011/08/15(月) 17:33:59.03ID:V4hD7G3d回って欲しいw
携帯アクセスの生ログ見ると、重複でカウントされてるっぽいし、
すごいバラつきあるし、正確に計れてるのかなあ。
0102Trackback(774)
2011/08/15(月) 20:01:39.72ID:S+rEDoJ6リンク元の URL がケータイサイトだと
手がかりになるよね
0103Trackback(774)
2011/08/20(土) 07:00:42.59ID:LD4XfKMS今の所ココログがNo1。
そこはいいんだけど独自ドメインにするには735円とは高すぎる。
広告ライトプランよりもう少し高くていいから(他社は300円位からあるぞ)、
独自ドメインの個別サービス料としてそういう値段のも設けろよ。
>>ココログ
0104Trackback(774)
2011/08/20(土) 08:11:02.90ID:w/8J91UDココログのインタフェースが好きならMTでもいいし
0105Trackback(774)
2011/08/20(土) 21:21:26.76ID:E20ybj2E0106Trackback(774)
2011/08/28(日) 04:17:26.04ID:YU6lqq8t0107Trackback(774)
2011/08/28(日) 20:23:36.04ID:tqaV7QQOアメーバみたいなかわいいデザイン皆無だからな・・・
0108Trackback(774)
2011/09/05(月) 16:40:31.82ID:eOnWWq1xこれは障害じゃないか?
0109Trackback(774)
2011/09/05(月) 16:43:30.02ID:2ARHds87PCとルータ類の再起動しておいでよ
0110Trackback(774)
2011/09/05(月) 20:08:29.90ID:eOnWWq1xRSSリーダで登録サイトを巡回させても、ココログのブログサイトだけ失敗する。
障害情報上がっていないよね、自分の環境だけ?
0111Trackback(774)
2011/09/05(月) 20:11:26.50ID:Qi6IWZR0再起動したらちゃんとココログのブログサイトが見えました!
0112Trackback(774)
2011/09/05(月) 20:14:52.49ID:Qi6IWZR00113Trackback(774)
2011/09/05(月) 20:46:13.17ID:Rbimd/aVモデムもルータもPCも、一旦電源を切って
五分ほどおいてから再起動だ
0114Trackback(774)
2011/09/06(火) 21:28:54.09ID:1bZWUEAs仕方が無いのでpathpingして(途中でpingが弾かれるかもしれないが)、
どこで蹴られるか調べました。
するとパケットのほとんどロストしてしまうマシンが見つかって
その結果をNIFTYのカスタマーに投げました。
(自分のプロバイダーもNIFTYなので)
いやんなる
0115Trackback(774)
2011/09/10(土) 18:45:39.58ID:ExPCtzEB0116Trackback(774)
2011/09/11(日) 10:54:15.75ID:5p5acG1Xアイコンが現れるんだけど、どうにかならんの? すげー気持ち悪い。
0117Trackback(774)
2011/09/11(日) 19:42:59.31ID:mhsTxejE誰のブログでも必ずなるの?
0118Trackback(774)
2011/09/12(月) 12:29:46.64ID:hQhLfBTWログインできるよね
0119Trackback(774)
2011/09/13(火) 06:39:59.32ID:pU97wM5a0120Trackback(774)
2011/09/13(火) 17:44:45.16ID:YzcWoCk+やはりそうでしたか。
自分も昨夜画像をアップしたら妙に画質が落ちたなぁと思いました。
ポップアップすればまともなんですが…。
他の方のブログを見てみましたが、
綺麗に出ている方もあり…。
やはりメンテ後の改悪でしょうか…。
0121Trackback(774)
2011/09/13(火) 18:23:35.32ID:pU97wM5aデジカメで撮った写真を載せるのは、もう無理かも。
ポップアップのでかい画像に容量制限加えるならともかく、
サムネイルの画質落として
どうするつもりなんだか。
サーバー費を負担できなくなったなら、まずポップアップを廃止しろ。
サムネイル汚くして、負担軽減なんて微々たるもんだろうに。
0122Trackback(774)
2011/09/13(火) 19:25:25.35ID:HEy6OdgSサムネイルのように見えていたのは、ポップアップのでかい画像をブラウザで縮小表示してただけ。
0123Trackback(774)
2011/09/13(火) 22:16:03.59ID:pU97wM5aわずかに回復したが、まだ汚い。
0124Trackback(774)
2011/09/13(火) 22:46:40.13ID:pU97wM5a変更してなくて、一斉にユーザー全員がおかしくなるかっつうの。
何がやりたいんだよ、ココログは。
表示画像を四分の一ぐらいの容量にしたあと、今度は二分の一ぐらいに戻してさ。
どっちみち汚いままだけど。
0125Trackback(774)
2011/09/13(火) 22:55:50.86ID:pU97wM5a二分の一に変えました。二分の一ならそんなに汚くなってないでしょってなもんか。
こういうのは、きちんと告知してやらなきゃ。
ばれないと思ったのかね。
過去にアップしたのと全く同じ画像でアップロードして、
コントロールパネルのimageからキロバイト数比べてるわけで、
差は歴然。
なぜ告知なしで騙し打ちみたいなことするかな。
金がなくてサーバー負担できないって→記事中の画像をぼろぼろにしょう
って考え自体、一つの解決法だったんだろうけど
告知せずにやるのは利用者を馬鹿にしすぎ。
0126Trackback(774)
2011/09/13(火) 23:09:54.34ID:HEy6OdgS記事に表示されるサムネイルも、アップロードした画像そのもので一切容量変わってない。きれいなまま。
(imgタグのheightとwidthで縮小表示してるだけ)
どうやったら再現できるのか、本当に教えて欲しい。
0127Trackback(774)
2011/09/13(火) 23:15:56.59ID:pU97wM5a→だったらバレないように画像の質を落としてしまえ。
→何を思ったか記事中の画像の質を、突然4分の1にダウン。当然ぼろぼろの汚い画像に。
→たった一日でクレーム山ほどだったので、元の2分の1まで急遽アップ。だがやはり、ざらつきのある画像。
コントラストの強い写真や携帯の写メだと、従来と代わり映えないが
文章幅と同じぐらいのデジカメ画像アップしてた人だと、汚くなりすぎ。
一番の問題はいまだに告知してないことでしょ。
もうココログは金ないから、サーバー維持できなくて、画像はしょぼくさせてくださいって告知しなきゃ。
まあしょぼくなってもらって困るわけですが。
0128Trackback(774)
2011/09/13(火) 23:25:20.90ID:pU97wM5a画像をアップする際、アップロードした画像をそのまま掲載する、を選んだ人。
これだと変化はない。
だがブログサイズにいちいち加工せねばならず、
従来の文章幅一杯にアップロードしたい人は無理。
しかもこれをやりだすと、以前より数倍の容量をサーバー負担させることになり、
ココログ運営側も首をしめられる結果となる。
0129Trackback(774)
2011/09/13(火) 23:29:19.12ID:HEy6OdgSポップアップもサムネイルも参照してるファイルは同じ。
0130120
2011/09/13(火) 23:32:15.23ID:YzcWoCk+多少よくなった。
けどファイル名が○○_2になってしまったので
ファイル名変えて再度アップしたら元の惨さに逆戻り。
繰り返しやっていたら
いわゆる画質1/4⇔1/2の繰り返し。
125さんの仰っているように
同じ画像をテストアップロードしてみました。
あら、ほんとだ。
明らかに劣化…。
きちんと告知してほしい。
0131Trackback(774)
2011/09/14(水) 02:18:52.60ID:dziDD2Ti画質が落ちる仕様にされたっぽいな。
画像の横幅と、そのまんま同じピクセル数を指定しても、
圧縮ノイズみたいのが現れる。
なぜか表示画質は落ちるんだよね…。
それでおかしいと思い、今日改悪に気づいた。
いずれにしても困るんで、この糞仕様を元に戻して欲しい。
0132Trackback(774)
2011/09/14(水) 02:26:44.66ID:gcPRYjlqだが文章幅に合わせてくれるわけじゃないので、
自分でサイズ調整して貼らないといけないし、ちょうど合うわけないので、小さな画像となる。
そのまま表示している都合、マイフォトの画像も保存しておかなきゃならず、
容量も非常に食う。
これまではマイフォトは削除してしまい、コントロールパネルのイメージファイルだけキープで済んだのにな。
ポップアップ使わないので。
とにかく面倒だし、小さい写真しか貼れなくなったし、容量食うしで、誰のなんのための変更だよ。
しかも変更した今もアナウンスゼロだし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています