WordPress (ワードプレス) その17
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
WordPress について語るスレです。
■ 前スレ
WordPress (ワードプレス) その16
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1275316818/
■ 本家サイト
○ WordPress (ホーム)
http://wordpress.org/
○ WordPress.com (ブログレンタルサービス)
http://ja.wordpress.com/
○ bbPress (フォーラム用ソフト)
http://bbpress.org/
■ WordPress 日本語ローカルサイト
○ WordPress | 日本語 (ホーム)
http://ja.wordpress.org/
○ WordPress > フォーラム
http://ja.forums.wordpress.org/
0939Trackback(774)
2011/03/17(木) 19:10:36.55ID:udrwq0nOfunctions.php内に書き込むことで固定付与は出来るんだけど
投稿ごとに任意入力したいのですが
0940Trackback(774)
2011/03/18(金) 03:14:56.37ID:9olO16Iuそれが出来てればカスタムフィールド使えばいいんじゃ?
0941Trackback(774)
2011/03/18(金) 12:09:36.55ID:dBvaN2pQ・Wordpress3.1
・Twenty Ten をベースにシンプルなカスタム
【相談】
上記環境でブログ公開準備が出来たのですが、記事を書く人が「ブログ執筆初体験」の方です。
そんな方に「ここを見れば投稿の仕方がわかるよ!」と言った、投稿方法を判りやすくまとめて
いるサイトご存知ないでしょうか?
こんな質問で大変恐縮ですが、もし思い当たる方いましたら、どうぞアドバイス下さい。
よろしくおねがいします。m(_ _)m
0942Trackback(774)
2011/03/18(金) 12:31:06.86ID:l61GPPEF0943Trackback(774)
2011/03/18(金) 12:57:15.15ID:Xmpt9RbAWindows Live Writerを使う
0944Trackback(774)
2011/03/19(土) 01:29:51.57ID:vjVDMu5x0945Trackback(774)
2011/03/19(土) 09:53:43.62ID:CYLMNlmX理解してる自分かっこいーってか?
0946Trackback(774)
2011/03/19(土) 13:24:26.31ID:wUSY4PQh理解してるのが前提条件。
理解してないのがカッコ悪い
0947Trackback(774)
2011/03/19(土) 14:19:58.18ID:VcLWWncd知識オナニーは止めてもらいたい。
0948Trackback(774)
2011/03/19(土) 16:28:13.98ID:kwUVT0GH0949Trackback(774)
2011/03/19(土) 17:59:18.10ID:B0cwV6Yi省略した場合は
・PHP・MySQLの最低限の知識はある
・自分で用意したサーバにインストールしたWordPress
・バージョンは最新、テーマはデフォ
・管理者の自分が使う
という前提で回答。
0950Trackback(774)
2011/03/19(土) 22:21:45.56ID:P1+eAM4Empgやmp4なんかの動画ファイルを「埋め込みメディアの挿入」なんかを使って
記事に埋め込みたいんだけど、これをやると読み込みが重くなって仕方がない。
どうも動画ファイルを再生しなくとも、ブラウザでページを読み込む際に
動画ファイルの分まで先読みしてしまうみたい。
動画は再生するまで読み込んでほしくないんですが、やり方が分からない。
良い方法があれば教えてください。
できればニコ動やつべは使いたくないなあ。
0951Trackback(774)
2011/03/20(日) 03:01:53.64ID:tFOmkHR60952Trackback(774)
2011/03/20(日) 03:46:53.78ID:OLOatYCUそれはブラウザのプラグインが動いてしまってるのが原因
解決方法は .mpg とか .mp4 の mime 設定を application/octet-stream 辺りに変えてやればいい
って、ダッシュボードやプラグインでできたっけか?
0953Trackback(774)
2011/03/20(日) 03:55:28.73ID:OLOatYCU解決方法は .mpg とか .mp4 のサーバーがクライアントのリクエストに対して
mime-type を application/octet-stream 辺りに変えてやればいい
0954Trackback(774)
2011/03/20(日) 14:28:21.16ID:e9H8c1Vd> ニコ動は使えないから つべを使えば良い
ニコ動対策
http://darksky.biz/blog/archives/2230
0955Trackback(774)
2011/03/20(日) 16:51:21.97ID:tFOmkHR6WordPress上で再生できない以上は無意味だと思うんだが?
0956sage
2011/03/22(火) 02:40:56.92ID:u+t+kqggtwenty tenで子テーマを作っているんですけど、ビジュアルエディタ上で、
子テーマのeditor-style.cssが、親テーマのeditor-style.cssに上書きされてしまいます。
functions.phpにて、add_editor_style('editor-style.css');と記入しているのですが、
子テーマのeditor-style.cssを優先して指定する方法ってありますか?
0957Trackback(774)
2011/03/22(火) 07:19:41.05ID:GXAr4TjIこの辺の話かな?
いまのバージョンのをまだいじってないので古い情報かもしれませんが
/wp-admin/includes/post.php
の
foreach ( $editor_styles as $file ) {
if ( file_exists( “$style_dir/$file” ) )
$mce_css[] = “$style_uri/$file”;
if ( file_exists( “$template_dir/$file” ) )
$mce_css[] = “$template_uri/$file”;
}
を
foreach ( $editor_styles as $file ) {
if ( file_exists( “$style_dir/$file” ) )
$mce_css[] = “$style_uri/$file”;
elseif ( file_exists( “$template_dir/$file” ) )
$mce_css[] = “$template_uri/$file”;
}
すると良いかもしれませんに
0958795
2011/03/22(火) 09:31:44.71ID:lcfzMkX0Your WordPress.com account, hogehoge is not authorized to view the stats of this blog.
って出る。
バージョンはまだ 3.0。
0959956
2011/03/22(火) 10:39:26.05ID:u+t+kqgg子テーマのeditor-style.css内で上書きされると困るセレクタに!importantを追加すればおkでした。
font-family: Georgia,"Bitstream Charter",serif;
font-family: Verdana,sans-serif !important; みたいに記入すればおkです。
>>957
それだと、コアファイル弄ることになっちゃうから、アップデート等で消えちゃいませんか?(汗
コアファイル、親テーマ、この辺いじらずに、子テーマのみで頑張っているのですが、色々と難しいですね。
0961Trackback(774)
2011/03/23(水) 01:21:46.65ID:mWMayGzXというphpコードを
</head>を<body>の間に埋め込みたいのですが
どこに修正を入れたらよいでしょうか?
サーバの構成上バージョン2.8.6を利用しています。
0962Trackback(774)
2011/03/23(水) 07:14:35.89ID:HB8sE7RdいまどきMySQLのバージョンさすがに古過ぎだと思います
正直サーバ乗り換えた方が良いと思います
HTTPサーバーのアクセス制御ファイル(Apache 使ってるならデフォルトでは .htaccess) じゃ駄目なの?
0964Trackback(774)
2011/03/23(水) 10:35:58.31ID:DZtjtzJZSorry, there has been an error.
This does not appear to be a WXR file, missing/invalid WXR version number
という表示が出てインポートできない。同じ症状の人いますか?
0965Trackback(774)
2011/03/23(水) 11:15:07.70ID:8qK747u3レン鯖でエクスポートしたファイルをローカルでインポしたが
いつも通り普通に完了した。
0966Trackback(774)
2011/03/23(水) 15:50:43.90ID:wsX4rrFP名前だけ表示させて、クリックするとauthor.phpに行くような感じです。
色々調べたのですがわからず質問させていただきました。
0967956
2011/03/24(木) 19:39:34.47ID:TVVdqLCNカスタム投稿タイプでパンくずリストを表示させるには、どうしたらよいでしょうか?
ttp://vinypara.s236.xrea.com/archives/213
こちらのコードを参考にしてみたのですが、うまく表示できません。
0969Trackback(774)
2011/03/25(金) 15:01:41.75ID:eGxlH/Zg同じサーバー内の同じフォルダにwordpressを再度インストールする場合
最初に設置してたWPをバックアップとしてダウンロードしてSQLは残したままです。
この場合手順はどうしたら復元できるでしょうか?
非常に説明がうまくできずにわかりずらい点もあるかと思いますが、
教えていただきたいです。
0971Trackback(774)
2011/03/25(金) 21:39:08.18ID:rk9sK/0d表示できなくなったってのは、たとえば真っ白なページが表示されるの?
サーバーの Not Found (404) みたいなエラー表示?
ブラウザが出すエラー?
つーかパーマリンクを変更した際の .htaccess 絡みなんじゃないかとエスパーしてみる。
0972Trackback(774)
2011/03/25(金) 23:35:00.35ID:eHUNE54Bhtaccessで対処することを考慮しているうちに
やろうとしていた事に無理があることに気づいてしまいました。
どうも、お騒がせしました。
0973Trackback(774)
2011/03/26(土) 09:21:47.44ID:ekimCCUd0974Trackback(774)
2011/03/28(月) 00:55:07.50ID:lGpEVFLV転送させるmetaタグかjavascriptを挿入させるのは?
0975Trackback(774)
2011/03/28(月) 02:16:05.22ID:iPmJKgW10976Trackback(774)
2011/03/28(月) 11:47:14.96ID:lyNX6fFAデータベースなど同じ名前にして画像などを同じフォルダへ入れ直したら無事に表示されました。
が、サイトTOPの1ページ目は表示できるのですが、次へを教えて過去の記事へ行こうとすると
「Not Found
The requested URL /page/2 was not found on this server.」
という表示になってしまいます。
正常に過去の記事も表示できるようにする方法などはご存知ですか?
ちなみに管理画面をみると過去の記事は残ってるのですが
プレビューなどをみようとするとやはり見れません。
0977Trackback(774)
2011/03/28(月) 12:51:00.06ID:Eyu4IHB6私はマイクロソフトのブログが終了するので、自動的にword pressに引っ越ししてきた者です。
ブログのトップの画面だと改行が反映されるのですが、
脇にある月別カテゴリからブログをみようとすると改行が無くなってしまいます。
どうすれば改行がどこからみても反映されるようになるのでしょうか?
プログラミングなどは全くわからない初心者です。
どうかよろしくお願いします。
0978Trackback(774)
2011/03/28(月) 14:36:33.72ID:PxzPOi60テンプレートは何をお使いですか?
0979Trackback(774)
2011/03/28(月) 14:45:48.92ID:Eyu4IHB6>978 レスありがとうございます。
Sadish @ MistyLookというのを使っています。
0980Trackback(774)
2011/03/28(月) 17:27:01.76ID:INwm92dM鯖でmod_rewriteは有効なのか? .htaccessの書式は正しいのか?
0981Trackback(774)
2011/03/28(月) 17:28:49.61ID:ivqlYCGa<?php
$rss_url = Array("ブログURL","ブログタイトル");
$feed = fetch_feed($rss_url);
wp_widget_rss_output($feed,"show_date=1&show_author=0&show_summary=0&items=1");
?>
上記コードを挿入し外部ブログのRSSフィードを表示させていますが
表示される日付が最新記事の投稿日ではなく
本日の日付になってしまいます。
投稿日の日付を表示させるにはどうすれば良いのでしょうか?
0982Trackback(774)
2011/03/28(月) 17:55:24.30ID:lyNX6fFA以前も>>968とは若干違うけど似たような現象になってなんという検索キーワードでググったのかも忘れたんですけど、その時はちゃんと復元はできたのですが
mod_rewriteや.htaccessをいじった記憶がなくどこかのフォルダに画像と何か他のファイルまたはフォルダをアップロードしたら治ったような記憶がありまして。
もちろん過去に行った時もデータベース名などは同じにしたと思います。
自分でうまく状況を伝えれてないのはすごくわかるのですが、言葉足らずで申し訳ございませんが修正方法わかりますでしょうか?
0983Trackback(774)
2011/03/28(月) 18:22:19.63ID:3Mf59TsT0984レンタルブログ
2011/03/28(月) 19:04:28.80ID:PxzPOi60月一覧で表示される過去記事は改行無しで表示されてるようですね。
私が使っているテンプレートでも同じです。
投稿の続きを読む ?
を押して本文を開くとちゃんと改行された状態で表示されます。仕様っぽいです。
設定とかで変えられるかもしれないですけど知らないので、エロい人に教えて欲しいです。
0985レンタルブログ
2011/03/28(月) 19:09:07.91ID:PxzPOi60レンタルブログ WordPress.comの話題を扱う時は名前にレンタルブログと書くようにテンプレに追加しておいて下さい。
0986Trackback(774)
2011/03/28(月) 23:32:09.40ID:nrpli5FbWordPress (ワードプレス) その18
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/blog/1301321837/
0987Trackback(774)
2011/03/29(火) 04:56:14.86ID:HHsen/C9>984
レスありがとうございます。困ってしまいますね…
0988Trackback(774)
2011/03/29(火) 10:09:12.40ID:Xsawoanuありがとうございます、パーマリンクの設定でした。
助かりました!
0989Trackback(774)
2011/03/29(火) 12:21:46.16ID:Mu5nGNz8レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。