ブログのくだらない質問はここに書き込め15@ブログ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)
2007/05/02(水) 13:55:12ID:IkJhLRze【お約束】
「ググれ」「過去ログ嫁」と言われぬよう、自分でも調べる努力をしてから質問を。
分からない用語はまずGoogleやhttp://e-words.jp/ (IT用語辞典)などから検索すること。
使用中のレンタルブログ及びブログツールに関する質問は、サービス名などを明記。
ただし専用スレッドがあるものはそちらで聞いたほうが早い場合もありますので
http://pc8.2ch.net/blog/subback.html を開き、CTRL+Fで専スレを見つけて下さい。
検索キーワード例:「Movable Type」「livedoor」「ちゃぶろ」など。
(例以外にも代表的ツールやレンタルブログに関する専用スレは殆ど立っています)
回答する人へ
質問者のためにも、>>1を読んでないと思われる人に対しては、読むように
誘導してください。過去ログを全て読めというのは無理にしても、FAQや
>>1-10ぐらいはみてもらわないと荒れるので。
【前スレ】
ブログのくだらない質問はここに書き込め14@ブログ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1169756927/
FAQ、過去スレなどは>>2-10
0042Trackback(774)
2007/05/06(日) 20:53:33ID:BQjvJTvU0043Trackback(774)
2007/05/06(日) 22:56:35ID:HOIrj5XRとりあえず、ブログとミクシィの区別をハッキリさせてから質問を書いてみて?
0044Trackback(774)
2007/05/07(月) 00:07:20ID:vTAYf6Ax0045Trackback(774)
2007/05/07(月) 07:12:12ID:MF6aVYFLあなたの話では、mixiのブログなのかmixiにリンクさせてる外部ブログなのかわからんし、
わかってもエラーメッセージが不明なら答えられん。
SNS板でスルーされたのも>>41の説明が意味不明だったからでは?
質問内容を整理して、ここじゃなくてもう一度SNS板で聞いてみなよ。
0046Trackback(774)
2007/05/07(月) 09:00:37ID:vTAYf6Axどうでしょうか…。
0047Trackback(774)
2007/05/07(月) 09:02:12ID:vTAYf6Ax0048Trackback(774)
2007/05/07(月) 09:30:15ID:6Va0ueyR携帯からコメントできるブログもあれば、出来ないブログもある。
あなたの話だけでは、よくわからん。
はなからコメント出来ない設定なのかもしれんし、一時的なエラーかもしれんし、
自分の携帯の機種がそのブログと相性が悪くてコメント出来ないのかもしれん
エラーメッセージの内容が分からんから答えようがないわ
自分で辞書でも引いてエラーメッセージを確認しれ
あと携帯で確認できないならネットカフェにいくとかパソコン持ってる友達に借りるとかあるだろ
0049Trackback(774)
2007/05/07(月) 10:53:54ID:vTAYf6Ax0050Trackback(774)
2007/05/07(月) 16:45:42ID:wAH00X84SEOに特化したブログってありますか?
うわさでもいいので、もし知っていれば教えてください
お願いします。
0052Trackback(774)
2007/05/07(月) 16:49:11ID:wAH00X840053Trackback(774)
2007/05/07(月) 17:52:00ID:rHULxxIQfc2にニンジャ解析貼ってみたんですけど携帯からのアクセスには対応しないのでしょうか?
携帯からどれくらいアクセスあるか知りたいのですが対応する解析ってあるでしょうか?
0054Trackback(774)
2007/05/07(月) 23:41:01ID:9CPzfkMdまず、忍の解説ページを隅々まで読んでみよう
他の解析探すなら、アクセス解析 携帯対応 等でぐぐればよろし
0055Trackback(774)
2007/05/08(火) 01:52:19ID:HBnajfSVレスありがとうございます
読み返してググってみます。
0056Trackback(774)
2007/05/08(火) 02:10:20ID:xkZU/Xx/あるんだろっ、すなおに教えろよ糞がっ!!
隠れてまんこ見て喜んでるお前!!教えろ糞が!
あと精子すげぇ出せるエロブログも教えろ糞オタク共
俺くさった比企小森オタクだから発散させてくれよ。たのむよ!
0057Trackback(774)
2007/05/08(火) 08:47:46ID:QQzSogqg投稿した本文のデフォルト文字サイズを大きくしたいです
ググってCSSの
.main
,.mainmoreのfont-sizeを12px→smallに変更しました
するとブログにアクセスして読み込んだ直後はかつてより大きな文字で表示されましたが
ページのすべてが読み込まれると同時にパッと文字が小さくなります
どうすれば常に望むサイズで表示できるでしょうか?
0058Trackback(774)
2007/05/08(火) 09:47:54ID:xkZU/Xx/0059Trackback(774)
2007/05/08(火) 11:22:10ID:TsfZzdzf0060Trackback(774)
2007/05/08(火) 11:45:04ID:uqysWrsv0061Trackback(774)
2007/05/08(火) 12:26:33ID:TsfZzdzf0062Trackback(774)
2007/05/08(火) 12:51:42ID:URNO+kL/ブログでセキュリティと
ブログ運営側がモラルの高いとこ教えてください。
0063Trackback(774)
2007/05/08(火) 14:11:49ID:CkVa/7CHまず、最初は大きな文字のように見えて、すべてが読み込まれると
パッと小さくなるのは、そのタイミングで、CSSが読み込まれたからです。
つまり、最初の大きなサイズは、CSSの設定ではないということ。
次に、small、medium、largeといったキーワードでの指定は、少々危険です。
ブラウザによって、また、同じIEでもバージョンによって、解釈が異なります。
たとえば「small」は、12pxと解釈される場合と、16pxとなる場合があります。
実例は、たとえばここで確認してください。
ttp://affiliate.0kara.org/archives/000721.html
もし、「標準よりやや小さめ」という設定を考えているなら、
たとえば「small」としていたところを「0.9em」としてみては?
「em」は、標準フォントの高さを単位としたものです。
0064あぼーん
NGNG0065Trackback(774)
2007/05/08(火) 19:38:01ID:N6DOoh3HCGIのうpろだを作成して
FC2ブログにリンクを張ったんですが
403 アクセスできません。
とでるんですが
友人などにリンクのURLを踏ませてみたところ問題なく
アクセスできたので
リンクを張るHTMLに問題があったのでしょうか?
<A Href="http://douguyasan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload.html
">UpLoader</A>
これで張りました
0066Trackback(774)
2007/05/08(火) 19:43:28ID:xkZU/Xx/0067Trackback(774)
2007/05/08(火) 20:30:11ID:3DJYmU14このブログで流されてる音源をダウンロードする方法を教えてください。
お願いします!。
0068Trackback(774)
2007/05/08(火) 20:32:11ID:CkVa/7CH無料のiswebライトでは、他のサイトから直接CGIを呼び出すことは
仕様上できません。ブックマークやURL直接入力なら可能。
詳細は、ここをご覧ください。
ttp://help.www.infoseek.co.jp/isweb/?id=20604
0069Trackback(774)
2007/05/08(火) 20:33:47ID:3DJYmU14http://www.voiceblog.jp/dubg/
ここのブログで流れてる音源です。
ダウンロードする方法教えてください。お願いします。
0070Trackback(774)
2007/05/08(火) 20:37:40ID:N6DOoh3Hそうだったんですか
無料のレンタルサーバーで
CGIを呼び出せるとこってありますか?
0071Trackback(774)
2007/05/08(火) 20:37:59ID:CkVa/7CHそれはブログじゃないですね。
iTunes Storeの使い方に関する疑問になりますので、
そういった板やスレに行かれた方が、回答を得られやすいかと思います。
0072Trackback(774)
2007/05/08(火) 20:40:33ID:3DJYmU14ありがとうございます!!
あの>>67のは間違えてしまいまして、本当は
http://www.voiceblog.jp/dubg/
↑このブログで流れてる音源のことです。
よろしくお願いします。
0073Trackback(774)
2007/05/08(火) 20:47:00ID:CkVa/7CHそれぞれのエントリにある「Powered by VOICE-BANK」という
プレイヤーで聴くことができる音楽のことでしょうか?
これは「ポッドキャスト」という仕組みを使っています。
他にも方法はあるかもしれませんが、簡単なのは、
アップルのiTunesというソフトを使う方法でしょう。
ttp://www.apple.com/jp/itunes/podcasts/
まずはこのへんで雰囲気をつかんでください。
具体的には、iTunesのメニューから「Podcastを登録」を選び、
該当するブログのRSSを登録する、という流れになります。
詳細はちょっと煩雑になるので省きますが、
あとは、ソフトの使い方に関するスレになるかなぁ、たぶん。
0074Trackback(774)
2007/05/08(火) 20:52:45ID:CkVa/7CH鯖については、レンタル鯖という板がありますので、そちらへ。
たとえば、こういうスレがあります。
ものすごい勢いで誰かが無料サーバを探してあげるスレ7
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1170323123/
ただ、一般的に言えば、アップローダは嫌われがちですので、
(負荷が高く他のユーザに迷惑、違法なファイルがうpされる場合がある、等々)
鯖選びは慎重にしたほうが、後々のトラブルを考えればベターでしょう。
0075Trackback(774)
2007/05/08(火) 20:56:47ID:N6DOoh3Hそうですか
まだブログの準備中なので
アドセンスなどが設置できない状態ですが
そのうち設置などをして
できるだけ無料鯖から離れようと考えているので
まずは聞いてみます
誘導d
0076Trackback(774)
2007/05/08(火) 20:58:28ID:3DJYmU14そうです。Powered by VOICE-BANKっていうプレイヤーで聞く音楽をダウンロードしたいんです。
iTunesでPodcastを登録は見つけました。
RSSって言葉の意味がわからないんですが、URLを入力するってことでしょうか?
0077Trackback(774)
2007/05/08(火) 21:07:03ID:gRSDbs8uグーグルや各種リンクを経由していない
アクセスが時々あります。全て日本からです。
ブログのアドレスを同人誌や書類に書きこんだ
覚えはないので、アドレスを直に打ち込んでるとは
考えづらいです。
一体どうやってたどり着いているのでしょうか?
0078Trackback(774)
2007/05/08(火) 21:07:35ID:CkVa/7CH左のサイドメニューの下の方に、RSSって書かれたバナーがあります。
これをクリックすると、拡張子がxmlになってるのが表示されますので、
そのURLを登録する、ということです。
このブログの場合、RSSバナーは2つあるようですが、
Podcastと書いてある方を登録すればいいでしょう(rss2.0.xmlというやつ)。
※こういうの、ちゃんと説明を書いといてほしいもんですよねw
0079Trackback(774)
2007/05/08(火) 21:15:35ID:3DJYmU14うわー、ありがとうございます!!
iTunesで聞くことは出来ました!
これでダウンロードしたことになったんですかね?
CDに焼きたいんですが・・・。
0080Trackback(774)
2007/05/08(火) 21:16:44ID:3DJYmU14今iTunesのフォルダ見たら、ちゃんとダウンロードされてた!!
>>78さん本当ありがとうございました!!
0081Trackback(774)
2007/05/08(火) 23:09:07ID:JcxKkenD閲覧数 : 42 PV
訪問者数 : 27 IP
とgooブログの製作画面では表示されているのに、
忍者ツールズの方では、ブログへのアクセスは0(ゼロ)です。
gooブログではIPの開示には応じないというFAQがありましたが、そういうことか、と。
見てる人間なんて実際にはいないのに、見られてることにしようとして騙してるわけですよね。
1日の閲覧数&訪問者数がだんだんと増えずに、ある時間にとうとつに記録されてるのも、
いかにも怪しいと思っていました。
(例えば18時くらいのアクセス状況=23時のアクセス状況で、増えることが無い。(毎日、です。)
こんなのにひっかかる程度の人間なんだと、goo側に想定されていることがショックで腹立たしいです。
皆さんもどうぞ、ご自分のブログにアクセス解析タグを貼って、真実をお知りになるようお勧めいたします。
無料アクセス解析の一覧です↓
http://www.free-service.jp/ys4/html/03_06.html
0082Trackback(774)
2007/05/09(水) 00:08:36ID:gPZ+dRjrアドバイスどおりに変更を試みましたが
手前の環境では逆に最初にパッと大きな文字で出るのがCSSの設定のようです
CSSを書き換えると最初にでる文字サイズが変わります
CSS上でいかなる文字サイズを指定しても手前の環境によって小さくなってしまうようです
ほかの人からちゃんと見えてるのならいいですけど。。。
明日、外出先のPCからどのように見えているのか確認して見ます
0083Trackback(774)
2007/05/09(水) 00:43:47ID:kmTIqBYlなるほど。いくつかのライブドア・ブログを見てみましたが、
テンプレによっては、bodyのところでフォント・サイズを指定している
ものがあるようです。で、mainのところでも指定されている。
もちろん、そうでないものもあります(最初に見たのは違ってたので)。
全部のテンプレをチェックすることはできませんが、
そんな感じで、いくつかの部分でもフォント・サイズが指定されて、
ダブってしまってるのではないでしょうか?
……なんか当てずっぽっぽくなってきましたねw
なかなか当たらないようだと、現状のブログを晒してみるとか、
それが無理なら、ベースとされたテンプレを指定したほうがいいかも。
0084Trackback(774)
2007/05/09(水) 06:48:24ID:fG7owIJBクッキー拒否削除などで初回アクセスと見なされたり
リファラをカットしてる人も少なくはない。
0085Trackback(774)
2007/05/09(水) 08:15:14ID:/tW5OTPx加えて検索ロボットの可能性もある
0086Trackback(774)
2007/05/09(水) 08:17:21ID:+ft0sJ3kあと専ブラから飛んできたのもリファラ空欄だね。
0087Trackback(774)
2007/05/09(水) 09:07:25ID:gPZ+dRjrベースはシンプル−スターンダードホワイト3カラムです
今までにはCSSをいじったことはなかったです。
008877
2007/05/09(水) 10:30:02ID:0Pbmsym20089Trackback(774)
2007/05/09(水) 11:14:26ID:5U/WL6gl0090Trackback(774)
2007/05/09(水) 11:38:11ID:9TSlrPwGhttp://blog-search.yahoo.co.jp/
0091Trackback(774)
2007/05/09(水) 11:52:16ID:HLdnLdaWやり方知っている人いませんか?
0092Trackback(774)
2007/05/09(水) 18:16:00ID:FHuhuLhp記事によって数が全く違う。
これはなんで?記事の出来によって注目度見図られてるんだろうか?
0093Trackback(774)
2007/05/09(水) 18:35:39ID:YCdZATr8その際どのようにコメントすればいいのでしょうか
0094Trackback(774)
2007/05/09(水) 19:27:03ID:5hk0K0Pjなんで?
0095Trackback(774)
2007/05/09(水) 19:49:51ID:kmTIqBYl放置中の自分のライブドア・ブログを
スタンダードホワイト3カラムにしてみました。
で、mainのfont-sizeを何パターンか(small/largeとか0.9em/2emとか)
試してみましたが、特にそうした現象は再現できませんでした。
CSSを見ても、不審な部分はなさそうに見えるし……。
お役に立てずに申し訳ないですが。
0096Trackback(774)
2007/05/09(水) 20:59:34ID:hig+o/EZ業者なんて基本的に適当。見つけたブログに貼っているだけ。気にするな。
>>93
トラックバックとコメントが両方きたらちょっとウザイと思うのは私だけかしら?
ヤフーみたいな馴れ合い系なら両方必要なのかもしれないけどね。
コメントもトラックバックも好きなことを書けばいいと思うよ。あまり難しく考える必要はない。
0097Trackback(774)
2007/05/09(水) 22:10:23ID:SN54FnB40098Trackback(774)
2007/05/09(水) 22:50:44ID:brY1hbkyすごいとこ教えてやるよ
http://www.google.co.jp/
0099Trackback(774)
2007/05/09(水) 23:12:46ID:SN54FnB40100Trackback(774)
2007/05/09(水) 23:28:27ID:brY1hbky調べろよ
厨房のくせに出会い系はだめなんだぜ
0101Trackback(774)
2007/05/10(木) 00:36:32ID:F32qqFTfアメブロのCSSを編集してできるものでしょうか?
0102Trackback(774)
2007/05/10(木) 00:45:46ID:eJCCikEdJavaScriptで制御するので、CSSの設定では無理。
アメブロの仕様がどんなのかわからないけど、
テンプレートも編集できるなら可能。
各々のサービスによって仕様が異なるから、
個別のことは、それぞれのスレで聞いた方がいいのでは?
0103Trackback(774)
2007/05/10(木) 00:47:39ID:F32qqFTfわかりました。ほか行ってきますノシ
0104Trackback(774)
2007/05/10(木) 21:26:41ID:II+3yR92ぐぐったりしたんだけど、見つけられない
HTMLが編集できるところでもいいんだけど・・・
宜しくお願いします
0105Trackback(774)
2007/05/10(木) 21:59:09ID:ADCpIW4g0106Trackback(774)
2007/05/11(金) 01:00:52ID:azN4rZElってどうやってつけるの?プラグイン見ても無かったし
あとそれってFC2ブログ以外も登録できるの?
0107Trackback(774)
2007/05/11(金) 01:15:27ID:TAk6xm5gどういうののことを言ってるのか説明されてないので、
イマイチわからないけど、
BlogPeopleなんかを利用するんじゃないでしょうか。
0108Trackback(774)
2007/05/11(金) 01:53:35ID:H/FnT/po自己解決しました。
携帯用のタグがありました。それを携帯用テンプレートに貼ったら解析されました。
0109Trackback(774)
2007/05/11(金) 19:49:45ID:7mVSLLjC0110Trackback(774)
2007/05/11(金) 22:32:54ID:l2v2JRTn御願いします。
どうしても日記が見たいんです。
パスワードを調べられる方いらっしゃいますか?
0111Trackback(774)
2007/05/12(土) 04:59:37ID:PbEillLVしてるのですが、背景色などの色指定がIE(WinMac両方)で見た時だけ
テンプレの色のまま反映されてないことがわかりました(ヘッダや
メニューの背景色はちゃんと反映されてますが…)。
他にもコメント欄やボタンまわりなど、IEで反映してくれない箇所があり
ますが、Firefox(WinMac両方)やSafariだと不具合ありません。
これはテンプレ側IE側どう問題があるのかわかりませんが、こういった
ケースの対処法がわかる方ご教授お願いします。
自分では.footer2など別名の項目をCSSに作って、後はhtmlにゴテゴテ足して
調整するしかないので、普通にCSSだけで解決したいです。
0112Trackback(774)
2007/05/12(土) 10:43:54ID:pA0y7eGvお小遣いサイト等を紹介しているブログで
リンクバナーや紹介文を枠でかこっているのをよく見るんですが
あれってどうやってるんですか?
0113Trackback(774)
2007/05/12(土) 11:19:22ID:y1aDK/uqhtmlのタグとかちょっと勉強すればいいよ。
0114Trackback(774)
2007/05/12(土) 15:33:04ID:KxWDv50Eヘッダーに画像入れたいんですがやり方分かる方いらっしゃいますか?
0115Trackback(774)
2007/05/12(土) 16:47:23ID:LGALhDuPこのへんとか参考になるでしょうか。
Internet Explorer (Windows) CSSバグリスト
ttp://cssbug.at.infoseek.co.jp/detail/winie.html
0116Trackback(774)
2007/05/12(土) 18:18:04ID:H3WNLy0J【バグ放置】CROOZ!blogってどーよ【ムカムカ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1161531584/
0117Trackback(774)
2007/05/12(土) 18:46:23ID:Yefpp5gR自分だけでしょうか?
それとも自動巡回かなにか使っててみんなのところについてるんでしょうか?
0118Trackback(774)
2007/05/12(土) 19:05:22ID:PbEillLV111です。こんなに不具合があったとは…。
ここからいろいろと試してみようと思います。
いくつか試してみたい項目がありました。
ありがとうございました。
0119Trackback(774)
2007/05/13(日) 20:46:49ID:DpGLtQEx他の方に見れる様にする方法、サイト教えて下さい。
0120Trackback(774)
2007/05/13(日) 20:55:22ID:lbJP5D1u0121Trackback(774)
2007/05/14(月) 00:38:43ID:GM5LSFh90122Trackback(774)
2007/05/14(月) 23:52:46ID:w+Lx8CTi0123Trackback(774)
2007/05/15(火) 13:45:25ID:I1pdlgKf0124Trackback(774)
2007/05/16(水) 00:23:49ID:YuVDPjHA写真日記のようなブログってありませんかね?
ヤプログのように携帯から見てまず写真がうpされるようなものを探してるんですがどこかありますでしょうか?
0125Trackback(774)
2007/05/16(水) 01:16:39ID:QiuN9McN友人のブログで見たブログパーツが気に入ったので
自分でも使いたいと思ったのですが
同じものを自分のブログにも付けたら感じ悪いですかね?
盗んだみたいで。
0126Trackback(774)
2007/05/16(水) 03:17:45ID:g/Wgywe2実は自分のやっているブログでデータベース的な記事を製作しようと思って表を作っているんですが、
文字の列とかが微妙にズレたりして見にくくなってしまいます。。。
理想はttp://www.no1-diet.com/mt/archives/2006/10/post_119.html#01の所にある
カロリー表見たいなヤツなんですが、もしやり方ご存知の方いましたらアドヴァイス
などいただけないでしょうか?
ちなみに自分の作った記事だとこんな感じです。ttp://daietar.seesaa.net/
よろしくお願いします。
0127Trackback(774)
2007/05/16(水) 04:48:14ID:RdfqzzbDヤプログでダメな理由は?
>>125
同じものつけたくなったからつけたと言うとか、いいか?と聞いてみるとか
一言友人に断ってからつければいいのでは
ただ、これはブログパーツにもよるが
同じものを使っている人が近くにいるとつまらん場合は
あきらめて別のものを探したほうがいいと思う
0128Trackback(774)
2007/05/16(水) 04:52:28ID:mpmj9MCI使いたいブログパーツを作ったのがその友人なら、話は別ですが、
どこかで公開されてるパーツなら、友人と同じことをしたというだけでしょう。
ごく一般的な話としてであれば、特に問題になることはないでしょう。
あとは、それをパクリ呼ばわりされるかどうかは、お互いの問題じゃないかと。
気になるなら、一声かけてあげればいいんじゃないでしょうか?
私も知人のサイトを参考にすることは多々ありますが、割とぬけぬけと
「○○さんの真似してみました〜」みたいなことを書いてます。
>>126
あなたが作られた表は、項目の間をスペースで調整していますが、
例に挙げられているカロリー表は、テーブルを組んでいます。
seesaaでの表の組み方は、よくわかんないので
ごく一般的なHTMLでの説明ですが、このへんを参考にしてみて。
ttp://www.kanzaki.com/docs/html/htminfo16.html
0129Trackback(774)
2007/05/16(水) 16:04:10ID:YuVDPjHAヤプログは重かったりエラーが多かったりとトラブルが多いので他にないかなぁと思ってまして。
あとヤプログは友人にしか教えてないのですがもう1つ個人的に持ちたいので別に探してるんです。
何かありますでしょうか?
0130Trackback(774)
2007/05/16(水) 23:25:32ID:bsZGsgmIすばやいレスどうもです。
リンク先を見ました!表の作り方が乗っててしかも分かりやすくて、とても参考になりました。
そこを見ながらちょっと頑張ってみようと思います。
ありがとうございました!
0131125
2007/05/17(木) 00:20:32ID:AofauaLoレスありがとうございました。
とても参考になりました。
友達なので軽く「貰ってもいいかな〜?」って書いたけど
はぐらかされました。
という反応なので、あまりいい気がしてないってことだろうと思い
同じブログパーツをつけるのは諦めようと思います。
いろいろ難しいですね。
0132Trackback(774)
2007/05/17(木) 16:50:09ID:9rf4FFPGその友人はいつも記事本文内で私に対して『トラックバックよろしく』と書いてあります。
トラックバックはリクエストするものじゃないと思うのですが、その友人もそのうち意味が分かるだろうと
言われた通りにトラックバックを送りました。親しいとまではいってない関係なので、
直接指摘してプライドを傷つけても悪いと思ったのです。
でもかれこれ1年たつけど、状況は相変わらずです。
私がひどいと思うのはリクエストはしておいて、自分からは一切トラックバックを送らないということ。
--関連した記事すべてにおいて投稿は私の方が時間的に先です。--
やり方が分からないとか言うので、先日コメントで使い方間違ってると…みたいなことをやんわり書いたら
『やってみます』とは言ったものの1ヶ月放置です。
私としてはパソコンのスペックに拘ってちょこちょこ買い換えたりする前に、そういうフェアじゃないところを
なんとかしろよ…と思うのですが、その友人は私がそのことでずっと心を痛めているのを知りません。
そういう相手に対してはどのように対処すれば良いでしょうか?
長くなって申し訳ありません。
0133Trackback(774)
2007/05/17(木) 16:58:35ID:cn5lB/Kyそれで怒るようなら、きちんと自分がそのことで心を痛めてることを説明する。
それでもわかってくれないなら友達関係を解消する。
0134132
2007/05/17(木) 17:08:21ID:9rf4FFPGこっちも怒り口調になっちゃいけないので、メールで冷静な文章を書いて送ってみました。
これで理解してもらえなきゃ、そこまでの友人ってことですよね。
もともとネットを軽視しているところがあるので、たぶん分かってもらえないだろうなぁ。
友人は『たかがネット』をよく口にします。『されどネット』を理解してもらえるだろうか…
アドバイスありがとうございました。
0135Trackback(774)
2007/05/17(木) 19:35:52ID:CQ75uo3Vその友人氏もそうですが、もしかしたら、あなたも、
トラックバックをあまり理解してないような気がします。
コメントであれば、コメント返しが礼儀となる場合はあるけれど、
(もちろん、コメント返しが不要である場合も多いけど)
トラックバックは、トラバ返しみたいな行為は必要ありません。
その機能から考えても、返しに意味はありませんからね。
また、こういうことでメリット/デメリットというのも無粋かもしれないけど、
トラックバックは、送る方にメリットが多い機能だと思います。
まぁ、「最近のトラックバック」欄がにぎわってると、
人気ブログっぽい雰囲気を感じさせるという部分はありますけども。
総じて、トラックバックをもらえないことで、あなたがなぜ不満に思うのか、
自分には、いまいちわからないんですよね。
もちろん、理解できないのは自分の理解力のせいかもしれませんが、
その友人氏にも伝わらない可能性はあると思います。
0136Trackback(774)
2007/05/17(木) 19:47:50ID:WMYiTf7Aやりたきゃおめーがやれよって言ってみ。
義務じゃないんだからやらなくていいし。
たかがネットって言ってるんだからそのうち1度痛い目みりゃ分かるんじゃない。
なんだかお守りをしてるように見受けられる
0137Trackback(774)
2007/05/17(木) 21:33:04ID:qXhcgeWIここで言わないで直接私に言ってよ
0138Trackback(774)
2007/05/17(木) 22:13:52ID:GuQOp8RK0139Trackback(774)
2007/05/18(金) 00:58:05ID:rjkQb9R0ttp://dreamemory.blog84.fc2.com/
このブログの「リンク」の下にblogpeopleを入れる場合
タグは何ていう所の下に挿入したら良いのでしょうか?
0140Trackback(774)
2007/05/18(金) 01:32:21ID:kV0R0IZeフリーエリアってプラグイン追加して、その中。
でリンクの下に並び替え。
0141Trackback(774)
2007/05/18(金) 16:33:41ID:5Ao4UndS[このページの作成者にメッセージを送る]
というところに、自分のメールアドレスを入れて
本文を書くだけのようです。
これ、フリーメールのアドレスを入れれば、
特に、プロバイダのメールが相手に知られるなんて
ことはないですよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています