ブログのくだらない質問はここに書き込め15@ブログ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)
2007/05/02(水) 13:55:12ID:IkJhLRze【お約束】
「ググれ」「過去ログ嫁」と言われぬよう、自分でも調べる努力をしてから質問を。
分からない用語はまずGoogleやhttp://e-words.jp/ (IT用語辞典)などから検索すること。
使用中のレンタルブログ及びブログツールに関する質問は、サービス名などを明記。
ただし専用スレッドがあるものはそちらで聞いたほうが早い場合もありますので
http://pc8.2ch.net/blog/subback.html を開き、CTRL+Fで専スレを見つけて下さい。
検索キーワード例:「Movable Type」「livedoor」「ちゃぶろ」など。
(例以外にも代表的ツールやレンタルブログに関する専用スレは殆ど立っています)
回答する人へ
質問者のためにも、>>1を読んでないと思われる人に対しては、読むように
誘導してください。過去ログを全て読めというのは無理にしても、FAQや
>>1-10ぐらいはみてもらわないと荒れるので。
【前スレ】
ブログのくだらない質問はここに書き込め14@ブログ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1169756927/
FAQ、過去スレなどは>>2-10
0010Trackback(774)
2007/05/02(水) 16:04:42ID:XxKM7G+vYahoo!ブログです。
0011Trackback(774)
2007/05/02(水) 16:42:00ID:Ncpc/J4i0012Trackback(774)
2007/05/02(水) 19:40:02ID:PSsad+j2ブログ(仮)って名前のブログなの?
特定のブログならPCからURLを送る。
そうでないなら普通に検索すればブログはいくらでもヒットする。
0013Trackback(774)
2007/05/02(水) 21:56:50ID:oJ8iF/Hp最近自分のブログにアクセスすると
「ratings.blogheader.comに接続します。
ID・パスワード入力を」のウインドウが出て困ってるのですが・・・。
と書いてるうちに治ったけど。。。本家落ちてるしww
0014Trackback(774)
2007/05/02(水) 23:18:17ID:r0NGkfD1乙です
鯖移転がありましたので
16を立てるかたは関連スレの鯖番号修正をお願いします
前スレで修正しなかった自分が悪いのですが…orz
0015Trackback(774)
2007/05/03(木) 01:29:51ID:ccCa5yavあるワード検索で自分の記事がトップでひっかかってくるのが嫌で、一回記事を削除したのですが、どうしても検索にでてきてしまいます。
どうやったら記事消えますか?教えてください。
0016Trackback(774)
2007/05/03(木) 04:33:49ID:3FCiLADT一度送ると、もう消えないのでは?
pingを送って、たとえばgoo等に載るところまでは
仮にどうにかなったとしても、
それをGoogle等に引っ掛けられると、
後はもうほとぼりが冷めるのを待つしかないと思われる。
0017Trackback(774)
2007/05/03(木) 05:10:22ID:qd7SBHOz余計にカウントされてそうでイヤなんだよなぁ・・・・。
画像をクリックすると、その画像を直接表示するようにしてるんだけど、
強制的に別窓で開くようにしたほうがいいのかなぁと。
0018Trackback(774)
2007/05/03(木) 05:51:08ID:3FCiLADTユニークアクセスを表示するか、それともページビューなのかは、
カウンターの設定によります。
ユニークアクセスは、誰かのその日初めてのアクセスのこと。
2回目以降はユニークアクセスとは呼びません。
ベージビュー(またはトータルアクセス)は、そのページが
表示された回数のこと。リロード等も1回ずつカウントします。
一度、人が来なさそうな時間にリロードしてみれば、
どちらになってるかはわかるでしょう。
可能なら、そのどちらかに指定してやればいい。
(できるかどうかは、カウンターによる)
あなたの場合は、ユニークにしたほうが好みに合いそうですね。
もし不可能なら、ユニークの場合は、実数がわかってバンザーイ!
ページビューなら、カウンターが回ってバンザーイ!と思っときましょうw
0019Trackback(774)
2007/05/03(木) 11:24:40ID:EgoBsu7aクローラーが来て更新されるのを待つ以外に方法はないかと。
2〜3ヶ月くらいか?
0020Trackback(774)
2007/05/03(木) 13:48:35ID:4EJj8Dw7みんなが使ってるうpろだ教えて。
0021Trackback(774)
2007/05/03(木) 14:06:00ID:c3Lyfy3tブログにアクセスすると、ブログ主には何時に誰がアクセスしたか一目でわかるんでしょうか?
同質問あったらすみません。
0022Trackback(774)
2007/05/03(木) 14:43:20ID:LRmtgu3F自分でブログを持ってアクセス解析してみれば?
0023Trackback(774)
2007/05/03(木) 14:46:20ID:c3Lyfy3tありがとうございました
002415
2007/05/04(金) 00:29:42ID:MPpbXoBNそうなんですね。。
あきらめます。ありがとうございました!
0025Trackback(774)
2007/05/04(金) 01:43:29ID:AUoPy4gxなぜ記事を更新したと読者にはわかるのでしょうか?
ブックマークしてあるブログが更新するとベルか何かで知らせてくれるサービスでもあるのでしょうか?
あるのなら自分め使いたいです
0026Trackback(774)
2007/05/04(金) 01:53:13ID:yUqLkzSC「RSSリーダーとは」
0027Trackback(774)
2007/05/04(金) 07:08:50ID:bbqvlxAFちょっと質問があります。現在のブログにおける一般的なアクセスって
どのくらいなんでしょうか。そもそもこういう視点自体が古いのかも知れませんが、
気になったのでお答えいただけると嬉しいです。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hakuzou/Link-X2.htm
のサイトのような「1日のアクセス数」と「評価」みたいな
対応関係を示してくださると助かります。
よろしくお願いします。
0028Trackback(774)
2007/05/04(金) 07:17:44ID:9PkPw85Zリンク先の情報そのものが、新しいか古いかというより、
あまり信用できるものではないと思われます。
>真壁尚志氏のHP「アクセスにアクセクせんでも委員会」では
>一日当りのアクセス数を次のように評価しています。
>(注: このHPは最近廃止され新たなタイトルで再スタートしています)
>私の乏しい経験から判断して 真壁氏のこの評価は正しいと思います。
論拠がこの程度のものと比べても、あまり意味はないでしょう。
有り体に言って、詐欺っぽいとさえ思えますが。
0029Trackback(774)
2007/05/04(金) 07:26:02ID:2vKf5zrDリンク先は踏まないが
146 :Trackback(774):2007/04/26(木) 17:59:31 ID:l2FTsZBc
初心者=0または1人
10級=2〜5
9級=6〜10
8級=11〜15
7級=16〜20
6級=21〜30
5級=31〜40
4級=41〜50
3級=51〜65
2級=66〜80
1級=81〜100
初段=101〜150
二段=151〜250
三段=251〜400
四段=401〜750
五段=751〜1500
六段=1501〜10000
七段=10001〜50000
八段=50001〜1000000
名人=1000001〜
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1177246800/146
こういうのはあくまでもお遊びでしょ
0030Trackback(774)
2007/05/04(金) 07:58:32ID:v8DIMpgd一年前の調査
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/07/27/12811.html
今も大体こんなもんだろう
0031Trackback(774)
2007/05/04(金) 09:18:19ID:AUoPy4gx0032Trackback(774)
2007/05/04(金) 09:48:15ID:v8DIMpgd>ブックマークしてあるブログが更新するとベルか何かで知らせてくれるサービス
ベルで知らせるわけじゃないが、そういう感じのやつのこと
>>1
【お約束】
「ググれ」「過去ログ嫁」と言われぬよう、自分でも調べる努力をしてから質問を。
分からない用語はまずGoogleやhttp://e-words.jp/ (IT用語辞典)などから検索すること。
あと、更新直後のアクセスは人間だけとは限らない。
検索エンジンなどのロボット(自動巡回プログラム)も含まれてる。
0033Trackback(774)
2007/05/04(金) 21:29:46ID:Tds/+N71HN
NAME
MASTER
どれが一番一般的で適切でしょうか
管理人名の下はAGE、BloodType・・・等と書いていきます
0034Trackback(774)
2007/05/04(金) 23:14:09ID:VBwfU2j00035Trackback(774)
2007/05/04(金) 23:36:53ID:gP33GQnQAuthorでもいいし、そのほかMy nameとか、Administratorとか、いくらでも考えられるけど。
0036Trackback(774)
2007/05/04(金) 23:38:39ID:gP33GQnQ0037Trackback(774)
2007/05/05(土) 00:06:12ID:qK5YlHeEありがとうございました!Authorにしようと思います。
0038Trackback(774)
2007/05/05(土) 01:48:00ID:LwA1Vch3そのソフトのアイコンが拡大されて
大量に置いてあるサイトかなんかが
あったのですが
忘れてしまいました
わかるかた教えてください
0039Trackback(774)
2007/05/05(土) 11:44:24ID:ufhTHFtEちっきしょぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0040Trackback(774)
2007/05/06(日) 13:59:12ID:qpcz6xx6gifで保存したはずの画像が
アップロードしたら拡張子pngになってるんだよね
gifにしたいんだけどどうしたらいい?
0041Trackback(774)
2007/05/06(日) 20:22:50ID:tC9gdP8jブログにコメント送信した後、英字でエラーの様な注意書きが携帯画面に出ます。携帯からmixi見てコメント送ってます。やはりPCから送らないとブログ主に迷惑でしょうか?
携帯しか使えないので、自分で確認できないです。わかる方いませんか?
0042Trackback(774)
2007/05/06(日) 20:53:33ID:BQjvJTvU0043Trackback(774)
2007/05/06(日) 22:56:35ID:HOIrj5XRとりあえず、ブログとミクシィの区別をハッキリさせてから質問を書いてみて?
0044Trackback(774)
2007/05/07(月) 00:07:20ID:vTAYf6Ax0045Trackback(774)
2007/05/07(月) 07:12:12ID:MF6aVYFLあなたの話では、mixiのブログなのかmixiにリンクさせてる外部ブログなのかわからんし、
わかってもエラーメッセージが不明なら答えられん。
SNS板でスルーされたのも>>41の説明が意味不明だったからでは?
質問内容を整理して、ここじゃなくてもう一度SNS板で聞いてみなよ。
0046Trackback(774)
2007/05/07(月) 09:00:37ID:vTAYf6Axどうでしょうか…。
0047Trackback(774)
2007/05/07(月) 09:02:12ID:vTAYf6Ax0048Trackback(774)
2007/05/07(月) 09:30:15ID:6Va0ueyR携帯からコメントできるブログもあれば、出来ないブログもある。
あなたの話だけでは、よくわからん。
はなからコメント出来ない設定なのかもしれんし、一時的なエラーかもしれんし、
自分の携帯の機種がそのブログと相性が悪くてコメント出来ないのかもしれん
エラーメッセージの内容が分からんから答えようがないわ
自分で辞書でも引いてエラーメッセージを確認しれ
あと携帯で確認できないならネットカフェにいくとかパソコン持ってる友達に借りるとかあるだろ
0049Trackback(774)
2007/05/07(月) 10:53:54ID:vTAYf6Ax0050Trackback(774)
2007/05/07(月) 16:45:42ID:wAH00X84SEOに特化したブログってありますか?
うわさでもいいので、もし知っていれば教えてください
お願いします。
0052Trackback(774)
2007/05/07(月) 16:49:11ID:wAH00X840053Trackback(774)
2007/05/07(月) 17:52:00ID:rHULxxIQfc2にニンジャ解析貼ってみたんですけど携帯からのアクセスには対応しないのでしょうか?
携帯からどれくらいアクセスあるか知りたいのですが対応する解析ってあるでしょうか?
0054Trackback(774)
2007/05/07(月) 23:41:01ID:9CPzfkMdまず、忍の解説ページを隅々まで読んでみよう
他の解析探すなら、アクセス解析 携帯対応 等でぐぐればよろし
0055Trackback(774)
2007/05/08(火) 01:52:19ID:HBnajfSVレスありがとうございます
読み返してググってみます。
0056Trackback(774)
2007/05/08(火) 02:10:20ID:xkZU/Xx/あるんだろっ、すなおに教えろよ糞がっ!!
隠れてまんこ見て喜んでるお前!!教えろ糞が!
あと精子すげぇ出せるエロブログも教えろ糞オタク共
俺くさった比企小森オタクだから発散させてくれよ。たのむよ!
0057Trackback(774)
2007/05/08(火) 08:47:46ID:QQzSogqg投稿した本文のデフォルト文字サイズを大きくしたいです
ググってCSSの
.main
,.mainmoreのfont-sizeを12px→smallに変更しました
するとブログにアクセスして読み込んだ直後はかつてより大きな文字で表示されましたが
ページのすべてが読み込まれると同時にパッと文字が小さくなります
どうすれば常に望むサイズで表示できるでしょうか?
0058Trackback(774)
2007/05/08(火) 09:47:54ID:xkZU/Xx/0059Trackback(774)
2007/05/08(火) 11:22:10ID:TsfZzdzf0060Trackback(774)
2007/05/08(火) 11:45:04ID:uqysWrsv0061Trackback(774)
2007/05/08(火) 12:26:33ID:TsfZzdzf0062Trackback(774)
2007/05/08(火) 12:51:42ID:URNO+kL/ブログでセキュリティと
ブログ運営側がモラルの高いとこ教えてください。
0063Trackback(774)
2007/05/08(火) 14:11:49ID:CkVa/7CHまず、最初は大きな文字のように見えて、すべてが読み込まれると
パッと小さくなるのは、そのタイミングで、CSSが読み込まれたからです。
つまり、最初の大きなサイズは、CSSの設定ではないということ。
次に、small、medium、largeといったキーワードでの指定は、少々危険です。
ブラウザによって、また、同じIEでもバージョンによって、解釈が異なります。
たとえば「small」は、12pxと解釈される場合と、16pxとなる場合があります。
実例は、たとえばここで確認してください。
ttp://affiliate.0kara.org/archives/000721.html
もし、「標準よりやや小さめ」という設定を考えているなら、
たとえば「small」としていたところを「0.9em」としてみては?
「em」は、標準フォントの高さを単位としたものです。
0064あぼーん
NGNG0065Trackback(774)
2007/05/08(火) 19:38:01ID:N6DOoh3HCGIのうpろだを作成して
FC2ブログにリンクを張ったんですが
403 アクセスできません。
とでるんですが
友人などにリンクのURLを踏ませてみたところ問題なく
アクセスできたので
リンクを張るHTMLに問題があったのでしょうか?
<A Href="http://douguyasan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload.html
">UpLoader</A>
これで張りました
0066Trackback(774)
2007/05/08(火) 19:43:28ID:xkZU/Xx/0067Trackback(774)
2007/05/08(火) 20:30:11ID:3DJYmU14このブログで流されてる音源をダウンロードする方法を教えてください。
お願いします!。
0068Trackback(774)
2007/05/08(火) 20:32:11ID:CkVa/7CH無料のiswebライトでは、他のサイトから直接CGIを呼び出すことは
仕様上できません。ブックマークやURL直接入力なら可能。
詳細は、ここをご覧ください。
ttp://help.www.infoseek.co.jp/isweb/?id=20604
0069Trackback(774)
2007/05/08(火) 20:33:47ID:3DJYmU14http://www.voiceblog.jp/dubg/
ここのブログで流れてる音源です。
ダウンロードする方法教えてください。お願いします。
0070Trackback(774)
2007/05/08(火) 20:37:40ID:N6DOoh3Hそうだったんですか
無料のレンタルサーバーで
CGIを呼び出せるとこってありますか?
0071Trackback(774)
2007/05/08(火) 20:37:59ID:CkVa/7CHそれはブログじゃないですね。
iTunes Storeの使い方に関する疑問になりますので、
そういった板やスレに行かれた方が、回答を得られやすいかと思います。
0072Trackback(774)
2007/05/08(火) 20:40:33ID:3DJYmU14ありがとうございます!!
あの>>67のは間違えてしまいまして、本当は
http://www.voiceblog.jp/dubg/
↑このブログで流れてる音源のことです。
よろしくお願いします。
0073Trackback(774)
2007/05/08(火) 20:47:00ID:CkVa/7CHそれぞれのエントリにある「Powered by VOICE-BANK」という
プレイヤーで聴くことができる音楽のことでしょうか?
これは「ポッドキャスト」という仕組みを使っています。
他にも方法はあるかもしれませんが、簡単なのは、
アップルのiTunesというソフトを使う方法でしょう。
ttp://www.apple.com/jp/itunes/podcasts/
まずはこのへんで雰囲気をつかんでください。
具体的には、iTunesのメニューから「Podcastを登録」を選び、
該当するブログのRSSを登録する、という流れになります。
詳細はちょっと煩雑になるので省きますが、
あとは、ソフトの使い方に関するスレになるかなぁ、たぶん。
0074Trackback(774)
2007/05/08(火) 20:52:45ID:CkVa/7CH鯖については、レンタル鯖という板がありますので、そちらへ。
たとえば、こういうスレがあります。
ものすごい勢いで誰かが無料サーバを探してあげるスレ7
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1170323123/
ただ、一般的に言えば、アップローダは嫌われがちですので、
(負荷が高く他のユーザに迷惑、違法なファイルがうpされる場合がある、等々)
鯖選びは慎重にしたほうが、後々のトラブルを考えればベターでしょう。
0075Trackback(774)
2007/05/08(火) 20:56:47ID:N6DOoh3Hそうですか
まだブログの準備中なので
アドセンスなどが設置できない状態ですが
そのうち設置などをして
できるだけ無料鯖から離れようと考えているので
まずは聞いてみます
誘導d
0076Trackback(774)
2007/05/08(火) 20:58:28ID:3DJYmU14そうです。Powered by VOICE-BANKっていうプレイヤーで聞く音楽をダウンロードしたいんです。
iTunesでPodcastを登録は見つけました。
RSSって言葉の意味がわからないんですが、URLを入力するってことでしょうか?
0077Trackback(774)
2007/05/08(火) 21:07:03ID:gRSDbs8uグーグルや各種リンクを経由していない
アクセスが時々あります。全て日本からです。
ブログのアドレスを同人誌や書類に書きこんだ
覚えはないので、アドレスを直に打ち込んでるとは
考えづらいです。
一体どうやってたどり着いているのでしょうか?
0078Trackback(774)
2007/05/08(火) 21:07:35ID:CkVa/7CH左のサイドメニューの下の方に、RSSって書かれたバナーがあります。
これをクリックすると、拡張子がxmlになってるのが表示されますので、
そのURLを登録する、ということです。
このブログの場合、RSSバナーは2つあるようですが、
Podcastと書いてある方を登録すればいいでしょう(rss2.0.xmlというやつ)。
※こういうの、ちゃんと説明を書いといてほしいもんですよねw
0079Trackback(774)
2007/05/08(火) 21:15:35ID:3DJYmU14うわー、ありがとうございます!!
iTunesで聞くことは出来ました!
これでダウンロードしたことになったんですかね?
CDに焼きたいんですが・・・。
0080Trackback(774)
2007/05/08(火) 21:16:44ID:3DJYmU14今iTunesのフォルダ見たら、ちゃんとダウンロードされてた!!
>>78さん本当ありがとうございました!!
0081Trackback(774)
2007/05/08(火) 23:09:07ID:JcxKkenD閲覧数 : 42 PV
訪問者数 : 27 IP
とgooブログの製作画面では表示されているのに、
忍者ツールズの方では、ブログへのアクセスは0(ゼロ)です。
gooブログではIPの開示には応じないというFAQがありましたが、そういうことか、と。
見てる人間なんて実際にはいないのに、見られてることにしようとして騙してるわけですよね。
1日の閲覧数&訪問者数がだんだんと増えずに、ある時間にとうとつに記録されてるのも、
いかにも怪しいと思っていました。
(例えば18時くらいのアクセス状況=23時のアクセス状況で、増えることが無い。(毎日、です。)
こんなのにひっかかる程度の人間なんだと、goo側に想定されていることがショックで腹立たしいです。
皆さんもどうぞ、ご自分のブログにアクセス解析タグを貼って、真実をお知りになるようお勧めいたします。
無料アクセス解析の一覧です↓
http://www.free-service.jp/ys4/html/03_06.html
0082Trackback(774)
2007/05/09(水) 00:08:36ID:gPZ+dRjrアドバイスどおりに変更を試みましたが
手前の環境では逆に最初にパッと大きな文字で出るのがCSSの設定のようです
CSSを書き換えると最初にでる文字サイズが変わります
CSS上でいかなる文字サイズを指定しても手前の環境によって小さくなってしまうようです
ほかの人からちゃんと見えてるのならいいですけど。。。
明日、外出先のPCからどのように見えているのか確認して見ます
0083Trackback(774)
2007/05/09(水) 00:43:47ID:kmTIqBYlなるほど。いくつかのライブドア・ブログを見てみましたが、
テンプレによっては、bodyのところでフォント・サイズを指定している
ものがあるようです。で、mainのところでも指定されている。
もちろん、そうでないものもあります(最初に見たのは違ってたので)。
全部のテンプレをチェックすることはできませんが、
そんな感じで、いくつかの部分でもフォント・サイズが指定されて、
ダブってしまってるのではないでしょうか?
……なんか当てずっぽっぽくなってきましたねw
なかなか当たらないようだと、現状のブログを晒してみるとか、
それが無理なら、ベースとされたテンプレを指定したほうがいいかも。
0084Trackback(774)
2007/05/09(水) 06:48:24ID:fG7owIJBクッキー拒否削除などで初回アクセスと見なされたり
リファラをカットしてる人も少なくはない。
0085Trackback(774)
2007/05/09(水) 08:15:14ID:/tW5OTPx加えて検索ロボットの可能性もある
0086Trackback(774)
2007/05/09(水) 08:17:21ID:+ft0sJ3kあと専ブラから飛んできたのもリファラ空欄だね。
0087Trackback(774)
2007/05/09(水) 09:07:25ID:gPZ+dRjrベースはシンプル−スターンダードホワイト3カラムです
今までにはCSSをいじったことはなかったです。
008877
2007/05/09(水) 10:30:02ID:0Pbmsym20089Trackback(774)
2007/05/09(水) 11:14:26ID:5U/WL6gl0090Trackback(774)
2007/05/09(水) 11:38:11ID:9TSlrPwGhttp://blog-search.yahoo.co.jp/
0091Trackback(774)
2007/05/09(水) 11:52:16ID:HLdnLdaWやり方知っている人いませんか?
0092Trackback(774)
2007/05/09(水) 18:16:00ID:FHuhuLhp記事によって数が全く違う。
これはなんで?記事の出来によって注目度見図られてるんだろうか?
0093Trackback(774)
2007/05/09(水) 18:35:39ID:YCdZATr8その際どのようにコメントすればいいのでしょうか
0094Trackback(774)
2007/05/09(水) 19:27:03ID:5hk0K0Pjなんで?
0095Trackback(774)
2007/05/09(水) 19:49:51ID:kmTIqBYl放置中の自分のライブドア・ブログを
スタンダードホワイト3カラムにしてみました。
で、mainのfont-sizeを何パターンか(small/largeとか0.9em/2emとか)
試してみましたが、特にそうした現象は再現できませんでした。
CSSを見ても、不審な部分はなさそうに見えるし……。
お役に立てずに申し訳ないですが。
0096Trackback(774)
2007/05/09(水) 20:59:34ID:hig+o/EZ業者なんて基本的に適当。見つけたブログに貼っているだけ。気にするな。
>>93
トラックバックとコメントが両方きたらちょっとウザイと思うのは私だけかしら?
ヤフーみたいな馴れ合い系なら両方必要なのかもしれないけどね。
コメントもトラックバックも好きなことを書けばいいと思うよ。あまり難しく考える必要はない。
0097Trackback(774)
2007/05/09(水) 22:10:23ID:SN54FnB40098Trackback(774)
2007/05/09(水) 22:50:44ID:brY1hbkyすごいとこ教えてやるよ
http://www.google.co.jp/
0099Trackback(774)
2007/05/09(水) 23:12:46ID:SN54FnB40100Trackback(774)
2007/05/09(水) 23:28:27ID:brY1hbky調べろよ
厨房のくせに出会い系はだめなんだぜ
0101Trackback(774)
2007/05/10(木) 00:36:32ID:F32qqFTfアメブロのCSSを編集してできるものでしょうか?
0102Trackback(774)
2007/05/10(木) 00:45:46ID:eJCCikEdJavaScriptで制御するので、CSSの設定では無理。
アメブロの仕様がどんなのかわからないけど、
テンプレートも編集できるなら可能。
各々のサービスによって仕様が異なるから、
個別のことは、それぞれのスレで聞いた方がいいのでは?
0103Trackback(774)
2007/05/10(木) 00:47:39ID:F32qqFTfわかりました。ほか行ってきますノシ
0104Trackback(774)
2007/05/10(木) 21:26:41ID:II+3yR92ぐぐったりしたんだけど、見つけられない
HTMLが編集できるところでもいいんだけど・・・
宜しくお願いします
0105Trackback(774)
2007/05/10(木) 21:59:09ID:ADCpIW4g0106Trackback(774)
2007/05/11(金) 01:00:52ID:azN4rZElってどうやってつけるの?プラグイン見ても無かったし
あとそれってFC2ブログ以外も登録できるの?
0107Trackback(774)
2007/05/11(金) 01:15:27ID:TAk6xm5gどういうののことを言ってるのか説明されてないので、
イマイチわからないけど、
BlogPeopleなんかを利用するんじゃないでしょうか。
0108Trackback(774)
2007/05/11(金) 01:53:35ID:H/FnT/po自己解決しました。
携帯用のタグがありました。それを携帯用テンプレートに貼ったら解析されました。
0109Trackback(774)
2007/05/11(金) 19:49:45ID:7mVSLLjC■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています