トップページblog
1001コメント327KB

Nucleus CMS part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)2005/05/26(木) 14:25:23ID:O9PYX3xA
PHP+MySQLなブログツール、Nucleus(ニュークリアス)について語るスレです

Nucleus CMS Japan
http://japan.nucleuscms.org/
Nucleus CMS 本家
http://nucleuscms.org/
前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1092217936/

※スレ立て時点での最新日本語バージョンはv3.2
0771Trackback(774)2006/05/02(火) 14:53:37ID:DdtqW1MD
スキンファイルにphpを引用表示させたいんだけど
具体的には、footer.incに同ディレクトリに置いたレッツPHPの昨日今日カウンタを組み込みたい。
http://php.s3.to/counter/#dcount

footer.incに
<?include("dcount.php");?><?echo $today;?><?echo $total;?>
書いても
<?include("<%skinfile(dcount.php)%>");?> [ <?echo $today;?> ] [ <?echo $total;?> ]
書いても表示されない。再インスコ前まではできてたんだが、忘れた。情報キボンヌ
0772Trackback(774)2006/05/02(火) 17:05:02ID:Ek7Ho5Fj
つ「phpinclude」
0773Trackback(774)2006/05/03(水) 12:43:58ID:pPXz43w2
>772 ありがとう

<nobr><%phpinclude(dcount.php)%><?echo $today;?>/<?echo $total;?><a href="http://www.nucleuscms.org/">Powered by nucleus</a></nobr>
にしてみたら、all.datにアクセスは記録されるからphpは動いてるみたいだけど、
数字がサイト上に表示されないしphp使ってるからか携帯で表示されないし
phpスクリプトそのものの問題かな
0774Trackback(774)2006/05/07(日) 17:45:49ID:QRkcM0Zl
Nucleus使い始めの人ってどうやってNP_ShowBlogsの使い方を探し当ててるんですか?
いくら探してもダウンロードページとバージョンアップ情報しか見つからん……
0775Trackback(774)2006/05/08(月) 00:59:02ID:y44Ci7jh
昔のwikiにはパラメータ載ってたんだけどね。
今は一番まとまっているのはここかな。
http://wakka.xiffy.nl/showblogs
きっとこれを見てまみおさんが日本語wikiに
書いてくれるのではないかと思う。
0776Trackback(774)2006/05/08(月) 02:20:59ID:VEuilGYo
僕もそう思う。
0777Trackback(774)2006/05/08(月) 23:06:32ID:9H9CykDa
>>774
詳しい解説見つけたけど、ここにさらしていいものかどうか・・・
とりあえず最新版のダウンロードページにトラックバックがあるんで、
そこへ行ってみるといいかも
0778Trackback(774)2006/05/08(月) 23:26:39ID:YSywFOdf
>>775-777
親切にありがとうございます。
これって、トップページにはつけずに左側から飛べるカテゴリとか月ごとのアーカイブの時だけ表示するってことはできないんでしょうか?
スキンはあまり融通が利かない……ように感じるのは使いこなせてないからなんでしょうか。
0779Trackback(774)2006/05/09(火) 00:18:14ID:RrekUn34
融通がきかないのは事実
0780Trackback(774)2006/05/09(火) 02:20:32ID:DF/EzxUD
教えてください。
メインの目次ページで、<%category(desc)%>を入れても何も表示されないんですが、何かやり方が悪いのでしょうか?
0781Trackback(774)2006/05/09(火) 05:08:10ID:RrekUn34
・カテゴリーを選択していないと何も表示されない
・カテゴリーの説明を入力していないと何も表示されない

というのではなくて?
07827802006/05/09(火) 08:14:35ID:1y1o/1ut
能書きは入れてます。
この変数単独では駄目なんですね?
難しいなぁ〜。
0783Trackback(774)2006/05/09(火) 09:50:17ID:IT5kX6nR
>>778
スキンでif使えばできるよ。スキンタイプがアーカイブだったり、カテゴリーが選ばれているときに
処理を変えればOK。
0784Trackback(774)2006/05/09(火) 09:54:40ID:IT5kX6nR
>>782
カテゴリーを選んでいなかったらどのカテゴリーのdescriptionを表示すれば
いいのか判断できないでしょ。
あと、categorylistの中ならカテゴリー選んでなくても表示できるよ。
07857802006/05/09(火) 15:54:32ID:1y1o/1ut
>>784
カテゴリを指定したり、リストに入れる変数とかが有るのかな?
テンプレートに書いて落とし込むのかな?

それとも難しく考え過ぎてるのかなぁ

どこかに用例付きで変数を解説しているサイトがあれば知りたいんですけれども。
何れにしても、色々試行錯誤してみます。
どうも有り難う。
0786Trackback(774)2006/05/09(火) 17:37:51ID:BrrYCLSk
>785
>>784がいってることは、メインの目次ページを表示している状態のクエリストリングに、
catidとかcategoryがついてないときにはdescriptionが表示されないっていうこと。
0787Trackback(774)2006/05/09(火) 19:57:18ID:RrekUn34
通常のトップページが
http://example.com/index.php
だとしたら
http://example.com/index.php?catid=1
みたいな状態がスキンが選択されてるって状態。
( catid じゃなくて category かも )
FancyURLなら
http://example.com/category/1
みたいなURLね。

<category(desc)>はスキン変数だからテンプレートじゃなくてスキンに書く必要がある。
テンプレートで相当する機能を使うには専用のプラグインが必要。

用例つきで開設しているサイト……Nucleus CMS wikiに期待か……
07887802006/05/09(火) 20:55:45ID:1y1o/1ut
なるほど、通常のトップページでこれを実現するには、某かのプラグインが必要って事なのかな?
0789Trackback(774)2006/05/10(水) 02:03:12ID:T1H/p0FG
> なるほど、通常のトップページでこれを実現するには、某かのプラグインが必要って事なのかな?
「これを実現する」の「これ」っていうのが何なのかなあ。
やりたいことをもっときちんと書いてくれないと堂々巡りだよ。
<%category(desc)%>というのは、そのとき選ばれているカテゴリーの説明を
表示するスキン変数。トップページというのはカテゴリーが選ばれていない
状態だからどのカテゴリーの説明を表示したらいいのか判断できないよね。
788はそこでどのカテゴリーの説明を表示したいのかな。
例えばすべてのカテゴリーの説明を表示したいのだったらスキン変数
<%categorylist(テンプレート名)%>が使える。でも特定のカテゴリーだけ
表示したいのだったらプラグインが必要(そんなプラグイン作るんだったら
カテゴリーの説明を直接コピペしてもいいような気もするが)。
0790Trackback(774)2006/05/10(水) 05:43:05ID:AC3fCUoK
記事直下にAdsense入れると全部に出てしまうので
トップから3個の記事まで挿入してるサイトを見るが
トップ記事で3個まで表示ってどうする(どの変数使う)の?
0791Trackback(774)2006/05/10(水) 05:49:30ID:wX482QER
<%blog(テンプレ,3)%> で先頭から3つまで表示できるよ

0792Trackback(774)2006/05/11(木) 23:06:29ID:TetS6Trq
>>783
サンキュー。if使うだけでだいぶ自由度広がるな。
今まで全然スキン変数とか使いこなせてなかったよ。情報が散乱しすぎで初級〜中級者には使いこなすのが辛いな
0793Trackback(774)2006/05/11(木) 23:16:02ID:gGuyx1nU
wikiみたいに単語を自動でリンクさせて単語の意味のページに飛ばす
(またはポップアップ)させるプラグインはありますか?
0794Trackback(774)2006/05/14(日) 21:30:13ID:WZV06HR8
スキンを流用しつつプロフィールとかリンクページみたいな個別のページを作るにはどんな方法がいいですか?
そのまま記事として書いても、日付とかついちゃうので・・・
0795Trackback(774)2006/05/15(月) 09:55:06ID:lQVOW4hB
>>794
ExtraSkinJPを使う。

>>793
Wikipediaへのリンクを貼るようなプラグインとかはてなキーワード(だっけ?)
のプラグインとかあったと思う。重くなりがちなので注意。
0796Trackback(774)2006/05/16(火) 02:47:48ID:rOc3u64E
>>794
<%date%>と<%time%>を書かずにテンプレート作ってそれで表示じゃダメかい?
0797Trackback(774)2006/05/17(水) 01:01:16ID:SOKh8mGK
よくある3カラムのスキンにメニューをつくりたいんですがよい方法ありますか?


こんな感じのサイトのメニュを作りたい

料理コーナー ←ここはメニューのタイトル
中華 ←以下リンク
和食
洋食

おすすめ食器 ←メニューのタイトル
ブランド ←リンク
100きん

おすすめの本 リンク



条件
1.メニューのリンク先は複数のアイテムを表示
2.各リンクが何なのかわかりやすいようにタイトルをつけたい
3.3カラムのサイドバーの位置に置きたい

よろしくお願いいたします
0798Trackback(774)2006/05/17(水) 01:03:07ID:SOKh8mGK
すいません上に書いてますね
すれ汚しすいません
0799Trackback(774)2006/05/17(水) 22:09:56ID:QZBqmm6I
>>794
profileというスキンを1つ作る。
profile.phpを作り、selectskinで表示させる。

スキン流用にはなってないけどプラグイン使うのも何なのでこの方法にしてる。
そういったページが多いならプラグイン使った方が良いと思うけど。
0800Trackback(774)2006/05/18(木) 07:12:08ID:kh3IyTDT
最近使い始めて とりあえずdefaultテンプレートで色々試しているところです。
月別アーカイブ一覧ページで吐き出される表示が「May, 2006」のようになっているのですが
これを「2006-05」といった形で出すには どのようにすれば良いのでしょうか?
0801Trackback(774)2006/05/18(木) 07:25:15ID:hQgKyi2z
「default/index」テンプレートの「アーカイブ一覧の本体」という項目内の「%B, %Y」を「%Y-%m」へ
0802Trackback(774)2006/05/19(金) 14:33:51ID:PmRWsoWN
>>801
ありがとうございます
すぐ下の「日付フォーマット」の所を色々いじっていたのに気付いていなかったorz
0803Trackback(774)2006/05/19(金) 23:54:07ID:+PrFLaE4
普通にググッたときに自分のページが検索されたとき
その検索結果で自分のページの紹介文が文字化けしているのですが

これの原因ってなにがかんがえられますか?
サーチエンジンのロボットが読み取れないってことなんですかね?
0804Trackback(774)2006/05/20(土) 17:18:17ID:a5aPuo7s
最近NP_Blacklist使ってるが

Well done! [url=http://jhqcvpyg.com/bhgs/oc...]My homepage[/url] | [url=http://iunfnyri.com/crkk/iq...]Cool site[/url]

みたいなコメントスパムが押し寄せて大変。
IPランダムだしURLもランダム。対処法は?
0805Trackback(774)2006/05/20(土) 18:54:00ID:ZhueOZvl
>>804
コメントフォームにアクセスしてるかどうかの
簡単なスクリプト追加したらエエやん。
フォームにアクセス無しの投稿の場合
書き込み処理ができなくするだけでOK。

そういったスパムは、どうせスクリプト投稿だから
この程度で防げるよ(´・ω・`)
0806Trackback(774)2006/05/21(日) 05:27:37ID:frMM55eo
>>805
そのスクリプトをぜひください……ってレベルの人間は俺含めて結構いると思う。



そんな俺はNP_Blacklistで「url」をNGワードにしたらコメントスパムが一切なくなった。
0807Trackback(774)2006/05/21(日) 09:52:42ID:r7Ct8vS1
>> 806
これのことじゃないの?
tp://nucleus.skooler.org/hacks/preventing-comment-spam/
0808Trackback(774)2006/05/22(月) 00:04:19ID:kQTMyYcK
あれ?ShowBlogっていつの間にか別ブログの記事表示できなくなってる?
ブログID1のブログで
<%ShowBlogs(default/index,10,1/3,2)%>
ってやってもID3の記事しか表示されないんだけど?

使い方間違ってる?
0809Trackback(774)2006/05/26(金) 16:36:06ID:sLGARaR3
MT形式のデータから直接取り込む方法ってないんでしょうか。
(MTを一度インストールするのではなく、MT形式を変換)

MT→Blogn+と使ってきてnucleusに乗り換えたいのですが、
公式に出てるMTからの移行ツールはMTを入れないとダメみたいで…
0810Trackback(774)2006/05/27(土) 17:36:56ID:vUqNfKz6
アイテム追加ででてくるエディタ部分が小さくて編集しづらいのですが
ウィンドウを大きくするとそれにともなってウィンドウサイズを大きくする方法はないでしょうか?
0811Trackback(774)2006/05/27(土) 21:26:43ID:+/VSqOCc
テキストエリアの話だよね。
javascriptでの制御になる、のかなあ。
個人でやってるんならブラウザをどうこうしてテキストエリアをどうこうしたほうが早いと思う。
firefoxならgreasemonkeyのスクリプトとか拡張とかでテキスト入力部分の拡大ができるやつがあったと思った。
それ以外は日ごろ使わないから知らない。
0812Trackback(774)2006/05/28(日) 00:40:02ID:J4Prqyti
動的に変更はAjaxで実装しないと無理ってことか
とりあえず、デフォルトサイズを大きくしたいときは
nucleus/javascript/edit.jsを触ればいいのでしょうか?

みなさんはNucleusのコアをいじったりする場合、どのように勉強しましたか?
%edit%の実体を変更するにはどこを触ったらよいのか
Nucleusの設計情報自体のまとまったドキュメントはないのでしょうか

プラグイン、データベースのドキュメントわかりやすかったのですが・・
0813Trackback(774)2006/05/29(月) 18:34:27ID:HyGauL+J
>>812
ParserとBaseActionを理解すれば大体分かるようになる。
あとはBlogのshowUsingQuery。
0814Trackback(774)2006/05/31(水) 18:50:23ID:VuDRKva9
アイテムの中に線を引いたGooglemapを使いたいんですけど
方法はありますか?
作りたいのは地図上にルートを表示するようなものです
0815Andy2006/05/31(水) 21:50:45ID:jBk3eBrG
>>814
NP_GoogleMapsの作者ですが,今のところサポートしていません。
polylineのデータを指定するフォーマットを決めればいいだけのことなんですが。
0816Trackback(774)2006/05/31(水) 22:17:40ID:VuDRKva9
>>815
Andyさんありがとうございます。NP_Googlemaps使わせてもらってます。
では、今のところは外部にGooglemapを用意してリンクする方法ですね。

PolylineはGooglemapの他に無い便利な機能なのでサポートしていただけるとありがたいです。
と、物乞いはこれくらいにしておきます。
0817Trackback(774)2006/06/01(木) 00:32:50ID:FU7zmLD8
>>813レスサンクス。今度時間できたらみてみる。
Nucleusのプロジェクトを落としてきたんだけど、
Subversion+Eclipse+TruStudioFoundationで他のファイルにある関数定義とかにぴょんぴょん飛べたりしないんですかね?

VisualStudioやEclipse@Javaの「定義へ飛ぶ」みたいな環境を作って勉強したいんですけど
phpのプロジェクトを勉強するに当たって、開発環境面でどなたかアドバイスありませんか?
とりあえず、EclipseはJavaでしか使ったことないです。
0818Trackback(774)2006/06/02(金) 07:15:07ID:4fPlPSaA
NP_DraftWorksって、プラグインを導入したあとスキンをどうすれば良いんだ(´・ω・`)?
0819Trackback(774)2006/06/15(木) 08:52:55ID:KKdfvyN2
フォーラムが昨夜から落ちてるみたい。
0820Trackback(774)2006/06/15(木) 21:42:37ID:gUhufMu/
参照したい記事があったのに……orz
0821Andy2006/06/16(金) 09:48:24ID:E6ZLA7Qf
ホスティング会社に問い合わせ中です。ご不便かけますが,しばらくお待ちください。
0822Trackback(774)2006/06/16(金) 09:58:18ID:Gnh+Gr+S
おはようございます。
フォーラムがアクセスできないので、こちらで教えてください。
レンタルサーバ会社から突然、メモリ使用量が大きいので
契約を解約しますと連絡がきました。
実際、どういったものがメモリを大量消費しているのか、現在自サイトにアクセス
出来ないのでわかりません。
こういった場合は、まず最初にどこをチェックすればよいのでしょうか?
0823Trackback(774)2006/06/16(金) 11:12:45ID:yrLCCw19
>>822
レンタルサーバ会社

早めに他の会社に移った方が良いかも
0824Trackback(774)2006/06/16(金) 12:04:39ID:Gnh+Gr+S
はい、丁度更新時期なので、そのつもりで探していますが、現在Mysqlのバックアップが
エラーが出て困っています。

それと、Mysqlは、4.0がよいのでしょうか?
フォーラムで調べたかったのですが...
0825Trackback(774)2006/06/16(金) 13:15:12ID:Gnh+Gr+S
Mysqlのバックアップは出来ました。
それで、サーバーの引越しをする場合には、Nucleus最新Verをインストール後
このMysqlをリストアすればよろしいのでしょうか?
0826Trackback(774)2006/06/16(金) 14:27:02ID:2PQ8Pbd3
最新バージョンではなく以前と同じバージョンを入れてリストアしてから
Nucleusをバージョン・アップしてください。そうでないとDB構造が
変わっている場合にうまくリストアできません。
0827Trackback(774)2006/06/16(金) 17:45:12ID:Gnh+Gr+S
ありがとうございます。
バージョンの件、既に3.23にアップしています。
ちょっとした勘違いをして書き込みをしてしまいました。
申し訳ありません。orz

えっと、現在Mysql3.23.58ですが、Mysql4.0以上に引越しした場合、
このリストアで問題があるでしょうか?
0828Trackback(774)2006/06/17(土) 10:46:49ID:Py64Ih7b
ttp://japan.nucleuscms.org/
復活しているようですね。中の人、乙。
0829Andy2006/06/17(土) 14:22:32ID:wuoY67To
サーバー,高負荷でホスティング会社に止められていました。
今は動いていますが,まだ原因を突き止めたわけではないので
また止められる可能性があります。

暫定的にトップとRSSをスタティックにするといった対処を
しています。
0830Trackback(774)2006/06/20(火) 09:25:59ID:mkADohX+
ミグレーション
http://dev.mysql.com/doc/refman/4.1/ja/upgrading-from-3-23.html
http://dev.mysql.com/doc/refman/4.1/ja/upgrading-from-4-0.html

バックアップファイルは単にINSERT INTOの束なんで構文やエンジンの問題はないと思う

下位互換性のためかNucleusは4.1に対してもキャラクタセットを指定しないけど
それがもとでエラーが起きたって話はないよね

あとバックアップは同鯖を想定してるので一部設定は修正が必要
getTableList()をオーバーライドしてないプラグインは再インストールしないとダメかも
0831Trackback(774)2006/06/20(火) 17:48:12ID:cFftJbhN
みなさんのところで動いているnucleusは
アイテムに<b>タグを使うと文字が赤くなったり・・・
しませんよね

スタイルシートにそういうような事は書いていないつもりなのですが
赤くなってしまいます
CSS以外でこういう事の原因はなにがありますでしょうか?

あまりnucleusと関係ないことで申し訳ないです
0832Trackback(774)2006/06/20(火) 18:52:18ID:2dQniFLD
>>831
ページ晒してみそ
0833Trackback(774)2006/06/20(火) 22:41:12ID:YvvpnclM
>>831
書いてないつもりって、そこに原因がありそうな雰囲気がぷんぷんと
0834Trackback(774)2006/06/21(水) 00:08:51ID:+JUkpZw6
スキンの方に入ってるんじゃないの
0835Trackback(774)2006/06/21(水) 11:00:04ID:1YxielUD
831です。レスありがとうございました
赤文字の件ですが、自己解決しました
存在しないスタイルシートを指定していたため、
サーバー側で勝手に用意された?スタイルシートのようなものを
読み込んでいたようです。ページを名前をつけて保存してみると404.htmというファイルがあり
そこにBタグのスタイル指定がかかれていました。

お騒がせしてすみませんでした
0836Trackback(774)2006/06/22(木) 10:15:35ID:P/SNZfdB
827です。
その後フォーラムが閲覧できたので、過去ログ参考にして
無事移行できました。

ありがとうございました。
0837Trackback(774)2006/06/24(土) 23:41:43ID:i697w+zE
粘着者に不穏なアクセスをされています。
本日深夜0時過ぎより、とあるIP者から1日中アクセス
しっぱなしの状態が続いています。
本来のアドレスは、http://ドメイン名/itemとなりますよね。
ところが、この粘着者は、http://ドメイン名itemで各ページ別にアクセスし、
トータルで軽く300アクセスをしています。(当然エラーとなり検索エンジンからでは、この
アドレスではエラーとなるでしょうね?)
現在、Robot.txtでクロールの制限はかけてます。

その他nucleusでこの粘着者1人のアクセス制限をかける方法はないでしょうかね?
0838Trackback(774)2006/06/24(土) 23:55:56ID:i697w+zE
837です。
もしかして、これ、行儀の悪いロボットですかね?
現在.htaccessでIPはじくようにしました。
0839Trackback(774)2006/06/25(日) 01:37:32ID:07r1ohZz
>>837
nslookup してみれば正体が分かるんではないか。
あと、その IP アドレスでググってもよい。
たまーに MSN のサーチボットとかが激烈アクセスしてくることがあるが、
アクセス URI から考えてスパムボットっぽいな。
0840Trackback(774)2006/06/25(日) 01:54:49ID:hGz9/10n
nslookupでもIPサーチでもひっかかりません。
となるとスパムボットと考えるほうが妥当のような気も?

このまま様子みます。
ありがとうございます。
0841Trackback(774)2006/06/25(日) 08:46:58ID:vRj85icr
時間変数の概要で曜日を「%A」で表示させると英語の曜日になるんだけど
どこを変えれば日本語の曜日の表示にできるの?
(Friday)→(金) こんな感じにしたいんだけど
0842Trackback(774)2006/06/25(日) 09:16:30ID:JdZEfGkc
>>841
テンプレートの編集→日付と時刻→Locale→enからja-JPに変更

これで大丈夫だと思う。
0843Trackback(774)2006/06/25(日) 12:57:56ID:vRj85icr
>>842

どうもありがとうございます。
enからja_JPに変えてみたところ文字化けっぽくなって出来ませんでした。
0844Trackback(774)2006/06/25(日) 13:34:51ID:OmbT+NUo
<%date%>
http://japan.nucleuscms.org/wiki/skins:vars:date
0845Trackback(774)2006/06/25(日) 13:39:38ID:JdZEfGkc
>>843
ハイフンじゃなくてアンダーバーでしたね
すまんです…

よくわからないけど、スキンの文字コードと本体の文字コードは合ってますか?
0846Trackback(774)2006/06/25(日) 14:59:56ID:vRj85icr
お2人ともありがとうございます。
localeをja_JPからja_JP.UTF-8に変更したら文字化けすることなく表示されました。
0847Trackback(774)2006/06/26(月) 00:44:14ID:9hpL7AgD
個別アイテムページで、そのアイテムに属するサブカテゴリーの記事一覧のみを表示したく
Multiple Categories(0.402j)とMultiBlogs(2.661)を入れ、スキンに<%MultiBlogs(default,50,,,,scat)%>
と記述しているのですが、そのアイテムが属するblog記事すべてが表示されてしまいます。

何とか望む表示になる様な方法をご教授願えませんでしょうか?
0848Trackback(774)2006/06/26(月) 01:54:59ID:IQuGEOa1
とりあえずこれから教授しよう!

AoFactory | 正しい日本語(ご教示/ご教授)
http://www.aofactory.net/log/eid124.html
0849Trackback(774)2006/06/26(月) 13:56:36ID:a4qq1Ga9
アイテムに属するサブカテゴリー
 → アイテムが属するサブカテゴリ

記事一覧のみを表示したく
 → タイトルのみを

でいいのかな
0850Trackback(774)2006/06/26(月) 16:10:39ID:HiYGYE6J
タイトルのみではなく、本文を表示できればと目論んでます。
って言うか、言語能力もなんとかせにゃならんですな。(恥
0851Trackback(774)2006/06/26(月) 17:57:07ID:Iai36rZq
最近、データベースのテーブルを最適化(オーバーヘッドを除去)すると
若干というか気持ちレスポンスが上がると聞いた。
NucleusにはMySQLを使用してるのでバックアップとって
phpMyAdminで最適化をたまにやるようになった。

nucleus_commentが毎日数百バイトのオーバーヘッドができてて
多分スパムコメントを弾いてるせいだと思うが、これって
Windowsのデフラグなどと違って偏りにくいようにならないのかな

あとNucleusで使ってる文字コードとデータベースで使ってる文字コードは
一致していないことに今頃気づいた。普通に使えてるんだが同じに変更した方がいい?
0852Trackback(774)2006/06/26(月) 22:17:42ID:f21HI6WX
一度マニュアルにあたったほうがよさそうに見える
0853Trackback(774)2006/06/26(月) 22:25:51ID:fxwD3bLp
フォーラム落ちてる?
0854Trackback(774)2006/06/26(月) 22:28:17ID:/3UpxhjB
>>853
みたい
0855Trackback(774)2006/06/26(月) 22:57:21ID:fxwD3bLp
>>854
やっぱりそうか。
導入初日に情報源が一個無いのはむず痒いなー。
無駄レスごめんなさい。
0856Trackback(774)2006/06/26(月) 23:18:15ID:oVy+7gft
NP_MobileWithSinglePageをDLしたいんだけどできない orz
http://japan.nucleuscms.org/bb/viewtopic.php?t=1787
にアクセスしてもIDとpass聞かれたり白紙のページになったり・・・ orz
0857Andy2006/06/26(月) 23:54:48ID:LFlviTHH
phpBBアップグレード作業中なんで,ちょっとトラブルあるかも。
落ち着くまですんません。
0858Trackback(774)2006/06/27(火) 00:09:35ID:9+pHookQ
>>857
乙です
0859けつね2006/06/27(火) 01:09:59ID:0EGQUQHt
phpBB にキャッシュ機能がついたような気がするのだが、どうもうまく動いてくれてない。
んなわけで、迷惑かけてすまんです<フォーラム
目下悪戦苦闘中。そのうち何とかするです。

うー、このサーバはどこに PHP のエラーログが出るんだろう;
0860Trackback(774)2006/06/27(火) 02:13:29ID:9EHxEH2X
セオリーとしては

iniで、log_errorsがOffのときログ出力なし
Onのとき、error_logが未定義ならsyslog、定義されてればそのファイルにログ

エラー関係はPHP_INI_ALLなので
iniより、httpd.confや.htaccessの設定が優先
それよりもスクリプト内での設定が優先

既存のスクリプトにデバッグ機構がないときは、急場しのぎで
.htaccessに以下のよーな記述をしてログをとることもある

php_flag log_errors on
#php_value error_reporting 2047
php_value error_log /var/www/hoge.log

みたいな
0861けつね2006/06/27(火) 07:19:09ID:T3DlobJP
おまいらお待たせ。
ヘタレでごめん。

>>860
愛してる
0862Trackback(774)2006/06/28(水) 01:07:21ID:88y0SeoG
トップページに一行掲示板置きたいんだが
これもNucleusのプラグインで何とかならないかな

もはや別途PHP掲示板を埋め込みしかないのか
0863Trackback(774)2006/06/28(水) 05:20:00ID:BLRcwcmb
>>862
http://wakka.xiffy.nl/miniforum
はどう? 使ったことないけど
0864Trackback(774)2006/07/03(月) 15:19:02ID:Gjexlgjw
NP_Galleryは日本語環境ではうまく動かないな。
新しいブログを作ったりして、どうも使いにくいし…
スキンを生かしつつ、アップロードディレクトリの画像を
ギャラリー表示をしてくれるものってないものか。
0865Trackback(774)2006/07/06(木) 02:35:51ID:EDpTWy8E
NP_NewsFeedEXよさそうだけど、作ってくれた人はもうNucleus使ってないのね。
0866Trackback(774)2006/07/06(木) 02:36:30ID:EDpTWy8E
あと、フォーラムの検索はなんであんなにお馬鹿なんだ?
0867Trackback(774)2006/07/10(月) 07:01:45ID:3yHgyzHU
朝っぱらから質問すまん。
Greyスキンをいじって遊んでるんだが.contentsの部分。
日付が一行ぶん最初に鎮座してるのをどけたいんだけど
力及ばずそれやる場所がみつからなかった。
どこをいじればいいのでしょうおしえてくんスマソ
08688672006/07/10(月) 10:16:57ID:3yHgyzHU
わかりやしたどうもです
0869Trackback(774)2006/07/10(月) 19:57:38ID:gqIW8vfV
さくらのレンタルサーバーでdtreeのエラーが出るんだけど?

フォーラム落ちてるのでこちらで教えて下さいな。
0870Trackback(774)2006/07/10(月) 20:07:16ID:UMDlIVDT
レン鯖のスレに行った方がいいと思いますよ。
0871Trackback(774)2006/07/10(月) 20:55:48ID:iApJbH9L
ユーザID登録(ログイン時のID)がa-zと0-9のみでのみしか
構成できないということは全角でID作れないってことだから、
記事投稿したユーザのブログでの名前表示に全角はメンバーページに飛ばない限り分からない?

ブログの記事投稿者の名前を
posted by aiueo ではなく
posted by あいうえお みたいにしたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています