トップページblog
1001コメント327KB

Nucleus CMS part2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Trackback(774)2005/05/26(木) 14:25:23ID:O9PYX3xA
PHP+MySQLなブログツール、Nucleus(ニュークリアス)について語るスレです

Nucleus CMS Japan
http://japan.nucleuscms.org/
Nucleus CMS 本家
http://nucleuscms.org/
前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1092217936/

※スレ立て時点での最新日本語バージョンはv3.2
0951Trackback(774)2006/08/08(火) 22:53:55ID:SMx54kPy
何か悩みでもあるの?
0952Trackback(774)2006/08/09(水) 16:13:30ID:8YkKw+rG
multitagsはテンプレート内でリンク付タグリスト出せればいいんだけどなぁ
0953Trackback(774)2006/08/09(水) 22:32:36ID:+WVc1AC6
googleには フレッシュクロールと ディープクロールというものがあると とある記事で読んだ。
あまり 深い階層には 二週に一回くらいしか クロールしてこないって話も書いてあった。
ここで 素朴な疑問。
fancyurlって ○○.com/brog/1/item/259 みたいなアドレスで 見かけ上は すげ〜 深い階層だよな。
これって 逆に 深すぎて SEO的には どうなの とか 思ったんだけどさ。

一番表層で ?付の パラメータータイプのURLと 5段くらい掘り下げたようなアドレスと どっちが有利なのか とても気になる。

そう考えれば Magicalurlあたりは 理にかなってて 結構いけそうな気がするんだが?

magigalにしてる人 意見ヨロスコ。
0954Trackback(774)2006/08/09(水) 23:06:29ID:llT9+KAX
クロールの深さって、
ディレクトリの深さではなく、
辿るリンクの数だと思うのだが。
0955Trackback(774)2006/08/09(水) 23:27:22ID:rCI6Y6kE
URLの文字列によるSEO効果への影響なんて微々たるものだと思う
他にもっと重要なことがたくさんあるぽ
でもFancyURLは見た目スッキリするし、ブラウザの機能で階層移動できるので好き
0956Trackback(774)2006/08/10(木) 00:39:43ID:EXWKOXa8
こないだ本屋にいったんですよ
wordpressの書籍が2冊もあったんですよ

勉強しやすそうだから乗り換えようかと思ったけどそれでもなんとかnucleus使ってる。
なぜかわからんけど好きなんだよなー

というわけでもうすぐ次スレ
0957Trackback(774)2006/08/10(木) 03:08:40ID:wPlOp41y
ホントだ。

質問はフォーラムにするよう但し書きをつけておくのはどうだろう。
ここで聞くよりそっちのほうがよっぽど早いし、あとからの検索もらくだと思うんだが。
0958Trackback(774)2006/08/10(木) 05:40:18ID:EXWKOXa8
NP_SCキタコレ

グループウェアみたいに使えないかな〜すごく期待
jun氏愛してる!
0959Trackback(774)2006/08/10(木) 08:51:40ID:4jBwI6TP
jun氏スゲー
nucleusがガラッと変わるな
0960Trackback(774)2006/08/10(木) 11:11:41ID:MVdIWdVy
まだ4人しかダウンロードしてないのに、やけに絶賛だなw
0961Trackback(774)2006/08/10(木) 11:58:05ID:4jBwI6TP
絶賛した俺ですらまだダウンロードしてないからなw
現状では使い道が見つからん
つーかjun氏スゲー
0962Trackback(774)2006/08/10(木) 12:05:48ID:ylhrhL5O
漏れなんか今日初めてヌークリダウソしたけどjun氏スゲー
0963Trackback(774)2006/08/10(木) 18:16:04ID:dkfztP3o
nucleusベースでこんな物ができるのか!!
0964Trackback(774)2006/08/10(木) 19:52:49ID:BlXXTO2p
どこだ、どこだあああ???
0965Trackback(774)2006/08/10(木) 19:54:02ID:lBmn7JpV
アホ過ぎてつっこむ気にもならんわ
0966Trackback(774)2006/08/10(木) 19:54:48ID:BlXXTO2p
なんだカレンダーか…
俺には使い道なさそうだな・・・

プラグイン作者ももうちょっとStrictなソースを心掛けてくれるとうれしい
0967Trackback(774)2006/08/10(木) 23:33:30ID:wPlOp41y
>>966
ごめん。

プラグインを改変するとき、元のコードにあるtarget="_blank"を除去するかどうか迷うときがあるな。
0968Trackback(774)2006/08/10(木) 23:34:58ID:wPlOp41y
ちなみにjun氏じゃないよ。
0969Trackback(774)2006/08/10(木) 23:53:52ID:kMgdZekb
MultiTagsが便利すぎて困る
0970Trackback(774)2006/08/10(木) 23:56:15ID:BlXXTO2p
>>967

作者のみなさまには感謝してまする

targetは除去してくださいませ

Strictアドバイザーとか募集してほしいなぁ
せっかくいいのに変なXHTML吐くので台無しになっちゃう(泣
0971Trackback(774)2006/08/11(金) 01:08:05ID:pLvwaHCh
lintでチェックしたらこんなの出たよ!お願い直して!

とフォーラムで言えない弱気な俺・・・
重箱の隅つつくみたいでできないんだよなぁ、あーう
0972Trackback(774)2006/08/11(金) 01:14:04ID:Fy2XhLuL
確かにフォーラムでは言いにくいよね
フォーラム内にもっと気軽に発言できるスレッドがあればいいんだけど
プラグイン質問スレみたいな雑談スレ
0973Trackback(774)2006/08/11(金) 01:51:36ID:ITqB2MqV
Nucleusに限らずそうだよね
システム屋さんとかだけだと無理がある

極端な例だけど、せっかくいいスクリプトだなあ、って思ったのに
吐き出すXHTMLが<font>とかなってると使うのやめちゃう

こういうところで結構普及に差がでちゃうよね
協力したいんだけど、善意で作ってくれてるのでいいにくいとこはある

作る前に協力できるといいんだけどね
それかカスタマイズできるようにしてくれてればうれしい
0974Trackback(774)2006/08/11(金) 08:07:55ID:9J4hE3fL
んなもん普通のヤツは気にもしない。
0975Trackback(774)2006/08/11(金) 09:07:06ID:EMqiokjL
技術屋としては怠慢だと思う。
5年前ならいざ知らず、今時ValidなHTML書けない人のコードは信用しないようにしてる。
他にもいろんなポカやらかしてそう。
という経験則。
0976Trackback(774)2006/08/11(金) 11:09:44ID:WafJNLws
HTML厨大量発生だなこりゃ
プラグインのHTML出力部分くらい自分で直せ
0977Trackback(774)2006/08/11(金) 11:09:58ID:j2kGEiBe
Validな技術屋さんがプラグインを書き直してくれるんですね!
ありがとうございます。
0978Trackback(774)2006/08/11(金) 12:53:56ID:ITqB2MqV
>>974

んなわけないw
自分の水準で考えないように
情報の発信者側になるならば気にするのは普通

>>975

怠慢というか技術屋(PHP、MySQL等の)だからしょうがないと思う
HTML専門でやってるやつでもまともなもの書けない

>>976

直せるやつはいいけど、直せないやつもいるわけで
「こんなコード吐き出すのか使えるか」、っていう人がいるのも事実
もったいないんだよね

>>977

できるなら、俺は協力してもいいかな
本家の方にはそういうアドバイザーいるのかな?
重要だと思う
0979Trackback(774)2006/08/11(金) 13:29:25ID:MZpaL84Z
作者が見ないところでこそこそ書くよりも
堂々とアドバイスした方がすべての人のためになると思うけど。
0980Trackback(774)2006/08/11(金) 13:46:44ID:wufV7OK7
>>978
お前にゃ無理だ
やめとけ
0981Trackback(774)2006/08/11(金) 13:46:54ID:bzy6QCU3
技術もないのに騒ぐstrict厨か

オレは適当に自分で直して
程度によってはフィードバックしてるがな。
作者に頼るより、建設的ってもんだ。
0982Trackback(774)2006/08/11(金) 14:54:12ID:ITqB2MqV
>>979

いや、だから書きにくい雰囲気なんでしょう
上のほうでもあったけどさ
商用ソフトじゃないから普及しなくてもいいんだろうけどね

>>981

俺も自分で直したり、改造してる
それとHTML書くのも技術

HTMLも書けないのに騒ぐPHP厨か

同じよ
0983Trackback(774)2006/08/11(金) 15:29:42ID:MZpaL84Z
オープンソースの精神としてコミュニティに還元できるものは
還元すべきだし、それを否定する人はいないと思うけど。
それにjun氏を含めて(別にjun氏のコードがだめとかそういう
意味じゃないよ。上のほうで名前が出てたからプラグイン作者の
代表ということ)プラグイン公表している人の大部分は技術屋じゃ
ないから技術的アドバイスはむしろ歓迎されるはず。
0984Trackback(774)2006/08/11(金) 19:36:18ID:F0RFwQ2z
そろそろ次スレの時期。テンプレ案求む。
0985Trackback(774)2006/08/11(金) 22:37:10ID:j2kGEiBe
>>982
オチツケw

とりあえずさstrictなプラグインアップローダがあればいいんでね?
0986Trackback(774)2006/08/11(金) 23:19:21ID:ITqB2MqV
だから、当然、プラグイン作者の人には感謝してもらってるわけだけど、

新規の人材が入りにくい雰囲気があると思うのが残念
0987Trackback(774)2006/08/11(金) 23:49:37ID:UTToQm+V
いわゆる中の人だけど、入りにくい雰囲気ってあるのかな?
どうすればいい? はっきり言って人材は常に不足しているから
多くの人にフォーラムに書いてもらうのが一番だと思う。

結局中の人といっても、ほかのユーザーより熱心なボランティアという
だけなんだしさ。

ここで書いているような内容がフォーラムにあっても全然おかしく
ないと思うよ。まあけなしあいみたいなのは別として。
0988jun2006/08/11(金) 23:55:29ID:mHQtUKSp
>>985
そんなに単純な話しではないと思うけど。

取り合えずNP_SCのStrict対応版をリリースした。
このスレでの一連の投稿がきっかけになったのは確かだし、
2ch見てる作者は他にもいると思うので効果あると思う。

ちなみに、Strictに対する私自身の考えは長くなったので
NP_Analyzeのバージョンアップ作業を中断して自分のBlogに投稿した。
0989Trackback(774)2006/08/12(土) 00:31:29ID:WVtDccWR
>>982
技術といってもHTMLコーダーとPHPプログラマは待ったく別モノ。
装飾デザイナーとWEBデザイナーとの違いみたいなもんだよ。
0990Trackback(774)2006/08/12(土) 01:19:22ID:+rxZa9Xy
確かに大抵別モノだよな、そういうわけでマッチングできるケースが必要というのが現状ニーズ
>>971みたいなやつが書き込む場所があればいいと思う、そこで1提案。

Validに通るように2chにカキコすればいいのではないだろうか。
それが反映されていれば感謝すればいい。
0991Trackback(774)2006/08/12(土) 01:37:24ID:zXaTRVJD
いろんな考え方があるんだね。
個人的には、プラグインの出力がXHTML準拠してないのはプラグインのバグだと思う。
nucleus自体がXHTML準拠を謳ってるし、XHTMLには仕様があるから。
作者が窓口を設けていれば素直にバグレポートを出せばええんじゃないかと。
0992Trackback(774)2006/08/12(土) 01:42:55ID:sKjxLmWP
>>986
言いたいことはわりと納得できるのだが、敷居を下げたければ
自分で下げに行ってこい。
見てるだけじゃ下がらんのだよ。

>>990
まわりくどくないか?
ここに書いちゃいけないわけじゃないけど、作者が見てるとは限らんし。
なんか本末転倒な気がする。

↓次スレよろ
0993Trackback(774)2006/08/12(土) 04:02:34ID:ik7jKTk7
>>991

バグではない
Nucleusの吐き出すXHTMLもほんとはひどい
けど、ほとんどスキンで変えられるから問題ないんだよね

まあ、みんなでそういう意見も出していこうや
0994Trackback(774)2006/08/12(土) 09:40:21ID:+rxZa9Xy
みなさんおつかれさま、
3スレ目です。

Nucleus CMS part3 【ニュークリアス】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1155342836/
0995Trackback(774)2006/08/12(土) 15:12:13ID:QWqiOYOc
>>994
0996Trackback(774)2006/08/13(日) 00:46:52ID:C71N5kqx
0997Trackback(774)2006/08/13(日) 00:53:07ID:C71N5kqx
0998Trackback(774)2006/08/13(日) 01:08:13ID:5619mcUY
0999Trackback(774)2006/08/13(日) 02:36:34ID:nJCF1gPh
暴?
1000Trackback(774)2006/08/13(日) 02:40:19ID:fzDtLuK/
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。