トップページblog
1001コメント327KB

Nucleus CMS part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Trackback(774)2005/05/26(木) 14:25:23ID:O9PYX3xA
PHP+MySQLなブログツール、Nucleus(ニュークリアス)について語るスレです

Nucleus CMS Japan
http://japan.nucleuscms.org/
Nucleus CMS 本家
http://nucleuscms.org/
前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1092217936/

※スレ立て時点での最新日本語バージョンはv3.2
0670Trackback(774)2006/03/11(土) 13:33:58ID:Sx0G7jb3
Nucleusに付属するヘルプって、加工してweb公開可能かな?
0671Trackback(774)2006/03/11(土) 17:19:58ID:PdPxYTYS
>>670
ライセンスってことならGPLなので問題ないです。
06726702006/03/11(土) 17:38:31ID:Drdtsit6
>>671
ありがとうございます。wikiに取り込もうと思ってます。
0673Andy2006/03/12(日) 00:33:28ID:C5j2pAqj
日本語フォーラム復活しました。
0674Trackback(774)2006/03/12(日) 10:13:14ID:LJzcIe7P
>>673
超乙

しかし、日本語公式サイトではまだ「日本語フォーラムは一時休止中です」に
なっとります。
0675けつね2006/03/12(日) 11:34:55ID:8HgNtCqH
>>674
サーバ側でごにょごにょ中なので、それ終わったら直します。

>>673
爆乙
0676Andy2006/03/12(日) 12:10:37ID:C5j2pAqj
公式サイト更新しました
0677Trackback(774)2006/03/12(日) 13:13:01ID:yGVgCNGd
nudn2を使っているのですが
デフォルトではサイトが左によってしまいます。
CSSで中央揃えがしたいのですが、
body { }に
text-align : center;
を入れても、左よりなってしまいます。

どうしたら、サイトを中央揃えに出来るのでしょうか?
0678Trackback(774)2006/03/12(日) 13:31:56ID:riPZuTSq
>>675 >>673 お疲れ様です。



早速アクセスしてZ10にうんざりした。
http://japan.nucleuscms.org/bb/viewtopic.php?t=1836#11431
0679けつね2006/03/12(日) 13:59:27ID:UxfSri0Z
鯖を引っ越すので、フォーラムを一時的に止めるかも新米。
てか、そもそもの問題は DDoS attack なんだよな。
ゲストユーザで大量にアクセス喰らったのが落ちた原因だと推測しているんで、
これの対策しなきゃ引っ越しだけじゃ意味ないかも。

おまいらなんかいい知恵ないですか。

>>677
ブラウザの左にページ全体が寄ってしまう(右に空白ができる)の?
単にテキストを中央揃えにしたいの?<text-align: center; はこれ

少なくともうちでは前者の症状が出てないんだが、前者なら body { width: 100%; } かな。
後者なら text-align: center !important をやれば揃うと思われ。
この場合、中央に寄せたくない箇所は class とか id で別途指定。

はずしてたらゴメソ。

# 2ch に書くのって久しぶりだけど、こんな口調でよかったっけ(w
0680Trackback(774)2006/03/12(日) 14:02:59ID:tp8AhbgW
相変わらずかみ合ってないね。MTがどうのという問題ではないのに。

あれだけ批判されているのに自らを省みる気はないんだな。
やはり相手にするだけムダつーことでは。
0681Trackback(774)2006/03/12(日) 14:30:58ID:0mqFiWev
>>679

ゲストユーザーって、人間?
0682677 2006/03/12(日) 14:39:54ID:yGVgCNGd
前者ですが、
サイトの幅を
body { width:800px; }
に固定させていて、その上で
サイトを中央揃え(右側に余白が出来ない)ようにしたいんですけど、
それが分からないのです。
0683Andy2006/03/12(日) 14:47:47ID:C5j2pAqj
> ゲストユーザーって、人間?
多分違うと思います。早い話がスパム。
0684Trackback(774)2006/03/12(日) 15:18:43ID:fSSuAGyi
>>682
body{
margin-left:auto;
margin-right:auto;
}

doctypeスイッチで動作が変わった気がするけどそこら辺はがんばって。
ていうかcssの話題だね。
0685Trackback(774)2006/03/12(日) 17:48:51ID:AzZohR6h
phpBBスレって一つしか無いのな。

ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1065334037/l100
06866772006/03/12(日) 18:48:16ID:yGVgCNGd
>>684
一応、サイトが中央よりになるように
動くようになったんですけど
動かした位置によってデザインが崩れるみたいです...

doctypeスイッチって何ですか?
0687Trackback(774)2006/03/12(日) 18:57:58ID:Om5blYuk
ぽちっとな。
0688Trackback(774)2006/03/12(日) 20:36:08ID:LkAwMkLB
>>687
不覚にも吹いた
0689Trackback(774)2006/03/13(月) 02:15:16ID:Fd83AEhL
>>686
684も言っているように、それはcssの問題なのでスレ違い、つか板違い。
WEB制作板でcssの初心者スレあたり検索してみ
0690Trackback(774)2006/03/13(月) 04:08:05ID:Qzy6E7OW
>>679
DDoSしてきたやつを通報とか
0691Trackback(774)2006/03/13(月) 17:56:55ID:s0Z6lzvd
まずはプロバに通報がお手軽ちゃうかいな。
もちろんフォーマットは2ch運営の奴でw
0692Trackback(774)2006/03/13(月) 18:37:53ID:XyeEsOYL
フォーラム、また素人叩き始まってんな。
0693Trackback(774)2006/03/13(月) 23:00:35ID:Qzy6E7OW
フォーラムの人たちはNucleusをブログツールとして使っているのではなく、
Nucleusそのものを弄くり回すことを目的としているような気がする
まぁ開発者もいるからそういう風潮なんだろうが本末転倒だと思う
0694Trackback(774)2006/03/13(月) 23:14:31ID:ARwa9Lzk
俺もそれだw
エントリなんてのは弄った結果を表示するための飾りですよ。
偉い人にはそれがわからんのです。
0695Trackback(774)2006/03/13(月) 23:46:41ID:XaDcsydB
>>693
と言っても単純なブログツールとして使うなら特に質問することもないと思われ…。
どっかのインストール日記を追えば適当なモノはできるでしょ。

基本的にはNulceusであんなこともこんなこともしちゃうぜ〜な人が集まってるとこだと思うが。
0696けつね2006/03/14(火) 00:11:41ID:hrAxYihb
>>690,691
DDoS なので効果が期待できないと思ふ。
たぶんどこかに exploit を仕掛けたサイトがあって、それ踏んだ人が
知らない間に攻撃に参加させられていると思うのね。
だとするとプロバが共通とは限らない。
だから技術的にブロックするしかないんだろうなあと思ってる。

ちぅか、phpBB は Nucleus 同様 index.php にアクセスされた時点でクエリが
発生するので、.htaccess とかの http レベルで止めないといかんのだろうなあ。

>>693
フォーラムはもともとサポート用なので、技術系に偏るのは当然の帰着じゃね?
0697Trackback(774)2006/03/14(火) 00:53:32ID:ts6nx5De
>>696
>>>693
>フォーラムはもともとサポート用なので、技術系に偏るのは当然の帰着じゃね?

サポートってのがどこまでのサポートなのかあいまいになってきたと思う。
0698Trackback(774)2006/03/14(火) 03:18:49ID:yEyme5Ef
>>696
1. ルータ・FWで
2. WWWサーバ(.htaccess)で
3. index.phpのDBアクセス発生前にコードを埋め込んで
4. phpBB内で
DoSのURLや送信内容に通常と違うパターンがあるなら、3で弾くのが効率良いかと。
パターンが無いなら、レンタル鯖で設定可能な一番低レベルな階層でホストベースで地道に弾くしかないかと。
0699Trackback(774)2006/03/14(火) 03:59:24ID:73saUvQ1
>>698
(゚Д゚)ハァ?
07002006/03/14(火) 07:01:30ID:HchQEcI6
けつねはん、

http://www.phpbb.com/phpBB/viewtopic.php?t=361471
これ役にたつ? 目がチカチカしてちゃんと読んでないんだが ^^;
0701Trackback(774)2006/03/14(火) 11:41:07ID:KeU90BTF
Np_Mobileを設置して携帯サイトを構築中なのですが、メインの目次から
各アイテムへのリンクがhoge.com/i/index.php?xxxであるべきところ
hoge.com//index.php?xxxになってしまい、PCサイトに飛ばされてし
まいます
どこを弄ればいいのでしょうか
0702Trackback(774)2006/03/14(火) 12:54:33ID:ON9BpfoT
>>701
テンプレート。
<%itemlink%>だと普通のアイテムに飛ばされるから
<%blogurl%>/i/index.php?itemid=<%itemid%>
とかに。
NP_MobilewithSinglePage使えば<%itemlink%>のままで行けるから
考えるのが面倒だったらこっちの方がベター。
0703Trackback(774)2006/03/14(火) 15:50:36ID:KeU90BTF
>>702
ありがとうございました
おかげでリンクがすべて繋がりました

さて、今度は文字化けだ‥
0704Trackback(774)2006/03/14(火) 16:08:19ID:daU7Rsd9
utf8とeucがあるのは知っているよね?
0705Trackback(774)2006/03/14(火) 16:14:30ID:KeU90BTF
知ってます
utf8版を使っています
0706Trackback(774)2006/03/14(火) 16:18:31ID:daU7Rsd9
utf8n,utf8があるのもわかる?
0707Trackback(774)2006/03/14(火) 16:37:57ID:KeU90BTF
UTF8Nは初耳だったので、調べてみました

MacOSXのmiを使用しているんですが、ファイルを編集したときに
保存の仕方を間違ってしまったのが原因という解釈でいいのでしょうか?
0708Trackback(774)2006/03/14(火) 17:02:28ID:KeU90BTF
ちなみに化けるのは、携帯のブラウザ(au Win)閲覧時です
0709Trackback(774)2006/03/14(火) 17:21:53ID:KeU90BTF
解決しました
NP_MobileWithSinglePageの「文字コード共通」というのを見て
保存形式を全く気にしていませんでした

ありがとうございました
0710けつね2006/03/14(火) 23:24:34ID:tuThGaRN
せっかく書いてくれたのに放置したら悪いから、最後のスレ違いを許してくれ心の友よ。

>>698-699
698 は別におかしなことは書いていない。一般論としては。
しかしインフラが自前じゃないので 1は不可能。
4はクエリが発生してしまうのであまりうまくない。
てことで 2か 3で FA だろな。

一定以上のアクセスが集中したら制限をかけつつ、Cookie 持ちのアクセスだけ
通過とかそんな感じかな。少なくとも既存ユーザの多くは救えるだろう。
まだやるかわかんないけどね。やるんだったら告知します。
# ていうか phpBB しばらくいじってないからどこに何が書いてあるのか忘れた orz

>>700
ど真ん中ストライクじゃないけど、内角低めいっぱいって感じ。
MOD 増やすとあとでアレだけど、この際しゃーないっすな。

んで 700 おめ。

>>709
ついでに解決おめ。
0711Trackback(774)2006/03/16(木) 11:20:33ID:PHrPP72q
フォーラム移転乙!!

とここに書いておこう
0712Trackback(774)2006/03/18(土) 03:32:47ID:KM27jSnl
ShowBlogsプラグインのページスイッチをセンタリングしたいんだけどどうすればいいの?
0713Trackback(774)2006/03/18(土) 04:25:06ID:zOL0KjMu
どこか適当なCSSファイルに

div.pageswitch { text-align : center }

て書けばおk
0714Trackback(774)2006/03/18(土) 05:03:17ID:KM27jSnl
うは
助かったよ
ありがとー
0715Trackback(774)2006/03/18(土) 12:19:19ID:vBfpkx49
フォーラム移転乙です

未読記事一覧を表示する機能があったと思いますが、
なくなったかな?
0716Trackback(774)2006/03/18(土) 17:09:55ID:44/GHBN7
今もあるよ
0717Trackback(774)2006/03/18(土) 18:16:40ID:vBfpkx49
あるぇー
ありがとう。もう一度注意深く見てみます。
0718Trackback(774)2006/03/20(月) 05:17:44ID:3Hqmsb7r
MTから移行しようと思って>>2のリンク先に行ったら無かった。
とりあえずぐぐったら該当先と思われるのを
http://nitram-nunca.main.jp/log/item/129
で発見した。

けど移行ツールのmt_nucleus_04.phpというのはリンク切れしてた、残念。


で、新しいのをみつけたっぽいので置いていく。

software - pilpi.net
http://pilpi.net/software/mt_nucleus_conversion.php

これからやってみるわ
0719Trackback(774)2006/03/20(月) 21:26:39ID:gW59UK5b
閲覧中の記事に含まれるタグと
同じタグを含む記事の一覧を出力するプラグインある?
0720Trackback(774)2006/03/21(火) 01:03:22ID:28xUKzia
niku.suku.nameを見ようとするとページが真っ白になるけど、なんか規制してんの?
0721Trackback(774)2006/03/21(火) 01:05:38ID:28xUKzia
>>719
TagEXを使ってるなら配布サイトの最新版NP_ShowBlogs
0722Trackback(774)2006/03/21(火) 06:16:19ID:KD4Sp1uY
さんきゅう
やってみるお
0723Trackback(774)2006/03/21(火) 15:40:50ID:KD4Sp1uY
>>721
ごめん
showblogsでどうやんの?
0724Trackback(774)2006/03/21(火) 15:43:02ID:x1grMbGH
>>723
メインの目次ページの<%blog%>をShowBlogsに置き換えて
ブログにアクセスして
なんか適当なTagに飛んでみたらいいと思うよ
0725Trackback(774)2006/03/21(火) 17:30:56ID:KD4Sp1uY
違うんだよ
個別アイテムページでそのアイテムに含まれているタグと
同じタグを持つ記事の一覧を表示したいんだ
タグは表示したくないの
0726Trackback(774)2006/03/21(火) 18:08:40ID:RXCMIZSP
日本のタグ表示プラグインで公開されてるのは今のところ ShowBlogs と MultiTags しか無いよ。
MultiTags でできなかったら、自作か作者にお願いしてみるとか。
ttp://japan.nucleuscms.org/bb/viewtopic.php?t=1798
0727Trackback(774)2006/03/21(火) 19:12:36ID:KD4Sp1uY
らじゃ
試行錯誤してみるよ
0728Trackback(774)2006/03/21(火) 19:56:03ID:o6XTPWi6
>>720
中の人だけどNP_MobileWith(略のバグかも。
ちなみに特に規制はしてないはず。
できれば環境を教えて欲しい。
07297202006/03/21(火) 23:38:53ID:OYqgsiA4
>>728
WinXP sp2 IE6.0 でアクセスすると、

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0 Transitional//EN">
<HTML><HEAD>
<META http-equiv=Content-Type content="text/html; charset=shift_jis"></HEAD>
<BODY></BODY></HTML>

と出力される。MozillaはBagel使ってる。
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US; rv:1.9a1) Gecko/20050815 Bagel/0.2.2 SeaMonkey/1.0a
こっちも同じ。
07307282006/03/22(水) 00:46:12ID:LCuX4vw7
>>729
どうもありがとう。
ちょっと調べてみます。
0731Trackback(774)2006/03/22(水) 05:21:57ID:J36kMiDq
>>730
俺もみれないやFirefoxだけど
0732Trackback(774)2006/03/22(水) 09:49:07ID:uzRqdcoS
俺も見えね IEと狐
07337202006/03/22(水) 12:30:22ID:f4Tz7+V4
はてなでチェックしてたけど、
はてなに更新を通知するプラグインを公開した時にはもう見えなかったとオモタ。
07347282006/03/22(水) 13:06:17ID:LCuX4vw7
まじですか
むしろ見えるのが僕だけ?
07357202006/03/22(水) 18:32:36ID:2wNZL3xs
>>734
そうだと思う。メンバーの画面と普通の閲覧者の画面って違うから。
ちなみオレ、カクオボの人。
0736Trackback(774)2006/03/22(水) 19:15:52ID:vuvr3lDY
>>734
取り合えずfirefox1.5で見れるようになったよー…
っていう報告をここでするのは筋違いか。

nucleusでシングルカラムのスキン配布してるところってどっかにないかな?
skins.nucleusとテンプレ劇場は確認して、見当たらなかったから自作してるんだけど。
0737Trackback(774)2006/03/22(水) 19:22:16ID:x5sQHv5D
面白そうですね。
できあがったら公開きぼん
07387202006/03/22(水) 19:36:27ID:2wNZL3xs
>>736
エンコード指定したらIEでも見れた!
07397282006/03/22(水) 23:23:57ID:LCuX4vw7
解決できたのかな。みなさんのおかげです、ほんとうにありがとう。
0740Trackback(774)2006/03/22(水) 23:48:28ID:J36kMiDq
おつー
原因は?
07417282006/03/23(木) 00:38:16ID:6PjC37ON
出力のバッファリング関係じゃないかと思う。
NP_GZipで圧縮された内容を自作のプラグインでいじってた様子。
現在は自作のプラグインの挙動を変えて上手く行ってるので間違いないと思う。
あと文字コード回りも原因かも知れないけど、charset関連のmeta要素も追加しただけでは上手く行かなかったので、バッファリングのほうに問題があったのは間違いないと思う。

結局一番の原因は僕の知識不足なのですが。

0742Trackback(774)2006/03/24(金) 07:38:45ID:piCihXar
だ/と/かさんのindexページのLatest 10 Itemsみたいに
10コマで記事をミニ表示にできるプラグイン探してるけど見つからない…
配布ブツじゃないのか?
0743Trackback(774)2006/03/24(金) 16:21:10ID:RR/L665W
スキン弄ったら出来ると思うよ
0744Trackback(774)2006/03/24(金) 16:32:59ID:piCihXar
書き込みにきたらレスもらえてたトン>>743

なんか難しい…タグ眺めてもわけわからん(´・ω:;.:...
ロリポのブログみたいに全部弄るの簡単じゃないみたいだしな……
挫折orz
0745Trackback(774)2006/03/24(金) 16:53:29ID:QClb5XM3
>>742
本文の要約はテンプレートで<%syndicate_description%>を使っているのではないかと思われ。
後はスキンというよりCSSの工夫だよね。
個々の記事がitemboxっていう<div>になっていてそれをcontentsという<div>の中で
流しているって感じかな?
0746Trackback(774)2006/03/24(金) 17:43:45ID:fZ3+s9yK
いや、前にフォーラムで、プラグインを使ってるって読んだような。
0747Trackback(774)2006/03/24(金) 17:49:15ID:RR/L665W
自分のところでも似たような事してたw
スキンじゃなくてテンプレート弄ってたみたいだ。

firefoxというブラウザとweb developerという拡張があると
スキン、テンプレ弄りが少し楽になるかもしれないよ。
0748Trackback(774)2006/03/24(金) 17:50:10ID:fZ3+s9yK
これだ

ttp://japan.nucleuscms.org/bb/viewtopic.php?t=1365&highlight=datoka#8558
0749Trackback(774)2006/03/30(木) 01:28:13ID:o39ERY5V
NP_TrackBack.php の設置方法が、全然見つからなくて困ってます。
森の中に木を隠された気分…。

最初の頃から触ってる人はともかく、
今から設置しようとして情報探している人は、
勘弁してよ…って思いませんでした?

作者のHPにすら「使い方」しか載ってないのは、
どういうことじゃろ…。
0750Trackback(774)2006/03/30(木) 10:29:24ID:/VaJ3qgX
>>749
古いバージョンだけどこれはどうでしょう?

ttp://japan.nucleuscms.org/bb/viewtopic.php?t=1232

最近のは枝分かれしているのでわからないけど
基本的な使い方は同じだと思います。
07517492006/03/30(木) 20:52:37ID:o39ERY5V
>>750
とても判りやすい内容の情報ありがとう!
こういうPageが欲しかったんです(TДT)
0752Trackback(774)2006/04/04(火) 13:25:13ID:PYQ1+KNl
TrackBack最新版も含めた情報。
http://japan.nucleuscms.org/wiki/plugins:trackback
0753Trackback(774)2006/04/04(火) 20:02:31ID:q7leucZD
つい2週間前と比べると
wikiの情報量がぐっと増えてるゆ
0754Trackback(774)2006/04/09(日) 03:10:25ID:LWRsWfKk
やたーシングルカラムのスキンできたよー

スキン作り、慣れると楽しいんだけどテンプレートいじるのめんどくさいね。
0755Trackback(774)2006/04/09(日) 08:46:40ID:1OIsBZUX
おっ 乙〜
何かが完成したときって素敵よね 俺もこれから何かいじるかぁ
0756Trackback(774)2006/04/14(金) 00:06:05ID:N8MEJZfB
livedoorBLOGからMT経由で、過去ログ移動させました。

これからプラグイン入れとかスキン作成とかデザイン決めとか、まだやることはありますが
とにかく軽さに感動であります。面倒な再構築がないのも嬉しい。
0757Trackback(774)2006/04/14(金) 01:29:01ID:T2Lghq2k
Nucleusって軽いんだ
知らんかった
0758Trackback(774)2006/04/14(金) 02:52:54ID:I09itzFo
>>756
livedoorBLOGからの移転だと、この辺が参考になるね
http://zapanet.info/blog/category/32/blog/3
0759Trackback(774)2006/04/14(金) 08:25:24ID:N8MEJZfB
>>757
サーバーによると思います。私はXREA使ってます。
まあ比較対象がlivedoorBLOGなので・・・。

>>758
うちは有料版なので楽でした。
phpMyAdminの何たるかが分かっていないけど
データ移行はできました。
0760Trackback(774)2006/04/14(金) 12:59:07ID:IFZdPvUV
>>759
あぁ、その方法があったのか…
0761Trackback(774)2006/04/18(火) 05:44:35ID:uh1Crzat
v3.22なんですけど、
携帯からpostされた時に、半角カナを全角にコンバートしたいのですが、
何処触ればいいでしょうか?
臭いのはvars4.1.0.phpの上のほうだと思うのですが・・・

誰かエロイ人("人")
0762Trackback(774)2006/04/18(火) 05:46:30ID:uh1Crzat
>>761
なんかIDがZenCartっぽい。
0763Trackback(774)2006/04/18(火) 10:04:10ID:EMZX0iUG
>>761
携帯からのポストはmoblog?
だったらmoblogをいじるべし。
そうでないならpreAddItemイベントでひっかけて変換するプラグインを作るべし。
0764Trackback(774)2006/04/19(水) 00:55:04ID:2YsiEBAu
PreAddCommentで引っ掛けないと駄目かと思った。
0765Trackback(774)2006/04/19(水) 01:24:28ID:+DaeOLoE
ケータイからのアクセスで投稿画面を表示して投稿できるプラグインってない?
メール投げて投稿じゃなくて、直接入力したい。
0766Trackback(774)2006/04/19(水) 15:35:32ID:AoZg53TR
>>763
>>764
NP_NucBBです。
PreAdd関係ちょっと漁ってきます。
ありがとうございました。

>>765
ttp://nakachi.org/item/507
こことか参考になるかも。
07677612006/04/19(水) 20:31:57ID:AoZg53TR
ぐぐったが、情報が少ないorz
誰か解説キボンヌ。
http://www.google.com/search?num=100&hs=PM&hl=ja&c2coff=1&client=opera&rls=ja&q=PreAdd+Nucleus&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
0768Trackback(774)2006/04/19(水) 21:01:55ID:xI7Yq9GF
http://japan.nucleuscms.org/documentation/devdocs/plugins.html
0769Trackback(774)2006/04/22(土) 00:01:44ID:Mxcx26zk
NP_TrimImage のプラグインで
画像をdivでくくったら表示されなくなってしまった

wikiで解決方法みつけたんだけど、
http://japan.nucleuscms.org/wiki/plugins:trimimage
・横幅60pxのサムネイルを30個表示する指定+ページ上で10個ずつ3行横並びにするTips
 ・プラグインを改造して(コメントアウトをはずす)、出力する画像をfloat:leftなdivで括るようにする。
 ・さらにプラグイン出力箇所自体をwidth:630位なdivで括る。


ここで(コメントアウトをはずす)とあるけど、どこをはずすのか見当がつかない。
だれか知らないかい
0770Trackback(774)2006/04/30(日) 13:55:45ID:sMgU723e
>>769
試してないけどおそらく204行目付近のdivじゃないかしら。
それとdivでくくったら表示されなくなる訳ないとおもうんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています